JPH0359576A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPH0359576A
JPH0359576A JP1194001A JP19400189A JPH0359576A JP H0359576 A JPH0359576 A JP H0359576A JP 1194001 A JP1194001 A JP 1194001A JP 19400189 A JP19400189 A JP 19400189A JP H0359576 A JPH0359576 A JP H0359576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing
toner
drum
magnetic
developer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1194001A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Tomura
光一 戸村
Nobuaki Ogawa
小川 信昭
Kazuhiro Samejima
鮫島 一博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1194001A priority Critical patent/JPH0359576A/ja
Publication of JPH0359576A publication Critical patent/JPH0359576A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、特に、電子写真法における現像であって静
電潜像を現像する現像装置に関するものである。
[従来の技術] 普通紙上にトナー画像を形成する電子写真法においては
転写型のトナーを扱うことが必須であり、このトナーを
使って静電潜像を現像する場合、通常鉄粉とトナーとを
用いた2成分系の磁気ブラシ現像法が採用されてきた。
近年、小形化の著しい複写機やプリンタ等には、現像剤
としてl成分系の磁性トナーを採用した現像装置が増加
している。
例えば1戒分系の磁性トナーを採用した現像装置の例と
しては、第5図に示すようなジャンピング現像方式(電
子写真学会誌、Vol、20.No、1.1981゜P
8〜17〉による現像装置がある。
第5図において、符号(1)は固定の磁石ロール、(2
)は回転している現像シリンダ、(3〉は磁石ロール(
1)上の磁性トナーを諸定量厚さにするブレード、(4
)は感光ドラムである。
第6図は上記第5図に示す従来の現像装置における現像
プロセスをより詳しく説明するためのもので、(5)は
現像バイアス電源、(6)は現像剤すなわち磁性トナー
である。
次ぎにこの従来装置の動作について説明する。
固定の磁石ロール(1)を内包して回転している現像シ
リンダ(2)上に、ブレード〈3)で規制された量の現
像剤すなわち磁性トナー(6)の薄層を形成する。ここ
で現像される磁性トナー(6)は回転している現像シリ
ンダ(2)との摩擦により帯電電荷が付与される。この
磁性トナーを感光ドラム(4)に接近させ、感光ドラム
(4)と現像シリンダ(2)との間に交流の現像バイア
ス電源を印加して感光ドラム(4〉上の静電潜像を現像
する。
具体的には、感光ドラム(4)を約600Vに正帯電し
、露光後、感光ドラム(4)上に光像に対応した電荷像
を形成し、平均粒径9μmの磁性トナーを用いて、現像
シリンダ(2)の表面で約600Gの現像磁極上(シリ
ンダ回転、磁石固定方式の場合)で、現像ギャップ(感
光ドラム(4)と現像シリンダ(2)の表面との間隔)
300μ−二とり、現像バイアスとして、DC成分が+
300V及びAC成分がP−P テ1400V (f 
= 500Hz)を印加し、現像シリンダ(2)の周速
と感光ドラム(4)の周速とが120mm/seaに等
しく、又シリンダ回転方向と感光ドラム回転方向とが互
いに反対方向に取っている。
[発明が解決しようとする課題] 従来の現像装置は、以上のように構成されているので、
磁性トナーの帯電は現像シリンダ(2)と磁性トナー(
6)との接触で発生する摩擦帯電によっているので、固
定磁石ロール方式では磁性トナー(6)と現像シリンダ
(2)との接触が均一に起こらず、磁性トナー(6)は
不均一に帯電する。
また、感光ドラム((4〉と現像シリンダ(2)との最
近接部にあたる現像領域では、固定の磁石ロールの磁極
S(図にした場合)のために磁力による拘束力を受け、
磁性トナーは穂立ち状態になり、感光ドラム(4)上の
静電潜像と磁性トナー(6)とを非接触で現像するため
には、この間隔を広く取ることが必要になり、結果とし
て高電圧の直流及び交流の現像バイアス電圧が必要とな
る。
更には、ここで用いたような荷電型の磁性トナー(6)
では、帯電量が増加するに従い、トナー同志の凝集を起
こし易くなり、固まったトナーがブレード(3)に堆積
し、現像シリンダ(2)上のトナー不足を起こし、画像
の乱れを発生させる。
従来装置は、上記のようないくつかの問題点を持ってお
り、このような問題点を解決したいという課題を有して
いた。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされ
たもので、帯電量の制御されたトナーの薄層化を図ると
共に、現像ギャップを小さくして現像バイアス電圧の低
電圧化した現像装置を供給することを目的とする。
[課題を解決するための手段] この発明に係る現像装置は、感光ドラムに一定の距離を
置いて対向して設置されている、第1の発明にあっては
非磁性の、また、第2の発明にあっては磁性の現像ドラ
ムと、現像剤供給用の磁石ロールを現像シリンダに内装
して構成していると共に上記現像ドラムだけに一定の距
離を置いて対向して設置されている供給ローラと、上記
現像剤を供給ローラに供給する補給用トナーホッパーと
を備えているものであり、又、第3の発明においては、
上記第1.第2発明の構成に、上記現像ドラムに供給バ
イアス電圧を印加し、供給ローラに供給バイアス電圧を
印加したものである。
[作用] この発明における現像装置は、充分に摩擦帯電された磁
性トナーを現像ドラム上に薄層に付与することができ、
しかも、第1の発明にあっては現像領域が非磁性のため
、磁界による拘束力がなく、また、第2の発明にあって
は現像ロールの磁力も小さく、トナーは磁界による拘束
力が少ないので、現像ギャップを小さく保つことが可能
となり、また、第3の発明にあっては、現像バイアス電
圧の低電圧化が図れると共に、現像電極の効果が期待で
き、画質のグレードアップが図れる。
[実施例] 以下、この発明をその一実施例を示す図に基づいて説明
する。
第1発明及び第3発明の実施例を示す第1図において、
符号(11)は供給ローラであって、磁石ロール(1)
と現像シリンダ(2)とで構成されている。
また、(3〉は従来装置と同様のブレード、(4)も同
様の感光ドラムであり、(12)は現像ドラムである。
ここで、A、Bは感光ドラム(4)及び現像ドラム(1
2)の回転方向を示す。
また、Vlは感光ドラム(4)及び現像ドラム(12)
との間に印加する現像バイアス電圧であって、V2は現
像ドラム(12)と供給ローラ(11)の現像シリンダ
(2)との間に印加する供給バイアス電圧である。
第2図はこの実施例における現像動作を説明するための
原理モデル図である。
図において、(6)は現像剤であり、この現像剤(6)
は非磁性の転写型トナーか又は磁性を有する荷電型トナ
ー(61〉と、キャリヤ(62)とで構成されている。
ここで、C,Dは現像シリンダ(2)上の現像剤(6)
の移動方向及び磁石ロール(1)の回転方向を示す。
次ぎにこの実施例の動作について説明する。
磁石ロール〈1)をC方向に回転することにより、現像
剤(6)は固定の現像シリンダ(2)上を回動し、この
なかでトナー(61)とキャリヤ(62)とはよく混合
され、トナー(61)は充分に摩擦帯電(ここでは負)
される。
また、現像剤(6)はブレード(3)で規制された量だ
けが供給ローラ(11〉上に供給される。
供給ローラ(11)と現像ドラム(12)との会合点が
トナー供給領域であり、ここでは現像剤(6)は現像ド
ラム(12)と接し、現像剤(6〉は供給バイアス電圧
(+ V 2 ’)の影響を受けて、トナー(61)と
キャリヤ(62)とが分離し、現像ドラム(12)上に
充分に帯電したトナー(61)の薄層を形成することが
できる。
この場合、トナー(61)が受ける拘束力は電界だけで
あり、従来のような磁界による影響は受けていない。こ
のため、トナー(61)は穂立ちせず、特別に現像ギャ
ップを広くすることは必要ない、なお、この現像ギャッ
プは、非接触現像が保たれる範囲内で可動な限り狭くし
である。
このトナー薄層は従来の方法、たとえば第6図において
形成したトナー薄層に較べて著しく薄くすることができ
る特徴を有している。
次に、現像ドラム(12)と感光ドラム(4)との最近
接領域では、現像ドラム(12)上のトナー(61〉と
感光ドラム(4)とは、非接触状態に保たれた状態で、
感光ドラム(4〉上の静電潜像(ここでは正)が、現像
バイアス電圧(+V1)の影響を受けて現像される。
一方、現像ドラム(12)上のトナー(61〉で現像に
寄与しなかったトナー(61)は、トナー現像領域でキ
ャリヤ(62)と接触することことにより、キャリヤ(
62)に回収される。従って、現像で消費された量に相
当する量だけのトナー(61〉が補給用トナーホッパー
(13〉からキャリヤ(62)に供給される。その後、
再び、トナー(61)はキャリヤ(825)との接触で
摩擦帯電を受けて、次ぎの現像に供給される。
現像終了と共に、現像と供給ローラ(工1〉とに印加さ
れている電源は切り、その後、一定時間機構系を回転さ
せることで、現像ドラム(12)上に残ったトナーを現
像剤(6)に回収し、次ぎの現像に備える。
また、現像終了後、よりff極的に現像ドラム(12)
に残ったl・ナー(61〉を回収するために、一定時間
機構系を回転させると共に、供給の時には逆の電圧例え
ば−V2を供給ローラ(11)と現像ドラム(12)と
の間に間に印加する。この場合には、現像バイアス電圧
(Vl)は印加しない。
以下実施例を用いて具体的に説明する。
外径31.4mm、表面の磁束密度が1,000ガウス
、着磁幅が216mmの現像シリンダ(2)上に、平均
粒径が40μmであるBa−Zn−Ni系の球状フェラ
イトキャリヤ(62)(例えば日立金属製KBN−10
0)を約30g付着させた後、平均粒径が10μ鱗であ
るトナー(61)を15g添加した現像剤(6)を用い
て、感光ドラム(4〉上の静電潜像を現像した。
この際、供給ギャップ、すなわち、供給ローラ(11)
と現像ドラム(12)との間隔は、0.7mm 、ドク
ターギャップ、すなわち、供給ローラ(11)とブレー
ド(3)との間隔は0.6n+m 、現像シリンダ(2
)の回転は固定で、磁石ロール(1)は8極で各1,0
00ガウスの着磁力のものを1 、OOOrpmで回転
方向りに回転することで、現像剤(6)は方向Cに現像
シリンダ(2)上に回動した後、トナー現像領域で、供
給バイアス電圧V2= 500Vを現像シリンダ(2)
に印加して現像し、磁性トナー(61)を現像ドラム(
12)上に付着させる。
ここで示すように、フェライトキャリヤ(62)とトナ
ー(61)とによる現像剤(6)では、両者の混合比率
を従来使用されてきた鉄粉とトナーとによる現像剤に較
べて、著しく高めて使用することができるため、現像ド
ラム(12)上へのトナー〈61)の供給量が著しく高
まり、現像剤(6)の供給速度は現像ドラム(工2)の
移動速度にほぼ等しくできるにの結果、現像ドラム(1
2)上に均一で50μ輪程度のトナー(61)の薄層が
形成できる。
現像ドラム(12)上のトナー(61)は、B方向に回
転することで、感光ドラム(4〉との最近接点である現
像領域に供給される。ここでは、約100−200μ鵡
の間隔が保たれており、しがも感光ドラム(4)とトナ
ー(61)とは非接触に保たれている。また、ここでは
、感光ドラム(4)と現像ドラム(12)との間に現像
バイアス電圧(Vi = 200V)を印加することで
、感光ドラム(4)上の静電潜像(表面電位Vs=+ 
650V)をトナー(61)で顕在化する。
なお、上記実施例では、供給ローラ(11〉は現像シリ
ンダ(2)を固定とし、磁石ロール(1)を回転させる
場合について説明したが、現像剤の供給方向がC方向に
とれるようにして、逆の槽底の場合さらには両方を互い
に逆方向に回転することも可能である。
また、上記実施例では現像剤の供給方向Cについて対し
て、現像ドラムの回転方向Bは順方向で説明したが、逆
方向でも良い。
また、上記実施例では供給バイアス電圧(+ V2)と
しては、主にDC単独が利用したが、AC単独又はDC
十ACとしてもよい。
また、上記実施例では現像バイアス電圧(+V1)とし
ては、主にDC単独が利用したが、AC単独又はDC+
ACでもよい。
また、上記実施例では、感光ドラムの感材の特性で決ま
る帯を極性に合わせて正朋現像の場合で説明したが、反
転現像するための現像バイアス電圧を現像ドラムに、又
は現像ドラム上にトナーを供給するための供給バイアス
電圧を供給ローラ(現像剤供給用の磁石ロール)に印加
してもよい。
また、上記実施例では、現像剤としてはフェライトキャ
リヤとトナーとで構成した場合について述べたが、キャ
リヤとしては、フェライトに限らず、鉄粉や磁性トナー
などの磁性材料を使用することもできる。
次に、第2発明及び第3発明の実施例を示している第3
図により、第2.第3発明を説明する。
符号(11)は供給ローラであって、第1発明の実施例
と同様に磁石ロール(1〉 と現像シリンダ(2)とで
構成されている。また、ブレード(3)、感光ドラム(
4)は第1発明の実施例におけるものと同じである。
次に(21〉は現像ドラムであって、この現像ドラム(
21)は供給ローラ(11〉と同様な構成を有し、磁石
ロール(211)と磁石ロール(211)の外周に設け
られている現像シリンダ(212)とで構成されている
ここで、A、Bは感光ドラム(4)及び現像ドラム(2
12)の回転方向を示す。
また、Vl、V2 は感光ドラム(4)と現像ドラム(
21)との間に印加する現像バイアス電圧、及び、現像
ドラム(21)と供給ローラ(11)の現像シリンダ(
2)との間に印加する供給バイアス電圧である。
第4図は現像動作を説明するための原理モデル図である
図において、(6)は現像剤であり、この現像剤(6)
は磁性の転写型トナー(61)とキャリヤ(62)とに
よって構成されている。
ここで、C,Dは現像シリンダ(2)上の現像剤(6)
の移動方向及び磁石ロール(1)の回転方向を示す。
次ぎにこの実施例の動作について説明する。
この実施例における供給ローラ(11)から現像ドラム
(21)への現像剤(6〉の移転は、第1発明における
場合と同一であるので、ここではその説明は省略する。
ただ、この場合、現像ドラム(21)上でトナー(61
)が受ける拘束力は、現像バイアス電圧(+ Vl)に
よる電界と固定磁石である磁石ロール(211)の弱磁
界である。このため、トナー(61)の穂立ちは若干で
あり、特別に現像ギャップを広くすることは必要ない。
なお、この現像ギャップは、非接触現像が保たれる範囲
内で可動な限り狭くしである。
このトナー薄層は従来の方法、たとえば第6図において
形成したトナー薄層に較べて著しく薄くすることができ
る特徴を有していることは、第1発明の実施例における
場合と同じである。
また、現像ドラム(21)以降のトナー〈61〉の移転
、及び、回収、補給等は第1発明における実施例と同じ
であるので、ここでは、その説明を省略する。
更に、実施例の具体例についても、第1発明における具
体例と同じ状態が得られるので、ここでは、その説明を
省略する。
更に又、供給ローラ(11)の現像シリンダ(2)及び
磁石ロール(1)の固定及び回転を逆にしたり若しくは
両方を互いに逆方向に回転すること、あるいは、現像剤
の供給方向Cに対して、現像ドラムの回転方向Bを逆方
向にすること、又は、供給バイアス電圧(十V 2 >
若しくは現像バイアス電圧(+V1)をAC単独又はD
C+ACにすること、また、反転現像するための現像バ
イアス電圧を現像ドラムに、また、供給バイアス電圧を
供給ローラに印加すること、並びに現像剤(6)のキャ
リヤ(62)を鉄粉や磁性トナーなどの磁性材料とする
こと等に関しても、第1発明における場合と同様になし
得るので、ここではその説明を省略する。
[発明の効果] 以上説明したように、この発明によれば、感光ドラムに
一定の距離を置いて対向して設置されている、第1の発
明にあっては非磁性の、また、第2の発明にあっては磁
性の現像ドラムと、現像剤供給用の磁石ロールを現像シ
リンダに内装して構成していると共に上記現像ドラムだ
けに一定の距離を置いて対向して設置されている供給ロ
ーラと、上記現像剤を供給ローラに供給する補給用トナ
ーホッパーとを備えており、また、第3の発明において
は、上記第1.第2発明の構成に、上記現像ドラムに供
給バイアス電圧を印加し、また、供給ローラに供給バイ
アス電圧を印加しているので、トナーは磁極の影響を全
く受けないか、又は非常に軽微であってトナーの穂立ち
もほとんど生ぜず、従って、トナーの薄層化を図ること
ができて現像ギャップも小さくすることができ、かつ、
現像バイアス電圧の低電圧化も図ることができ、その結
果、感光ドラムとトナーが非接触で静電潜像を現像でき
る効果を有しており、合わせて、感光ドラム上に既に他
の色トナーで現像されている上に重ねて現像しても、前
後の画像を乱すことが無い現像装置が得られる効果を有
している。
【図面の簡単な説明】
第1図がこの発明の第1発明における一実施例による現
像装置を示す断面構成図、第2図は第1図に示した装置
の動作をモデル的に説明するための動作構成図、第3図
はこの発明の第2発明における一実施例による現像装置
を示す断面構成図、第4図は第3図で示した装置の動作
をモデル的に説明するための動作構成図、第5図は従来
の現像装置の一例を示す断面構成図、第6図は第5図で
示した装置の動作をモデル的に説明するための動作構成
図である。 (1)・・磁石ロール、(2)・・現像シリンダ、(4
)・・感光ドラム、(6)  ・・現像剤、(11)・
供給ローラ、(12) (21)・・現像ドラム、(1
3〉・トナーホッパー、〈61)・・トナー、(62)
・・キャリヤ、■1・・現像バイアス電圧、v2・・供
給バイアス電圧。 なお、各同性、同一符号は同−又は相当部分を示す。 代  理  人   曾  我  道  照51色石0
−ノL・ 1色像シリ〉り゛ 吹たドラ4 伏蛤O−う 現イ亀ト′う4 トアーボッハ゛− vi ハゝイ7ス’を氏 借鈴ハ“イ7スεソモ 第3図 21 : 現イ象ドラ4 211: 磁石ロール 212 : 現イ象シリ〉り゛

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)感光ドラムに一定の距離を置いて対向して設置さ
    れている非磁性の現像ドラムと、現像剤供給用の磁石ロ
    ールを現像シリンダに内装して構成していると共に上記
    現像ドラムだけに一定の距離を置いて対向して設置され
    ている供給ローラと、上記現像剤を供給ローラに供給す
    る補給用トナーホッパーとを備えていることを特徴とす
    る現像装置。
  2. (2)現像剤は、キャリヤとトナーとで構成され、トナ
    ーは非磁性の転写型トナー、及び、荷電型の磁性トナー
    のいずれか一方であり、また、キャリヤは磁性材料によ
    って構成されている特許請求の範囲第1項記載の現像装
    置。
  3. (3)感光ドラムに一定の距離を置いて対向して設置さ
    れている磁性の現像ドラムと、現像剤供給用の磁石ロー
    ルを現像シリンダに内装して構成していると共に上記現
    像ドラムだけに一定の距離を置いて対向して設置されて
    いる供給ローラと、上記現像剤を供給ローラに供給する
    補給用トナーホッパーとを備えていることを特徴とする
    現像装置。
  4. (4)現像剤はキャリヤとトナーとで構成され、トナー
    は磁性の転写型トナーであり、また、キャリヤは磁性材
    料によって構成されている特許請求の範囲第3項記載の
    現像装置。
  5. (5)感光ドラムの感材の特性で決まる帯電極性に合わ
    せて正規又は反転現像するための現像バイアス電圧を、
    感光ドラム及び供給ローラにそれぞれ一定の距離を置い
    て個別に対向して設置されている現像ドラムに、また、
    上記現像ドラム上にトナーを供給するための供給バイア
    ス電圧を上記供給ローラに印加していることを特徴とす
    る現像装置。
JP1194001A 1989-07-28 1989-07-28 現像装置 Pending JPH0359576A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1194001A JPH0359576A (ja) 1989-07-28 1989-07-28 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1194001A JPH0359576A (ja) 1989-07-28 1989-07-28 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0359576A true JPH0359576A (ja) 1991-03-14

Family

ID=16317321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1194001A Pending JPH0359576A (ja) 1989-07-28 1989-07-28 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0359576A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5832350A (en) * 1996-01-09 1998-11-03 Hitachi, Ltd. Developing apparatus and color electrophotographic apparatus using the same
US6358316B1 (en) 1992-09-10 2002-03-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method for producing semiconductor device, method for producing semiconductor laser device, and method for producing quantum wire structure

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6358316B1 (en) 1992-09-10 2002-03-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method for producing semiconductor device, method for producing semiconductor laser device, and method for producing quantum wire structure
US5832350A (en) * 1996-01-09 1998-11-03 Hitachi, Ltd. Developing apparatus and color electrophotographic apparatus using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4624559A (en) Developing method for electrostatic latent image
US4844008A (en) Non-contact developing apparatus utilizing a tangential magnetic field
JPS5967565A (ja) 静電潜像現像方法
JPH06100848B2 (ja) 現像方法
JPH09325613A (ja) 現像装置及び画像形成装置
US4657374A (en) Development system for photoreceptor having surface potential and a large amount of charge
JPH0359576A (ja) 現像装置
JPS6316738B2 (ja)
JPS58150973A (ja) 画像形成装置
JPH0583903B2 (ja)
JPS6355709B2 (ja)
JPS62211674A (ja) 現像装置
JPH05289594A (ja) 磁気ブラシクリーニング装置
JPH0643743A (ja) 現像装置
JP2519422B2 (ja) 現像装置
JPH11184223A (ja) 現像装置および画像形成装置
JPS5921028B2 (ja) 静電潜像現像方法
JPS59195668A (ja) 現像方法
JPH06337593A (ja) 画像形成装置
JPS6042767A (ja) 画像形成方法
JPH0519708B2 (ja)
JPS63128382A (ja) 画像形成方法
JPH04328780A (ja) 現像装置
JPS59192268A (ja) 現像装置
JPS60159771A (ja) 画像形成方法