JPH0358977B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0358977B2
JPH0358977B2 JP58154359A JP15435983A JPH0358977B2 JP H0358977 B2 JPH0358977 B2 JP H0358977B2 JP 58154359 A JP58154359 A JP 58154359A JP 15435983 A JP15435983 A JP 15435983A JP H0358977 B2 JPH0358977 B2 JP H0358977B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
transport
pair
transport vehicle
rails
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58154359A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6048829A (ja
Inventor
Kenji Omoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinmaywa Industries Ltd
Original Assignee
Shin Meiva Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Meiva Industry Ltd filed Critical Shin Meiva Industry Ltd
Priority to JP15435983A priority Critical patent/JPS6048829A/ja
Publication of JPS6048829A publication Critical patent/JPS6048829A/ja
Publication of JPH0358977B2 publication Critical patent/JPH0358977B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G63/00Transferring or trans-shipping at storage areas, railway yards or harbours or in opening mining cuts; Marshalling yard installations
    • B65G63/04Transferring or trans-shipping at storage areas, railway yards or harbours or in opening mining cuts; Marshalling yard installations with essentially-horizontal transit by bridges equipped with conveyors
    • B65G63/042Transferring or trans-shipping at storage areas, railway yards or harbours or in opening mining cuts; Marshalling yard installations with essentially-horizontal transit by bridges equipped with conveyors for articles
    • B65G63/045Transferring or trans-shipping at storage areas, railway yards or harbours or in opening mining cuts; Marshalling yard installations with essentially-horizontal transit by bridges equipped with conveyors for articles for containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G63/00Transferring or trans-shipping at storage areas, railway yards or harbours or in opening mining cuts; Marshalling yard installations
    • B65G63/02Transferring or trans-shipping at storage areas, railway yards or harbours or in opening mining cuts; Marshalling yard installations with essentially horizontal transit otherwise than by bridge
    • B65G63/022Transferring or trans-shipping at storage areas, railway yards or harbours or in opening mining cuts; Marshalling yard installations with essentially horizontal transit otherwise than by bridge for articles
    • B65G63/025Transferring or trans-shipping at storage areas, railway yards or harbours or in opening mining cuts; Marshalling yard installations with essentially horizontal transit otherwise than by bridge for articles for containers

Landscapes

  • Ship Loading And Unloading (AREA)
  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 A 発明の目的 (1) 産業上の利用分野 本発明は、コンテナを所定の積載位置より所定
の排出位置まで搬送した後、その排出位置でコン
テナ内の被運搬物を排出するようにしたコンテナ
搬送、排出装置に関する。
(2) 従来の技術 従来、上記コンテナ搬送、排出装置において
は、積載位置と排出位置との間に亘つて敷設され
た搬送レール上を、コンテナの搬送台車が往復走
行するようにしていた。
(3) 発明が解決しようとする課題 上記従来装置では、同一の搬送レールを往復路
に兼用していたので、搬送効率が悪いという欠点
があつた。
本発明は上記に鑑み提案されたもので、従来装
置の上記欠点を解決し得るコンテナ搬送、排出装
置を提供することを目的とする。
B 発明の構成 (1) 課題を解決するための手段 そして上記目的を達成するために本発明は、コ
ンテナを所定の積載位置より所定の排出位置まで
搬送した後、その排出位置でコンテナ内の被運搬
物を排出するようにした、コンテナ搬送、排出装
置において、前記積載位置および排出位置間に亘
つてそれぞれ敷設されて互いに並列する往路用及
び復路用の一対の搬送レールと、前記積載位置お
よび排出位置において前記一対の搬送レールにそ
れぞれ接続し得るよう互いに並列する各一対の接
続レールを有して鉛直軸線回りに回転駆動される
一対のターンテーブルと、前記各搬送レール上を
走行可能な搬送台車と、その搬送台車上に設置さ
れて前記搬送レールの長さ方向に並ぶ前後一対の
コンテナと、前記排出位置のターンテーブル或い
は前記搬送台車に設けられ、前記各コンテナの、
搬送台車前後方向中央寄りの一端部がその他端部
よりも高くなるよう該各コンテナをそれぞれ相互
に反対側に傾倒させ得るコンテナ傾倒手段とを含
み、前記各コンテナの前記他端部には、該コンテ
ナ内の被運搬物を排出するための開口部が形成さ
れると共に、該開口部を通常は閉じ該コンテナの
前記傾倒により開放する煽戸が設けられることを
特徴とする。
(2) 作用 上記によれば、積載位置でのコンテナの搬送台
車への積載、同搬送台車の往行、排出位置での一
方のコンテナの傾倒、ターンテーブルの転回、他
方のコンテナの傾倒、搬送台車の復行といつた一
連の作業工程を連続して円滑に行うことができ、
これらの工程を以てコンテナの搬送作業と該コン
テナ内の被運搬物の排出作業とが能率よく遂行さ
れる。
また特に搬送台車は、それの上面の前後一対の
コンテナを搬送レールの長さ方向に並べた状態で
搬送レール上を往復走行することから、1台の搬
送台車で一対のコンテナを同時搬送するにも拘わ
らず、搬送台車や搬送レールの各幅を特別に広く
形成する必要はない。更に搬送レールは往路用と
復路用とにそれぞれ専用のものが用いられてい
て、その各々に搬送台車を載せて同時に走行させ
ることも可能である。
さらに前記排出位置で搬送台車を転回させるタ
ーンテーブルは、搬送台車を往路用搬送レール側
より復路用搬送レール側に移し替える手段と、排
出位置に停車する搬送台車上に並ぶ前後一対のコ
ンテナのうちの一方を排出作業可能な位置に移動
させるためのコンテナ移動手段とに兼用される。
(3) 実施例 以下、図面により本発明の一実施例について説
明すると、先ず第1図および第2図において、コ
ンテナ1は、被運搬物としての塵芥を収容可能で
あり、それの搬送方向(図で左右方向)の両端開
口部1aの上端縁には煽戸2が回動可能に枢支さ
れている。この煽戸2は、通常は前記開口部1a
を閉じており、またコンテナ1の後述する傾倒時
には自重で該開口部1aを開くようになつてい
る。塵芥を収容したコンテナ1は、コンテナ搬送
船3で揚陸施設4に搬送された来た後、陸上に揚
陸され、さらに塵芥処理場5に順次搬送された
後、内部に収容された塵芥がピツト6に排出され
る。
揚陸施設4においては、吊具7を備える天井走
行クレーン8がコンテナ搬送船3の進行方向と同
一方向に往復動自在に設けられる。また揚陸施設
4内で、天井走行クレーン8の下方に設定された
積載位置9には、第1ターンテーブル10が鉛直
軸線回りに回転可能に設置される。
塵芥処理場5においては、その床部にピツト6
が形成されるとともに、その側部には排出口11
と、通路12に連通した開口部とが形成される。
またピツト6の上方にはグラブバケツト13を吊
下げた天井走行クレーン14が設られており、こ
のグラブバケツト13および天井走行クレーン1
4により、ピツト6に貯留された塵芥が焼却炉な
どに投入される。
この塵芥処理場5において、排出口11に臨む
排出位置15には、第2ターンテーブル16が鉛
直軸線まわりに回転可能に設置される。この第2
ターンテーブル16と、前記揚陸施設4の第1タ
ーンテーブル10との間、すなわち排出位置15
と積載位置9との間にわたつては、往路を構成す
る第1搬送レール17と、復路を構成する第2搬
送レール18とが相互に平行となるよう並んで敷
設される。また、第1ターンテーブル10および
第2ターンテーブル16には、両搬送レール1
7,18に同時に接続可能な各一対の接続レール
19a,19b,20a,20bがそれぞれ設け
られている。
第3図および第4図を併せて参照して、前記各
搬送レール17,18上を走行し得る搬送台車2
1は、前後一対のコンテナ1を搬送レール17,
18の長さ方向に並べて積載し得る積載面21a
を有しており、この搬送台車21を載せた状態で
回転し得るように、前記各ターンテーブル10,
16は搬送台車21の長さに対応して形成されて
いる。
搬送台車21には、その中央部に関して対称に
一対のコンテナ傾倒手段22,23が設けられ
る。一方のコンテナ傾倒手段22は、搬送台車2
1の前後方向一端部で水平な支軸24により枢支
されコンテナ1を載置可能なフレーム25と、搬
送台車21に支持されピストン棒26がフレーム
25に連結されるシリンダ27とから成る。フレ
ーム25には、4つのコンテナガイド28が穿設
されるとともに、コンテナ1をフレーム25上に
固定するロツク手段29が設けられる。また、フ
レーム25の支軸24寄りの側部には、コンテナ
1の煽戸2のロツク状態を開放するゲートロツク
解放手段30が設けられる。これらのロツク手段
29やゲートロツク解放手段30は周知のもので
あり、詳細な説明をする。
他方のコンテナ傾倒手段23も、前記コンテナ
傾倒手段22と同様に構成されている。従つてそ
れら傾倒手段22,23は、各コンテナ1の、搬
送台車21前後方向中央寄りの一端部がその他端
部よりも高くなるように該各コンテナ1をそれぞ
れ相互に反対側に傾倒させることができる。
搬送台車21には、走行用モータ31が設けら
れており、このモータ31の駆動力は減速機など
を介して車輪32に伝達される。また、搬送台車
21上には各コンテナ傾倒手段22,23のフレ
ーム25をガイドするための対をなすフレームガ
イド33が2組設けられる。また、搬送台車21
には、傾倒手段22,23の作動制御および搬送
台車21の走行制御を行うための操作盤34が設
けられ、手動操作によつてそれらの制御を行なう
ことが可能であり。また遠隔操作を行なうように
してもよい。
各ターンテーブル10,16上には、上述のよ
うに構成された走行台車21に係合して固定する
ための各一対の台車固定手段35が、接続レール
19a,19b,20a,20bに対応して設け
られる。尚、上記コンテナ傾倒手段については第
2ターンテーブル16に設けてもよい。
次にこの実施例の作用について説明すると、揚
陸施設4において、コンテナ搬送船3上のコンテ
ナ1は、吊具7および天井走行クレーン8によ
り、第1ターンテーブル10上にある搬送台車2
1上に積載され、しかも一対のコンテナ1が縦列
に搬送台車21のの両コンテナ傾倒手段22,2
3のフレーム25上に載置され、ロツク手段29
によりロツクされる。次いで、搬送台車21は第
1ターンテーブル10から第1搬送レール17上
に移動して走行し、排出位置15の第2ターンテ
ーブル16上に移り、台車固定手段35で固定さ
れる。この第2ターンテーブル16上では、ピツ
ト6側に位置するコンテナ1におけるピツト6側
の煽戸2のロツク状態がゲートロツク解放手段3
0により開放され、そのコンテナ1に対応するコ
ンテナ傾倒手段たとえば23が作動される。それ
により、第1図の二点鎖線で示すようにコンテナ
1が傾倒して煽戸2が開き、収容していた塵芥が
ピツト6に排出される。
この排出作業が終了した後には、コンテナ傾倒
手段23を元の状態に戻すとともに、第2ターン
テーブル16を180°回転駆動し、残りのコンテナ
1がピツト6側に位置するようにする。次いで、
そのコンテナ1に対応するゲートロツク解放手段
30およびコンテナ傾倒手段22によつてコンテ
ナ1を傾倒し、前述と同様に塵芥をピツト6に排
出した後、コンテナ傾倒手段22を元の状態に戻
す。
この状態で搬送台車21は第2搬送レール18
に対応する位置に来ており、台車固定手段35を
解除して、第2ターンテーブル16から第2搬送
レール18上に搬送台車21を移動させ、さらに
第2搬送レール18上を揚陸施設4まで復行させ
る。揚陸施設4において、第1ターンテーブル1
0上に位置した搬送台車21上の両コンテナ1は
そのロツク手段29を解除され、吊具7および天
井走行クレーン8によりコンテナ搬送船3に戻さ
れる。
このようにコンテナ搬送台車3を積載位置9お
よび排出位置15間で往復移動させることによ
り、コンテナ1の搬送および排出が行われるが、
このような搬送および排出は、複数の搬送台車2
1を用いることによつてより効果的に行われる。
C 発明の効果 以上のように本発明によれば、コンテナを所定
の積載位置より所定の排出位置まで搬送した後、
その排出位置でコンテナ内の被運搬物を排出する
ようにした、コンテナ搬送、排出装置において、
前記積載位置および排出位置間に亘つてそれぞれ
敷設されて互いに並列する往路用及び復路用の一
対の搬送レールと、前記積載位置および排出位置
において前記一対の搬送レールにそれぞれ接続し
得るよう互いに並列する各一対の接続レールを有
して鉛直軸線回りに回転駆動される一対のターン
テーブルと、前記各搬送レール上を走行可能な搬
送台車と、その搬送台車上に設置されて前記搬送
レールの長さ方向に並ぶ前後一対のコンテナと、
前記排出位置のターンテーブル或いは前記搬送台
車に設けられ、前記各コンテナの、搬送台車前後
方向中央寄りの一端部がその他端部よりも高くな
るよう該各コンテナをそれぞれ相互に反対側に傾
倒させ得るコンテナ傾倒手段とを含み、前記各コ
ンテナの前記他端部には、該コンテナ内の被運搬
物を排出するための開口部が形成されると共に、
該開口部を通常は閉じ該コンテナの前記傾倒によ
り開放する煽戸が設けられるので、積載位置での
コンテナの搬送台車への積載、同搬送台車の往
行、排出位置での一方のコンテナの傾倒、ターン
テーブルの転回、他方のコンテナの傾倒、搬送台
車の復行といつた一連の作業工程を連続して円滑
に行うことができ、これら工程を以てコンテナの
搬送作業と該コンテナ内の被運搬物の排出作業と
を能率よく遂行することができる。
特に上記搬送台車は、その上面に前後一対のコ
ンテナを搬送レールの長さ方向に並べて配置した
状態で搬送レール上を往復走行することができる
ため、搬送台車や搬送レールの各幅が特別に広く
形成せずとも1台の搬送台車で一対のコンテナを
同時に搬送することができ、しかも搬送レールは
往路用の復路用とにそれぞれ専用のものが用いら
れていて、その各々に搬送台車を載せて同時に走
行させることも可能であり、したがつて搬送効率
の向上に大いに寄与することができる。
さらに前記排出位置で搬送台車を転回させるタ
ーンテーブルは、搬送台車を往路用搬送レール側
より復路用搬送レール側に移し替える手段と、排
出位置に停車する搬送台車上に並ぶ前後一対のコ
ンテナのうちの一方を排出作業可能な位置に移動
させるためのコンテナ移動手段とに兼用すること
ができるから、それだけ構造が簡素化されコスト
ダウンに寄与することができる上、コンテナによ
る搬送効率の向上に一層寄与することができるも
のである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すものであり、第
1図は全体側断面図、第2図は両ターンテーブル
及び搬送レールの配置を示す平面図、第3図は搬
送台車の拡大平面図、第4図は搬送台車の拡大側
面図である。 1……コンテナ、1a……開口部、2……煽
戸、9……積載位置、10,16……第1、第2
ターンテーブル、15……排出位置、17,18
……第1、第2搬送レール、19a,19b,2
0a,20b……接続レール、21……搬送台
車、22,23……コンテナ傾倒手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 コンテナ1を所定の積載位置9より所定の排
    出位置15まで搬送した後、その排出位置15で
    コンテナ1内の被運搬物を排出するようにした、
    コンテナ搬送、排出装置において、前記積載位置
    9および排出位置15間に亘つてそれぞれ敷設さ
    れて互いに並列する往路用及び復路用の一対の搬
    送レール17,18と、前記積載位置9および排
    出位置15において前記一対の搬送レール17,
    18にそれぞれ接続し得るよう互いに並列する各
    一対の接続レール19a,19b,20a,20
    bを有して鉛直軸線回りに回転駆動される一対の
    ターンテーブル10,16と、前記各、搬送レー
    ル17,18上を走行可能な搬送台車21と、そ
    の搬送台車21上に設置されて前記搬送レール1
    7,18の長さ方向に並ぶ前後一対のコンテナ1
    と、前記排出位置15のターンテーブル10,1
    6或いは前記搬送台車21に設けられ、前記各コ
    ンテナ1の、搬送台車21前後方向中央寄りの一
    端部がその他端部よりも高くなるよう該各コンテ
    ナ1をそれぞれ相互に反対側に傾倒させ得るコン
    テナ傾倒手段22,23とを含み、前記各コンテ
    ナ1の前記他端部には、該コンテナ1内の被運搬
    物を排出するための開口部1aが形成されると共
    に、該開口部1aを通常は閉じ該コンテナ1の前
    記傾倒により開放する煽戸2が設けられることを
    特徴とする、コンテナ搬送、排出装置。
JP15435983A 1983-08-24 1983-08-24 コンテナ搬送,排出装置 Granted JPS6048829A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15435983A JPS6048829A (ja) 1983-08-24 1983-08-24 コンテナ搬送,排出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15435983A JPS6048829A (ja) 1983-08-24 1983-08-24 コンテナ搬送,排出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6048829A JPS6048829A (ja) 1985-03-16
JPH0358977B2 true JPH0358977B2 (ja) 1991-09-09

Family

ID=15582429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15435983A Granted JPS6048829A (ja) 1983-08-24 1983-08-24 コンテナ搬送,排出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6048829A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0753559B2 (ja) * 1986-06-30 1995-06-07 石川島播磨重工業株式会社 コンテナ荷役装置
JPH0648579A (ja) * 1992-07-27 1994-02-22 Kawasaki Steel Corp 全天候型港湾荷役設備
CN106829517A (zh) * 2017-04-18 2017-06-13 长沙开元仪器股份有限公司 一种煤样桶自动运输系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4726868U (ja) * 1971-04-16 1972-11-27
JPS4945820A (ja) * 1972-08-10 1974-05-01

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5668736U (ja) * 1979-10-31 1981-06-08

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4726868U (ja) * 1971-04-16 1972-11-27
JPS4945820A (ja) * 1972-08-10 1974-05-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6048829A (ja) 1985-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2093447C1 (ru) Устройство для перегрузки штучных грузов в форме транспортных упаковок
JPH0358977B2 (ja)
JPH01294121A (ja) コンテナ移載装置
HU212383B (en) Establishment for transloading unit loads
JPH01317881A (ja) 自動車製作ラインにおけるドアのライン間移載方法
JPH11106009A (ja) コンテナ用立体自動倉庫
CN111016764A (zh) 块状海绵运输小车
JPS5912001A (ja) 倉庫設備
JP2992222B2 (ja) 粉粒体排出装置およびそのバスケット
JPS58183530A (ja) 自動搬送・荷降装置
CN216806615U (zh) 接包式袋装物装车机
KR100259565B1 (ko) 입체 주차장의 차량 반송장치
JPH1130051A (ja) 被格納物収納装置
JPH0651419U (ja) 駐車場設備における車輪止め装置
RU2028220C1 (ru) Погрузочно-разгрузочное устройство транспортного средства для перевозки контейнеров
JPH07217247A (ja) エレベータ方式立体駐車装置
JPH05179633A (ja) ダムコンクリートの搬送方法
JPS63306943A (ja) 貨物自動車用荷台上荷役装置
JPS5831827A (ja) 搬送車輛積載物の搬送装置
JPH03238207A (ja) ハンガー利用の搬送装置
JPH09217600A (ja) トンネル坑内工事の資材搬送方法およびトンネル坑内の搬送台車交互通行装置
JPS5811794Y2 (ja) コンテナ積降用ブリツジ
JPS636101Y2 (ja)
JPH10305990A (ja) クレーン
JPH0558436A (ja) 搬送システム