JPH0358725A - 酸素発生装置 - Google Patents

酸素発生装置

Info

Publication number
JPH0358725A
JPH0358725A JP19163289A JP19163289A JPH0358725A JP H0358725 A JPH0358725 A JP H0358725A JP 19163289 A JP19163289 A JP 19163289A JP 19163289 A JP19163289 A JP 19163289A JP H0358725 A JPH0358725 A JP H0358725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
air
valve
water
bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19163289A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadaji Shimizu
清水 貞二
Kenichi Murotani
室谷 健一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP19163289A priority Critical patent/JPH0358725A/ja
Publication of JPH0358725A publication Critical patent/JPH0358725A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は活魚輸送の際に酸素を供給するのに適した酸素
発生装置に関する。
[従来の技術] 近年、魚類を生きたまま輸送する活魚輸送が盛んになっ
てきている。活魚輸送に必要な条件としては、■魚類の
呼吸のために溶存酸素を補給すること、■呼吸の際に魚
類が排泄する炭酸カスを蓄積除去ずること、■水温の最
適温度に維持することが必要である。さらに、本格的な
長期間の活魚輸送においては、魚類が排泄する代謝廃物
(糞,便等)の除去、窒素代謝のアンモニャの除去、汚
染水の浄化等か要求される。
上述の条件のうち特に小口の活魚輸送において最も重要
なのは、魚類を窒息させないための酸素の補給である。
小口の活魚輸送においては、従来、酸素化合物に触媒等
を接触させて徐々に酸素を発生させて水槽に供給してい
た。この方法では水槽を完全密封して一定以上の酸素圧
を得るようにして酸素を補給するようにしていた。
[発明か解決しようとずる課題] 極めて短期間の活魚輸送の場合は、酸素化合物とM!I
!媒を用いる従来の方法でも有効であるが、輸送期間が
3日間程度になると、魚類が排泄する炭酸カス濃度が高
くなると共に、寒剤による水温の維持が困難になるとい
う問題があった、特に従来の方法では酸素補給のために
水槽が完全密封されているなめ、炭酸カスの除去が困難
であるという問題があった9 本発明は上記4S情を考慮してなされたもので、酸素を
効率的に補給すると共に、炭酸カスを除去し、かつ水温
の代下にち貢献し得る新親な酸素発生装置を提供ずるこ
とを目的とずる、 [課題を解決するだめの千段コ 手記目的は、酸素が高圧に封入された酸素ボンベと、前
記酸素ボンベから酸素を取出す弁と、前記弁により取出
された酸素をノズルから噴出させ、周囲の空気を取込ん
で酸素と空気を混合ずる混合手段とを備え、前記混合手
段により酸素に空気を混合して供給ずることを特徴とす
る酸素発生装置によって達或される9 [作用] 本発明によれば、高圧の酸素をノズルから噴出させ、周
囲の多量の空気を取込んで酸素と空気を混合するように
しなので、酸素を効率的に補給すると共に、多量の気泡
化した空気の曝気作用により炭酸カスを除去し、かー)
高圧カスの噴出に伴う断熟効果て水温上昇を抑えること
ができる。
[実施例1 本発明の−実施例による酸素発生装置を用いた括魚輸送
装置を第1図乃至第4図により説QJIずる5第1図に
活魚輸送装置の内部を、第2図に外観を示ず、 本実施例の活魚輸送装置では、ケース10が仕切板11
により2つに仕切られ、一方の空間にプラスチ・ソクの
袋で作られた水槽12が収納されている、水権12の[
]は軽く絞られてゴム14で止められて準密閉状態とな
っている、水1!fl2内に水と共に輸送する活魚が入
れられている、なお、水温上昇を防ぐなめに水槽12の
底に寒剤15が沈められている9 仕切板11により仕切られた他方の空間には高圧酸素ボ
ンベ16が収納されてる、この高圧酸素ボンベ16から
高圧の酸素が供給される。高圧酸素ボンベ16の供給口
には弁18が取付けられ、高圧酸素ポンベ16からの高
圧酸素か取り出される、 高圧酸素ボンベ16の供給部では第3図に示すようにゴ
ム栓16bで密封された栓口16a周囲に雄ねじを形成
し、弁18の内側面に雌ねじを形成して中空二一ドル1
 8 aを突出させる。弁18をねじこんで高圧酸素ボ
ンベ]6の供給部に装着すると、中空二一ドル18aが
栓口16aのゴム栓16bを突き破り、高圧酸素が弁1
8内に供給される、酸素の供給の開始、停止、増減の制
御は弁18のねじ込み量を変動させ、二一ドル18aが
ゴム栓161つに貫入する程度により行なう、弁18に
より取り出された酸素はチューブ]9により水槽12内
に供給されるが、本実施関ではチューブ]9の途中にエ
ジェクタポンプ(ベンチュリ弁)20を設けている,げ
j:に特徴がある,エジェクタポンプ20には第4図に
示すように酸素を1墳出させるノズル20aとノズル2
0aの周囲に空気を供給する空気供給六20bが設けら
れている。ノズル20aから酸素を勢いよく噴出させる
ことにより、噴出[j近傍を減圧させて空気供給穴20
bがら空気を取入れ、酸素と混合してチューブ19に送
り出ず、 チューブ1つは水槽12内に挿入され、チューブ1つ先
端には、細かい気泡を発生ずるエアス1・ーン22か設
けられている、 次に本実施例の動作を説明する〜 まず、水槽12内を水で満たして魚類を入れ、チューブ
1つ先端のエアストーン22を水槽12内に収納して、
口を軽く絞ってゴム14で止める。
次に、高圧酸素ホンベ16の栓口1. 6 aに弁18
をねじこんて装着ずる9ずると、弁18の中空二一ドル
1821が高圧酸素ボンベ16のゴム栓16bに貫入し
、高圧酸素が弁18から制御されて取り出される。
そこで、弁18を開いて酸素の供給を開始すると、高圧
酸素がエジェクタポンプ20のノズル20aから勢いよ
く噴出され、その作用により空気供給穴20bから空気
が取入れられて酸素と混合されチューブ19に供給され
る。酸素と空気の混合割合は用途に応じて適宜変更でき
るが、好ましくは、酸素1体積部に対して空気は2〜6
部、より好ましくは3〜5部である。
この混合気体はエアストーン22から細かい気泡となっ
て水槽12内に放出される。
本実施例によれは、高圧酸素を供給するようにしている
ので、エアストーンから50μm以下、好ましくは5〜
15μm程度の極めて細かい気泡を発生ずることができ
、極めて効率よく酸素を補給できる。
また、高圧酸素をエジエクタポンプのノズルから勢いよ
く噴出するときに酸素か断熱膨脹するので、酸素と空気
の混合気体が冷却され、水槽の温〜度上昇を抑制し、寒
剤の負荷を軽減することができる。
さらに、水槽が準密閉状態で多量の空気も水槽内に吹き
込まれるので、魚類から排出される二酸化炭素を曝気に
より除去することができる。なお、本実施例ではケース
10内に仕切板11を設けて水槽12が収納された空間
と高圧酸素ホンベ16が収納された空間とを分離し,水
槽12から曝気された沃れた空気かエジエクタポンプ2
0から再び取り込まれるのを防止している9 本発明は上記実施例に限らず種々の変形が可能である、 例えば、上記実方IU例ではケース内に高圧酸素ボンベ
も収納したが、第5図に示ずように、ケース10外に高
圧酸素ボンベ16を載置するようにして、簡単に高圧酸
素ボンベ16の交換ができるようにしてもよい、 また、第6図に示すように高圧酸素ボンベ16の栓口1
 6 aにエジエクタポンプと一体化した弁24を設け
てもよい9弁24の内測面には雌ねじを形或して中空二
一ドル24aを突出させ、中空二一ドル24aの先端部
を絞って周囲に空気供給穴24bが設けられている。こ
の弁24を高圧酸素ボンベ16の供給部に装着すると、
中空′ニ一ドル24aが栓口16aのゴム栓16bを突
き破り、高圧酸素が中空二一ドル24aの先端から噴出
し、先端近傍を減圧させて空気供給穴24bから空気を
取入れ、酸素と混合して送り出す。
更に、エジェクタポンプにおける空気供給六の大きさを
変化させることにより供給する空気量を調節するように
してもよい。
[発明の効果] 以上の通り、本発明によれば、酸素をノズルから噴出さ
せ、周囲の空気を取込んで酸素と空気を混合するように
したので、酸素を効率的に補給すると共に、曝気により
炭酸カスを除去し、かつ断熱膨脹により水温を低下させ
ることかできる。したがって、本発明の酸素発生装置は
小口の活魚輸送装置の酸素補給に用いるのに極めて適し
ている。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例による酸素発生装置を用いた
活魚輸送装置の詳細を示す図、第2図は同活魚輸送装置
の外観を示す図、第3図は同酸素発生装置の弁の詳細を
示す図、第4図は同酸素発生装置のエジエクタポンプの
詳細を示す図、 第5図は活魚輸送装置の他の具体例の外観を示す図、 第6図は酸素発生装置の変形例を示す図である。 図において、 10・・・ケース 11・・・仕切板 12・・・水槽 14・・・ゴム 15・・・寒剤 16・・・高圧酸素ボンベ 16a・・・栓口 ]. 6 b・・・ゴム栓 18・・・弁 18a・・・中空二一ドル 19・・・ヂューブ 20・・・エジェクタポンプ 20a・・・ノズル 20b・・・空気供給穴 22・・・エアス1〜−ン 24・・・弁 24a・・・中空二一ドル 241)・・空気供給穴

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 酸素が高圧に封入された酸素ボンベと、 前記酸素ボンベから酸素を取出す弁と、 前記弁により取出された酸素をノズルから噴出させ、周
    囲の空気を取込んで酸素と空気を混合する混合手段とを
    備え、 前記混合手段により酸素に空気を混合して供給すること
    を特徴とする酸素発生装置。
JP19163289A 1989-07-25 1989-07-25 酸素発生装置 Pending JPH0358725A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19163289A JPH0358725A (ja) 1989-07-25 1989-07-25 酸素発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19163289A JPH0358725A (ja) 1989-07-25 1989-07-25 酸素発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0358725A true JPH0358725A (ja) 1991-03-13

Family

ID=16277883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19163289A Pending JPH0358725A (ja) 1989-07-25 1989-07-25 酸素発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0358725A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5788714A (en) * 1995-08-14 1998-08-04 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Flexible tube for an endoscope
US6458075B1 (en) 1999-04-27 2002-10-01 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Endoscopic flexible tube
US6520214B1 (en) 1999-04-13 2003-02-18 Pentax Corporation Flexible tube for endoscope

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5788714A (en) * 1995-08-14 1998-08-04 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Flexible tube for an endoscope
US6520214B1 (en) 1999-04-13 2003-02-18 Pentax Corporation Flexible tube for endoscope
US6458075B1 (en) 1999-04-27 2002-10-01 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Endoscopic flexible tube

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU685651B2 (en) Method for delivering a gas-supersaturated fluid to a gas-depleted site and use thereof
JPWO2006129807A1 (ja) 溶液の反応装置と反応方法
JPH10216490A (ja) 気体の液体への急速混合溶解装置
JPH0358725A (ja) 酸素発生装置
JP2003088736A (ja) 溶存気体濃度増加装置及び溶存気体濃度増加方法
JP2005077040A (ja) オゾン含有氷の製造方法及びその製造装置
JP4085121B1 (ja) 歯科用うがい水供給装置
JP2006263549A (ja) 気体発生装置
EP0481384B1 (en) Method for manufacturing carbonated water
JPH0356091B2 (ja)
JPS5841843Y2 (ja) 泡発生器
JP2004033497A (ja) 炭酸ガス徐放装置
JP3113335B2 (ja) 炭酸水製造装置
US20060090473A1 (en) Method and apparatus for producing ice containing ozone
JPS5916527A (ja) 高密度微細気泡発生方法
GB2457230A (en) A multi-nozzle aerator for aerating water
JPH1190275A (ja) 負圧エアー微細気泡発生器
JP2006068613A (ja) 酸素水の製造方法及び酸素水製造装置
USRE37499E1 (en) Apparatus for manufacturing carbonated water
KR20110029589A (ko) 포화액 생성기 및 이를 이용한 포화액 제조장치
JPH0622418B2 (ja) 魚介類養殖池への酸素供給装置
JPH03103132A (ja) 養殖池の酸素供給装置
JPH03236731A (ja) 小口生魚用酸素供給装置
JP2001252546A (ja) 微細気泡発生器及び該微細気泡発生器を用いた微細気泡発生方法
JP2630879B2 (ja) カーボネータ