JPH0358705B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0358705B2
JPH0358705B2 JP58134488A JP13448883A JPH0358705B2 JP H0358705 B2 JPH0358705 B2 JP H0358705B2 JP 58134488 A JP58134488 A JP 58134488A JP 13448883 A JP13448883 A JP 13448883A JP H0358705 B2 JPH0358705 B2 JP H0358705B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potato
potatoes
shape
molded
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58134488A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6027358A (ja
Inventor
Hitoshi Okuda
Osamu Yamatani
Masayuki Takagi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOKUREN NOGYO KYODO KUMIAI RENGOKAI
Original Assignee
HOKUREN NOGYO KYODO KUMIAI RENGOKAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOKUREN NOGYO KYODO KUMIAI RENGOKAI filed Critical HOKUREN NOGYO KYODO KUMIAI RENGOKAI
Priority to JP58134488A priority Critical patent/JPS6027358A/ja
Publication of JPS6027358A publication Critical patent/JPS6027358A/ja
Publication of JPH0358705B2 publication Critical patent/JPH0358705B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は皮をむいた馬鈴薯を蒸煮などしてか
らすりつぶし、馬鈴薯形に成形し、成形品を練り
パイ生地の馬鈴薯皮風外皮材で馬鈴薯形に密着被
覆してそのまま又は焙焼してから冷凍して成形ベ
ークドポテトを造る方法に係るものである。
北海道の主要農産物である馬鈴薯は味覚が優れ
ているので馬鈴薯が通年して良い味覚などを保持
するように従来は皮付きの馬鈴薯を原形のままで
冷凍したり、皮付きの馬鈴薯を加熱又は蒸煮した
直後に冷凍したり、皮付きの馬鈴薯を蒸煮又は加
熱してからオーブン、電子レンヂなどで焙焼又は
加熱して冷凍したりしているが、この従来の馬鈴
薯の保存方法では馬鈴薯の品質によつては工程中
に馬鈴薯の皮が1部分むけたりなどして製品とし
て不良なものが生じるために歩留りが良くないと
いう欠点があるし、また馬鈴薯は自然のままであ
るために個々の馬鈴薯の個体差などにより品質が
不均一であり、かつ馬鈴薯の中まで品質がほぼ均
一な製品が得られないという欠点がある。
この発明は従来の馬鈴薯の保存方法が有するこ
れらの欠点に鑑みて、馬鈴薯を通年して良い味覚
などを保持することとともに製品の不良品をなく
すること、そして製品の中まで品質がほぼ均一な
製品にすることとともに品質がほぼ均一な製品に
することや規格どおりの大きさであるとともに形
状が馬鈴薯形であり、かつ外観が皮つき馬鈴薯風
にした製品を造ることなどを目的としたものであ
る。
この発明の成形ベークドポテトの製造方法にお
いて、収穫した馬鈴薯の味覚などが低下しないう
ちにできるだけ早く皮をむいた馬鈴薯又は皮をむ
いた馬鈴薯の別の加工工程において生じた副産物
(切片)などの馬鈴薯を約10分から20分蒸煮又は
加熱し、馬鈴薯が冷めないうちに必要に応じて食
塩を少々加えながら馬鈴薯をすりつぶす。すりつ
ぶした馬鈴薯を成形器で馬鈴薯形に成形する。
このようにして馬鈴薯形に成形した馬鈴薯成形
品を練りパイ生地の馬鈴薯皮風外皮材で馬鈴薯形
に密着被覆する。外皮材は小麦粉、カラメル色
素、ブドー糖、バターなどの油脂、脱脂粉乳など
を混合し、薄く伸ばした馬鈴薯皮風の外観を呈す
るものである。
外皮材で馬鈴薯形に密着被覆した馬鈴薯成形品
をそのまま冷凍し、または約200℃から250℃のオ
ープンで約10分から15分間焙焼してから冷凍して
成形ベークドポテトを造る。
この発明の製造法で造つた成形ペークドボテト
は馬鈴薯を蒸煮又は加熱したことにより通年して
馬鈴薯の良い味覚などを保持することができる
し、皮をむいた馬鈴薯をすりつぶして成形するの
でその間に傷んだりなどした不良の馬鈴薯を除去
したりすることにより製品の不良品を生じること
がない。またすりつぶして馬鈴薯の内外を混合し
て所定の大きさで、かつ馬鈴薯形に成形すること
により中まで品質がほぼ均一な製品を造ることが
できるとともに造つた製品も品質がほぼ均一にす
ることができる。更に規格どおりの大きさである
とともに形状が馬鈴薯形であり、かつ外観が馬鈴
薯皮風にした製品を造ることができる。
この発明の製造法で造つた成形ペークドポテト
を実際に食べる時には焙焼しないで冷凍した成形
ベークドポテトは冷凍のまま又は解凍してから約
200℃〜250℃のオーブンで約10分から15分間焙焼
して食べるし、焙焼して冷凍した成形ベークドポ
テトは冷凍のまま又は解凍してから電子レンヂで
約3分から7分間加熱して食べる。
次にこの発明の成形ペークドポテトの製造法を
実施例について説明する。
実施例 1 皮をむいた馬鈴薯を約20分間蒸煮し、馬鈴薯が
冷めないうちに少量(約0.6%)の食塩を加えな
がら馬鈴薯をすりつぶす。このすりつぶした馬鈴
薯を1個当り約80gに分割し、馬鈴薯形の成形器
(型)に入れて馬鈴薯形に成形する。
外皮材の原形は小麦粉(強力粉)100、醤油7、
ブドー糖2、カラメル色素(液体)0.5の割合に
配合したもので、この原料を竪型ミキサーで低速
約2分間と高速約5分間混〓して馬鈴薯皮風外皮
材の練りパイ生地を造る。
この外皮材の練りパイ生地を厚さ約1.5mmに伸
ばし、伸ばした外皮材を所定の大きさに切断して
馬鈴薯皮風の外皮材(1枚当り重量は約20g)に
する。この外皮材で前記の馬鈴薯形の成形品を馬
鈴薯形に密着被覆して馬鈴薯の形状にする。
このようにして外皮材で被覆して馬鈴薯の形
状、外観を呈する馬鈴薯成形品をパン焼き用電気
窯に入れて約220℃で約15分間焙焼し、冷却後に
急速冷凍室に入れて冷凍する。
この実施例1の製造法で造つた成形ペークドポ
テトは馬鈴薯の形状であるとともに外皮材にカラ
メル色素などを加えて外皮材を馬鈴薯の皮に良く
似せたので外観が馬鈴薯風のベークドポテトであ
り、また外皮材にブドー糖を食えることにより馬
鈴薯風の成形ベークドポテトの食味を良くする。
実施例 2 皮をむいた馬鈴薯を4つ切りにして約15分間蒸
煮し、馬鈴薯が冷めないちに約2%のパターと約
0.6%の食塩を混ぜて冷却する。
外皮材の原料は小麦粉を強力粉60対薄力粉40、
醤油7、バター4、ブドー糖2、カラメル色素
0.5の割合に配合したもので、この原料を竪型ミ
キサーで低速約2分間と高速約6分間混〓して馬
鈴薯皮風外皮材の練りパイ生地を造る。
蒸煮した馬鈴薯と外皮材の練りパイ生地とを自
動重合成形幾に別々に入れて成形すると、蒸煮し
た馬鈴薯は成形機によりほぼ良くつぶされてか
ら、馬鈴薯形に成形し、この馬鈴薯形の馬鈴薯成
形品を成形機により自動的に薄く伸ばした馬鈴薯
皮風の外皮材で自動的に密着被覆する。
このように自動重合成形機を用いて外皮材で被
覆した馬鈴薯の外観を呈する成形品を馬鈴薯形の
成形器に入れて馬鈴薯形に成形し、そのまま冷凍
室で冷凍する。
この実施例2の製造法で造つた成形ベークドポ
テトは実施例1と同様に馬鈴薯の形状であるとと
もに外皮材にカラメル色素などを加えて外皮材を
馬鈴薯の皮に良く似せたので馬鈴薯風の成形ベー
クドポテトである。
なお、実施例1と実施例2では原材料として皮
をむいた馬鈴薯を所定の時間蒸煮したものについ
て説明したが、原材料としてはこの外に皮をむい
た馬鈴薯の加工製造工程において副産物として生
じた切片の馬鈴薯(カツトポテト)を約10分間加
熱したものを用いてもよい。この原材料を用いた
場合には馬鈴薯の原材料が副産物として生じた切
片の馬鈴薯(カツトポテト)であるから切片の馬
鈴薯は安く、かつ大量に入手することができるた
めに比較的安価に造れる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 皮をむいた馬鈴薯を蒸煮または加熱してか
    ら、すりつぶし、該すりつぶした馬鈴薯を馬鈴薯
    形の成形器に入れて馬鈴薯形に成形し、該馬鈴薯
    形に成形した成形品を小麦粉、カラメル色素、ブ
    ドー糖からなる練パイ生地の馬鈴薯皮風外皮材で
    馬鈴薯形に密着被覆してそのまま又は焙焼してか
    ら冷凍することを特徴とする成形ベークドポテト
    の製造法。
JP58134488A 1983-07-25 1983-07-25 成形ベ−クドポテトの製造法 Granted JPS6027358A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58134488A JPS6027358A (ja) 1983-07-25 1983-07-25 成形ベ−クドポテトの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58134488A JPS6027358A (ja) 1983-07-25 1983-07-25 成形ベ−クドポテトの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6027358A JPS6027358A (ja) 1985-02-12
JPH0358705B2 true JPH0358705B2 (ja) 1991-09-06

Family

ID=15129495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58134488A Granted JPS6027358A (ja) 1983-07-25 1983-07-25 成形ベ−クドポテトの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6027358A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005137219A (ja) * 2003-11-04 2005-06-02 Ezaki Glico Co Ltd じゃがいも類似加工食品及びその製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0631537B2 (ja) * 1988-09-22 1994-04-27 株式会社フジタ シールドトンネル到達坑口の構造と施工方法
US5084291A (en) * 1990-02-08 1992-01-28 Lamb-Weston, Inc. Process for preparing french fried potato strips with salt content
US6261612B1 (en) * 1999-12-21 2001-07-17 Vlasic Foods International, Inc. Microwave brownable potato toppings

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5138463A (ja) * 1974-09-27 1976-03-31 Kozo Myazaki
JPS553784A (en) * 1978-06-26 1980-01-11 Shizue Shigeoka Croquette sandwiched with wafer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5138463A (ja) * 1974-09-27 1976-03-31 Kozo Myazaki
JPS553784A (en) * 1978-06-26 1980-01-11 Shizue Shigeoka Croquette sandwiched with wafer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005137219A (ja) * 2003-11-04 2005-06-02 Ezaki Glico Co Ltd じゃがいも類似加工食品及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6027358A (ja) 1985-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101604385B1 (ko) 미역 만주 제조 방법
KR101724664B1 (ko) 고구마 앙금빵 및 그 제조방법
KR102356615B1 (ko) 사과빵 제조방법 및 이에 의해 제조된 사과빵
KR20130066324A (ko) 쌀 반죽 조성물 및 이를 이용하여 제조되는 제과류 식품
JPH0358705B2 (ja)
CN105815369A (zh) 玉米肉松手撕包
KR100432412B1 (ko) 빵가루의 제조방법
CN107333853A (zh) 一种红枣果酱味夹心面包的制备方法
CN114586820A (zh) 一种预糊化全糯米粉云片糕的制备方法
CN108244191B (zh) 一种橘香马铃薯酥的制备方法
KR20180019265A (ko) 블루베리 호떡 제조방법
KR102075253B1 (ko) 커스타드 크림믹스을 이용한 뉴슈크림 및 그 제조방법
KR20200064356A (ko) 까바나나 빵의 제조방법
KR20190093914A (ko) 머랭 조성물과 머랭 제조방법 그리고 머랭 과자
KR102505366B1 (ko) 컵 빵 제조방법
JP2920428B2 (ja) イースト発酵食品及びその冷凍品の製造法
KR102445967B1 (ko) 쌀가루와 닭가슴살 및 치즈가 함유된 빈대떡 제조방법
KR20190114159A (ko) 꽃게과자 및 그 제조방법
US3597223A (en) Method for preparing unbrowned bread loaves in sliced form
KR20140094222A (ko) 호떡 및 호떡의 제조방법
KR102015808B1 (ko) 건빵빵 제조방법
CN112806419A (zh) 一种牛肉汉堡及制备方法
CN112741132A (zh) 一种油条生坯的制备方法
CN117243235A (zh) 一种烘烤式灯影牛肉月饼及其生产工艺
CN112690311A (zh) 一种黑松露多糖爆浆曲奇饼干及其制作方法