JPH0358601B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0358601B2
JPH0358601B2 JP30218586A JP30218586A JPH0358601B2 JP H0358601 B2 JPH0358601 B2 JP H0358601B2 JP 30218586 A JP30218586 A JP 30218586A JP 30218586 A JP30218586 A JP 30218586A JP H0358601 B2 JPH0358601 B2 JP H0358601B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
joints
laid
sand
end wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP30218586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63156101A (ja
Inventor
Isao Hayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hayashi Bussan Co Ltd
Original Assignee
Hayashi Bussan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hayashi Bussan Co Ltd filed Critical Hayashi Bussan Co Ltd
Priority to JP30218586A priority Critical patent/JPS63156101A/ja
Publication of JPS63156101A publication Critical patent/JPS63156101A/ja
Publication of JPH0358601B2 publication Critical patent/JPH0358601B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、道路面や各種広場面等に敷設される
コンクリート平板、レンガ型平板等の平板類又は
木レンガ等の相互の間隔に挿入して目地を構成す
る目地構成材に関するものである。
[従来の技術] 各種の路面等の舗装として敷設された道路用コ
ンクリート平板、レンガ型平板等の平板類又は木
レンガ等は、相互の目地に、砂やアスフアルトが
充填されていることが多い。
[発明が解決しようとする問題点] 前者のように、平板類等の目地に砂が装入され
ている場合、これらの砂は目地中に固定されてい
る訳ではない。そこで路面を人が歩行し、車両が
走行すると、衝撃や風圧又はその他種々の事情に
より砂は目地から飛出して路面に散乱し、美観を
損ねることが多い。
また後者のように目地にアスフアルトを充填し
た場合は、透水性が失われ、雨天等には路面に水
が滞留し易くなる。更に夏期には溶け出して路面
を汚し、かつ歩行者の履物等を汚すという問題も
ある。
[問題点を解決するための手段] 本発明の構成の要旨とするところは、 一対の端壁、一対の側壁、上端壁及び下端壁で
構成される容器体であつて、その幅及び高さを装
入すべき目地のそれに対応させ、かつその平面形
状を目地のそれに対応させ、更に上記各壁に多数
の孔を形成した目地構成材である。
各壁には、これらを網状又は格子状等に形成す
ることで、上記のように、多数の孔を形成する。
これらの孔の寸法は、この目地構成材に充填する
後記充填材の種別に応じて適当に定める。たとえ
ば、充填材を砂にする場合には、孔を最大の砂の
粒径より若干大きい程度に形成し、砂利の場合に
も、その最大粒径より若干大きい程度に決定す
る。地這植物を植生する場合には、上端の孔はそ
れらの茎や葉が上方に進出するのに充分であり、
踏圧等からの保護としても充分であるように定め
る。上端以外の壁の孔は、土壌を構成する材質に
応じて決めるのが良い。
両端壁には相互に対応する接続手段を構成して
おくのが好ましい。その構成は自由である。たと
えば、一方の端部には、接続凹部を、他方には接
続突部を構成する如くである。
また側壁の上縁の一部及び下縁の一部には、そ
れぞれにより敷設される平板類又は木レンガ類を
保持すべく、保持片を突設するのが好ましい。こ
れらの保持片は上端壁から、及び下端壁から、こ
れらを延長する方向に形成するのが適当である。
これらの保持片を形成した場合には、この目地構
成材を使用して目地を構成する平板類等には、保
持片に対応させて、係合凹部を構成しておくのが
好ましい。
[作用] 本発明は、このように構成したので、道路用コ
ンクリート平板、レンガ型平板等の平板類又は木
レンガ等により道路等の舗装を行なう場合にその
目地を構成するために使用することができる。
目地構成作業は次のようにして行なう。
まず目地構成材を、敷設する平板類によつて形
成される目地寸法形状に対応させて選択する。平
板類等の平面形状が、長方形又は正方形であり、
外形線が直線である場合には、方形の目地構成材
を使用する。高さ及び形成する目地幅に対応する
高さ及び幅のものを選択する。平板類等の平面形
状が特殊なものである場合には、それに対応する
特殊な平面形状の目地が形成されるが、その場合
は、それに対応する平面形状の目地構成材を準備
する。
そうして目地構成材には、予め形成される舗装
の態様等、又は好みに応じて、砂又は砂利を充填
し、あるいは土壌を充填して芝生等の地這植物を
植生する。いずれも壁の多数の孔を通じて行な
う。もつとも目地構成後に目地構成材に砂又は砂
利等を充填することとしても不都合ではない。
しかして以上の目地構成材を、次のようにして
敷設される平板類等の相互の間隔に装入する。
たとえば、平板類等を下地上に順次所定の目地
間隔をあけて敷設し、その後にその間隔に目地構
成材を装入する。または平板類等と目地構成材を
交互に、即ち、平板類を一枚敷設するとその側部
に目地構成材を設置し、その隣に接せしめて平板
類も敷設し、更にその側部に目地構成材を設置す
る如く設置するものである。
前述したように目地構成材の側壁上縁及び下縁
の一部に保持片を突設した場合には、後者の手順
による。敷設した平板類の側部に、目地構成材
を、上記保持片で平板類の上面及び下面を抱えつ
つ配置し、更にその目地構成材の側部に、その保
持片で上面及び下面が抱えられるように、平板類
を配置する。これを繰返す訳である。
なお目地構成材の端部方向の接続は、接続凹部
と接続突部を係合させて行なう。
また平板類の目地に目地構成材を使用する場合
には舗装用下地は透水性とすることが好ましい。
たとえば、透水性の舗装用下地は、所定の領域
に砕石等を敷き詰め、転圧し、更に砂を入れて不
陸を調整して造成することができる。
しかして平板類等の敷設された路面は、砂又は
砂利の充填された目地構成材による目地、あるい
は、芝生等の地這植物が植生された目地構成材に
よる目地を有する路面となるので、砂や砂利が飛
出して散乱することはなく、また目地の芝生等の
地這植物も歩行者や車両の踏圧から充分保護され
るので、透水性が確保さされ、かつ美観が保持さ
れるものである。
[実施例] 以下図面に基いて本発明の実施例を説明する。
まず、第1図〜第3図に基いて第一の実施例を
説明する。
第1図に示したように、一対の端壁1,1、一
対の側壁2,2、上端壁3及び下端壁4によつて
直方体篭状の目地構成材を構成する。
各壁1,1,2,2,3,4は格子状に構成
し、孔が格子間に生じるようにした。
この目地構成材は小砂利5,5…を内部に充填
するものとし、最大径の小砂利5が出入できるよ
うに、壁1,1,2,2,3,4の格子寸法を定
めた。
なお目地構成材の一方の端壁1には先端に向か
つて拡大する接続突部6を構成し、他方の端壁1
には接続凹部7を構成する。当然、接続突部6と
接続凹部7は対応形状に構成し、隣接する一方の
目地構成材の端壁1の接続突部6を他方の目地構
成材の端壁1の接続凹部7にスライドさせつつ係
合できるようにする。
この実施例では、このように構成したので、道
路用コンクリート平板又はレンガ型平板等の平板
類、あるいは木レンガ等で道路等の舗装を行なう
場合にその目地を構成するために使用することが
できる。
ここでは舗装路をコンクリート平板8で造成す
る場合に、各コンクリート平板8間に目地構成材
を装入して目地を構成する例を説明する。
まず初めに下地9を透水性に構成する。所定の
領域を掘下げた上で砕石等を敷き詰め、転圧し、
更に砂を入れて不陸を調整する。
その後にこうして造成された透水性の下地9に
コンクリート平板8を敷設する。目地構成材は、
コンクリート平板8を一枚敷設する毎にその側端
部に接せしめて配置して行く。そうして必要領域
にコンクリート平板8とともに敷設する。
このとき目地構成材相互は、端壁1に於いて隣
接する相互を、第3図に示したように、接続凹部
7に接続突部6をスライドさせつつ係合させて接
続する。
ところで上記のようにしてコンクリート平板8
の目地に装入する目地構成材には、予め小砂利
5,5を充填しておくものとする。小砂利5,5
…は各壁1,1,2,2,3,4の格子で形成さ
れた多数の孔を通じて充填できる。
しかしてコンクリート平板8による舗装路面
は、目地が小砂利5,5…の充填された目地構成
材によつて構成されるので、透水性が確保され、
路面上に雨水が滞留するようなことはない。下地
9も透水性としたので、雨水を確実に地下に浸透
させることができる。
また上記のように、目地の小砂利5,5…は目
地構成材に充填されるので、飛出して散乱するこ
とはない。目地構成材の各壁1,1,2,2,
3,4の格子寸法は、小砂利5,5…が出入りす
るに充分なものとしたが、その寸法差が、目地に
単に小砂利5,5…を装入した場合に比べて大き
くはないので、簡単には飛出さないものである。
次に第4図及び第5図に基いて第二の実施例を
略述する。
この実施例の目地構成材は、上記第一の実施例
のそれに平板類の上面と下面を挟持する保持片1
0,10…を突設したものである。他の構成は同
一である。
上記保持片10,10…は、第4図に示したよ
うに、上端壁3の両側上部及び下部から側方にそ
れぞれ三個づつ突設したものである。
コンクリート平板8には、第5図に示したよう
に、その上面両側及び下面両側に係合凹部11,
11…を、上記保持片10,10…と対応させた
位置に形成しておく。
しかして道路等の舗装のために敷設するコンク
リート平板8,8相互の間隙には、上記目地構成
材を装入する。これは、コンクリート平板8の敷
設と、目地構成材の設置とを交互に繰返す手順で
行なう。このときにコンクリート平板8の係合凹
部11,11…に、第5図に示したように、目地
構成材の保持片10,10…を係合させる。
この目地構成材を使用した場合は、第一の実施
例の作用の外に、敷設したコンクリート平板8,
8…の上下動を抑える作用を有する。
第6図〜第8図は、第三〜第五の実施例を示し
たものである。それぞれの目地構成材の平面形状
に対応する形状の目地を生じる平板類による舗装
に使用する。用法は上記第一、第二の実施例と同
様である。
もつとも第三〜第五の実施例の目地構成材は、
内部に砂を充填するか、又は適当な土壌を充填し
て芝生を植生することができる。
こうした上で、該当する平板類の目地に装入す
ると、砂の目地又は芝生の目地を構成することが
できる。
[発明の効果] 本発明によれば、平板類等による舗装に於い
て、目地に砂や小砂利を装入した場合も、これら
が飛散せず、美観が維持できる。場合により芝生
等の地這植物を保護状態で目地に植生することも
できる。
また上記のように、砂又は小砂利を充填し、あ
るいは地這植物を植生した目地を構成できるの
で、透水性を確保することもできる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示したものである。第
1図〜第3図は第一の実施例を示しており、第1
図はその概略斜視図、第2図は施工状態の概略断
面斜視図、第3図は目地構成材の接合操作を説明
する概略部分説明図である。第4図及び第5図
は、第二の実施例を示したもので、第4図はその
概略斜視図、第5図は施工状態の概略断面斜視図
である。第6図〜第8図はそれぞれ第二〜第四の
実施例の目地構成材を示した概略斜視図である。 1……端壁、2……側壁、3……上端壁、4…
…下端壁、5……小砂利、6……接合突部、7…
…接合凹部、8……コンクリート平板、9……下
地、10……保持片、11……係合凹部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一対の端壁、一対の側壁、上端壁及び下端壁
    で構成される容器体であつて、その幅及び高さを
    装入すべき目地のそれに対応させ、かつその平面
    形状を目地のそれに対応させ、更に上記各壁に多
    数の孔を形成したことを特徴とする目地構成材。 2 上記孔を、各壁を格子状として構成したこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の目地構
    成材。
JP30218586A 1986-12-18 1986-12-18 目地構成材 Granted JPS63156101A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30218586A JPS63156101A (ja) 1986-12-18 1986-12-18 目地構成材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30218586A JPS63156101A (ja) 1986-12-18 1986-12-18 目地構成材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63156101A JPS63156101A (ja) 1988-06-29
JPH0358601B2 true JPH0358601B2 (ja) 1991-09-06

Family

ID=17905954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30218586A Granted JPS63156101A (ja) 1986-12-18 1986-12-18 目地構成材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63156101A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6673650B2 (ja) * 2015-06-26 2020-03-25 太平洋プレコン工業株式会社 舗装方法および舗装構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63156101A (ja) 1988-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01102103A (ja) 歩道板構成用基枠
CN103669167A (zh) 一种透水路面结构
KR101019181B1 (ko) 도로용 블록을 이용한 도로의 포장구조
US2215159A (en) Landscape pavement
JP6186031B1 (ja) ハニカム擁壁
CN215758311U (zh) 一种环保型路面
JP2005133458A (ja) 緑化舗装路
JPH0358601B2 (ja)
JP2001064902A (ja) 舗装用ブロック及び舗装用ブロックの敷設構造
JPH07180103A (ja) 透水ブロックを用いた駐車場
JPH047207Y2 (ja)
Gibbons Pavements and surface materials
JPH0327042Y2 (ja)
KR100663840B1 (ko) 조립식 콘크리트 블럭 및 이를 이용한 환경친화적인 도로포장방법
JPH0310161Y2 (ja)
JPH11190002A (ja) 透水性舗装用コンクリートブロック
JP3246772B2 (ja) 単位路盤材構成用枠体
KR100876140B1 (ko) 친환경 보도포장용 기초블록 및 그 시공 방법
JP2004293175A (ja) 緑化路面用ベースプレート及びこれを用いた緑化路面形成方法
KR100930359B1 (ko) 친환경 도로 포장용 블록 어셈블리
JPH0529721B2 (ja)
JP2000136502A (ja) 透水性ブロック及びその製造方法
JPH0336561Y2 (ja)
JPS62206102A (ja) 簡易舗装構造
JP3062032U (ja) 表層用ブロック及び舗装用表層ブロック体並びにその舗装構造