JPH0358317B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0358317B2
JPH0358317B2 JP5165883A JP5165883A JPH0358317B2 JP H0358317 B2 JPH0358317 B2 JP H0358317B2 JP 5165883 A JP5165883 A JP 5165883A JP 5165883 A JP5165883 A JP 5165883A JP H0358317 B2 JPH0358317 B2 JP H0358317B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ribbon
swinging
crank
mounting
operating rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5165883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59178280A (ja
Inventor
Tadashi Kimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Semiconductor Equipment Inc
Original Assignee
Nippon Typewriter Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Typewriter Co Ltd filed Critical Nippon Typewriter Co Ltd
Priority to JP5165883A priority Critical patent/JPS59178280A/ja
Publication of JPS59178280A publication Critical patent/JPS59178280A/ja
Publication of JPH0358317B2 publication Critical patent/JPH0358317B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J35/00Other apparatus or arrangements associated with, or incorporated in, ink-ribbon mechanisms
    • B41J35/04Ink-ribbon guides
    • B41J35/10Vibrator mechanisms; Driving gear therefor

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は印字毎にプラテン機構を次の印字に適
合する横方向の位置に繰送りする和文タイプライ
タに於て誤印字したときに、操作杆により字消リ
ボンをリボンホルダーと共に上昇させて、字消印
字に適合する位置に位置せしめた上で、その字消
リボンを介して字消のための印字を行なつて、誤
字を字消した後、プラテン機構を印字に適合する
横方向の位置にハンドルで逆送りして位置せしめ
ると同時に、前記ハンドルの操作動で操作杆と字
消リボンをリボンホルダーと共に、通常の印字に
支障のない位置に、自動的に復動させて位置せし
めると共に、字消リボン捲き取り側のリボンスプ
ール繰送り用の送り爪杆を復動せしめて、前記リ
ボンスプールに字消リボンを所定量捲き取るよう
にした和文タイプライタに於ける字消リボンの作
動装置に係り、之によつて字消リボンと前記送り
爪杆との復動のための操作杆の操作を省いて、印
字能率を向上せしめることができるように工夫さ
れたものである。
次に之を図の実施例により詳記すると、1は機
台、2は選字用のハンドルにして、このハンドル
は前記機台1に第1図に於て前後と左右方向に摺
動が自在なように架せられた活字盤(図示せず)
に固定されている。3は機台1に横送り装置(図
示せず)により、第1図に於て左右方向に摺動す
るように架せられたプラテン機構、4は機台1の
一側(第1図に於て左側)に設けられたキーレバ
ーにして、前記ハンドル2により選字した後、こ
のキーレバーを操作することにより、選字された
活字を印字すると共に、プラテン機構3を横送り
装置(図示せず)を介して、所定量正規の送り方
向(第1図に於て左方向)に繰送りすることがで
きるようになつていること公知のものと同様であ
る。5は取付金具にして、この取付金具は主とし
て第7図に示すように、右方に向けて突出せしめ
た水平部6と、この水平部の前方の遊離端部を上
方に折り曲げると共に、その左上側部には切欠7
が穿れていて、この切欠内にカーボンリボン8の
方向変換用のローラー9を回転自在に架した第一
垂直部10と、前記水平部6の手前の左側部に穿
れた切欠11内に回転自在に架せられたカーボン
リボン8の方向変換用のローラー12と、前記水
平部6の左側前方部を斜め前方に折り曲げて形成
せしめた斜面部13と、この斜面部13の前方の
遊離端部を更に上方に折り曲げると共に、その左
上側部に穿れた切欠14内に字消リボン15の方
向変換用のローラー16を回転自在に架した第二
垂直部17と、前記斜面部13の手前の左側部を
水平に折り曲げて形成された取付部18と、この
取付部18に穿れた取付用の孔19と、前記斜面
部13の略中央の左側近くに植設された軸20と
前記水平部6の両側端部上に植設された一対の軸
21,22と、該水平部6の前記軸21,22間
に設けられた一対の取付孔23,24と、前記第
一垂直部10の右側に偏した位置に手前に向けて
突設された軸25とからなつている。而して、こ
の取付金具5は機台1の第1図に於て前記プラテ
ン機構3の手前側にして、且つ中央部より左側に
片寄つた位置上に位置せしめて、前記取付孔2
3,24と取付部18の孔19とに夫々挿し通し
せしめたネジ23′,24′及び19′で機台1上
に一体的に設けられている。26は前記字消リボ
ン15捲き取り側のリボンスプールにして、この
リボンスプールは前記取付金具5の軸20に揺動
が自在なように架せられた金具27上に位置せし
めた状態で、軸20に回動が自在なように架せら
れたラチエツト歯車28と、このラチエツト歯車
28に上方に向けて植設された歯車29を具えた
係合体30を介して、前記軸20に前記係合体3
0と一体的に回動するように架せられている。3
1は前記字消リボン15用のリボンホルダーにし
て、このリボンホルダー31は主として第7図に
示すようにその一端部には、リボン掛け用の上方
が開口された一対の切欠32,33と、これらの
切欠32,33とで形成された中央の突起34の
上方を手前に向けて折り曲げて形成した、リボン
押え34′とからなつていると共に、その他端の
上端部には、取付用のボス35が手前に向けて突
設されている外、そのボス35の右上方には、前
方に向けて係合用の突起36が、又他端の下方に
向けて形成された脚部37の下端部の両側には、
突出方向が互に反対な一対の係合用の突起38,
39が夫々突設されている。そして、そのボス3
5の孔40を前記取付金具5の軸25に手前方向
より挿入せしめて揺動が自在なように架すると共
に、取付金具5との間にスプリング41を張設せ
しめて、リボンホルダー31が常に一方(第7図
に於て時計針方向)に揺動するように、取付金具
5の第一垂直部10に架せられている。而して、
そのスプリング41の附勢によるリボンホルダー
31の前記揺動は、前記突起39が取付金具5の
第一垂直部10の一側10′に衝合することによ
つて阻止されて、このリボンホルダー31と前記
方向変換用のローラー16とに架せられた字消リ
ボン15を第3図に示すように略水平状態で印字
に支障のない位置に位置せしめることができるよ
うになつている。42は主として第7図に示すよ
うに、略三叉状に形成された揺動体にして、その
一端部には長孔43が穿れていると共に、その略
中央の遊離端部を下方に折り曲げて、係合用の突
起44を形成せしめてある外、他端の略コ字状に
折り曲げて形成された遊離端部45には、前記取
付金具5の水平部6に植設された軸22に係合す
る一対の孔46,46が、又その遊離端部45の
一端には、係合用の孔47が夫々穿れていて、こ
の揺動体42の前記長孔43を前記金具27の一
端に植設されたピン48に、その上方より係合せ
しめた状態で前記一対の孔46,46を前記取付
金具5の水平部6の軸22に、その上方より係合
せしめて、この揺動体42を前記水平部6上に於
て、揺動が自在なように架すると共に、この揺動
体42と前記取付金具5の斜面部13との間に反
転スプリング49を張設せしめて、揺動せしめた
方向の揺動がその反転スプリング49の張力で維
持されるようにしてある。而して、前記反転スプ
リング49の張力による揺動体42の第2図反時
計針方向の揺動は、その突起44が前記取付金具
5の斜面部13の一側13′に、又その反対方向
の揺動は突起44が前記リボンホルダー31の突
起38を介しての該リボンホルダー31の第7図
に於て、反時計針方向の揺動によつて、その突起
36が前記取付金具5の第一垂直部10の一側1
0′に夫々々衝合することにより夫々阻止される
ようになつている。而して前記したように、リボ
ンホルダー31が第7図に於て、反時計針方向に
揺動せしめられて、その突起36が取付金具5の
第一垂直部10の一側10′に衝合して受け止め
られた状態では、リボンホルダー31と方向変換
用のローラー16とに架せられた字消リボン15
を第6図示のように、印字に適合する位置に位置
せしめることができるようになつている。50は
前記字消リボン繰送り用の送り爪杆にして、その
一端には前記係合体30のラチエツト歯車28の
歯間に係合する爪51が設けられている外、その
他端には取付用の孔52が穿れていて、この孔5
2を前記金具27の他端に植設されたピン53
に、その上方より架すると共に該送り爪杆と金具
27との間に張設されたスプリング54の附勢
で、その爪51が常にラチエツト歯車28の歯間
に係合するようにしてある。55は弾性に富む資
料、例えば燐青銅の板金を略〓状に折り曲げて形
成された制止爪杆にして、その一端に形成された
爪56が常に前記ラチエツト歯車28の歯間に、
その弾性で係合してラチエツト歯車28従つてリ
ボンスプール26の捲き戻し方向の回動を阻止す
るようにその他端は前記取付金具5の第二垂直部
17にネジ57で固定されて設けられている。5
8は操作杆にして、この操作杆は主として第7図
に示すように略三叉状に形成され、その一端上に
は係合用のピン59が突設されていると共に、他
端には操作用の摘子60が固定されて設けられて
いる外、その下方と右方に向けて折り曲げて形成
された中央の遊離端部61を更に下方に折り曲げ
て、係合用の突起部62が形成されている外、そ
の略中央部には前記取付金具5の水平部6に植設
された軸22と係合する一対の孔63,63が穿
設されていて、その一対の孔63,63を前記水
平部6の軸22に、その上方より係合せしめて操
作杆58を水平部6に揺動が自在なように架し、
この操作杆58と前記揺動体42とは、その揺動
体42の前記孔47に係合するピン64と操作杆
58の前記ピン59と係合する孔65とを夫々具
えた連杆66を介して関連せしめられていて、操
作杆58の操作揺動により揺動体42を揺動せし
めて、この揺動で前記金具27を介して送り爪杆
50を作動せしめて、リボンスプール26に字消
リボン15捲き取りのための回動を与えることが
できると共に、突起44と38と反転スプリング
49とスプリング41等を介して、リボンホルダ
ー31に字消リボン15を上下せしめるための揺
動を与えることができるようになつている。67
は前記プラテン機構3に横方向(第1図に於て左
右方向)の繰送り動を与える横送り装置(図示せ
ず)起動用の起動軸にして、この起動軸は前記取
付金具5の手前側下(第4図に於て左手前側)に
於て回動できるように機台1に架せられ、その一
端(第3図に於て左側端)には操作用のハンドル
68がピン69で、又その他端部にはクランク7
0がネジ71で夫々一体的に固定されて設けられ
ていると共に、そのクランク70の上端部と下端
部に夫々穿れた孔72と73には横送り装置(図
示せず)作動用の線条74と75との夫々の一端
部が挿入せしめた後、之を前方(第4図に於て右
方)に向けて折り曲げた状態で掛け止められてい
て、ハンドル68により起動軸67を介して、ク
ランク70を第4図に於て時計針方向に揺動せし
めたときには、線条74と75とを介して横送り
装置(図示せず)を作動せしめて、プラテン機構
3を逆送り方向(第一図に於て右方向)に又前記
した反対方向にクランク70を揺動せしめたとき
には、プラテン機構3を正常方向(第1図に於て
左方向)に所定量夫々繰送りせしめることができ
るようになつている。76は字消リボン15の捲
き戻し側のリボンスプールにして、このリボンス
プールは第1図に示すように、前記字消リボン1
5捲き取り側のリボンスプール26と対称的な機
台1の位置に、回動が自在なように架せられて設
けられている。而して、このリボンスプール76
と前記捲き取り側のリボンスプール26との間に
は、前記リボンホルダー31の切欠32,33と
方向変換用のローラー16とに夫々架せられた前
記字消リボン15が張設されていて捲き取り側の
リボンスプール26の前記送り爪杆50の作動に
よる第2図時計針方向の回動によりそのボス2
6′に字消リボン15を捲き取りすることができ
るようになつている。77は前記プラテン機構3
に回動できるように架せられたプラテンを示して
ある。而して、本発明では第2図と第5図に示す
ように前記クランク70に掛け止められている線
条74の一端74′を前記操作杆58の突起部6
2を相対向せしめて設けると共に、操作杆58を
第2図に示すように、同図に於て反矢示方向に最
も揺動せしめた状態、従つて揺動体42が同図に
於て反時計針方向に揺動せしめられて、その突起
44が取付金具5の第二垂直部13の一側13′
に衝合して位置していると共に、リボンホルダー
31がスプリング41の附勢力で第3図示のよう
に時計針方向に、その突起39が取付金具5の第
一垂直部10の一側10′に衝合して受け止めら
れるまで揺動して、該リボンホルダー31と方向
変換用のローラー16とに架せられた字消リボン
15を下降せしめて、印字に支障のない位置に位
置せしめている状態では、ハンドル68の操作に
よる起動軸67とクランク70と線条74とを介
してのプラテン機構3の逆送り作動時には、線条
74の一端74′が操作杆58の突起部62に係
合することがなく操作杆58を作動せしめて、連
杆66と揺動体42を介して、リボンホルダー3
1を作動せしめることがないと共に、連杆66と
揺動体42と金具27とを介して、送り爪杆50
をも作動せしめることのないように、又操作杆5
8を第5図と第6図に示すように前記したと反対
方向に最も揺動せしめた状態従つて、揺動体42
が第5図に於て最も反矢示方向に揺動せしめられ
てその突起44がリボンホルダー31の突起38
を介して、リボンホルダー31をそのスプリング
41の附勢力に抗してその突起36が取付金具5
の第一垂直部10の一側10′に衝合して受け止
められるまで揺動せしめて、該リボンホルダー3
1と方向変換用のローラー16とに架せられた字
消リボン15を上昇させて、印字に適々する位置
に位置せしめている状態では、ハンドル68の操
作による起動軸67とクランク70と線条74と
を介してのプラテン機構3の逆送り作動時には、
その途中に於て線条74の一端74′が操作杆5
8の突起部62に係合して、該操作杆58を復動
せしめて連杆66と揺動体42とを介してリボン
ホルダー31を字消リボン15と一緒に復原せし
めると共に、連杆66と揺動体42と金具27と
を介して送り爪杆50を復原せしめて、その復原
動時に送り爪杆50の爪51で、係合体30の歯
車28を介して、捲き取り側のリボンスプール2
6を第5図に於て時計針方向に回動せしめて、そ
のボス26′に字消リボンを捲き取りすることが
できるように前記操作杆58の揺動で、リボンホ
ルダーを印字に適合する位置に位置せしめた状態
時に、操作杆58の突起部62と線条74の一端
74′との間に僅かな間隙Sを残して前記線条の
一端74′と操作杆の突起部62とを、前記した
ように相対向せしめて設けてある。
本発明は叙上のような構成であるから、通常の
印字は之を第2図と第3図示のように、操作杆5
8を同図に於て反矢示方向に最も揺動せしめた状
態即ちリボンホルダー31を字消リボン15と共
に下降せしめて、該リボン15を印字に支障のな
い位置に位置せしめた状態でカーボンリボン8の
みを介して印字を行ない、若し誤字を打字した場
合には、ハンドル68を第4図矢示方向に揺動せ
しめて、起動軸67とクランク70と線条74,
75とを介して、横送り装置(図示せず)を作動
させて、プラテン機構3を逆送り方向(第1図に
於て右方)に所定量(一字分)繰送りした後、
(その際は前記したように線条74の一端74′は
操作杆58の突起部62に係合しない状態にある
ため、操作杆58、連杆66、揺動体42、リボ
ンホルダー31(従つて字消リボン15)及び金
具27と送り爪杆50等は作動せしめられること
がないばかりでなく、その状態は反転スプリリン
グ49の附勢力により維持されている。)操作杆
58を第2図に於て矢示方向に最も揺動せしめて
前記したように、連杆66と揺動体42を介して
リボンホルダー31を字消リボン15と共に、印
字に適合する位置に上昇し、位置せしめると共
に、連杆66、揺動体42、金具27等を介して
送り爪杆50をその爪51が歯車28の歯上を辷
らせ乍ら同図に於て前方に移動させて位置せしめ
るから(第5図と第6図はこの状態を示してあ
る。)その後誤字した活字を打字すると、誤字は
字消リボン15によつて字消されると同時に、プ
ラテン機構3は正常送り方向(第1図に於て左
方)に所定量(一字分)繰送りされる。次いで、
ハンドル68を第4図矢示方向に揺動せしめて、
起動軸67とクランク70と線条74,75とを
介して、横送り装置(図示せず)を作動させて、
プラテン機構3を逆送り方向(第1図に於て右
方)に所定量(一字分)繰送りすると前記したよ
うに線条74の一端74′が操作杆58の突起部
62に係合して、操作杆58と揺動体42とリボ
ンホルダー31を字消リボン15と共に、夫々復
原せしめると同時に、送り爪杆50で歯車28を
介して、捲き取り側のリボンスプール26に字消
リボン15捲き取りのための回動を与えて、その
ボス26に字消リボン15を捲き取りする。
叙上のように、操作杆58の操作によりリボン
ホルダー31と共に、字消リボン15を印字に適
合する位置に上昇せしめた上で、その字消リボン
15を介して字消のための印字を行なつて誤字を
字消した後、ハンドル68によりプラテン機構3
を印字に適合する横方向の位置に逆戻りして位置
せしめると同時に、そのハンドル68の操作で字
消リボン15をリボンホルダー31と共に、通常
の印字に支障のない位置に、自動的に位置せしめ
ることができて、字消リボン15を復動せしめる
ための操作杆58の操作を省くことができると共
に、リボン捲き取り側のリボンスプール26繰送
り用の送り爪杆50を復動せしめて、その復動で
捲き取り側のリボンスプール26を回動せしめて
そのボス26に字消リボン15を捲き取りするこ
とができて、印字能率を向上せしめる上に齎す効
果は極めて多大である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例であつて、第1図は平面
図、第2図は一部の平面図、第3図は一部分を切
欠いで示した一部の正面図、第4図は同じく一部
の側面図、第5図は第2図と異つた作動状態で示
した一部の平面図、第6図は第3図と異つた作動
状態で示した一部の正面図、第7図は一部の斜視
図である。 1……機台、2……選字用のハンドル、3……
プラテン機構、4……キーレバー、5……取付金
具、6……水平部、7……切欠、8……カーボン
リボン、9……ローラー、10……第一垂直部、
11……切欠、12……ローラー、13……斜面
部、14……切欠、15……字消リボン、16…
…ローラー、17……第二垂直部、18……取付
部、19……孔、20,21,22……軸、2
3,24……取付孔、25……軸、23,24,
19……ネジ、26……捲取り側のリボンスプー
ル、27……金具、28……ラチエツト歯車、2
9……歯車、30……係合体、31……リボンホ
ルダー、32,33……切欠、34……突起、3
4……リボン押え、35……ボス、36……突
起、37……脚部、38,39……突起、40…
…孔、41……スプリング、42……揺動体、4
3……長孔、44……突起、45……揺動体42
の遊離端部、46,46……一対の孔、47……
孔、48……ピン、49……反転スプリング、1
3′……斜面部13の一側、50……送り爪杆、
51……爪、52……孔、53……ピン、54…
…スプリング、55……制止爪杆、56……爪、
57……ネジ、58……操作杆、59……ピン、
60……摘子、61……操作杆58の遊離端部、
62……操作杆58の突起部、63……一対の
孔、64……ピン、65……孔、66……連杆、
67……起動軸、68……ハンドル、69……ピ
ン、70……クランク、71……ネジ、72,7
3……孔、74,75……線条、76……捲き戻
し側のリボンスプール、77……プラテン、2
6′……リボンスプールのボス、74′……線条7
4の一端、S……間隙。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 機台上の取付金具に架せられた操作杆の揺動
    により連杆を介して取付金具上に揺動するように
    設けられた揺動体と、 この揺動体と取付金具との間に張設される反転
    スプリングと、 揺動体を介して揺動すると共に、スプリングの
    附勢により常に一方に揺動するように前記取付金
    具に架せられた字消リボンのリボンホルダーと、 前記操作杆の揺動により取付金具に架せられた
    金具を介して字消リボン捲取り側のリボンスプー
    ルに捲取りのための回動を与える前記金具に架せ
    られた送り爪杆と、 機台に架せられた起動軸に固定されたクランク
    と、 該クランクとプラテン機構の横送り装置との間
    に設けられて、該横送り装置に前記プラテン機構
    に対して逆送り方向の繰送り動を与える線条とを
    具え、 該線条の前記クランクに掛け止めされた一端と
    操作杆に設けられた突起部とを、僅かな間隙を残
    して相対向せしめたことを特徴とする和文タイプ
    ライターに於ける字消リボンの作動装置。
JP5165883A 1983-03-29 1983-03-29 和文タイプライタに於ける字消リボンの作動装置 Granted JPS59178280A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5165883A JPS59178280A (ja) 1983-03-29 1983-03-29 和文タイプライタに於ける字消リボンの作動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5165883A JPS59178280A (ja) 1983-03-29 1983-03-29 和文タイプライタに於ける字消リボンの作動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59178280A JPS59178280A (ja) 1984-10-09
JPH0358317B2 true JPH0358317B2 (ja) 1991-09-05

Family

ID=12892971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5165883A Granted JPS59178280A (ja) 1983-03-29 1983-03-29 和文タイプライタに於ける字消リボンの作動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59178280A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07106670B2 (ja) * 1986-06-25 1995-11-15 キヤノン株式会社 記録装置
JP4916292B2 (ja) * 2006-12-12 2012-04-11 グンゼ株式会社 トゥソックス用パッケージ
JP2008142466A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Gunze Ltd 伸縮性筒部を有した衣類用のパッケージ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59178280A (ja) 1984-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4402619A (en) Printing apparatus and printing cartridge therefor
JPH0375354B2 (ja)
US3171530A (en) Ribbon feed mechanism
JP2532387Y2 (ja) テープ切断装置
JPH0462554B2 (ja)
JPH0358317B2 (ja)
JPH029987Y2 (ja)
JPS59133089A (ja) タイプライタ
US4624590A (en) Lettering apparatus
US3965772A (en) Selective drive connection for a cutting apparatus
US3409114A (en) Ribbon feeding mechanism
US1766626A (en) Automatic ribbon-reversing mechanism
US3658164A (en) Device for reversing long tape
JPS6227411Y2 (ja)
JP3328079B2 (ja) サーマルプリンタ
JP3016051U (ja) タイプライター玩具
JPH025970Y2 (ja)
JPH02111576A (ja) 紙押え機構
US4502803A (en) Reversible ink ribbon feed mechanism
JPS6021233Y2 (ja) タブ爪のセツトクリア機構
JPS6014589Y2 (ja) タイプライタの誤印字訂正機構
JPS5914212Y2 (ja) 印字機のインクリボン送り装置
JPH0242134Y2 (ja)
JPS6245906Y2 (ja)
JPS5837657Y2 (ja) プリンタ−におけるスタンプホルダ−保持装置