JPH0358175A - 検査コンベヤ装置 - Google Patents

検査コンベヤ装置

Info

Publication number
JPH0358175A
JPH0358175A JP1192660A JP19266089A JPH0358175A JP H0358175 A JPH0358175 A JP H0358175A JP 1192660 A JP1192660 A JP 1192660A JP 19266089 A JP19266089 A JP 19266089A JP H0358175 A JPH0358175 A JP H0358175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inspected
check
inspection
conveyor
checked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1192660A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yamaguchi
博史 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1192660A priority Critical patent/JPH0358175A/ja
Publication of JPH0358175A publication Critical patent/JPH0358175A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Analysis (AREA)
  • Conveying Record Carriers (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) 本発明は、例えばICリードフレームのようなパターン
が形威された薄板部材の外観検査に好適な検査コンベヤ
装置に関する。
(従来の技術) 従来、リードフレームのような複雑なパターンが形戊さ
れた薄板部材からなる被検査体に対して種々な外観検査
装置が知られているが、画像処理技術を応用した装置と
して、 (イ)パターンの検査対象部を、予め記憶しておいた良
品パターンと比較して不良部を認識するパターンマッチ
ング法を用いたもの。
(ロ)レーザ光や落射照明光などにより、不良部の特徴
を際立たせて良品部との区別をつけることで、良、不良
判定を行う特徴抽出法を用いたもの。
などが代表的な装置として用いられている。
ところで、どのような外観検査装置においても、検査位
置には被検査体の形状を明確に捕らえる手段としての照
明系(投光器)と受光器とを必要とする。一般に平坦な
被検査体上の不良を発見するためには、照明系によって
照らし出された被検査体の上面からの反射光成分の強弱
や、回折パターンの差異に着目して、良品部と不良部と
を区別するといった方法が取られる。従って、被検査体
そのものに歪みやそりがある場合、たとえその変形量は
良品とされる許容範囲内にあっても、上述のような検出
手段においては、反射或分の様相に変化が生じるため、
正確な検査結果が期待できないことがある。
このような場合、被検査体が単に平板な部材ならば検査
ステージで被検査体を吸着し、歪みやそりを修正して検
査が行われている。
(発明が解決しようとする課題) しかるに、被検査体がICリードフレームなどのような
薄板パターン製品の場合は、そのパターンが複雑、多岐
に亘っており、寸法も様々なので、専用の吸着治具を必
要とし、その結果コスト高となり、さらに段取り替え時
間も増大する不都合がある。また、吸着には検査ステー
ションとして主にX−Yステージを用いるため、被検査
体の連続搬送が不可能であり、アンロードからロードま
での戻り時間が検査上の損失時間となる不都合がある。
本発明は、上述の不都合を解決するためになされたもの
で、薄板部材からなる被検査体に許容範囲内の歪みやそ
りがあっても、検出光を用い、しかも連続搬送しながら
検査する高精度で高能率な検査コンベヤ装置を提供する
ことを目的とする。
[発明の構戊] (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために本発明の検査コンベヤ装置は
、パターンが形成された薄板部材からなる被検査体を搬
送しかつ搬送路の途中に上記パターンの良不良を判定す
るための検出光を上記被検査体に投射する検査位置が設
定されるベルトコンベヤ本体と、 上記検査位置に設けられこの検査位置を通過する被検査
体の主面直角方向の反りを規制する規制手段と、 この規制手段の前後に設けられ規制される被検査体をベ
ルトに押圧して被搬送力を増加させる一対の押圧手段と
を具備した構戊としたことを特徴とする。
(作用) 本発明においては、搬送される薄板部材の歪みゃ反りを
、規制手段により規制するので、変形により起こる誤検
査を防止することができ、さらに押圧手段を設けたので
、規制手段の負荷による搬送速度の低下を防ぐことがで
きる。
(実施例) 以下本発明の詳細を、第1図ないし第6図に示す実施例
により説明する。なお、被検査体はICリードフレーム
である。
本実施例は、ベルトコンベヤ本体1と、規制手段2と、
押圧手段3とから構成されており、ベノレトコンベヤ本
体1の搬送コンベヤ1aにより搬送される被検査体Pは
、検査位置において規制手段2によりその歪みが規制さ
れ、かつ押圧手段3(こより速度を低下させることなく
搬送されな力《らノくターンの検出が行われ、例えばそ
の反射光番こよる情報が図示しない処理回路により処理
されて、良否の判定がなされる。
まず、ベルトコンベヤ本体1につき主として第3図を参
照して説明する。
コンベヤベース5に固定側板6が垂直に設けられており
、さらに固定側板6に対向してリニアガイド7に載せら
れた可動側板8が設置されている。
これら側板6、8間には、被検査体Pの幅に合わせて稼
働側板8を位置調節するためのボールねじ9と、バルス
モータ10の回転を搬送コンベヤ1aを構成する搬入コ
ンベヤ1bと搬出コンベヤ1Cに伝達するためのスプラ
イン軸11a,11bとが回転自在に取り付けられてい
る。バルスモータ10の回転はタイミングベルト12a
によりスプライン軸11gに伝達され、さらにタイミン
グベルト12bによりスプライン軸1lbに伝えられる
。また、スプライン軸11a,llbの回転はタイミン
グベルト13a,13bを介して搬入コンベヤlb,搬
出コンベヤICに伝達される。
そして各コンベヤ1 b s 1 cのベルト1d11
eは、ベルト受けにより支持されて水平に走行し、被検
査体Pは矢印15の方向へ搬送される。
上記両コンベヤ1b、1cの間には、その中心位置を検
査ライン16とする検査位置17が設定されており、こ
こには第2図に示すように、規制手段2としてのガイド
体18と、これの前後に設けられた一対の抑圧手段3と
しての押圧ローラ19g,19bとが設けられている。
この検査位置17には、さらに検査ライン16に沿って
検出光20を照射する図示しない投光器およびラインセ
ンサーおよびこれからの検出情報によりパターンの良否
を判定する処理回路などから構威される検査装置が設け
られている。
上記規制手段2としてのガイド体18は、被検査体Pを
コンベヤ1a、1bと面−に支持する受け部材18aと
、被検査体Pを下方に押圧する規制部材18bとからな
っている。規制部材18bには、スプリング18cによ
り常時下方に押されている複数個のローラ18dが取り
付けられている。ガイド体18を通る被検査体Pは、抑
圧されて歪みが極力少なくなるように規制される。なお
、ガイド体18は、照明光が透過できるように検査ライ
ン16に沿ったスリットを持つ場合もある。
上記一対の搬入側押圧ローラ19aおよび搬出側抑圧ロ
ーラ19bは、常時は上方に位置しており、被検査体P
が真下に搬送されて来ると、下降して被検査体Pを押圧
しベルト1d%1eとの摩擦力を増加させる。これはガ
イド体18を通過する際の負荷により搬送速度が低下す
るのを防止するためである。従って両ローラー19a,
19bのセンター距離Lは、被検査体Pの長さより短く
設定され、通過中は被検査体Pは、常に付勢されるよう
になっている。
なお、本実施例においては、搬送コンベヤ1aを搬入コ
ンベヤ1bと搬出コンベヤ1cとに分離して設け、この
間に検査ライン16を置いたが、これは被検査体Pのパ
ターン辺縁にある不良を背景と区別し易すいように透過
照明を使用する場合を想定してのことである。
本実施例は、上述したように構成されているが、次ぎに
その作用を説明する。
まず、被検査体Pを搬入コンベヤlb側に落下させると
、コンベヤベルト1 d % 1 eは一定速度にて被
検査体Pを搬送するが、この際の搬送速度V(m+s/
s)はラインセンサのスキャンタイムT(S/ライン)
とラインセンサーの素子、1画素当たりの分解能λ( 
ms )とから、次式(1)のように決定される。すな
わち V(mm/s)  一λ (mm)/T  (s)−(
1)となる。
上記速度にて被検査体Pが搬送されて、搬入側の押圧ロ
ーラ19aの真下に到達した時点から、ガイド体18の
間隙に到達するまでの間に、搬入側押圧ローラ19aは
下降する。これは被検査体Pが間隙を通過する際の負荷
に対抗するだけの摩擦力、つまり被搬送力を被検査体P
とベルトld,1eとの間に生じさせるためである。こ
のようにして搬送力を強められた被検査体Pは、ガイド
体18によりそりを規制(矯正)されつつ、搬出コンベ
ヤ1cに乗り移る。
次に被検査体Pが搬出側押圧ローラ19bの真下に到達
してから搬入側押圧ローラ19aを抜ける間での間に、
搬出側抑圧ローラ19bは下降して、強めた搬送カを維
持して被検査体Pの安定搬送を実施する。そしてこの間
に検査が行われる。
なお、押圧ローラ19a,19bを作動させるタイミン
グ設定は、ハンドラが搬入コンベヤ1b上に被検査体P
を落下させるタイミングを検知したり、被検査体Pの検
知センサを搬入側に設けるなどでスタート信号を受信し
、シーケンサやコンビュータによる制御で行うものとす
る。
第5図は規制手段2が無い場合を示し、このように被検
査体Pの先端が反っている部分Wは、良品であっても不
良として誤検出される。
なお、第1図に示すように、変異センサー22を搬入側
に取り付けて、許容範囲外の歪みを持った被検査体Pを
予め取り除くようにしてもよい。
次に、他の実施例を第6図に示す。
これは一本の連続した搬送コンベヤ1aからなっている
。すなわち、コンベヤを分割する必要がない検査手段を
用いた場合で、この場合は規制手段2は、規制部材18
bだけを設ければよく、抑圧手段3は前の実施例と同じ
である。
[発明の効果コ 以上詳述したように、本発明の検査コンベヤ装置は、規
制手段を設けて被検査体の歪みを規制するようにしたの
で、許容範囲内のひずみの被検査体を誤って不良として
検出することはない。
また、押圧手段を設けて搬送力を増加させるようにした
ので、規制の抵抗力に影響されずに搬送速度を維持する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の全体構成図、第2図(イ)お
よび(ロ)は同じく要部(押圧手段など)の平面図およ
びこれの■一■線断面図、第3図(イ)および(口)は
同じく要部(コンベヤ本体)の平面図および正面図、′
!J4図は同じく要部(規制手段)の構或図、第5図は
同じく要部(規制手段)の作用説明図、第6図は本発明
の他の実施例の要部 (規制手段など) の構成図である。 P・・・・・・・・・・・・被検査体 1・・・・・・・・・・・・ベルトコンベヤ本体2・・
・・・・・・・・・・規制手段 3・・・・・・・・・・・・押圧手段 17・・・・・・・・・検査位置 20・・・・・・・・・検出光

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 パターンが形成された薄板部材からなる被検査体を搬送
    しかつ搬送路の途中に上記パターンの良不良を判定する
    ための検出光を上記被検査体に投射する検査位置が設定
    されるベルトコンベヤ本体と、 上記検査位置に設けられこの検査位置を通過する被検査
    体の主面直角方向の反りを規制する規制手段と、 この規制手段の前後に設けられ規制される被検査体をベ
    ルトに押圧して被搬送力を増加させる一対の押圧手段と
    を具備したことを特徴とする検査コンベヤ装置。
JP1192660A 1989-07-27 1989-07-27 検査コンベヤ装置 Pending JPH0358175A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1192660A JPH0358175A (ja) 1989-07-27 1989-07-27 検査コンベヤ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1192660A JPH0358175A (ja) 1989-07-27 1989-07-27 検査コンベヤ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0358175A true JPH0358175A (ja) 1991-03-13

Family

ID=16294928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1192660A Pending JPH0358175A (ja) 1989-07-27 1989-07-27 検査コンベヤ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0358175A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7832603B2 (en) 2005-03-31 2010-11-16 Stanley Gouldson Two piece design for coordinate loop hanger

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7832603B2 (en) 2005-03-31 2010-11-16 Stanley Gouldson Two piece design for coordinate loop hanger

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023169284A (ja) ガラスシートを検査するための装置及び方法
JPH0199286A (ja) スクリーン印刷方法
KR101967372B1 (ko) 검사 장치, 및 그 장치를 이용한 검사 방법
JP2009236633A (ja) X線異物検査装置
JP2005345261A (ja) ワーク検査装置
JPH0358175A (ja) 検査コンベヤ装置
KR101111065B1 (ko) 기판검사장치
KR20180138035A (ko) 검사대상물의 이동경로 상에 다중 검사영역이 적용된 연속생산 공정의 이물질 검사장치
KR100605451B1 (ko) 패턴 검사 장치
CN116698858B (zh) 第二传输机构及相应的pcb板自动检测机
JP3974015B2 (ja) 物品検査システム
CN108235575B (zh) 停止装置及基板检查装置
JP4050942B2 (ja) 外観検査装置
KR20100086166A (ko) 향상된 정확도를 갖는 전자기기 케이스의 외관 검사장치
JPH0348143A (ja) 錠剤パッケージの検査装置
JP3717251B2 (ja) 板材の反り検査装置
JPH04116013A (ja) 自動外観検査装置
JPH11148902A (ja) 平板状基板の表面欠陥検査装置
JPH0552526A (ja) シート寸法測定装置
KR102284046B1 (ko) 이미지 트래킹을 이용한 기판 불량 검사 시스템
JP2758550B2 (ja) 外観検査装置
JP2936110B2 (ja) 円形偏平物品の検査装置
JP4149307B2 (ja) X線検査装置
JPH0252551B2 (ja)
KR20190000434A (ko) 검사시간 단축을 위한 인라인 순차 측정모듈