JPH0358004A - 偏光フィルム - Google Patents

偏光フィルム

Info

Publication number
JPH0358004A
JPH0358004A JP19249789A JP19249789A JPH0358004A JP H0358004 A JPH0358004 A JP H0358004A JP 19249789 A JP19249789 A JP 19249789A JP 19249789 A JP19249789 A JP 19249789A JP H0358004 A JPH0358004 A JP H0358004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
roll
rubbing
polymer film
polarizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19249789A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Furuhashi
古橋 繁樹
Shoji Oiso
大磯 昭二
Shinji Suzuki
伸治 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP19249789A priority Critical patent/JPH0358004A/ja
Publication of JPH0358004A publication Critical patent/JPH0358004A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は偏光フィルムに関する。更に詳しくはラビング
されたフィルムに色素を塗布することによってなる任意
の角度の偏光軸を有する偏光フィルムに関するものであ
る。
従来の技術 近年、液晶表示装置の応用分野が拡大するにつれて、そ
れを用いた装置、例えば、電卓、時計、ポケットテレビ
等の低価格化、軽量化が望まれるようになってきている
。それに伴い、それらの構或要素である偏光フィルムに
対しても、低価格化、軽量化、薄型化への要求が強まっ
てきている。
一万、偏光フィルムの用途として、上記の様な液晶用の
表示材科以外に、室内装飾用等の分野への応用が拡がり
つつある。そのような用途においては、光学異方性フィ
ルムとの組合せにヨル彩色フィルムへの利用も考えられ
、ロール状で、幅広状、更には任意の角度の偏光軸を有
した安価な偏光フィルムが望まれている。
ところが、従来の偏光フィルムは、ポリビニルアルコー
ル又はその誘導体に、偏光素子としてヨウ素や二色性染
料を吸着または染着せしめた後延伸することによるか、
延伸後吸着(染着冫させるか、又は延伸と吸着(染着)
を同時に行うことにより製造するのが一般的である。こ
のようにして得られた偏光フィルムは機械的強度を上げ
る為に通常その片面又は両面に保護フィルムをラミネー
トして使用されるため、比較的厚く重いものとなる。そ
れを改良する為に、特開昭62−280820.特開昭
62−226603に見られるように種々の方法が提示
されているが、上記偏光フィルムの製造方法が基本とな
っている為、改善効果が乏しいのが現状である。又、上
記のような偏光フィルムの製造法においては、元のフィ
ルムを4倍程度に延伸する為に、装置は大型となり、複
雑な操作が必要である。更にこの方法で任意の角度の偏
光軸を有し、幅の広い偏光フィルムを製造しようとする
と、設備にたいする初期投資が大きく品質確保に多犬の
労力を要し、低価格のものが得られにくいという欠点を
有する。総じて上記の方法による場合には、軽量化、薄
型化が難しく、コスト的に高くなるという欠点を有して
いる。
一方、別の方法として、ガラス、高分子フィルム等の基
板に直接偏光性を付与させる方法がある。即ち、そのよ
うな基板を布、パフ等で予めラビングしておき、その上
に二色性色素を塗布することにより、色素を配向させ、
偏光な得る方法で′ある。この方法は、フィルムを延伸
する必要が無く、操作も簡単で比較的幅の広い偏る場合
、ロールの巻き取り方向に平行にラピングするのは容易
であるが、フィルムの巻き取り方向に対して任意の角度
(例えば45°)に2ビングする場合はラビングロール
を任意の角度(例えば45°)で平行移動させる必要が
あり、連続的にラビングするのは困難であり、ラビ/グ
のムラ、しいては偏光ムラが発生し易く品位の高い均一
な偏光フィルムが得られ難い欠点を有する。
発明が解決しようとする課題 任意の角度の偏光軸を有し、幅広状偏光フィルムを安価
に製造する方法の確立が望まれている。
課題を解決するための手段 本発明者らは、任意の角度の偏光軸を有し、幅広のロー
ル状偏光フィルムを安価に製造すべく鋭意研究を重ねた
結果本発明に到った。即ち本発明は支持ロールを介し任
意の角度で折り返した高分子フィルムを連続的にラビン
グして得られたフィルム上に色素を塗布することによっ
てなる偏光フィルムを提供する。
本発明に用いられる高分子フィルムとしては、トリアセ
チルセルロースフィルム(以下TACフィルムという)
、ジアセチルセルロースフィルム、セルロースアセテー
トフィルム、ポリエステルフィルム(以下PETフィル
ムという)、塩化ビニルフィルム(以下PVCフィルム
という)、ボリスチレ/フィルム、ポリプロピレンフィ
ルi(以下PPフィルムという)、ポリアミドフィルム
、ポリエチレンフィルム(以下PEといウ)、ポリエー
テルスルホンフィルム(以下PESフィルムという)、
ボリカーポネートフィルム(以下PCフィルムといウ)
、アクリル系フィルム等が用いられるが、これらのうち
、好ましいものとしては、TACフィルム、PETフィ
ルム、PPフィルム,pvcフィルム、PESフィルム
、ナイロンフィルム等を挙げることが出来る。
塗布する色素としては通常の二色性色素が用いられるが
、前記した高分子フィルム(基材フィルム)の種類によ
ってその種類が選択される。
即ち、直接染料、酸性染料等の水溶性色素(各々の遊離
酸、アルカリ金属塩又は有機アミン塩等)、分散染料、
油溶性顔料等の水不溶性色素等がその例として挙げられ
る。これらは前者にあっては水、アルコール類(メタノ
ール、エタノール、プロパノール等)セルンルプ類(メ
チルセルソルプ、エチルセルソルブ等)に又後者にあっ
てはアセトン、メチルエチルケトン、ベンゼン等の有機
溶媒に5〜15%(重量比)溶解し、色素溶液となしこ
れを常法によりラビングされた高分子フィルムに塗布し
乾燥することによって本発明の偏光フィルムを得る。
レーコーティング、ロールコーティンク、クラビアコー
ティング等が採用出来る。又前記した高分子フィルムを
ラビングする方法としては例えば次のような方法が採用
される。
例えば第1図に示されるような4本の回転ロールから構
成されるラビング機を用いてラビングが行われる。同図
において、lは供給用ロール、2は巻き取り用ロール、
3は支持ロール、4はラビングロールを示す。供給用ロ
ール、巻き取り用ロール、支持ロールは例えばゴム製、
木製、金属製、プラスチック製ロールが用いられラビン
グロールはロールにラビング布又はパフ等のラビング材
を張りつけたものが使用される。そして供給用ロールか
ら高分子フィルムを送り出し支持ロールで所望の角度を
もって折り返えし巻き取り用ロールで巻き取る。一方ラ
ビングロールはやや高速回転を行って高分子フィルムを
ラビングする。この場合高分子フィルムの送り速度は通
常0.5m/min 〜2 Qm/min、ラビングロ
ールの回転数は200〜1500rpm  である。ラ
ビングのムラを少なくする為の好ましいフィルムの送り
速度は2m/min〜gm/min,ラビングロールの
回転数は400〜1 0 0 0 rpmである。更に
ラビング時の雰囲気は湿式ラビ/グ(研磨粉スラリー中
でのラビング)、乾式ラビングの何れでも構わないが洗
浄工程での設備の簡略化を計る為には乾式ラビングが好
ましい。
ラビング材としては、乾式の場合通常の液晶用ラビング
布等が使用でき、湿式の場合はフェルト等が使用出来る
。又、ラビング処理したのち例えば湿度40%というよ
うな条件でコロナ処理を施すと偏光度向上に効果的であ
る。
本発明の偏光フィルムはそのまま使用される他、光学異
方位フィルムと組み合わせることで・従来の偏光フィル
ムでは製造が困難であった輻広の採色フィルムが容易に
製造出来る。又、偏光フィルムに耐久性が要求される分
野において&tPETフィルム,pvcフィルム、PE
Sフィルム等の支持フィルムを積層したり、アクリル樹
脂、エボキシ樹脂等をコーティングすることによって耐
久性を高めることが出来る。
本発明の偏光フィルムは幅広状での製造が容易でありこ
のような特徴が活かして装飾材料、大型の各種ディスプ
レー等に応用してすぐれた偏光能力を示す。又通常の用
途においては支持膜を必要としないので偏光膜の薄型化
、軽量化が可能である。
実施例 曳下、実施例により本発明を更に詳しく説明する。
実施例1 市販のTACフィルム(厚さ80lim,富士フィルム
社製)を第1図の装置の支持ロールを介して30°(θ
)の角度で折り返し、液晶用ラビング布(テトロン起毛
布)で連続的にラビングした。
ラビング時のフィルム送り速度は2m/min,ラビン
グロールの回転数は500RPMであった。
該TACフィルムを洗浄、乾燥後、湿度45%の雰囲気
下でコロナ処理を施したのちC, I, ])ir−e
ct Qrange 7L  C.I, ])irec
t Blue 6L  C.I,Direct Gre
en 51より或る黒色染料の101水溶液を湿度45
%以下の条件下グラビアコーターで塗布した。得られた
偏光フィルムは巻き方向(MD)に対して30°の角度
の偏光軸を有していた。この偏光フィルムには偏光むら
はみられなかった。
実施例2. 市販のPETフィルム(ルミラーT−75東レ製)を第
1図の支持ロールを介して45°の角度で折り返し、液
晶用2ビング布(ナイロン起毛布)で連続的に乾式ラビ
ングした。ラビング時のフィルムの送り速度は4m/m
in,ラビングロールの回転数は80 0 rpmとし
た。該PETフィルムを洗浄、乾燥後、湿度40%の条
件下でコロナ処理゛した後、C, I, Direct
 Orange 72,  C.I.])irect 
B1ue 67. C.I, Direct Gree
n 51より成る黒色染料の10%水溶液を湿度40%
の条件下グラビアコーターで塗布した。得られた偏光フ
ィルムは巻き方向(MD)に対して45°の角度の偏光
軸を有していた。又この偏光フィルムには偏光むらがみ
もれなかった。
発明の効果 任意の角度に偏光軸を有した幅広の偏光膜が容易に製造
出来るようになった。
4.
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の偏光フィルムを製造する為のラビング
装置の1例を示す。第1図において1 供給用ロール 2 巻き取り用ロール 3 支持ロール 4 ラピングロール 5 ラビング材 A 高分子フィルム θ.ラピング角度 をそれぞれ示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 支持ロールを介し任意の角度で折り返した高分子フィル
    ムを連続的にラビングして得られたフィルム上に色素を
    塗布することによってなる偏光フィルム
JP19249789A 1989-07-27 1989-07-27 偏光フィルム Pending JPH0358004A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19249789A JPH0358004A (ja) 1989-07-27 1989-07-27 偏光フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19249789A JPH0358004A (ja) 1989-07-27 1989-07-27 偏光フィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0358004A true JPH0358004A (ja) 1991-03-13

Family

ID=16292291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19249789A Pending JPH0358004A (ja) 1989-07-27 1989-07-27 偏光フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0358004A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002022945A (ja) * 2000-07-07 2002-01-23 Fuji Photo Film Co Ltd 楕円偏光板、その製造方法、およびそれを用いた反射型stn液晶表示装置
JP2002022944A (ja) * 2000-07-06 2002-01-23 Fuji Photo Film Co Ltd 円偏光板およびその製造方法
US6965473B2 (en) * 2001-02-07 2005-11-15 Sumitomo Chemical Company, Limited Polarizing plate and liquid crystal display device using the same
JP2006197877A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Imakatsu:Kk 魚型ルアー
JP2007127897A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Mitsubishi Chemicals Corp 異方性光学膜の製造方法、異方性光学膜、および光学素子

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002022944A (ja) * 2000-07-06 2002-01-23 Fuji Photo Film Co Ltd 円偏光板およびその製造方法
JP2002022945A (ja) * 2000-07-07 2002-01-23 Fuji Photo Film Co Ltd 楕円偏光板、その製造方法、およびそれを用いた反射型stn液晶表示装置
US6965473B2 (en) * 2001-02-07 2005-11-15 Sumitomo Chemical Company, Limited Polarizing plate and liquid crystal display device using the same
US7450305B2 (en) 2001-02-07 2008-11-11 Sumitomo Chemical Company, Limited Polarizing plate and liquid crystal display device using the same
JP2006197877A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Imakatsu:Kk 魚型ルアー
JP2007127897A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Mitsubishi Chemicals Corp 異方性光学膜の製造方法、異方性光学膜、および光学素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4701555B2 (ja) 偏光フィルムの製造方法
CN101025456B (zh) 偏振镜的制造方法、偏振镜、偏振片、光学薄膜、图像显示装置及清洗装置
CN104155713B (zh) 偏光膜
US7532284B2 (en) Optical device and method for making the same
CN1050672C (zh) 偏光元件和起偏振片及其生产方法
TWI300856B (ja)
US7339736B2 (en) Light polarizing film
JP2002022944A (ja) 円偏光板およびその製造方法
JP2001343522A (ja) 偏光フィルム及びその製造方法
CN107532009B (zh) 含有二色性色素的组合物、使用该组合物制作的色素膜以及具有该色素膜的偏振元件
JP2011081399A (ja) 偏光板の製造方法
TW200946993A (en) Process for producing polarizer
JPH0358004A (ja) 偏光フィルム
US3218926A (en) Method of forming light modifying display representations having differently oriented polarizing areas
JP2000098392A (ja) 基板のラビング方法
EP1278080A1 (en) Method of aligning liquid-crystalline compound
JP3489767B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
TW201830065A (zh) 偏光板及其製造方法,以及畫像顯示裝置
JP2013190464A (ja) 偏光板の製造方法、偏光板及び液晶表示装置
TWI708965B (zh) 層合具有高延遲之薄膜與含有二色性色素之層而成之偏光元件、以及裝設有此之顯示裝置
CN100464234C (zh) 用于配向棒状液晶分子的方法及该方法所制得的光学组件
CN106526734B (zh) 层叠体及其制备方法、偏光膜的制备方法
JPH0354506A (ja) 偏光板
JPH02306203A (ja) 偏光フィルム
JP2510871B2 (ja) 偏光板