JPH035793Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH035793Y2
JPH035793Y2 JP1985032446U JP3244685U JPH035793Y2 JP H035793 Y2 JPH035793 Y2 JP H035793Y2 JP 1985032446 U JP1985032446 U JP 1985032446U JP 3244685 U JP3244685 U JP 3244685U JP H035793 Y2 JPH035793 Y2 JP H035793Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
deionizer
water tank
base
purifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985032446U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61149022U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985032446U priority Critical patent/JPH035793Y2/ja
Priority to US06/789,763 priority patent/US4631152A/en
Publication of JPS61149022U publication Critical patent/JPS61149022U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH035793Y2 publication Critical patent/JPH035793Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F6/00Air-humidification, e.g. cooling by humidification
    • F24F6/12Air-humidification, e.g. cooling by humidification by forming water dispersions in the air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B17/00Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups
    • B05B17/04Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods
    • B05B17/06Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations
    • B05B17/0607Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers
    • B05B17/0615Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers spray being produced at the free surface of the liquid or other fluent material in a container and subjected to the vibrations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S261/00Gas and liquid contact apparatus
    • Y10S261/46Residue prevention in humidifiers and air conditioners
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S261/00Gas and liquid contact apparatus
    • Y10S261/48Sonic vibrators

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air Humidification (AREA)
  • Special Spraying Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は水分中のカルシウムやマグネシウム
等の無機物を除去する純水器を備えた家庭用の加
湿器の改良に関するものである。
即ち、従来よりこの種の加湿器は良く知られて
いるところであり、例えば実公昭57−36976号公
報や本件出願人の出願に係る実願昭59−189627号
がある。
この従来例のものは、純水器が水タンク内に内
装されている為全体がコンパクトで、しかも水タ
ンク内の空気と外気とを空気交換管によつてスム
ーズに交換させ、従つて水タンク内の水を水受皿
にスムーズに滴下させられ、更に純水器も水タン
クの給水口より簡単に着脱され、特別に純水器を
内装する為の挿入口を設けなくとも良く、それだ
け水洩れ箇所も少くない等の利点を有するもので
あつた。
しかし、この従来のものは純水器を水タンク内
に内装する時、純水器の基体、あるいは純水器基
部との接続箇所が合成樹脂の可撓性を有する部材
であり、しかもイオン交換樹脂が水の比重より軽
い為、純水器の基体側が水タンクの底面に確実に
横倒しで定置せず水中で揺動したり、最悪の場合
水面上に浮上する場合もあり、純水器の基体側が
横倒しで定置させることがむずかしく、従つて水
タンク内の水を安定して純水器より水受皿部に供
給できない欠点を有した。
この考案はこの点に着目し、上記従来の欠点を
解消する為その構成を、給水口を有した密閉状の
水タンクを本体上に着脱自在に装着し、且つ給水
口を介し水タンク内にイオン交換樹脂を有した純
水器と外気を導入する空気交換管とを設けた加湿
器に於いて、前記純水器の下方に位置した純水器
基部内側に空室を形成し該空室には純水器の他端
開口部を中空状と成し移動可能に軸着して連通さ
せ、更に純水器の基体側を常に横倒しするよう弾
設手段を設けたことにより、従来例の利点を有し
つつ、更に純水器の基体側を確実で安定して水タ
ンク底面に定置させられ、従つて安定して水タン
ク内の水を純水器より水受皿部に供給させられる
ものである。
次に、この考案一実施例の図面について説明す
れば、1は合成樹脂製から成り、略断面L字状の
加湿器の本体で、一方を送風機2等の電装部品を
収納している電装室3と、他方は前記送風機2よ
りの風を風胴4を介して連通する霧化室5と成
し、該霧化室5の底部には水を超音波によつて霧
化する振動素子6を備え、且つ霧化室5は電装室
3との間で水受皿部7と連通させている。
前記霧化室5内には上方より霧案内筒8が水位
面近傍まで垂下させ、且つ霧案内筒8の上方には
方向性が自在な噴霧口9を連通させている。
10は箱状でしかも透明の合成樹脂から成る密
閉状の水タンクで、一端の下部に水を給水する為
外側に螺子を有した給水口11を突設している。
12は全体が合成樹脂から成る純水器で給水口
11内径より小径で水タンク10高さより短い非
通水性で断面半円筒状の基体13内には粒状のイ
オン交換樹脂14を流出しないようにして全体に
封入し、一端開口部には多数の小孔15を穿ちた
り微細メツシユの網を張付けた入水口16と成
し、更に他端開口部には多数の小孔17を穿ちた
り微細メツシユの網を張付けその外側には送水口
となる蓋体18を着脱可能に嵌合している。
前記蓋体18の端面で且つ先端の平面側には細
径で内部を中空状と成して突出19させ、更にそ
の突出19された一側面に開口する支軸部20を
突出させ、一方これと平行として丸面側には板状
の支持板21を突設している。
又前記イオン交換樹脂14を交換する場合は、
純水器12全体を取替えなくとも蓋体18より基
体13を離別して新しいイオン交換樹脂の入つた
基体13と交換すれば良い。
22は合成樹脂製から成り、純水器12の基部
となるべく給水口11より稍小径の略逆カツプ状
で内側を空室23と成し、更に開口縁を外方に屈
曲させたフランジ部を有した純水器基部で、一方
向に傾斜する上部の最高位置内側に送気口を兼用
する入水口24を設け、該入水口24の一側壁に
開口して蓋体18の突出19の支軸部20を嵌合
し乍ら空室23と連通させて円心方向に移動可能
に軸着させる。
基体13を横倒しした時蓋体19の端面が純水
器基部22の側面で支持されそれ以上下方に移動
させない。
又、入水口24の頂部より空気交換管25を立
設させ水タンク10上部内面より稍低くするか、
あるいは上部内面に当接するよう延長し、先端は
斜カツトして開口する。
又、純水器基部22の上部ほぼ中央部には弁口
26を開口し、且つその内周縁を下方に屈曲させ
弁座27と成し、後述する注水口キヤツプの弁に
て水タンク10を本体1に装着した通常時は閉口
されるように成し、更に弁口26を狭んで入水口
24側と対向する位置に支点板28を立設させて
蓋体18の支持板21を支持ピン29を介して支
軸させ、突出19の支軸部20と共に基体13を
2点で支軸する。前記支持ピン29の外周にはコ
イルバネ等の弾設手段30を巻着し、該弾設手段
30の一端は支点板28に係止させ、且つ他端は
支持板21に係止させ、常に基体13側を横倒し
又は下方向に位置するように弾設させており、又
基体13を手で強制的に上方向に持上げれば弾設
手段30に抗して移動は可能である。
又基体13を弾設手段30に抗して上方に移動
させ空気交換管25と平行させた時の外径寸法は
純水器基部22の外径寸法と同じかあるいは稍小
径とし、且つ給水口11より小径にしてある。
31は合成樹脂製から成り、給水口11外方に
着脱自在に螺合し水タンク10を密封する注水口
キヤツプで、中央部より中空状で弁座32を突出
し、該弁座32の内部には常に下方に突出するよ
うスプリング33に弾設させた作動ピン34と、
又作動ピン34の上方には弁座32の上端を通常
はスプリング33の作用で閉塞する弁35を取付
け、更に給水口11先端と純水器基部22の下端
のフランジ部とを密接するパツキン36とから成
る。
又、注水口キヤツプ31を水タンク10に取付
ける場合、水タンク10を逆さまにして予め給水
した後、まず純水器12の基体13を弾設手段3
0に抗して上方に持上げて移動し、空気交換管2
5と平行とさせ乍ら入水口16側より給水口11
に挿入し、更に純水器基部22のフランジ部を給
水口11端部に支持させ、この時基体13は弾設
手段30によつて水タンク10の底面に横倒し復
帰(この場合は水タンク10が逆さまであるので
上方に位置することになる)している。
次に、注水口キヤツプ31の螺子と給水口11
の螺子に螺合させることにより純水器12全体を
保持しつつ水タンク10は密封され、従つて水タ
ンク10を逆さまから正常位置に戻せば良い。
37は水受皿部7より立設させ注水口キヤツプ
31の作動ピン34下方と対設する押上ピン。
次に一実施例の作動について説明すれば、本体
1上に水タンク10を装着することにより、従来
例とほぼ同様に注水口キヤツプ31の作動ピン3
4が押上ピン37に押上げられ、従つて弁35は
弁座32より上方に移動し開口され、同時に弁3
5は純水器基部22の弁座27を閉口する。
これにより水タンク10内の水は純水器12の
入水口16→イオン交換樹脂14→突出19→支
軸部20→入水口24→空室23→弁座32の下
端まで一定水量たまるまで無機質を除去しつつ水
受皿部7に流下し続ける。
この時外気は逆に注水口キヤツプ25の弁座3
2→空室23→入水口24→空気交換管25→水
タンク10内空間部に流入し水をスムーズに流下
させている。
振動素子6の作動では水は霧化され噴出口9よ
り室内に放出され適度の湿気を与えるものであ
る。ところで純水器12は合成樹旨製であり、イ
オン交換樹脂14と共に水より比重が軽い為水タ
ンク10の底面に確実に横倒しで定置せず水中で
揺動したり、最悪の場合基体13の入水口16側
が浮上するような事もあり、水を安定して純水器
12より水受皿部に供給できない事が有るが、し
かしこの考案は、弾設手段30によつて基体13
側を常に横倒しに弾設させられ、従つて水を充分
に純水器12のイオン交換樹脂14で濾過させら
れ、安定して水受皿部7に供給させられる。
又純水器12を水タンク10に装着したまま水
タンク10に給水する場合、まず水タンク10を
逆さまにした状態で注水口キヤツプ31を給水口
11より離別する。
この状態で純水器基部の弁口26と空気交換管
25の空気口を兼ねる入水口24の両方が開口さ
れ、従つて空気と水の交換する面積が拡大し、ス
ムーズに水タンク10内へ給水が行える。
以上の如くこの考案は、給水口11を有した密
閉状の水タンク10を本体1上に着脱自在に装着
し、且つ給水口11を介して水タンク10内にイ
オン交換樹脂14を有した純水器12と外気を導
入する空気交換管25とを設けた加湿器に於い
て、前記純水器12の下方に位置した純水器基部
22内側に空室23を形成し該空室23には純水
器12の他端開口部を中空状と成し移動可能に軸
着して連通させ、更に純水器12の基体13側を
常に横倒しするよう弾設手段30を設けたもので
あるから、従来のこの種の利点に加えて、純水器
の基体側を確実で安定した水タンク底面に定置さ
せられ、従つて安定して水タンク内の水を純水器
より水受皿部に供給させられるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例及びこの考案の基本を示す全体
断面図、第2図はこの考案の一実施例の純水器と
注水口キヤツプの斜面図、第3図はこの考案一実
施例の純水器の縦断面図、第4図は同水タンクに
純水器を装着した時の断面図、第5図は従来例の
純水器を水タンクに装着した時の断面図。 1……本体、10……水タンク、11……給水
口、12……純水器、13……純水器の基体、1
4……イオン交換樹脂、23……空室、25……
空気交換管、30……弾設手段。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 給水口11を有した密閉状の水タンク10を本
    体1上に着脱自在に装着し、且つ給水口11を介
    し水タンク10内にイオン交換樹脂14を有した
    純水器12と外気を導入する空気交換管25とを
    設けた加湿器に於いて、前記純水器12の下方に
    位置した純水器基部22内側に空室23を形成し
    該空室23には純水器12の他端開口部を中空状
    と成し移動可能に軸着して連通させ、更に純水器
    12の基体13側を常に横倒しするよう弾設手段
    30を設けた事を特徴とする加湿器。
JP1985032446U 1985-03-06 1985-03-06 Expired JPH035793Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985032446U JPH035793Y2 (ja) 1985-03-06 1985-03-06
US06/789,763 US4631152A (en) 1985-03-06 1985-10-21 Humidifier

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985032446U JPH035793Y2 (ja) 1985-03-06 1985-03-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61149022U JPS61149022U (ja) 1986-09-13
JPH035793Y2 true JPH035793Y2 (ja) 1991-02-14

Family

ID=12359187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985032446U Expired JPH035793Y2 (ja) 1985-03-06 1985-03-06

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4631152A (ja)
JP (1) JPH035793Y2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR890008826Y1 (ko) * 1986-02-27 1989-12-05 주식회사 금성사 정수장치가 장착된 가습기
US5407604A (en) * 1994-01-26 1995-04-18 Luffman; Douglas Humidifier using a neubilizer
US6053482A (en) * 1997-01-31 2000-04-25 Holmes Products Corp. Humidifier including a water filtration device
US6098963A (en) * 1998-12-07 2000-08-08 Slant/Fin Corporation Fill-in-place humidifier
US7073782B2 (en) * 2004-01-09 2006-07-11 Jcs/Thg, Llc Humidifier
US20080271500A1 (en) * 2005-03-25 2008-11-06 Lg Electronics Inc. Laundry Machine
US8296993B2 (en) * 2007-11-16 2012-10-30 Monster Mosquito Systems, Llc Ultrasonic humidifier for repelling insects
US7712249B1 (en) * 2007-11-16 2010-05-11 Monster Mosquito Systems, Llc Ultrasonic humidifier for repelling insects
FR2946548B1 (fr) * 2009-06-12 2012-04-27 Claude Cahuzac Vasque de brumisation.
IT1396813B1 (it) * 2009-11-19 2012-12-14 De Longhi Appliances Srl Apparecchiatura per umidificare un ambiente.
CN112665058B (zh) * 2020-12-28 2022-04-19 珠海格力电器股份有限公司 软水器、加湿器底座及加湿器
CN112573622A (zh) * 2020-12-28 2021-03-30 珠海格力电器股份有限公司 一种软水器及加湿器底座及加湿器
CN112777687A (zh) * 2020-12-28 2021-05-11 珠海格力电器股份有限公司 一种软水器及加湿器底座及加湿器
CN114308506A (zh) * 2022-01-11 2022-04-12 东莞市杰伦塑胶灯饰有限公司 旋转喷雾机

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3126335A (en) * 1964-03-24 Water softener
US3430769A (en) * 1966-12-01 1969-03-04 William A Sanzenbacher Apparatus for preparing drinkable water
US4031171A (en) * 1974-12-25 1977-06-21 Mikuni Kogyo Kabushiki Kaisha Ultrasonic air humidifying apparatus
US4257989A (en) * 1979-02-22 1981-03-24 Tdk Electronics Co., Ltd. Humidifier
JPS5736976A (en) * 1980-08-13 1982-02-27 Nakano Vinegar Co Ltd Production of vinegar
JPS57103649A (en) * 1980-12-18 1982-06-28 Asahi Chemical Ind Sterilized gamma-globulin fixing column
JPS59119126A (ja) * 1982-12-24 1984-07-10 Toshiba Corp 加湿器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61149022U (ja) 1986-09-13
US4631152A (en) 1986-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH035793Y2 (ja)
US5034162A (en) High capacity portable humidifier
US5162088A (en) Evaporator apparatus
US9222719B2 (en) Flexible wick as water delivery system
WO2019114150A1 (zh) 一种控水开关及上加水加湿器
JP2009180434A (ja) 加湿装置
RU2005134219A (ru) Устройство очистки для электромеханической бритвы
CN218923339U (zh) 一种雾化器的防溢漏结构
US6082394A (en) Closed type water storage container with water level controller and air filtering device
RU183064U1 (ru) Увлажнитель воздуха
JPH0211827B2 (ja)
KR200360760Y1 (ko) 휴대용 정수기
JPH027391Y2 (ja)
JPH0644845Y2 (ja) 車両用オイルタンクのキヤツプ部材
JP2557203Y2 (ja) 液体供給装置の弁機構
CN1227484C (zh) 超声波纯净加湿器
JPH035794Y2 (ja)
CN213273022U (zh) 雾化加湿器
CN220135633U (zh) 一种防积水的悬浮式加湿器
JPS5829780Y2 (ja) 超音波加湿器
JPH0320681Y2 (ja)
CN114087694B (zh) 加湿器
CN214249897U (zh) 一种节能环保的除湿机
CN215460524U (zh) 一种自动控制香薰机及其香薰除味装置
JPH0754744Y2 (ja) 加湿器