JPH0357779A - 車両のリヤサスペンション取付構造 - Google Patents
車両のリヤサスペンション取付構造Info
- Publication number
- JPH0357779A JPH0357779A JP19351989A JP19351989A JPH0357779A JP H0357779 A JPH0357779 A JP H0357779A JP 19351989 A JP19351989 A JP 19351989A JP 19351989 A JP19351989 A JP 19351989A JP H0357779 A JPH0357779 A JP H0357779A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- link
- vehicle body
- wheel house
- suspension
- rear wheel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000725 suspension Substances 0.000 title claims abstract description 57
- 238000009434 installation Methods 0.000 title 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000005773 Enders reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G7/00—Pivoted suspension arms; Accessories thereof
- B60G7/02—Attaching arms to sprung part of vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2204/00—Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
- B60G2204/10—Mounting of suspension elements
- B60G2204/14—Mounting of suspension arms
- B60G2204/143—Mounting of suspension arms on the vehicle body or chassis
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2204/00—Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
- B60G2204/40—Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
- B60G2204/43—Fittings, brackets or knuckles
- B60G2204/4302—Fittings, brackets or knuckles for fixing suspension arm on the vehicle body or chassis
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2206/00—Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
- B60G2206/01—Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
- B60G2206/016—Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs allowing controlled deformation during collision
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2800/00—Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
- B60G2800/22—Braking, stopping
- B60G2800/222—Braking, stopping during collision
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、略車体前後方向に延在するサスペンションリ
ンクを備えた車両のリヤサスペンション取付構造であっ
て、特に上記サスペンションリンクの車体側連結端の取
付構造に関する。
ンクを備えた車両のリヤサスペンション取付構造であっ
て、特に上記サスペンションリンクの車体側連結端の取
付構造に関する。
(従来の技術)
車両のリヤサスペンションとしては、例えば実開昭[i
2−117104号公報にも開示されている様に、一端
が車体に他端が車輪を回転自在に支持する車輪支持部材
に連結された複数本のサスペンションリンクを備えて成
るいわゆるマルチリンクタイプのものが知られている。
2−117104号公報にも開示されている様に、一端
が車体に他端が車輪を回転自在に支持する車輪支持部材
に連結された複数本のサスペンションリンクを備えて成
るいわゆるマルチリンクタイプのものが知られている。
上記マルチリンクタイプのリヤサスペンションにおいて
は、そのサスペンションリンクの組合せ配置態様として
種々のものが考えられ、例えば他のいずれかのサスペン
ションリンクよりも上方に位置するサスペンションアッ
パリンクであって略車体前後方向に延在するリンクを備
えて成るものが考えられる。
は、そのサスペンションリンクの組合せ配置態様として
種々のものが考えられ、例えば他のいずれかのサスペン
ションリンクよりも上方に位置するサスペンションアッ
パリンクであって略車体前後方向に延在するリンクを備
えて成るものが考えられる。
かかる略車体前後方向に延在するサスペンションアッパ
リンクの場合、該リンクは比較的上方に位置しかつ略車
体前後方向に延びる関係上、その車体側連結端はりャホ
イールハウス部において、特にリャホイールハウス部を
画成するリャホイールハウスパネルの近傍において車体
に連結することになる。
リンクの場合、該リンクは比較的上方に位置しかつ略車
体前後方向に延びる関係上、その車体側連結端はりャホ
イールハウス部において、特にリャホイールハウス部を
画成するリャホイールハウスパネルの近傍において車体
に連結することになる。
(発明が解決しようとする課題)
ところで、一般にサスペンションリンクを車体に連結す
るにあたっては、サスペンションリンクを介して車体側
に入力される荷重に基づくノイズや振動等を防止し、ま
た衝突時に上記サスペンションリンクが車室内に突出す
るのを防止する等のために、十分な支持剛性が得られる
態様で連結することが望ましい。
るにあたっては、サスペンションリンクを介して車体側
に入力される荷重に基づくノイズや振動等を防止し、ま
た衝突時に上記サスペンションリンクが車室内に突出す
るのを防止する等のために、十分な支持剛性が得られる
態様で連結することが望ましい。
従って、上記の如き車体側連結端がリャホイールハウス
パネルの近傍に位置する略車体前後方向に延びるサスペ
ンションリンクを有する場合には、該サスペンションリ
ンクの車体側連結端をリャホイールハウスパネルの近傍
においてより十分な支持剛性が得られる態様で車体に連
結すべく配慮する必要がある。
パネルの近傍に位置する略車体前後方向に延びるサスペ
ンションリンクを有する場合には、該サスペンションリ
ンクの車体側連結端をリャホイールハウスパネルの近傍
においてより十分な支持剛性が得られる態様で車体に連
結すべく配慮する必要がある。
本発明の目的は、上記事情に鑑み、略車体前後方向に延
在するサスペンションリンクの車体側連結端をリャホイ
ールハウスパネルの近傍において十分な支持剛性が得ら
れる態様で車体に連結して成る車両のリヤサスペンショ
ン取付構造を提供することにある。
在するサスペンションリンクの車体側連結端をリャホイ
ールハウスパネルの近傍において十分な支持剛性が得ら
れる態様で車体に連結して成る車両のリヤサスペンショ
ン取付構造を提供することにある。
(課題を解決するための手段)
本発明に係る車両のリヤサスペンション取付構造は、上
記目的を達成するため、 一端が車体に他端が車輪を回転自在に支持する車輪支持
部材に連結され略車体前後方向に延在するサスペンショ
ンリンクを備えた車両のリヤサスペンション取付構造で
あって、 リンクブラケットをリヤホイールハウスインナとリヤフ
レームとに接合して配設し、このリンクブラケットに上
記サスペンションリンクの車体側連結端を支持させたこ
とを特徴とする。
記目的を達成するため、 一端が車体に他端が車輪を回転自在に支持する車輪支持
部材に連結され略車体前後方向に延在するサスペンショ
ンリンクを備えた車両のリヤサスペンション取付構造で
あって、 リンクブラケットをリヤホイールハウスインナとリヤフ
レームとに接合して配設し、このリンクブラケットに上
記サスペンションリンクの車体側連結端を支持させたこ
とを特徴とする。
(作 用)
上記車両のリヤサスペンション取付構造は、リャホイー
ルハウスパネルの一部を構成するりャホイールハウスイ
ンチの下端近傍に極めて強度、剛性の高いリヤフレーム
が存在していることに着目して構成されたものであり、
上記サスペンションリンクの車体側連結端を支持するリ
ンクブラケットが上記リヤホイールハウスインナとリヤ
フレームとの双方に接合して配設されているので、上記
サスペンションリンクはりャホイール!\ウスインナ(
リャホイールハウスパネル)の近傍において十分に高い
支持剛性の下に車体に連結される。
ルハウスパネルの一部を構成するりャホイールハウスイ
ンチの下端近傍に極めて強度、剛性の高いリヤフレーム
が存在していることに着目して構成されたものであり、
上記サスペンションリンクの車体側連結端を支持するリ
ンクブラケットが上記リヤホイールハウスインナとリヤ
フレームとの双方に接合して配設されているので、上記
サスペンションリンクはりャホイール!\ウスインナ(
リャホイールハウスパネル)の近傍において十分に高い
支持剛性の下に車体に連結される。
(実 施 例)
以下、図面を参照しなクくら本発明の実施例について説
明する。
明する。
第1図は以下に説明する本発明の実施例の適用対象とな
る車両の一部破断斜視図、第2図は以下に説明する本発
明の実施例の適用対象となるサスペンションの斜視図で
ある。
る車両の一部破断斜視図、第2図は以下に説明する本発
明の実施例の適用対象となるサスペンションの斜視図で
ある。
図示のサスペンション2は、マルチリンクタイプのリヤ
サスペンションであって、車両4のリャホイールハウス
部6に設けられる。
サスペンションであって、車両4のリャホイールハウス
部6に設けられる。
このサスペンション2は、第2図に示す様に、略車体前
後方向に延在して主として車体前後方向の荷重(車輪か
ら人力される荷重)を支えるサスペンションリンクであ
って上方に位置するアッパ前後リンク8および下方に位
置するロア前後リンク10と、略車体横方向に延在して
主として車体横方向の荷重(車輪から入力される荷重)
を支えるサスペンションリンクであって上方に位置する
アッパ横リンクt2および下方に位置するロア横リンク
l4と、ショックアブソーバleaおよびスプリング1
6bから成るストラットl6とを備えて或る。上記各サ
スペンションリンク8. 10, 12. 14はい
ずれも一端が車輪18を回転自在に支持する車輪支持部
材20に、他端が車体に回転可能に連結されるものであ
る。より詳しくは、上記アッパおよびロア横リンク12
. 14は共にその外端が車輪支持部材20に、内端が
車体22の一部を構成するサスペンションメンバ24に
連結され、上記アッパ前後アーム8はその後端が車輪支
持部材20に、前端が以下に述ベる態様で図示しない車
体に連結され、上記ロア前後アーム10はその後端がロ
ア横リンク14を介して車輪支持部材20に、前端が同
じく図示しない車体に適宜な態様で連結されている。な
お、上記ストラットl8はその下端が上記ロア横リンク
14を介して車輪支持部材20に、上端が車体の一部を
構成するサスペンションタワーアッパに連結されている
。
後方向に延在して主として車体前後方向の荷重(車輪か
ら人力される荷重)を支えるサスペンションリンクであ
って上方に位置するアッパ前後リンク8および下方に位
置するロア前後リンク10と、略車体横方向に延在して
主として車体横方向の荷重(車輪から入力される荷重)
を支えるサスペンションリンクであって上方に位置する
アッパ横リンクt2および下方に位置するロア横リンク
l4と、ショックアブソーバleaおよびスプリング1
6bから成るストラットl6とを備えて或る。上記各サ
スペンションリンク8. 10, 12. 14はい
ずれも一端が車輪18を回転自在に支持する車輪支持部
材20に、他端が車体に回転可能に連結されるものであ
る。より詳しくは、上記アッパおよびロア横リンク12
. 14は共にその外端が車輪支持部材20に、内端が
車体22の一部を構成するサスペンションメンバ24に
連結され、上記アッパ前後アーム8はその後端が車輪支
持部材20に、前端が以下に述ベる態様で図示しない車
体に連結され、上記ロア前後アーム10はその後端がロ
ア横リンク14を介して車輪支持部材20に、前端が同
じく図示しない車体に適宜な態様で連結されている。な
お、上記ストラットl8はその下端が上記ロア横リンク
14を介して車輪支持部材20に、上端が車体の一部を
構成するサスペンションタワーアッパに連結されている
。
上記各サスペンションリンクのうちアッパ前後リンク8
の車体側連結端(前端) 8aの車体への連結構造が本
発明の対象となるものであり、以下この連結構造の各実
施例について説明する。
の車体側連結端(前端) 8aの車体への連結構造が本
発明の対象となるものであり、以下この連結構造の各実
施例について説明する。
第1実施例
第3図は第1実施例を示す斜視図、第3A図は第3図に
おけるアッパ前後リンク8を矢印■A方向から見た図(
平面図)、第3B,BC図はそれぞれ第3図のmB−m
B線、mc−mc線による断面図である。
おけるアッパ前後リンク8を矢印■A方向から見た図(
平面図)、第3B,BC図はそれぞれ第3図のmB−m
B線、mc−mc線による断面図である。
まず車体構造について説明すると、図示のりャホイール
ハウス部6は、リヤホイールハウスインナ30やりャピ
ラインナ34(第7A,7C図参照)等から成りリャホ
イールハウスパネルによって画成され、上記リヤホイー
ルハウスインナ30の下端および車体横方向外端はそれ
ぞれリャフロア32およびリャピラインナ34に接合さ
れ、上記リャホイールハウスインチ30の下端近傍には
りャフロア32の下面に接合されて略車体前後方向に延
びるリヤフレーム36が配設され、また上記リヤホイー
ルハウスインナ30の中央上部にはサスペンションタワ
一部38が形成され、該サスペンションタワ一部38の
上面は上述のストラット16の上端が連結されるサスペ
ンションタワーアッパ40によって形成され、かつサス
ペンションタワ一部38の上方には車体横方向に延びて
その両端がリャピラインナ34に接合されたパッケージ
トレイ42が配設されている。
ハウス部6は、リヤホイールハウスインナ30やりャピ
ラインナ34(第7A,7C図参照)等から成りリャホ
イールハウスパネルによって画成され、上記リヤホイー
ルハウスインナ30の下端および車体横方向外端はそれ
ぞれリャフロア32およびリャピラインナ34に接合さ
れ、上記リャホイールハウスインチ30の下端近傍には
りャフロア32の下面に接合されて略車体前後方向に延
びるリヤフレーム36が配設され、また上記リヤホイー
ルハウスインナ30の中央上部にはサスペンションタワ
一部38が形成され、該サスペンションタワ一部38の
上面は上述のストラット16の上端が連結されるサスペ
ンションタワーアッパ40によって形成され、かつサス
ペンションタワ一部38の上方には車体横方向に延びて
その両端がリャピラインナ34に接合されたパッケージ
トレイ42が配設されている。
上記略車体前後方向に延在するアッパ前後リンク8は、
第3A,3B図に示す様に、車体前方に向けて車体横方
向内側にかつ車体前方に向けて下側に傾斜して配設され
、その車体側連結端8aはリンクブラケット44にラバ
ープッシュを介してボルト・ナット4Bにより連結支持
され、該リンクブラケット44は、図示の如く車室内側
に向けて膨出した膨出部44aと該膨出部44aの周囲
に位置する上部フランジ44b ,下部フランジ44c
.左右フランジ44dとから成り、上記膨出部44aに
上記ボルト・ナット46が挿通され、上記上部フランジ
44b,左右フランジ44dはリャホイールハウスイン
チ30に接合され、下部フランジ44cはリャフロア3
2,リャホイールハウスインチ30と共に上記リヤフレ
ーム36に重ね合せ接合されている。なお、上記リヤホ
イールハウスインナ30の上記リンクブラケット膨出部
44aに対応する部分には開口30aが形成されている
。
第3A,3B図に示す様に、車体前方に向けて車体横方
向内側にかつ車体前方に向けて下側に傾斜して配設され
、その車体側連結端8aはリンクブラケット44にラバ
ープッシュを介してボルト・ナット4Bにより連結支持
され、該リンクブラケット44は、図示の如く車室内側
に向けて膨出した膨出部44aと該膨出部44aの周囲
に位置する上部フランジ44b ,下部フランジ44c
.左右フランジ44dとから成り、上記膨出部44aに
上記ボルト・ナット46が挿通され、上記上部フランジ
44b,左右フランジ44dはリャホイールハウスイン
チ30に接合され、下部フランジ44cはリャフロア3
2,リャホイールハウスインチ30と共に上記リヤフレ
ーム36に重ね合せ接合されている。なお、上記リヤホ
イールハウスインナ30の上記リンクブラケット膨出部
44aに対応する部分には開口30aが形成されている
。
この第1実施例においては、リンクブラケット44がリ
ヤホイールハウスインナ30と共に強度,剛性の高いリ
ヤフレーム36に接合されて配設されているので、かか
るリンクブラケット44による上記アッパ前後リンクの
車体側連結端8aの支持剛性は十分に高く、従って車輪
18から上記リンク8を介して入力される荷重に起因す
るノイズや振動を低く押えることができ、また衝突時に
上記リンク8に対して第3A図に示す矢印A方向の大き
な荷重が作用しても、リンクブラケット44による支持
剛性が高いので該リンク8の車室内側への突出を極力防
止することができる。
ヤホイールハウスインナ30と共に強度,剛性の高いリ
ヤフレーム36に接合されて配設されているので、かか
るリンクブラケット44による上記アッパ前後リンクの
車体側連結端8aの支持剛性は十分に高く、従って車輪
18から上記リンク8を介して入力される荷重に起因す
るノイズや振動を低く押えることができ、また衝突時に
上記リンク8に対して第3A図に示す矢印A方向の大き
な荷重が作用しても、リンクブラケット44による支持
剛性が高いので該リンク8の車室内側への突出を極力防
止することができる。
第2実施例
第4図は第2実施例を示す斜視図、第4A,4B図は第
4図のIVA−IVA線およびIVB−IVB線による
断面図である。
4図のIVA−IVA線およびIVB−IVB線による
断面図である。
この第2実施例における車体のりャホイールハウス部6
とその近傍の構造およびアッパ前後リンク8の延在する
方向等は第1実施例と同様であるので、同様の構成部分
については同じ番号を付し、説明は省略する。なお、こ
の点については、以下に述べる第3,第4,第5実施例
についても同様である。
とその近傍の構造およびアッパ前後リンク8の延在する
方向等は第1実施例と同様であるので、同様の構成部分
については同じ番号を付し、説明は省略する。なお、こ
の点については、以下に述べる第3,第4,第5実施例
についても同様である。
この第2実施例においても、アッパ前後リンク8の車体
側連結端8aはリンクブラケット44にラバープッシュ
を介してボルト・ナット4Bにより支持されている。こ
のリンクブラケット44は車室内側に向けて膨出した膨
出部44aと該膨出部44aの周囲に位置する上部フラ
ンジ44b,下部フランジ44c,左右フランジ44d
とから成り、上記膨出部44aに上記ボルト・ナット4
6が挿通され、上記上部および,左右フランジ44b
, 44dはリヤホイールハウスインナ30に接合され
、上記下部フランジ44cはリヤフレーム3Bに接合さ
れ、かつ膨出部44aの背壁44eにリャフロア32と
リヤフレーム36の車室内側上端部が接合され膨出部4
4aの下壁44rとリヤフレーム3Bとで閉断面が形戊
されている。なお、リヤホイールハウスインナ30の上
記リンクブラケット膨山部44aに対応する部分には下
端開放の開口30aが形成されている。
側連結端8aはリンクブラケット44にラバープッシュ
を介してボルト・ナット4Bにより支持されている。こ
のリンクブラケット44は車室内側に向けて膨出した膨
出部44aと該膨出部44aの周囲に位置する上部フラ
ンジ44b,下部フランジ44c,左右フランジ44d
とから成り、上記膨出部44aに上記ボルト・ナット4
6が挿通され、上記上部および,左右フランジ44b
, 44dはリヤホイールハウスインナ30に接合され
、上記下部フランジ44cはリヤフレーム3Bに接合さ
れ、かつ膨出部44aの背壁44eにリャフロア32と
リヤフレーム36の車室内側上端部が接合され膨出部4
4aの下壁44rとリヤフレーム3Bとで閉断面が形戊
されている。なお、リヤホイールハウスインナ30の上
記リンクブラケット膨山部44aに対応する部分には下
端開放の開口30aが形成されている。
この第2実施例においても、上記リンクブラケット44
がリャホイールハウスインチ30とリヤフレーム36と
に接合して配されているので上記第1実施例と同様の効
果が得られ、かつ、この第2実施例ではリンクブラケッ
ト44の一部を用いてリヤフレーム36と閉断面を形戊
するように構成されているので、該リンクブラケット4
4による支持剛性のさらなる向上が図られる。
がリャホイールハウスインチ30とリヤフレーム36と
に接合して配されているので上記第1実施例と同様の効
果が得られ、かつ、この第2実施例ではリンクブラケッ
ト44の一部を用いてリヤフレーム36と閉断面を形戊
するように構成されているので、該リンクブラケット4
4による支持剛性のさらなる向上が図られる。
第3実施例
第5図は第3実施例を示す斜視図、第5A,5B図は第
5図のVA−VA線およびVB−VB線による断面図で
ある。
5図のVA−VA線およびVB−VB線による断面図で
ある。
この第3実施例においても、アッパ前後リンク8の車体
側連結端8aはリンクブラケット44にラバープッシュ
を介してボルト・ナット46により支持されている。上
記リンクブラケット44は、背壁44gと上記ボルト・
ナット4Bが挿通される1対の側壁44hとから或る断
面コの字状に形成され、リヤホイールハウスインナ30
に沿って上下方向に延び、上記背壁44gがリヤホイー
ルハウスインナ30の車室外側の面に接合され、かつ背
壁44gの上端部がリヤホイールハウスインナ30の上
端部(サスペンションタワ一部38の上端部)と共にサ
スペンションタワーアッパ40に重ね合せて接合されて
おり、背944gの下端部がリヤホイールハウスインナ
30の下端部とりャフロア42と共にリヤフレーム3B
に重ね合せて接合されている。なお、図中一点鎖線48
は上記リンク8の延びる方向を示している。
側連結端8aはリンクブラケット44にラバープッシュ
を介してボルト・ナット46により支持されている。上
記リンクブラケット44は、背壁44gと上記ボルト・
ナット4Bが挿通される1対の側壁44hとから或る断
面コの字状に形成され、リヤホイールハウスインナ30
に沿って上下方向に延び、上記背壁44gがリヤホイー
ルハウスインナ30の車室外側の面に接合され、かつ背
壁44gの上端部がリヤホイールハウスインナ30の上
端部(サスペンションタワ一部38の上端部)と共にサ
スペンションタワーアッパ40に重ね合せて接合されて
おり、背944gの下端部がリヤホイールハウスインナ
30の下端部とりャフロア42と共にリヤフレーム3B
に重ね合せて接合されている。なお、図中一点鎖線48
は上記リンク8の延びる方向を示している。
この第3実施例においても、上記リンクブラケット44
がリヤホイールハウスインナ3oとリヤフレーム3Bと
に接合されているので上記第1実施例と同様の効果が得
られ、かつ、この第3実施例ではリンクブラケット44
が上下方向に延び長い範囲でリヤホイールハウスインナ
30に接合されると共に上端がサスペンションタワーア
ッパ4oにも接合されているのでより高い支持剛性が得
られ、さらにこのサスペンションタワーアッパ40に上
記リンクブラケット44の上端を接合することにより該
サスペンションタワーアッパ40の支持剛性が高められ
、ストラットl6から人力される突上荷重を十分に支持
することができる。
がリヤホイールハウスインナ3oとリヤフレーム3Bと
に接合されているので上記第1実施例と同様の効果が得
られ、かつ、この第3実施例ではリンクブラケット44
が上下方向に延び長い範囲でリヤホイールハウスインナ
30に接合されると共に上端がサスペンションタワーア
ッパ4oにも接合されているのでより高い支持剛性が得
られ、さらにこのサスペンションタワーアッパ40に上
記リンクブラケット44の上端を接合することにより該
サスペンションタワーアッパ40の支持剛性が高められ
、ストラットl6から人力される突上荷重を十分に支持
することができる。
第4実施例
第6図は第4実施例を示す斜視図、第6A,6B図は第
6図のVIA−VTA線およびVIB −VIB線によ
る断面図である。
6図のVIA−VTA線およびVIB −VIB線によ
る断面図である。
この第4実施例においても、アッパ前後リンク8の車体
側連結端8aはリンクブラケット44にラバ−プッシュ
を介してボルト・ナット46により支持されている。上
記リンクブラケット44は、背壁44gと上記ボルト・
ナット46が挿通される1対の側壁44hとから或る断
面コの字状に形成され、リヤホイールハウスインナ30
に沿って上下方向に延び、上記背壁44gがリヤホイー
ルハウスインナ30の車室外側の面に接合され、かつ背
壁44gの上端部がリヤホイールハウスインナ30の上
端部(サスペンションタワ一部38の上端部)と共にパ
ッケージトレイ42に重ね合せて接合されており、背壁
44gの下端部がリヤホイールハウスインナ30の下端
部とりャフロア42と共にリヤフレーム3Bに重ね合せ
て接合されている。なお、図中一点鎖線48は上記リン
ク8の延びる方向を示している。
側連結端8aはリンクブラケット44にラバ−プッシュ
を介してボルト・ナット46により支持されている。上
記リンクブラケット44は、背壁44gと上記ボルト・
ナット46が挿通される1対の側壁44hとから或る断
面コの字状に形成され、リヤホイールハウスインナ30
に沿って上下方向に延び、上記背壁44gがリヤホイー
ルハウスインナ30の車室外側の面に接合され、かつ背
壁44gの上端部がリヤホイールハウスインナ30の上
端部(サスペンションタワ一部38の上端部)と共にパ
ッケージトレイ42に重ね合せて接合されており、背壁
44gの下端部がリヤホイールハウスインナ30の下端
部とりャフロア42と共にリヤフレーム3Bに重ね合せ
て接合されている。なお、図中一点鎖線48は上記リン
ク8の延びる方向を示している。
この第4実施例においても、上記リンクブラケット44
がリヤホイールハウスインナ30とリヤフレーム3Bと
に接合されているので上記第1実施例と同様の効果が得
られ、かつ、この第4実施例ではリンクブラケット44
が上下方向に延び長い範囲でリヤホイールハウスインナ
30に接合されると共に上端がパッケージトレイ42に
も接合されているのでより高い支持剛性が得られる。
がリヤホイールハウスインナ30とリヤフレーム3Bと
に接合されているので上記第1実施例と同様の効果が得
られ、かつ、この第4実施例ではリンクブラケット44
が上下方向に延び長い範囲でリヤホイールハウスインナ
30に接合されると共に上端がパッケージトレイ42に
も接合されているのでより高い支持剛性が得られる。
第5実施例
第7図は第5実施例を示す斜視図、第7A,7B,7C
図は第7図の■A−■A線,■B−■B線,■C−■C
線による断面図である。
図は第7図の■A−■A線,■B−■B線,■C−■C
線による断面図である。
この第5実施例においても、アッパ前後リンク8の車体
側連結端8aはリンクブラケット44にラバープッシュ
を介してボルト・ナット4Bにより支持されている。上
記リンクブラケット44は、背壁44gと上記ボルト・
ナット46が挿通される1対の側壁44hとから成る断
面コの字状に形成され、リヤホイールハウスインナ30
に沿って上下方向に延びると共にその上端部が車体横方
向外方に向けて折れ曲り、上記背壁44gがリヤホイー
ルハウスインナ30の車室外側の面に接合され、かつ背
壁44gの上記折れ曲った上端部がリャピラインナ34
に該リャピラインナ34に接合されたリャビラレインフ
ォースメント50と共に重ね合せて接合されており、背
壁44gの下端部がリヤホイールハウスインナ30の下
端部とリャフロア42と共にリヤフレーム36に重ね合
せて接合されている。なお、図中一点鎖線48は上記リ
ンク8の延びる方向を示しており、また52はリャフェ
ンダである。
側連結端8aはリンクブラケット44にラバープッシュ
を介してボルト・ナット4Bにより支持されている。上
記リンクブラケット44は、背壁44gと上記ボルト・
ナット46が挿通される1対の側壁44hとから成る断
面コの字状に形成され、リヤホイールハウスインナ30
に沿って上下方向に延びると共にその上端部が車体横方
向外方に向けて折れ曲り、上記背壁44gがリヤホイー
ルハウスインナ30の車室外側の面に接合され、かつ背
壁44gの上記折れ曲った上端部がリャピラインナ34
に該リャピラインナ34に接合されたリャビラレインフ
ォースメント50と共に重ね合せて接合されており、背
壁44gの下端部がリヤホイールハウスインナ30の下
端部とリャフロア42と共にリヤフレーム36に重ね合
せて接合されている。なお、図中一点鎖線48は上記リ
ンク8の延びる方向を示しており、また52はリャフェ
ンダである。
この第5実施例においても、上記リンクブラケット44
がリヤホイールハウスインナ30とリヤフレーム36と
に接合されているので上記第1実施例と同様の効果が得
られ、かつ、この第5実施例ではリンクブラケット44
が上下方向に延び長い範囲でリヤホイールハウスインナ
30に接合されると共に、リンクブラケット44の上端
が、リャフエンダ52と共に閉断面を形戊しかつレイン
フォースメント50も接合されて非常に剛性の高いリャ
ビラインナ34にも接合されているので、より高い支持
剛性が得られる。
がリヤホイールハウスインナ30とリヤフレーム36と
に接合されているので上記第1実施例と同様の効果が得
られ、かつ、この第5実施例ではリンクブラケット44
が上下方向に延び長い範囲でリヤホイールハウスインナ
30に接合されると共に、リンクブラケット44の上端
が、リャフエンダ52と共に閉断面を形戊しかつレイン
フォースメント50も接合されて非常に剛性の高いリャ
ビラインナ34にも接合されているので、より高い支持
剛性が得られる。
なお、本発明は第1図に示す車両以外の車両、例えば2
ドア車両やその他の種々の車両にも適用可能であり、ま
た本発明は第2図に示すサスペンション以外のサスペン
ションであっても、略車体前後方向に延び車体側連結端
がホイールハウスインナ近傍に位置するサスペンション
リンクを有するものであればどの様なものにも適用可能
である。
ドア車両やその他の種々の車両にも適用可能であり、ま
た本発明は第2図に示すサスペンション以外のサスペン
ションであっても、略車体前後方向に延び車体側連結端
がホイールハウスインナ近傍に位置するサスペンション
リンクを有するものであればどの様なものにも適用可能
である。
(発明の効果)
以上詳細に説明した様に、本発明に係る車両のリヤサス
ペンション取付構造においては、車体前後方向に延びる
サスペンションリンクの車体側連結端を、リヤホイール
ハウスインナとリヤフレームとに接合して配設したリン
クブラケットに支持させて成るので、上記サスペンショ
ンリンクはりャホイールハウスインチ(リャホイールハ
ウスパネル)の近傍において十分に高い支持剛性の下に
連結され、よって上述のノイズや振動および衝突時のリ
ンクの車室内突出等を防止することができる。
ペンション取付構造においては、車体前後方向に延びる
サスペンションリンクの車体側連結端を、リヤホイール
ハウスインナとリヤフレームとに接合して配設したリン
クブラケットに支持させて成るので、上記サスペンショ
ンリンクはりャホイールハウスインチ(リャホイールハ
ウスパネル)の近傍において十分に高い支持剛性の下に
連結され、よって上述のノイズや振動および衝突時のリ
ンクの車室内突出等を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第l図および第2図は本発明の実施例の適用対象となる
車両およびサスペンションの一例を示す一部破断斜視図
および斜視図、 第3図は第1実施例を示す斜視図、 第3A図は第3図の矢印mA方向から見た図、第3B,
3C図は第3図のmB−IIIB線,mc−■C線断面
図、 第4図は第2実施例を示す斜視図、 第4A,4B図は第4図のIVA−IVA線, IVB
−IVB線断面図、 第5図は第3実施例を示す斜視図、 第5A,5B図は第5図(7)VA−VA線,VB−V
B線断面図、 第6図は第4実施例を示す斜視図、 第6A,6B図は第6図のVIA−VIA線, VIB
−VrB線断面図、 第7図は第5実施例を示す斜視図、 第7A,7B,7C図は第7図の■A一■A線,■B−
■B線,■C−■C線断面図である。 8・・・略車体前後方向に延在する サスペンションリンク 8a・・・車体側連結端(一端) 18・・・車輪 20・・・車輪支持部材 22・・・車体 30・・・リャホイールハウスイ 36・・・リヤフレーム 44・・・リンクブラケット ンナ 第 図 第 2 図 第 3 図 第 4 図 利 第4A図
車両およびサスペンションの一例を示す一部破断斜視図
および斜視図、 第3図は第1実施例を示す斜視図、 第3A図は第3図の矢印mA方向から見た図、第3B,
3C図は第3図のmB−IIIB線,mc−■C線断面
図、 第4図は第2実施例を示す斜視図、 第4A,4B図は第4図のIVA−IVA線, IVB
−IVB線断面図、 第5図は第3実施例を示す斜視図、 第5A,5B図は第5図(7)VA−VA線,VB−V
B線断面図、 第6図は第4実施例を示す斜視図、 第6A,6B図は第6図のVIA−VIA線, VIB
−VrB線断面図、 第7図は第5実施例を示す斜視図、 第7A,7B,7C図は第7図の■A一■A線,■B−
■B線,■C−■C線断面図である。 8・・・略車体前後方向に延在する サスペンションリンク 8a・・・車体側連結端(一端) 18・・・車輪 20・・・車輪支持部材 22・・・車体 30・・・リャホイールハウスイ 36・・・リヤフレーム 44・・・リンクブラケット ンナ 第 図 第 2 図 第 3 図 第 4 図 利 第4A図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 一端が車体に他端が車輪を回転自在に支持する車輪支持
部材に連結され略車体前後方向に延在するサスペンショ
ンリンクを備えた車両のリヤサスペンション取付構造で
あって、 リンクブラケットをリヤホイールハウスインナとリヤフ
レームとに接合して配設し、このリンクブラケットに上
記サスペンションリンクの車体側連結端を支持させたこ
とを特徴とする車両のリヤサスペンション取付構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19351989A JPH0357779A (ja) | 1989-07-26 | 1989-07-26 | 車両のリヤサスペンション取付構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19351989A JPH0357779A (ja) | 1989-07-26 | 1989-07-26 | 車両のリヤサスペンション取付構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0357779A true JPH0357779A (ja) | 1991-03-13 |
Family
ID=16309420
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19351989A Pending JPH0357779A (ja) | 1989-07-26 | 1989-07-26 | 車両のリヤサスペンション取付構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0357779A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1564035A1 (en) | 2004-02-12 | 2005-08-17 | Deere & Company | Apparatus comprising a leaf spring retaining bracket |
JP2007126005A (ja) * | 2005-11-04 | 2007-05-24 | Toyota Motor Corp | 車両用サスペンション装置 |
FR2899516A1 (fr) * | 2006-04-11 | 2007-10-12 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Train arriere de vehicule, notamment de vehicule automobile, et vehicule equipe d'un tel train arriere |
JP2009056927A (ja) * | 2007-08-31 | 2009-03-19 | Nissan Motor Co Ltd | 車体構造 |
-
1989
- 1989-07-26 JP JP19351989A patent/JPH0357779A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1564035A1 (en) | 2004-02-12 | 2005-08-17 | Deere & Company | Apparatus comprising a leaf spring retaining bracket |
JP2007126005A (ja) * | 2005-11-04 | 2007-05-24 | Toyota Motor Corp | 車両用サスペンション装置 |
FR2899516A1 (fr) * | 2006-04-11 | 2007-10-12 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Train arriere de vehicule, notamment de vehicule automobile, et vehicule equipe d'un tel train arriere |
WO2007116179A1 (fr) * | 2006-04-11 | 2007-10-18 | Peugeot Citroën Automobiles SA | Train arriere pour vehicule automobile |
JP2009056927A (ja) * | 2007-08-31 | 2009-03-19 | Nissan Motor Co Ltd | 車体構造 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6881396B2 (ja) | 下部車体構造 | |
JPH0518231Y2 (ja) | ||
JP2019119299A (ja) | 下部車体構造 | |
US7040639B2 (en) | Vehicle body structure employing gussets fastened to cross member portion between damper bases | |
JP6881395B2 (ja) | 下部車体構造 | |
US6402172B1 (en) | Suspension frame construction | |
JP3219758B2 (ja) | 車両のリヤサスペンション取付構造 | |
US4679820A (en) | Reinforcing unit for a longitudinal bearer | |
JP2557897B2 (ja) | 自動車のサスペンションタワ−補強構造 | |
JPH0357779A (ja) | 車両のリヤサスペンション取付構造 | |
JP2542531Y2 (ja) | 自動車のサスペンションタワー部構造 | |
JPH02293276A (ja) | 自動車の前部車体構造 | |
JP4072261B2 (ja) | バス用フレーム構造 | |
JPH0338021Y2 (ja) | ||
JP2515087Y2 (ja) | 自動車の後部車体構造 | |
JP2003011845A (ja) | 車体構造 | |
WO2020261917A1 (ja) | 車体後部構造 | |
JPH0712193Y2 (ja) | 自動車のフロア構造 | |
JPH04297381A (ja) | 自動車の車体構造 | |
US20230211829A1 (en) | Structure for Reinforcing Rigidity of Quarter Member | |
JP4108309B2 (ja) | 自動車のサスペンションロッド支持構造 | |
JPH07323866A (ja) | 車両の下部車体構造 | |
JPH1035541A (ja) | 車両のラゲッジルーム構造 | |
JPH11245845A (ja) | キャブオーバ型トラックのキャブ構造 | |
JPH08207825A (ja) | 自動車の車体構造 |