JPH0357615A - 低ダストポリカーボネート成形品の製造法 - Google Patents

低ダストポリカーボネート成形品の製造法

Info

Publication number
JPH0357615A
JPH0357615A JP1192368A JP19236889A JPH0357615A JP H0357615 A JPH0357615 A JP H0357615A JP 1192368 A JP1192368 A JP 1192368A JP 19236889 A JP19236889 A JP 19236889A JP H0357615 A JPH0357615 A JP H0357615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
dust
injection molding
polycarbonate
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1192368A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2844697B2 (ja
Inventor
Toshikazu Umemura
俊和 梅村
Makoto Matsumura
松村 真
Toshiaki Izumida
泉田 敏明
Kazuyuki Akahori
赤堀 和之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP1192368A priority Critical patent/JP2844697B2/ja
Priority to US07/557,236 priority patent/US5073313A/en
Priority to DE69018890T priority patent/DE69018890T2/de
Priority to EP90114271A priority patent/EP0410425B1/en
Publication of JPH0357615A publication Critical patent/JPH0357615A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2844697B2 publication Critical patent/JP2844697B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/58Details
    • B29C45/62Barrels or cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/58Details
    • B29C45/60Screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/507Screws characterised by the material or their manufacturing process
    • B29C48/509Materials, coating or lining therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/04Particle-shaped

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、成形品中のサイズ0.5〜1.0−のダスト
がIOXIO’以下である低ダストポリカーボネート成
形品、特に射出成形過程で金属、ヤケなどのダスト生戊
の少ない低ダストポリカーボネート成形品の製造法であ
り、射出成形機のシリンダー、スクリューを特定の耐食
性、耐摩耗性材料を使用してなるものを用いて、射出成
形過程におけるヤケ、金属異物の混入によるダストの増
加を押さえた低ダストポリカーボネート成形品の製造法
である。
〔従来の技術とその課題〕
最近、光ディスク、レンズ、光導波路などの用途にポリ
カーボネートが広く使用されるようになって来た。又、
従来の一般的な用途にもポリカーボネート樹脂の持つ耐
熱性、透明性、安全性、寸法安定性、機械的強度などを
活かしたより肉薄の精密成形品への用途が広がって来て
いる。
これらの用途の中で透明性を必須とする用途、特に光学
用途では成形品に含まれるダスト、いわゆる異物はその
機能を阻害する要因となる。
このため、原料ポリカーボネート樹脂中の低ダスト化に
ついて多くの研究がなされて来た。しかし、射出成形過
程での射出成形機の材質による汚染の差異については余
り注目されず、成形品中のヤケ、金属等についても原料
ポリカーボネートの熱安定性、その他の差に基づくもの
と見做される傾向が大きかった。
従来の射出成形においては、原料ポリカーボネートのダ
スト量が多く、かつ、射出成形条件も最′近の用途に比
較して大幅に穏和なものであったので射出成形過程での
ダスト発生は無視しうる場合が殆どであった。従って、
樹脂メーカーはまず原料ポリカーボネートをクリーンと
することが課題とされた。
樹脂原料メーカーやその使用者にとって、射出成形機は
その専門メーカーが提供する機種の中から適宜選択する
ものであり、その内容についてまでも考慮する余裕もな
く、また従来は必要性も無く、通常の射出成形機メーカ
ーにその使用材質により、射出成形品のダスト量が変わ
るという知見もないものであり、さらに、従来に比較し
て格段に厳しい或形過程を経てこれら成形品が製造され
るように戊ってきていることの意味も正しく評価されて
いたとは言い難いものであった。
他方、経験的には、炭素鋼がポリカーボネート樹脂の上
記のようなゲル化反応を触媒的に促進するという知見は
あった。そこで、本発明者らは、通常の炭素鋼の一種で
ある低合金鋼のSACMa(AI−Cr−Mo鋼)に溶
融したポリカーボネート樹脂を接触させると、鋼表面に
褐色状の樹脂が生威し、甚だしい場合には黒色物に変化
することを確認し、さらにこの褐色物或いは黒色物はポ
リカーボネート樹脂の良溶媒であるハロゲン化炭化水素
にも不溶であることから、この生或物はポリカーボネー
ト樹脂が分解、網状化、更に炭化までしたゲル化物であ
るものと推察された。また、このような生底物は、成形
をダストコントロールされたクリーン環境下で行い、か
つ、原料ポリカーボネート樹脂も完全密閉系で供給して
も大幅に増加するものであった。
以上より、低ダストポリカーボネート成形品中のダスト
の多くの部分が射出成形機内部で固体ポリカーボネート
の再溶融・可塑化、射出の過程において新たに発生した
ものであることは明白であり、低ダストポリカーボネー
ト成形品を製造するためには成形機、特にその材質をダ
スト生戊の少ない種類とすることが必須であると推察さ
れた。
しかしながら、射出成形機のシリンダーやスクリュー等
に用いうる材質であって、ダスト生戊が゜少なく、かつ
、経済的に加工可能な材質は、従来、見出されていなか
った。
〔課題を解決するための手段〕
そこで、本発明者らは、射出成形機のシリンダーやスク
リュー或いはスクリュー先端に設けられる逆流防止リン
グの材質とダストの発生との関係について鋭意検討した
結果、特定の材質を見出し、これにより製造した射出成
形機によれば、ダスト発生が大幅に低減されることを可
能性を見出し、これに基づいて本発明に到達した。
すなわち、本発明は、ポリカーボネート樹脂の粉末又は
ペレットを用いて射出成形によりポリカーボネート成形
品を製造する方法において、射出成形機として内周面を
下記合金成分(1)からなる耐食、耐摩耗性合金で形或
してなるシリンダーと炭素鋼に硬質クロームメッキ或い
はNi力ニゼンメッキしてなる部材、SUS420、S
US 4 4 0又は下記合金成分(2)からなる鋼材
をスクリュー部材として用いてなる射出成形機を用いる
ことを特徴とする低ダストポリカーボネート成形品の製
造法である。
合金成分(1); C Si B Ni Cr W Cu 重量% 重量% 重量% 重量% 重量% 重量% 重量% 1.5 2.0 265 20.0 30.0 20.0 2.0 0.5〜 1.0〜 0.5 〜 10.0〜 20.0〜 10.0 〜 0.5 〜 残部二Co及び不可避不純物. 合金成分(2);C  二 0.5〜 1.5  重量
%C r :  10,0 〜20.0  重量%Mo
:  1.5〜2.5  重量% V  :  0.5〜 1.5  重量%F e : 
 75,0 〜85.0  重量%また、本発明におい
ては、ポリカーボネート樹脂の粉末又はペレット中の0
.5〜1.0μmのダスト数が5.OX10×104個
/g以下であるものを用いること、射出成形機のスクリ
ュー本体が炭素鋼に硬質クロームメッキ或いはNi力ニ
ゼンメッキしてなる部材からなり、逆流防止リング及び
該リングに接触する部位並びにスクリュー先端部がSU
S 420、SUS 4 4 0又は合金成分(2)か
らなる鋼材から製造されたものであること、ポリカーボ
ネート製の射出成形品が光ディスクまたはレンズである
ことを特徴とする低ダストポリカーボネート成形品の製
造法である。
以下に本発明の構或について説明する。
まず、本発明のポリカーボネート樹脂とは、二価フェノ
ールをモノマーとし、ホスゲン法、エステル交換法、ビ
リジン法、その他により二価フェノールを炭酸エステル
結合して製造される芳香族ポリカーボネート樹脂であり
、最も一般的にはビスフェノールA [=2.2−ビス
(4−ヒドロキシフエニル)プロパン、以下、BPAと
記す]をモノマーとするものであるが、このポリカーボ
ネートと他の樹脂とのグラフト共重合体などの透明樹脂
も含まれるものである。尚、射出成形過程でのヤケなと
の生戒の低減との効果からは種々のポリカーボネート系
の樹脂組底物も好適に適用可能である。
本発明は、低ダストポリカーボネート成形品を製造する
ためのものであるので、用いる芳香族ポリカーボネート
樹脂のペレット或いは粉末は、当然に目的とする成形品
のダストレベルの要求に相応した低ダスト品であること
が必要である。
通常、ポリカーボネート樹脂の素材粉末中のダストは特
定の粒度分布にしたがって存在し、サイズ0.5〜1−
のダストを5. OX 10×104個/g以下にすれ
ば1〜10A3;1000個/g以下及び10〜50)
s ;lO個/g以下となるものである。従って、本発
明のポリカーボネート樹脂の粉末或いはペレット中のサ
イズ0.5〜l一のダストは、好ましくは5.Oxio
×104個/g以下である。特に光ディスク、レンズな
どの光学用途では1.OX10×104個/g以下とす
ることが好ましく、本発明によれば、2.OX10×1
04個/g以下の成形品を得ることが可能となり、光デ
ィスクの場合、エラーレイト及び長期高温高湿環境下に
おける信頼性に優れたものとなる。
本発明の射出成形機のシリンダー内周面及びスクリュー
表面、すなわち溶融した芳香族ポリカーボネート樹脂と
接する部分の材質は上記の如き特定の鋼材を使用してな
るものである。
シリンダーは、上記した合金成分(1)の合金で全体を
製造することちできるが、上記合金は高価であり、又、
機械加工が極めて困難であるので、SCM440,SN
CM439、SUS 3 0 4、SUS316等の高
強度鋼材をバックメタルとしてその内周面に上記の合金
層を形或するのが好ましい。合金層の形或方法としては
特に限定はないが、代表的なものとして粉末冶金法を利
用したHIP法などが好ましい方法として挙げられる。
又、スクリューは、少なくともその本体を炭素鋼に硬質
クロームメッキ或いはNi力ニゼンメッキしてなる部材
、SUS440又は上記した合金成分(2)からなる鋼
材で製造したものを使用する。
また、メッキしてなる部材は衝撃強度が弱いために、メ
ッキが剥離し下地が露出するとヤケ等に基づくダストの
著しい増加と剥離したメッキ層による金属混入の原因と
なるので好ましくない。従って、負荷の大きい部分であ
るスクリュー先端の逆流防止リングおよびこれに接する
部位並びにスクリュー先端部はSUS420、440又
は上記した合金成分(2)からなる鋼材で製造したもの
、特に合金成分(2)からなる鋼材で製造したものを使
用するのが好ましい。
さらに、成形機先端のノズル内面や金型の溶融樹脂流路
についても、硬質クロームメッキ或いはNi力ニゼンメ
ッキ、合金成分(1)や(2)、又はSUS420や4
40を用いて構戊することが好ましい。
なお、ステンレス鋼でも、SUS 3 0 4、316
、310等のオーステナイト系の材質は溶融したポリカ
ーボネート樹脂に接触させるとヤケを生じ易いため注意
すべきである。
〔実施例〕
以下、実施例等により本発明を説明する。
実施例1及び比較例1 射出成形機として、下記第1表の合金成分一覧表に示し
た組戊の合金で製造したシリンダー及びスクリューを持
つものを使用した。
なお、射出成形機のスクリュー径 28aun、射出容
量3オンスであり、実施例では更にスクリューの先端部
位(即ち、逆流防止リング及びこれに接触する部位、ス
クリュー先端部)はすべて第1表中のスクリュー材質2
によって構或されてなるものであり、また、試験Nα3
のスクリュー部材は、スクリュー本体はNiメッキを施
し、逆流防止リング及びこれに接触する部位、スクリュ
ー先端部は第1表中のスクリュー材質5のSACM11
]を用いたものである。
これらの射出成形機を用い、光学用ポリカーボネート樹
脂(商品名:ユーピロンH−4000 :三菱瓦斯化学
■製)ペレットを用いて、樹脂温度320℃、金型温度
 80℃、成形サイクル 24秒で、すべてクラス10
00のクリーンルームで厚み1.2mm,直径130m
mの光ディスク基板を成形し、成形開始後200ショッ
ト目のディスクのダストについて測定した結果を下記第
2表に示した。
なお、ダスト数の測定は、ポリカーボネート樹脂1gを
100ccのメチレンクロライドに溶解した溶液を光散
乱弐粒径センサーを用いて測定した。
実施例2及び比較例2 実施例1において、シリンダー2、スクリュー4を使用
した場合(実施例1−3)、シリンダー1、スクリュー
4を使用した場合(比較例l−3)について、射出成形
を一旦停止し、シリンダー温度を320℃に保って2時
間放置したのち、再度射出成形を開始し、50ショット
毎にディスクをサンプリングしてダスト数(サイズ0.
5〜1.0−)の経時変化を測定した結果を第3表に示
した。
第3表から、本発明の材料を使用した射出成形機の場合
は、ダストレベルの低下が急速に達戊され安定運転がで
き、原料ペレットからのダスト数の増加がサイズ0.5
〜1.0一のもので0.3〜0.5×l04個/gで安
定したものであることが理解される。これに対して、従
来の材質の場合には到達ダストレベルも悪く、バラツキ
も大きい。
実施例3及び比較例3 スクリュー直径 45mm、射出容量5オンスの射出成
形機を用い、直径5cII1、長さ30cm,肉厚1.
5叩の円筒状の人工透析器ハウジング模擬成形品を、樹
脂温度300℃、金型温度100℃、成形サイクル30
秒にて、成形機のスクリュー材質として、実施例1−2
(シリンダー2、スクリュー3)と同じ場合、比較例1
−1(シリンダー1、スクリューl)と同じ場合につい
て成形品を製造した。
この成形品について、ダスト数並びに125℃,l00
時間の蒸気処理後の直径50一以上の白点数を測定した
結果を第4表に示した。
尚、用いたポリカーボネート樹脂は三菱瓦斯化学■製の
ユーピロンS−300ORであり、ダスト量は、サイズ
0.5〜1 )s ; 4,5X10×104個/g1
 1〜101s ; 560個/g、10〜5(lc3
; O個/gであった。
第4表の結果から、射出過程に於ける分解劣化に基づく
ダスト数の増加が抑えられるだけでなく、耐加水分解性
についても優れた成形品が得られることが理解される。
〔発明の作用および効果〕
以上、本発明の樹脂との接触部に特定の材質のシリンダ
ーおよびスクリューとを用いた射出成形機を使用する低
ダストポリカーボネート成形品の製造法によれば、射出
成形過程に於けるダストの増加が大幅に低減されるもの
であることが明白である。このことから、ハイレベルの
低ダスト化を要求される光学製品用の成形材料の製造に
極めて有効な方法であることが理解され、また、一般用
途においてもダスト低減による透明性の向上のみでなく
、分解劣化に基づく物性劣化の低減が達或され極めて有
意義なものであることが理解さる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ポリカーボネート樹脂の粉末又はペレットを用いて
    射出成形によりポリカーボネート成形品を製造する方法
    において、射出成形機として内周面を下記合金成分(1
    )からなる耐食、耐摩耗性合金で形成してなるシリンダ
    ーと炭素鋼に硬質クロームメッキ或いはNiカニゼンメ
    ッキしてなる部材、SUS420、SUS440又は下
    記合金成分(2)からなる鋼材をスクリュー部材として
    用いてなる射出成形機を用いることを特徴とする低ダス
    トポリカーボネート成形品の製造法。 合金成分(1):C:0.5〜1.5重量%Si:1.
    0〜2.0重量% B:0.5〜2.5重量% Ni:10.0〜20.0重量% Cr:20.0〜30.0重量% W:10.0〜20.0重量% Cu:0.5〜2.0重量% 残部:Co及び不可避不純物。 合金成分(2);C:0.5〜1.5重量%Cr:10
    .0〜20.0重量% Mo:1.5〜2.5重量% V:0.5〜1.5重量% Fe:75.0〜85.0重量% 2 該射出成形に用いるポリカーボネート樹脂の粉末又
    は、ペレット中の0.5〜1.0μmのダスト数が5.
    0×10^4個/g以下である請求項1記載の低ダスト
    ポリカーボネート成形品の製造法。 3 該射出成形機のスクリー本体が炭素鋼に硬質クロー
    ムメッキ或いはNiカニゼンメッキしてなる部材からな
    り、逆流防止リング及び該リングに接触する部位並びに
    スクリュー先端部がSUS420、SUS440又は合
    金成分(2)からなる鋼材から製造されたものである請
    求項1記載の低ダストポリカーボネート成形品の製造法
    。 4 ポリカーボネート製の射出成形品が光ディスクまた
    はレンズである請求項1記載の低ダストポリカーボネー
    ト成形品の製造法。
JP1192368A 1989-07-25 1989-07-25 低ダストポリカーボネート成形品の製造法 Expired - Lifetime JP2844697B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1192368A JP2844697B2 (ja) 1989-07-25 1989-07-25 低ダストポリカーボネート成形品の製造法
US07/557,236 US5073313A (en) 1989-07-25 1990-07-25 Process for producing low-dust-level polycarbonate molded article
DE69018890T DE69018890T2 (de) 1989-07-25 1990-07-25 Verfahren zum Herstellen eines geformten Artikels aus Polycarbonat mit niedrigem Staubgehalt.
EP90114271A EP0410425B1 (en) 1989-07-25 1990-07-25 Process for producing low-dust-level polycarbonate molded article

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1192368A JP2844697B2 (ja) 1989-07-25 1989-07-25 低ダストポリカーボネート成形品の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0357615A true JPH0357615A (ja) 1991-03-13
JP2844697B2 JP2844697B2 (ja) 1999-01-06

Family

ID=16290124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1192368A Expired - Lifetime JP2844697B2 (ja) 1989-07-25 1989-07-25 低ダストポリカーボネート成形品の製造法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5073313A (ja)
EP (1) EP0410425B1 (ja)
JP (1) JP2844697B2 (ja)
DE (1) DE69018890T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020026649A (ko) * 2000-10-02 2002-04-12 이형도 냉각팬 장치
KR20020039076A (ko) * 2000-11-20 2002-05-25 이형도 냉각팬 장치
US6639020B1 (en) 1999-09-03 2003-10-28 Exxon Mobil Chemical Patents Inc. Plasticized polypropylene thermoplastics

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3224029B2 (ja) * 1990-06-13 2001-10-29 三菱瓦斯化学株式会社 ハロゲン化ポリカーボネート成形品の製造法
JP3032587B2 (ja) * 1990-12-28 2000-04-17 ティーディーケイ株式会社 光ディスクの製造方法
US5160690A (en) * 1991-11-15 1992-11-03 Xaloy Incorporated Process for using a high pressure injection molding cylinder
EP0652101A1 (en) * 1993-11-04 1995-05-10 Xaloy, Inc. Injection molding and extrusion barrels and alloy composition therefor
US6187229B1 (en) 1995-11-10 2001-02-13 Nissei Plastic Industrial Co., Ltd. Process for injection molding information recording disks
JP3439366B2 (ja) * 1999-04-09 2003-08-25 日本クラウンコルク株式会社 射出成形における材料焼け防止方法
DE10048796A1 (de) * 2000-10-02 2002-04-18 Bayer Ag Lichtleiter
DE10054935A1 (de) * 2000-11-06 2002-05-08 Bayer Ag Lichtleiter
US20050046057A1 (en) * 2003-07-24 2005-03-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Process for producing an optical disc substrate
EP1512723B1 (en) * 2003-09-02 2007-11-14 Mitsubishi Engineering-Plastics Corporation Aromatic polycarbonate resin pellets for light guide plate, light guide plate, method for producing light guide plate and surface light source unit using the same
JP5879124B2 (ja) * 2011-12-28 2016-03-08 出光興産株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物ペレットの製造方法
US8889052B2 (en) * 2012-01-13 2014-11-18 Gentex Optics, Inc. Uncoated, corrosion resistant resin delivery system
US20130249137A1 (en) * 2012-03-21 2013-09-26 Revision Military, Ltd. Solvent application of boron pyrromethene dye to polymer prior to injection molding
US8968875B2 (en) 2012-03-21 2015-03-03 Larry Takiff Eyewear including nitrophenyl functionalized boron pyrromethene dye for neutralizing laser threat

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59121126A (ja) * 1982-12-27 1984-07-13 Canon Inc 光学素子成形用型
JPS6034821A (ja) * 1983-08-08 1985-02-22 Toshiba Corp 射出成形機
JPS61143547A (ja) * 1984-12-13 1986-07-01 Kobe Steel Ltd プラスチツク成形装置用シリンダ
US4898529A (en) * 1987-08-11 1990-02-06 Hoechst Aktiengesellschaft Apparatus for molding magneto-optic substrates
DE3734328C2 (de) * 1987-10-10 1995-04-20 Reifenhaeuser Masch Beschichtungsverfahren für eine Kunststoff-Schneckenstrangpresse
JPH0649320B2 (ja) * 1988-01-29 1994-06-29 三菱瓦斯化学株式会社 光学用ポリカーボネート樹脂成形材料の製造法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6639020B1 (en) 1999-09-03 2003-10-28 Exxon Mobil Chemical Patents Inc. Plasticized polypropylene thermoplastics
US6818704B2 (en) 1999-09-03 2004-11-16 Exxon Mobil Chemical Patents Inc. Plasticized polypropylene thermoplastics
US6916882B2 (en) 1999-09-03 2005-07-12 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Plasticized polypropylene thermoplastics
KR20020026649A (ko) * 2000-10-02 2002-04-12 이형도 냉각팬 장치
KR20020039076A (ko) * 2000-11-20 2002-05-25 이형도 냉각팬 장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP0410425B1 (en) 1995-04-26
DE69018890T2 (de) 1995-10-12
US5073313A (en) 1991-12-17
EP0410425A2 (en) 1991-01-30
JP2844697B2 (ja) 1999-01-06
DE69018890D1 (de) 1995-06-01
EP0410425A3 (en) 1991-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0357615A (ja) 低ダストポリカーボネート成形品の製造法
NL1008105C2 (nl) Spuitgietmatrijs.
JPS63278929A (ja) 光学用成形品の製造方法
JPH07198901A (ja) プラスチックレンズ用ポリエステル樹脂
JPH0422615A (ja) 低ダストポリカーボネート成形品の製造法
JPS60113201A (ja) 光学用成形品
JP3071457B2 (ja) 低ダストポリカーボネート成形品の製造法
JP3224029B2 (ja) ハロゲン化ポリカーボネート成形品の製造法
US5156860A (en) Apparatus for manufacturing an optical disk substrate by injection molding
JPH03100501A (ja) 光学式ディスク基板及び光学式情報記録媒体
TW402614B (en) Polycarbonate pellet and method for producing the same
KR100297092B1 (ko) 메타크릴수지조성물및그의제조방법
JP2000006181A (ja) 水添α−オレフィン−ジシクロペンタジエン系共重合体の成形方法およびそれから得られる成形物
JP5294492B2 (ja) 樹脂組成物、その成形品および端末装置のキー
EP0379130B1 (en) Optical disk substrate, optical information-storage medium, and process and apparatus for manufacturing the optical disk substrate
JP2005219262A (ja) 耐熱ポリカーボネート樹脂成形材料の製造方法
JPH02180954A (ja) 光学的特性の優れた樹脂組成物およびその製法
US20020190437A1 (en) Method for holding polycarbonate pellets
JP4193009B2 (ja) ポリカーボネート樹脂成形材料の製造方法及びその透明成形品
JP2509724B2 (ja) 光学式ディスク基板の製造方法
JPH11181018A (ja) 光学材料用透明樹脂の製造方法
JP2509723B2 (ja) 光学式ディスク基板、該基板を用いた光学式情報記録媒体及び、該基板を製造する射出成形装置
JP3852536B2 (ja) 光学用ポリカーボネート樹脂の乾燥方法
JP4196218B2 (ja) 回転円筒式乾燥機
JP2001310936A (ja) ポリカーボネートペレットの保持方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081030

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081030

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091030

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091030

Year of fee payment: 11