JPH0357520A - 金型および金型の熱管理方法 - Google Patents

金型および金型の熱管理方法

Info

Publication number
JPH0357520A
JPH0357520A JP19177789A JP19177789A JPH0357520A JP H0357520 A JPH0357520 A JP H0357520A JP 19177789 A JP19177789 A JP 19177789A JP 19177789 A JP19177789 A JP 19177789A JP H0357520 A JPH0357520 A JP H0357520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
die
heat medium
circulation device
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19177789A
Other languages
English (en)
Inventor
Shige Tamura
田村 樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denson Kk
Original Assignee
Denson Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denson Kk filed Critical Denson Kk
Priority to JP19177789A priority Critical patent/JPH0357520A/ja
Publication of JPH0357520A publication Critical patent/JPH0357520A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)
  • Press Drives And Press Lines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、フロンガス、その他の熱媒体の気相一液相
聞の相変化の際の潜熱の授受で温度管理をするようにし
た金型および金型の熱管理方法に関する。
(従来の技術) 従来、熱媒体を金型内に導き、金型内で熱媒体1 2 を膨脹又は圧縮させて相変化させて、相変化の際の潜熱
の授受により金型の温度を着理する方法が知られていた
(例えば特公H?{旧−48211号)。
(発明が解決しようとする課題) 前記従来の温度管理方法においては、金型には単に熱媒
体の流通路を設けるようにしており、コンブレッサー、
コンデンザー、膨脹弁等の、熱媒体の相変化の為に必要
なm目イは、金型外で構威される、循環装置に介設する
ようにしている。然して、複数棟の金型に対して、前記
金型外に構成した循環装置、即ち冷却又は加熱装置は、
共通の装置として使用されている。
この場含、金型に複数の流通路か設けられているときは
、金型と循環装置を接続する管路が、流通路の2倍の数
で必要となり複雑化すると共に、管路での熱的ロスも大
きい問題点があった。又、金型の変更に当っては、流通
路の2倍の数の管路を接続しなければならないと共に、
前記循環装置の運転条件(特に弁の開度)を、個々の金
型に対応させて調整しなければならない問題点があった
そして、金型の使用の都度、運転条件を設定することか
ら、毎回同一の条件で金型の熱管理をすることが難しく
、この結果、成型製品の稍度が一定にならない問題点も
あった。
(課題を解決する為の手段) そこでこの発明は、金型側に膨脹弁等の熱媒体の相変化
の為の弁を設けて、前記問題点を角q決したのである。
即ちこの発明の金型は、熱媒体の流通路を設けた金型に
おいて、前記流通路に、前記熱媒体の相変化の為の弁が
設けてあることを特徴としている。
前記弁は、金型に対して固定的に設けられるのが一般的
ではあるが、着脱可能としても差しつかえない。又、こ
の弁の開度は一定として、熱媒体の流通量を一定とする
のが一般的であるが、開度の調節ができるようにしても
良い。
前記流通路は、金型に一又は複数経路に設けられるので
、前記弁も各流通路毎に設けることになる。各通路に設
けた弁の開度は、適宜設定されるのは言うまでもない。
次に、この発明の金型の熱管理方法は、前記の如くに構
成された金型の流通路の入口および出口に熱媒体の循環
装置を接続し、該循環装置を介して金型の流通路に熱媒
体を流通させて金型の温度を調節することを特徴として
いる。
前記循環装置には、膨脹弁Wの熱媒体の相変化をさせる
為の弁は備えていない。金型内に設けられている為であ
る。
(作  用) この発明の金型および金型の熱管理方法によれば、同一
の循環装置と金型を接続すれば、常に同一の運転条件が
再現される。又、2本(1対)の管路の接続で金型と循
環装置の接続が完了する。
(実施例) 以下、この発明を金型の冷却に実施した例について図面
を参照して説明する。
図において1が金型、2が循環装置である。
金型1には熱媒体の流通路3、3が2通路設けてあり、
該流通路3、3の人■側3a,3aに夫々膨脹弁4、4
が連設してある。
前記膨脹弁4、4は、金型1の一側に嵌着されたブロッ
ク5内に設置されたもので、ブロック5内の膨脹弁4、
4を設けた通路6、6は、流通路3、3の人口側3a,
3aと対向して・いると共に、外部のカブラ7と連通し
ている。流通路3、3の出口側3b,3bも、外部のカ
ブラ8と連通している。
一方、循環装置2は、管路9にコンプレッサ10とコン
デンサ11を設けて構威され、管路9の出口側に、前記
カプラ7と接続するカプラ12が設けられ、入口側には
前記カプラ8と接続するカプラ13が設けられている。
図中14はコンブレッサー10のモータ、1、.5はコ
ンデンザ11の冷却ファンである。
上記実施例において、金型1例のカプラ7、8と循環装
置2側のカブラ12、13を夫々接続することで両者の
接続が完了する。循環装置2を運転すると、冷媒は矢示
16のように循環し、膨脹弁4、4を通過する際に相変
化をして、金型1を冷却する。金型1の冷却の程度は、
循環装置2の5 コンプレッサ10およびコンデンサ11と金型1の膨服
弁4、4の開度て定まる冷凍能力に従うことになる。金
型1の流通路3、3毎に冷却の程度を変化させるには、
膨脹弁4・、4の開度を予め調節すると良い。
金型]が複数種類ある場合には、使用の際にカプラを介
して循環装置2と接続することで、同一の冷却条件を使
用の都度、再現することができる。
尚、金型1を加熱する場合は、コンブレッサ10の吸入
側と圧縮側の接続を逆にして、熱媒体の流れる方向を矢
示16と反対方向とすれば良い。
(発明の効果) 以上に説明した通り、この発明によれば、冷却装置にお
ける膨脹弁をはじめ、熱媒体の相変化の為の弁を金型側
に設けたので、熱媒体の循環装置と金型を接続すると.
、一定の冷却又は加熱条件を再現できる効果があり、金
型で或型される製品の均一性も向上できる効果がある。
又、金型と循環装置の接続が一対の管路の接続で済み、
かつ接続の都度、冷却又は加熱条件の設6 定を必要としないので、作業能率を向上できる効県かあ
る。更に、循環装置と金型を接続するl″′I゛路を2
本にてきるので、η路での熱的ロスを少くてきる効果が
ある。
図a1jの簡i,1t,な説明 図はこの発明の夫施例の系統図である。
1・・金 型     2・循環装置 3・・・流通路     4・・・膨脹弁7、8、]2
、]3・・・カブラ 1()・・・コンブレッザ 11・・コンデンザ特詐出
廟人  デンソン株式会冫1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 熱媒体の流通路を設けた金型において、前記流通路
    に、前記熱媒体の相変化の為の弁が設けてあることを特
    徴とした金型 2 請求項1記載の金型の流通路の入り口および出口に
    熱媒体の循環装置を接続し、該循環装置を介して金型の
    流通路に熱媒体を流通させて金型の温度を調整すること
    を特徴とした金型の熱管理方法
JP19177789A 1989-07-25 1989-07-25 金型および金型の熱管理方法 Pending JPH0357520A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19177789A JPH0357520A (ja) 1989-07-25 1989-07-25 金型および金型の熱管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19177789A JPH0357520A (ja) 1989-07-25 1989-07-25 金型および金型の熱管理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0357520A true JPH0357520A (ja) 1991-03-12

Family

ID=16280363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19177789A Pending JPH0357520A (ja) 1989-07-25 1989-07-25 金型および金型の熱管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0357520A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018176276A (ja) * 2017-04-11 2018-11-15 エムエス オートテック カンパニー リミテッドMs Autotech Co.,Ltd. ホットスタンピング用金型冷却装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5745064U (ja) * 1980-08-25 1982-03-12
JPS6146211A (ja) * 1984-08-10 1986-03-06 Nippon Wakon Kk 濾布の多段切替移動式全自動脱水機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5745064U (ja) * 1980-08-25 1982-03-12
JPS6146211A (ja) * 1984-08-10 1986-03-06 Nippon Wakon Kk 濾布の多段切替移動式全自動脱水機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018176276A (ja) * 2017-04-11 2018-11-15 エムエス オートテック カンパニー リミテッドMs Autotech Co.,Ltd. ホットスタンピング用金型冷却装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06100408B2 (ja) 冷却装置
KR100680608B1 (ko) 캐스케이드 냉동시스템
JPH01189436A (ja) 環境試験装置
CN108116183A (zh) 一种热管理系统的控制方法
JPH0357520A (ja) 金型および金型の熱管理方法
JPS58185990A (ja) 圧縮機の除湿装置
JPH0886528A (ja) 冷凍装置
KR100225634B1 (ko) 공기조화기의 냉매량 조절장치
JPH11287475A (ja) 空気調和装置
JPS581711Y2 (ja) 冷房または暖房用ヘツダ装置
JP2698735B2 (ja) エンジンヒートポンプシステム
JPS5848824B2 (ja) 冷暖房給湯装置
JPH06272993A (ja) エンジン駆動冷暖房装置
JPH0752491Y2 (ja) 外気処理ユニット
JP3736228B2 (ja) 空気調和装置
JPH0539965A (ja) ヒートポンプ装置
JPH03148565A (ja) ヒートポンプ装置
JPH01258725A (ja) 脱湿装置
JP2859718B2 (ja) 冷房装置および冷暖房装置
RU1809255C (ru) Способ тепловлажностной обработки воздуха
JPH0587365A (ja) 外気処理空調機
JPH0513711U (ja) 金型温度調節装置
JP2645855B2 (ja) 冷凍装置
JPH0237271A (ja) 冷温調装置
JPS6317319A (ja) 温水暖房装置