JPH0357515A - 薄板の成形方法及び装置 - Google Patents

薄板の成形方法及び装置

Info

Publication number
JPH0357515A
JPH0357515A JP1192613A JP19261389A JPH0357515A JP H0357515 A JPH0357515 A JP H0357515A JP 1192613 A JP1192613 A JP 1192613A JP 19261389 A JP19261389 A JP 19261389A JP H0357515 A JPH0357515 A JP H0357515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming
thin plate
tension
sheet metal
tensioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1192613A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0716717B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Amino
廣之 網野
Masayoshi Sano
佐野 正義
Akira Iwayama
岩山 明
Hirotsugu Uematsu
植松 洋次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amino Corp
Original Assignee
Amino Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amino Corp filed Critical Amino Corp
Priority to JP1192613A priority Critical patent/JPH0716717B2/ja
Publication of JPH0357515A publication Critical patent/JPH0357515A/ja
Publication of JPH0716717B2 publication Critical patent/JPH0716717B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、金属、合或樹脂等の薄板の成形方法及び装置
に関する。
[従来の技術コ 従来、車輌、船舶、航空機等のためのボディ或いはルー
フ用のフレーム、家電機器のパネル等は、プレス装置に
よる絞り成形や、曲げ装置による曲げ成形を施され、所
要の形状を付与されている。
[発明が解決しようとする課題] 然しながら、従来のプレス装置や曲げ装置を用いて行な
われる成形方法にあっては、下記の〜■の如くの問題点
がある。
■材料に大きな成形力を加える必要があり、装置構成か
大型となる。
■被成形品の形態変更毎に異なる金型な用いる必要があ
り、ツールコストが大となる。
■被成形品の形態変更により異なるプレス装置や曲げ装
置を用いる必要がある。
■被成形品に絞りと曲げを伴う等の複合成形を施す場合
には、プレス装置と曲げ装置を併設し、両者間での材料
のハンドリングが必要となる。
本発明は、小さな成形力で大きな成形な施すことができ
、同一の装置及びツールにより各種形態の被成形品を成
形できるようにすることを目的とする。
又、本発明は、簡易な装置構成により容易に、該被成形
品に対し、絞りと曲げを伴う等の複合成形を施し得るよ
うにすることを目的とする。
[課題を解決するための千段] 請求項1に記載の本発明に係る薄板の成形方法は、薄板
の被成形領域を介して相対ずる両側にテンションを付加
し、上記薄板の被成形領域に成形ロールを圧接するとと
もに、上記薄板の一側に加えるテンションを他側に加え
るテンションより大として該薄板を引張成形するように
したものである。
請求項2に記載の本発明は、請求項1に記載の本発明に
おいて、前記薄板の一側に加えるテンションの方向を調
整するようにしたものである。
請求項3に記載の本発明に係る薄板の成形装置は、相対
して設置される第1と第2の引張装置と、上記両引張装
置に挟まれる中間領域に設置される成形ロール装置と、
上記両引張装置と成形ロール装置とを制御し、薄板の被
成形領域を介して相対する両側に上記両引張装置により
テンションを付加し、上記薄板の被成形領域に上記成形
ロール装置の成形ロールを圧接するとともに、上記第1
の引張装置が上記薄板の一側に加えるテンションを、上
記第2の引張装置が上記薄板の他側に加えるテンション
より大として該薄板な引張成形できる制御装置とを有し
て構成されるようにしたものである。
請求項4に記載の本発明は、請求項3に記載の本発明に
おいて、上記第1の引張装置が前記薄板の一側に加える
テンションの方向を調整できるようにしたものである。
[作用] 本発明によれば、下記■〜■の作用がある。
■薄板はテンションを付与された状態下で、成形ロール
による成形加工を施されるものであるから、小さな成形
力で大きな成形を施すことができる。このことは、装置
構成を小型化できることをも意味する。
■薄板は引張移動されながら成形ロールによる成形加工
を施されるものであるから、その引張移動長の調整によ
り短尺〜長尺のいずれの形態にも対応できる。又、上記
成形ロールの薄板に対する圧接位置を上下、左右方向で
調整したり、複数の成形ロールを多段使用することによ
り、各種形態の被成形品を成形できる。即ち、同一の装
置及びツールにより各種形態の被成形品を成形できる。
■薄板に成形ロールを圧接しなから引張成形することに
て絞りを加えると同時に、被成形品の一側に加えるテン
ションの方向を調整することにより、該被成形品に曲げ
を加えることもできるようになる。即ち、被成形品に対
し、簡素な装置により容易に、絞りと曲げを伴う等の複
合成形を施すこともできる。
[実施例コ 第1図は本発明に係る成形装置の一例を示す正面図、第
2図は第1図の半平面図、第3図は第1図の側面図、第
4図は引張装置によるX方向テンション付加状態を示す
模式図、第5図は引張装置によりX及びY方向テンショ
ン付加状態を示す模式図、第6図は引張装置による他の
X方向テンション付加状態を示す模式図、第7図は引張
装置による他のX及びY方向テンション付加状態を示す
模式図、第8図は成形ロール装置を示す模式図、第9図
は成形ロールの上下位置調整による成形状態を示す模式
図、第10図は成形ロールの左右位置調整による成形状
態を示す模式図、第11図は成形ロールの多段配置によ
る成形状態を示す模式図、第12図は成形ロールの加熱
構造を示す模式図、第13図は被成形品の一例を示す模
式図、第14図は短尺と長尺の被成形品を示す模式図、
第l5図は複合成形された被成形品を示す模式図である
成形装置1 0は、第1図〜第3図に示す如く、架台1
1に、第1の引張装置12、第2の弓張装置13、成形
ロール装置14、制御装置15を有して構成されている
この時、第1の引張装置12と第2の引張装置13は相
対して設置され、成形ロール装置は両引張装置12、1
3に挟まれる中間領域に設置される。そして、制御装置
15は、両引張装置12、13と成形ロール装置14と
を制御し、薄板17の被成形領域を介して相対する両側
に上記両引張装置12、13によりテンションを付加し
、上記薄板17の被成形領域に上記成形ロール装置14
の上下の成形ロールを圧接するとともに、上記第1の引
張装置12が上記薄板17の一側に加えるテンションを
、上記第2の引張装置13が上記薄板17の他側に加え
るテンションより大として該薄板17を引張成形できる
ようにする。
以下、(A)引張装置12、13によるテンションの付
加方法、(B)成形ロール装置14による圧接方法、(
C)第1の引張装jljl2による引張成形方法、(D
)被成形品の加工例について説明する。
(A)テンションの付加方法 成形装210の第1の引張装置12と第2の引張装置1
3は、第4図(A)、(B)に示す如く、薄板17の成
形方向に沿うバスライン上にて相対する如くに設置され
た流体圧シリンダ装置21、22と、それらのシリンダ
装置21、22のピストンロット先端部に配設されたク
ランバ23、24とから構成されている。各クランパ2
3、24は、短尺の流体圧シリンダ装置を内蔵して構成
され、薄板17の相対する両縁部をクランプできる。即
ち、両引張装M12、13は、それらのクランバ23、
24により薄板17の相対する両縁部をクランプした後
、それらのシリンタ装置21、22を作動せしめること
により、薄板17にテンションを付加できる。
尚、本発明の実施において、成形装置10は、第5図(
A)、(B)に示す如く、上記引張装置12、13に加
え、薄板17のバスラインに直交するライン上にて相対
する第3と第4の引張装置25、26を備えるものであ
っても良い。これらの引張装置25、26も、流体圧シ
リンダ装置27、28と、クランパ29、30とから構
成される。この時、第3と第4の引張装置25、26は
原位置から薄板17の移動に同期して該薄板17のバス
ライン方向に移動し、その後原位置に復帰するように往
復動できる。第1〜第4の引張装置12、13、25、
26を用いる場合には、両引張装置12、13によって
薄板17にX方向のテンションを付加するとともに、両
引張装置25、26によって薄板17にY方向のテンシ
ョンを付加し、結果として薄板17の4面からテンショ
ンを及ぼし、薄板17の成形性を向上できる。
又、本発明の実施において、薄板17がアンコイラ−3
1から連続的に繰り出される帯板である時、成形装置1
0は、第6図(A)、(B)に示す如く、上記第2の引
張装置13に変わる第2の引張装置32を備えるものと
なる。第2の引張装置32は、薄板17のバスラインの
下方に位置する流体圧シリンダ装置33と、シリンタ装
置33のピストンロッド先端部に配設されて薄板17の
全周を囲む如くの枠状をなすクランバ34とから構成さ
れる。クランバ34は、短尺の流体圧シリンダ装置を内
蔵し、第1の引張装置12との間に薄板17の被成形領
域を介することになる該薄板17の中間部をクランプで
きる。尚、35はレベラーである。
又、本発明の実施において、成形装置10は、第6図(
A)   (B)に示した第2の引張装置32を用いる
時、第2の引張装置32に相対する第1の引張装置12
に変えて第6図(C)に示す如くの第1の引張装置36
を用いるものであっても良い。この第1の引張装置36
は、第2の引張装置32と同様に、薄板17のパスライ
ンの下方に位置する流体圧シリンダ装置37と、シリン
ダ装置37のピストンロッド先端部に配設されて薄板1
7の全周を囲む如くの枠状をなすクランパ38とから構
成される。クランバ38は、短尺の流体圧シリンダ装置
を内蔵し、シリンダ装置37により薄板17のバスライ
ンに沿って往復動することにて、成形ロール装置14か
ら送り出されてくる帯状薄板17の先端部乃至は中間部
を順次クランプできる。
又、本発明の実施において、成形装置10は、第7図(
A)、(B)に示す如く、第6図(A)、(B)に示し
た第1の引張装置12と第2の引張装置32に加え、薄
板17のパスラインに直交するライン上にて相対するロ
ーラクランプ装置39、40を用いるものであっても良
い。各ローラクランプ装置39、40は上下の挟圧ロー
11 ラ41、42からなり、各挟圧ローラ41、42は薄板
17の両側縁部を曲げ保持できる。従って、この場合の
成形装置10にあっては、両引張装置12、32によっ
て薄板17にX方向のテンションを付加すると同時に、
両ローラクランプ装置39、40にてY方向に保持され
た薄板17の被成形領域を成形ロール装置14にて圧接
力を付加することにて、該薄板17にY方向のテンショ
ンをも付加できる。尚、ローラクランプ装置39、40
は挟圧ローラ41、42を薄板17のパスラインに沿っ
て各1個配設する他、多段配設するものであっても良い
。又、43,44は薄板■7の両側縁部をローラクラン
プ装置39、40のクランプ領域へ導入するためのガイ
ドローラである。
尚、本発明の実施において、上記ローラクランプ装置3
9、40は、第7図(C)に示す如くの上下の挟圧ロー
ラ45、46を用いるものであっても良い。各挟圧ロー
ラ45、46は薄板17の両側縁部にロックビードを形
成してこれを保持で1 2 きる。
(B)圧接方法 成形ロール装置14は、サイトフレーム51の上下にボ
ルスタ52とスライドベース53を備え、ボルスタ52
のクランプ装置54にクランブされる上ローラダイセッ
ト55に上成形ロール56を備え、スライドベース53
のクランプ装置57にクランプされる下ローラダイセッ
ト58に下成形ロール59を備え、サイドフレーム51
とスライドベース53の間に設けた圧接ブレス60の作
動下で上下の成形ロール56、59により薄板17を圧
接成形できる。尚、61はガイド装置である。
又、戊形ロール装置14は、スライドベース53の上面
からサイドフレーム51の外方に延びる交換レール62
を備えており、上下の成形ロール56、59をクイック
チェンジできる。
この時、成形ロール装1i14は、上述の圧接プレス6
0を制御装置15により制御することにて、薄板17の
パスラインレベルに対する上下の成形ロール56、59
による上下圧接レベルを、該薄板17の移動に応じて第
9図(A)に示す如く調整することにより、薄板17の
長手方向の成形形態が第9図(B)に示す如く変化する
ように絞り加工できる。
又、成形ロール装置14は、薄板17のパスライン中心
に対する上下の成形ロール56、59の左右方向設定位
置を、制御装W15により、該薄板17の移動に応して
第10図(A)に示す如く調整することにより、薄板1
7の幅方向の成形形態が第10図(B)に示す如く変化
するように絞り加工できる。
又、成形ロール装置14は、第11図(A)に示す如く
、上下の成形ロール56、59を薄板17のバスライン
方向に多段配設し、或いは薄板17のパスラインに直交
する方向に多段配設することにて、第11図(B)に示
す如くの複雑な成形形態を薄板17に付与できる。
又、成形ロール装置14は、第12図に示す如く、上下
の成形ロール56、59に電熱ヒータ63、64を内蔵
ずることにより、薄板l7を温間加工でき、その圧接成
形性を向上てきる。
(C)引張成形方法 第1の引張装w12は、薄板17の一側に加えるテンシ
ョンの方向を、第1図に示す如く、第2の引張装W13
が薄板17の他側に加えるテンションの方向と同一面上
に設定することにより、薄板17にストレート状の引張
力を付与できる。
然るに、第1の引張装置12は、第l図〜第3図に示す
如く、流体圧シリンダ装置21の支持ツラケット71を
架台11に設けた支軸72に揺動可能とし、第1の引張
装置12が薄板17の一側に加えるテンションの方向を
制御装置15により制御できるように構成されている。
θは調整角度である。
これによれば、■上記調整角度を微量に変化することに
て成形ロール装置14により成形された薄板17のスプ
リングバック、反りを補正できる。
1 5 又、■上記調整角度を一定値に固定することにて、薄板
17に成形ロール装置14による絞りを加えると同時に
、曲げをも施すことができる。
(D)加工例 成形装置10によれば、上記(A)〜(C)を種々組み
合わせることにて、例えば第13図〜第15図に示す如
くの各種形態の被成形品を得ることができる。第13図
は絞りを施された被成形品、第14図(A)は短尺の被
成形品、第14図(B)は長尺の被成形品、第15図(
A)、(B)はそれぞれ絞りと曲げの複合加工を施され
た被成形品であり、これらの被成形品は全て同一の成形
装置10にて成形されたものである。この時、成形装7
10の成形出力は従来のプレス機の成形出力の1720
程度てあり、成形装置10のツールコストは従来のプレ
ス機に比して大幅に低減できることが認められた。
然るに、上記成形装置10によれば、下記■〜■の作用
がある。
■薄板17はテンションを付与された状態下1 6 で、成形ロール装置14による成形加工を施される6の
であるから、小さな成形力で大きな成形を施すことがて
きる。このことば、装置梢成を小型化できることをも意
味する。
■薄板17は引張移動されながら成形ロール装置14に
よる成形加工を施されるものであるから、その引張移動
長の調整により短尺〜長尺のいずれの形態にも対応でき
る。又、上記成形ロール装置14を構成する成形ロール
56、59の薄板17に対ずる圧接位置を上下、左右方
向で調整したり、複数の成形ロール56、59を多段使
用することにより、各種形態の被成形品を成形できる。
即ち、同一の装置及びツールにより、各種形態の被成形
品を成形できる。
■薄板17に成形ロール56、59を圧接しなから引張
成形することにて絞りを加えると同時に、被成形品の一
側に加えるテンションの方向を調整することにより、該
被成形品に曲げを加えることができるようになる。即ち
、被成形品に対し、簡素な装置により容易に、絞りと曲
げを伴う等の複合成形を施すこともてきる。
尚、上記■、■のメリットは、特に多品種少量生産ライ
ンにて有用である。
[発明の効果] 以上のように請求項↓、3に記載の本発明によれば、小
さな成形力で大きな成形を施すことができ、同一の装置
及びツールにより各種形態の被成形品を成形できる。
又、請求項2、4に記載の本発明によれば、簡易な装置
構成により容易に、該被成形品に対し、絞りと曲げを伴
う等の複合成形を施すことがてきる。
【図面の簡単な説明】
第t図は本発明に係る成形装置の一例を示す正面図、第
2図は第1図の半平面図、第3図は第1図の側面図、第
4図は引張装置によるX方向テンション付加状態を示す
模式図、第5図は引張装置によりX及びY方向テンショ
ン付加状態を示す模式図、第6図は引張装置による他の
X方向テンション付加状態を示す模式図、第7図は引張
装置による他のX及びY方向テンション付加状態を示す
模式図、第8図は成形ロール装置を示す模式図、第9図
は成形ロールの上下位置調整による成形状態を示す模式
図、第10図は成形ロールの左右位置調整による成形状
態を示す模式図、第11図1よ成形ロールの多段配置に
よる成形状態を示す模式図、第12図は成形ロールの加
熱構造を示す模式図、第13図は被成形品の一例を示す
模式図、第14図は短尺と長尺の被成形品を示す模式図
、第15図は複合成形された被成形品を示す模式図であ
る。 10・・・成形装置、 12・・・第1の引張装置、 13・・・第2の引張装置、 14・・・成形ロール装置、 15・・・制御装置、 17・・・薄板。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)薄板の被成形領域を介して相対する両側にテンシ
    ョンを付加し、上記薄板の被成形領域に成形ロールを圧
    接するとともに、上記薄板の一側に加えるテンションを
    他側に加えるテンションより大として該薄板を引張成形
    する薄板の成形方法。
  2. (2)前記薄板の一側に加えるテンションの方向を調整
    する請求項1記載の薄板の成形方法。
  3. (3)相対して設置される第1と第2の引張装置と、上
    記両引張装置に挟まれる中間領域に設置される成形ロー
    ル装置と、上記両引張装置と成形ロール装置とを制御し
    、薄板の被成形領域を介して相対する両側に上記両引張
    装置によりテンションを付加し、上記薄板の被成形領域
    に上記成形ロール装置の成形ロールを圧接するとともに
    、上記第1の引張装置が上記薄板の一側に加えるテンシ
    ョンを、上記第2の引張装置が上記薄板の他側に加える
    テンションより大として該薄板を引張成形できる制御装
    置とを有して構成される薄板の成形装置。
  4. (4)上記第1の引張装置が前記薄板の一側に加えるテ
    ンションの方向を調整できる請求項3記載の薄板の成形
    装置。
JP1192613A 1989-07-27 1989-07-27 薄板の成形方法及び装置 Expired - Fee Related JPH0716717B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1192613A JPH0716717B2 (ja) 1989-07-27 1989-07-27 薄板の成形方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1192613A JPH0716717B2 (ja) 1989-07-27 1989-07-27 薄板の成形方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0357515A true JPH0357515A (ja) 1991-03-12
JPH0716717B2 JPH0716717B2 (ja) 1995-03-01

Family

ID=16294173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1192613A Expired - Fee Related JPH0716717B2 (ja) 1989-07-27 1989-07-27 薄板の成形方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0716717B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3037986U (ja) * 1996-10-08 1997-06-06 株式会社テクセット フェースカバー

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5037033A (ja) * 1973-06-27 1975-04-07
JPS50117666A (ja) * 1974-01-22 1975-09-13
JPS5118240A (ja) * 1974-06-24 1976-02-13 Heganesu Ab
JPS63115622A (ja) * 1986-10-31 1988-05-20 Yodogawa Seikosho:Kk 広幅断面材のロ−ル成形法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5037033A (ja) * 1973-06-27 1975-04-07
JPS50117666A (ja) * 1974-01-22 1975-09-13
JPS5118240A (ja) * 1974-06-24 1976-02-13 Heganesu Ab
JPS63115622A (ja) * 1986-10-31 1988-05-20 Yodogawa Seikosho:Kk 広幅断面材のロ−ル成形法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0716717B2 (ja) 1995-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2579530B2 (ja) ヘミング成形方法
JPH0810855A (ja) 形鋼折り曲げ装置
JPH0357515A (ja) 薄板の成形方法及び装置
JPH08224619A (ja) ワーク曲げ加工方法およびその装置
JP2021098207A (ja) 雌型、金型、曲げ加工装置、および曲げ加工方法
JPS62179820A (ja) 鉄板曲げ加工方法及び装置
KR100319450B1 (ko) 이중곡률을 갖는 판재를 성형하는 장치 및 그 성형방법
US3990288A (en) Stretch-draw metal forming
JPH09122763A (ja) ベンディング装置
CN111299377A (zh) 一种金属材料弯曲加工装置及加工方法
JPH05185169A (ja) サンドイッチパネルの製作方法
JP2002239631A (ja) 曲げ加工方法およびその装置
JP2676752B2 (ja) 対向液圧成形によるピン角成形方法及びその成形型
US3062264A (en) Method for straightening metallic extrusions
JP3353380B2 (ja) 凹座成形方法
JPS61229418A (ja) 帯状素板の矯正方法
JPH03180221A (ja) 薄板の絞り成形装置
JPH09308916A (ja) 展開加工装置
JP2530412Y2 (ja) フランジ曲げ加工方法に使用する金型装置
JP2022149820A (ja) 差厚金属板の製造方法及び差厚金属板の製造装置
JPS61137630A (ja) ビ−ド成形方法および装置
RU2007241C1 (ru) Способ гибки профилированных заготовок
WO2012053004A1 (en) A press brake apparatus with multiple chambers and a method for manufacturing metal plates with desired bends and shapes
JPH05333A (ja) 短手および長手方向へ湾曲した金属板の製造方法、および装置
JPH0716730B2 (ja) ヘミング加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080301

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090301

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees