JPH03573A - 後軸操舵装置 - Google Patents

後軸操舵装置

Info

Publication number
JPH03573A
JPH03573A JP13428889A JP13428889A JPH03573A JP H03573 A JPH03573 A JP H03573A JP 13428889 A JP13428889 A JP 13428889A JP 13428889 A JP13428889 A JP 13428889A JP H03573 A JPH03573 A JP H03573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic cylinders
right hydraulic
ducts
feeding
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13428889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2558162B2 (ja
Inventor
Tomohito Morikawa
森川 倫仁
Ryoichiro Miyashita
宮下 良一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP1134288A priority Critical patent/JP2558162B2/ja
Publication of JPH03573A publication Critical patent/JPH03573A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2558162B2 publication Critical patent/JP2558162B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野λ 本発明は後軸操舵装置に係り、とくに後輪が取付けられている後軸の両側を油圧シリンダと連結し、左右の油圧シリンダのストロークが互いに逆位相になるように油圧を制御して後軸を旋回させることにより操舵を行なうようにした後軸操舵装置に関する。 K発明の概要】
後輪操舵のための左右の油圧シリンダの前側のチャンバ
と後側のチャンバにそれぞれ一緒に油圧を供給する管路
を設けるとともに、前側のチャンバと後側のチャンバと
のオイルの供給の切換えを行なう切換え弁を上記管路に
接続するようにし、この切換え弁を切換えて左右の油圧
シリンダの前側のチャンバあるいは後側のチャンバに一
緒に油圧を供給することにより、オイルのリークによる
油圧シリンダの零点のずれを補正するようにしたもので
ある。 3、発明の詳細な説明
【従来の技術】
例えば実開昭62−52567号公報に開示されている
ように、両端に後車輪が取付けられている後軸に油圧シ
リンダを連結するとともに、この油圧シリンダにオイル
を供給することによって後軸を旋回させることが可能に
なる。このようにして後軸を旋回させると、この後軸に
取付けられている後輪が操舵されることになる。このよ
うな後輪の操舵によって、最小回転半径を小さくし、内
輪差および外輪差を小さくすることが可能になる。 また高速走行時に前輪の操舵方向と同じ方向に後輪を操
舵することにより、走行安定性を高めることが可能にな
る。 K発明が解決しようとする問題点】 このように後軸を油圧シリンダによって旋回させる場合
には、左右の油圧シリンダのストロークが互いに逆位相
になるように制御される。従って通常は左右の油圧シリ
ンダを直列に接続するようにしている。すなわち例えば
左側の油圧シリンダの前側のチャンバをサーボバルブと
接続するとともに、左側の油圧シリンダの後側のチャン
バを右側の油圧シリンダの後側のチャンバに接続し、そ
して右側の油圧シリンダの前側のチャンバをサーボバル
ブの戻り管路に接続するようにしている。 このような接続によってサーボバルブの数を少なくする
ことが可能になるが、サーボバルブの戻り側の管路と接
続される右側のシリンダは、内部のオイルのリークによ
り経時的に零点位置が狂ってくる。従ってこのような状
態を放置すると、車両が蟹走り状態で走行することにな
る。 本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであっ
て、左右の油圧シリンダの零点の位置ずれを正しく補正
するようにした後軸操舵装置を提供することを目的とす
るものである。 K問題点を解決するための手段】 本発明は、後輪が取付けられている後軸の両側を油圧シ
リンダと連結し、左右の油圧シリンダのストロークが互
いに逆位相になるように油圧を制御して後軸を旋回させ
ることにより操舵を行なうようにした装置において、前
記左右の油圧シリンダを油圧管路を介して互いに直列に
接続するとともに、前記左右の油圧シリンダの前側のチ
ャンバと前記左右の油圧シリンダの後側のチャンバとに
それぞれ一緒に油圧を供給する管路を設け、しかも前側
のチャンバと後側のチャンバとのオイルの供給の切換え
を行なう切換え弁を前記管路に接続するようにしたもの
である。 1作用】 従って左右の油圧シリンダの内の一方の零点の位置がず
れた場合には、切換え弁によって左右の油圧シリンダの
前室または後室に一緒に油圧を供給することにより、左
右の油圧シリンダの零点を正しく補正することが可能に
なる。
【実施例】
第2図および第3図は本発明の一実施例に係る後輪操舵
装置を備えるトラックを示すものであって、このトラッ
クはその骨組を構成する左右一対のフレーム10を備え
ており、フレーム10の前端側にはキャブ11が支持さ
れている。そしてフレーム10の前端側は前軸12によ
って支えられるとともに、後側は後前軸13と後後軸1
4とによって支えられるようになっている。なおここで
は後前軸13が駆動軸を構成しており、後後軸14が従
動軸あるいは死軸を構成するようになっている。 つぎにこれらの後2軸13.14のサスペンションの構
成について説明すると、第4図および第5図に示すよう
に、左右一対のフレーム10にはそれぞれトラニオンブ
ラケット20が固着されるとともに、これらのトラニオ
ンブラケット20によってトラニオンシャフト21がフ
レーム10と直交するように取付けられている。そして
このトラニオンシャフト21の両端部にはそれぞれ回転
自在にスプリングシート22が取付けられており、しか
もスプリングシート22はサスペンションばねを構成す
るリーフスプリング23をUボルト24を介して支持す
るようになっている。 このようにして支持されるリーフスプリング23の前端
部には上記後前軸13が、また後端部には後後軸14が
それぞれ懸架されるようになっている。そして後前軸1
3の上側の中央部には第1図に示されるように、互いに
V字状に配された一対のトルクロッド25によって左右
のフレーム10を連結するクロスメンバ28に連結され
ている。 これに対して後前軸13の両側は、それぞれ下側のトル
クロッド26.27を介してトラニオンブラケット20
と連結されるようになっている。後後軸14についても
、その上側の中央部がトルクロッド25によってクロス
メンバ28に連結され、後後軸14の下側であって両側
が左右のトルクロッド26.27によってトラニオンブ
ラケット20と連結されるようになっている。 つぎに車軸13.14の下側においてその左右にそれぞ
れ連結されているトルクロッド26.27とトラニオン
ブラケット20との連結の構造について説明すると、ト
ラニオンブラケット20の下側には油圧シリンダ33が
固着されている。そして第4図および第1図に示すよう
に、この油圧シリンダ33内に摺動可能に配されたピス
トン34には、両側に延びるようにピストンロッド35
が固着されており、このピストンロッド35の両端は連
結用ブラケット36を介して連結ピン37に連結されて
いる。そしてこの連結ビン37が上記トルクロッド26
.27の連結部に連結されるようになっている。また油
圧シリンダ33の上部にはストロークセンサ38が設け
られており、このセンサ38によってピストンロッド3
5のストロークを検出するようになっている。 つぎに上記油圧シリンダ33に圧油を供給する油圧系に
ついて説明すると、第1図に示すようにオイルポンプは
低圧ポンプ41と高圧ポンプ42とから構成されており
、これらがモータ43の出力軸に直結されている。低圧
ポンプ41の吸入側はリザーバ44に臨むフィルタ45
と接続されている。また低圧ポンプ41と高圧ポンプ4
2との間にはフィルタ46が接続されている。高圧ポン
プ42の吐出側はチエツクバルブ47を介してサーボバ
ルブ48に接続されている。そしてチエツクバルブ47
と高圧ポンプ42との接続点はリリーフバルブ4つに接
続されている。またチエツクバルブ47とサーボバルブ
48との接続点にはアキュムレータ50とレデューシン
グバルブ51とが接続されるようになっている。 サーボバルブ48は一対の管路53.54によって左右
、の油圧シリンダ33に接続されている。 管路53.54はともに左右の油圧シリンダ33の前側
のチャンバに接続されるようになっている。 また左右の油圧シリンダ33の後側のチャンバは管路5
5によって互いに連通されるようになっている。そして
この油圧系はさらに切換えバルブ56を備えている。切
換えバルブ56はパイロット操作チエツクバルブ57.
58を介して管路53.54に接続されるようになって
いる。さらに別のパイロット操作チエツクバルブ59を
介して管路55に切換えバルブ56が接続されるように
なっている。また切換えバルブ56はチエツクバルブ4
7とサーボバルブ48との間に接続されるようになって
いる。 つぎにサーボバルブ48と切換えバルブ56を電子制御
する制御用コンピュータ61は、その入力側に前輪実舵
角センサ62、車速センサ63、零点補正スイッチ64
がそれぞれ接続されている。 またコンピュータ61の出力側にはアラームランプ65
、零点補正中ランプ66、ブザー67が接続されている
。またコンピュータ61と左側のストロークセンサ38
との間にはサーボアンプ68が接続されるようになって
いる。 以上のような構成において、制御用コンピュータ61は
前輪実舵角センサ62および車速センサ63の出力に応
じて後輪の操舵角の計算を行なう。 また実際の操舵角を左右のストロークセンサ38によっ
て読出す。そして車軸13.14の旋回角度を変更する
必要がある場合には、コンピュータ61がサーボバルブ
48を切換え、管路53または54を通して圧油を左右
の油圧シリンダ33に供給する。管路53.54の接続
は、左右の油圧シリンダ33が互い直列になるように接
続されているために、車軸13.14はその左右が逆方
向に油圧シリンダ33によって引張られることになる。 このようにして第1図に示すように後2軸13.14が
ともに旋回されて後軸操舵が行なわれる。 このようにして後輪操舵を行なう機構において、左右の
油圧シリンダ33を単一のサーボバルブ48によって制
御する場合には、サーボ用のフィードバック信号を取出
す一方のシリンダ33は常に目標値に制御できる。しか
し他方の油圧シリンダ33は油圧シリンダ33の内部の
オイルのリークによって、時間の経過とともに零点の位
置が狂ってくる。従ってこのような状態を放置すると、
車両が蟹走り状態になる。そこでこの後軸操舵装置にお
いては、サーボバルブ48の他にざらに切換えバルブ5
6を設けるようにしており、この切換えバルブ56を用
いて左右の油圧シリンダ33の前側のチャンバまたは後
側のチャンバに同時にオイルを供給するようにしている
。 制御用コンピュータ61は第6図に示すように、左右の
油圧シリンダ33の上部に設けられている左右のストロ
ークセンサ38の出力を読取る。そして左右のセンサ3
8を構成するポテンショメータの読取り値の和が基準上
限値を越える場合には、切換えバルブ56を正転させる
とともに、零点補正中ランプ66を点灯させ、ブザー6
7を鳴らす。 また上記2つのポテンショメータ38の読取り値の和が
基準下限値以下の場合には、切換えバルブ56を逆転さ
せ、零点補正中ランプ66およびブザー67を作動させ
る。左右のセンサ38の読取り値の和が基準の上限値と
下限値の間にある場合には、切換えバルブ56を中立位
置にし、零点補正中ランプ66を消灯し、ブザー67の
作動を停止させる。 このような動作によって、油圧シリンダ33内のオイル
のリークによる零点位置のずれが補正されることになる
。従ってこのような後軸操舵装置を搭載した車両を長期
間にわたって使用しても、接輪13.14の舵角の零点
が狂うことがなくなり、直進で蟹走り状態になることを
防止できるようになる。またこのシステムにおいては、
2つのストロークセンサ38の読取り値の和が所定の基
準値を越えるとアラームランプ65が点灯するようにし
ている。さらには車速が0の状態で運転者が零点補正ス
イッチ64を操作すると、第6図の制御プログラムが実
行されるようになっており、これによって強制的に油圧
シリンダ33の零点位置のずれを補正するようにしてい
る。 K発明の効果】 本発明によれば、切換え弁を用いて左右の油圧シリンダ
の前室または後室に一緒に油圧を供給することにより、
油圧シリンダ内のオイルのリークによる零点位置のずれ
を補正することが可能になり、車両の蟹走り状態を防止
できるようになる。 舵装置を備えるトラックの平面図、第3図は同側面図、
第4図は後軸操舵装置の側面図、第5図は同正面図、第
6図は零点補正の動作を示すフローチャートである。 また図面中の主要な部分の名称はつぎの通りである。 13・・・・・後前軸(駆動軸) 14・・・・・後後軸(従動軸) 26.27・・トルクロンド 33・・・・・油圧シリンダ 48・・・・・サーボバルブ 53〜55・・管路 56・・・・・切換えバルブ 57〜5つ・・パイロット操作チエツクバルブ61・・
・・・制御用コンピュータ
【図面の簡単な説明】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、後輪が取付けられている後軸の両側を油圧シリンダ
    と連結し、左右の油圧シリンダのストロークが互いに逆
    位相になるように油圧を制御して後軸を旋回させること
    により操舵を行なうようにした装置において、前記左右
    の油圧シリンダを油圧管路を介して互いに直列に接続す
    るとともに、前記左右の油圧シリンダの前側のチャンバ
    と前記左右の油圧シリンダの後側のチャンバとにそれぞ
    れ一緒に油圧を供給する管路を設け、しかも前側のチャ
    ンバと後側のチャンバとのオイルの供給の切換えを行な
    う切換え弁を前記管路に接続するようにしたことを特徴
    とする後軸操舵装置。
JP1134288A 1989-05-26 1989-05-26 後軸操舵装置 Expired - Lifetime JP2558162B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1134288A JP2558162B2 (ja) 1989-05-26 1989-05-26 後軸操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1134288A JP2558162B2 (ja) 1989-05-26 1989-05-26 後軸操舵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03573A true JPH03573A (ja) 1991-01-07
JP2558162B2 JP2558162B2 (ja) 1996-11-27

Family

ID=15124779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1134288A Expired - Lifetime JP2558162B2 (ja) 1989-05-26 1989-05-26 後軸操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2558162B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6252567U (ja) * 1985-09-24 1987-04-01
JPS6280168A (ja) * 1985-10-02 1987-04-13 Hino Motors Ltd 後2軸車の後軸操舵装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6252567U (ja) * 1985-09-24 1987-04-01
JPS6280168A (ja) * 1985-10-02 1987-04-13 Hino Motors Ltd 後2軸車の後軸操舵装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2558162B2 (ja) 1996-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2578142B2 (ja) 車両の補助操舵装置
JPH07101350A (ja) 後輪操舵装置
US5560640A (en) Rear suspension for a four-wheel steering system
JPH03573A (ja) 後軸操舵装置
WO2001098131A1 (fr) Dispositif de direction des roues arrieres
US4893690A (en) Four-wheel steer control system
JPS60261779A (ja) 全油圧式パワ−ステアリング装置
JP2666342B2 (ja) 4輪操舵装置
JPS63149219A (ja) 産業車両における駆動装置の支持装置
JPH0325080A (ja) 後軸操舵装置
JP3042315B2 (ja) アライメント制御装置のフェイルセーフ構造
JPS62194976A (ja) 自動車の後軸操舵装置
JPH0525710B2 (ja)
JPH0526526U (ja) スタビライザ制御装置
KR0142383B1 (ko) 차량용 능동 롤 제어장치
JPS6382879A (ja) 後2軸車の後軸操舵装置
JPH02254059A (ja) 後輪操舵装置
JPH052553B2 (ja)
JP2001294170A (ja) 3軸トラック
JPH09193827A (ja) ステアリング装置
JPH0216941Y2 (ja)
JPH06127244A (ja) 車両用サスペンション装置のアライメント制御方法
JPH02204173A (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH0741844B2 (ja) 自動車の後軸操舵装置
JP2000289642A (ja) 3軸車両