JPH0357374Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0357374Y2
JPH0357374Y2 JP1831187U JP1831187U JPH0357374Y2 JP H0357374 Y2 JPH0357374 Y2 JP H0357374Y2 JP 1831187 U JP1831187 U JP 1831187U JP 1831187 U JP1831187 U JP 1831187U JP H0357374 Y2 JPH0357374 Y2 JP H0357374Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
tapered
pieces
workpiece
tapered shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1831187U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63127806U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1831187U priority Critical patent/JPH0357374Y2/ja
Publication of JPS63127806U publication Critical patent/JPS63127806U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0357374Y2 publication Critical patent/JPH0357374Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gripping On Spindles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、ワーク内の内径クランプを行うため
に旋盤等の主軸に装着されるワーククランプ装置
に関するものである。
〔従来技術〕
ワークを内径クランプするためのワーククラン
プ装置は、旋盤等の主軸に取り付けたテーパ軸を
引込装置で引き込み、このテーパ軸に外嵌した張
り駒の外周を拡張させることにより、この張り駒
に内周を嵌め込んだワークをクランプするように
なつている。このワーククランプ装置における張
り駒は、予め各種の外径のものが用意され、ワー
クの内径が異なるごとに取り替えて使用する。
ところが、実際の製造工程においては、同種の
製品であつて内径が僅かに異なるワークを連続的
に加工する場合があり、このような場合に従来は
全く別種のワークに切り換えるときと同様に、新
たなワークに対応する外径の張り駒に取り替えた
り、又は、引込装置の引き込みストロークとテー
パ軸のテーパ面を長くして同じ張り駒の外周の拡
張量を多くすることにより対処していた。
しかしながら、同種の製品であつて内径のみが
僅かに異なるような場合にも、張り駒を一々主軸
から取り外し外径の異なるものに取り替えていた
のでは、作業性が低下し量産効果が減殺されると
いう問題を生じる。また、この張り駒の取り替え
の不便をなくすために引込装置の引き込みストロ
ークを長くするには、旋盤等の本体に内蔵された
引込装置に大掛かりな改造が必要となるという問
題点が生じる。
〔考案の目的〕
本考案は、上記問題点を考慮してなされたもの
であつて、テーパ軸の角度を変えて外径の異なる
複数組の張り駒をそれぞれ選択的に拡張させるよ
うにすることにより、内径が僅かに異なるワーク
へのクランプの変更を容易に行うことができるワ
ーククランプ装置の提供を目的とするものであ
る。
〔考案の構成〕
本考案に係るワーククランプ装置は、上記の目
的を達成するために、全体として略円筒形の一部
を構成するように配置され、各内面の包絡面がテ
ーパ面を形成した、複数で1組となる張り駒をそ
れぞれ回転軸の半径方向に摺動自在となるように
ホルダに支持するとともに、この張り駒の内周に
テーパ軸を圧入して外径を拡張させることによ
り、この張り駒に内周を嵌め込んだワークをクラ
ンプするワーククランプ装置において、 外径が異なる複数組の張り駒をそれぞれ互い違
いに配置してホルダに支持し、テーパ軸の外周に
おけるいずれか1組の張り駒の各内周に当接する
押圧面以外の面にこのテーパ軸のテーパ面よりも
軸心からの距離が短くなる逃げ面を形成し、か
つ、このテーパ軸を張り駒に対して回動可能に取
り付けるとともに、このテーパ軸の押圧面が各組
の張り駒の内周に対応する所定角度でそれぞれ固
定することができる回動止め機構を設けたことを
特徴とするものである。
上記構成のワーククランプ装置の装着は、張り
駒を支持したホルダを旋盤等の主軸に固定し、こ
の旋盤等に内蔵された引込装置の引込棒にテーパ
軸を連結することにより行う。テーパ軸は、張り
駒に対して回動可能に取り付けられているので、
引込棒に対しても、回動可能となるように連結す
る。引込装置がテーパ軸を引き込むと、このテー
パ軸が張り駒の内周に圧入されることになる。す
ると、少なくともこのテーパ軸の押圧面が対応す
る組の張り駒が内周を押圧されてホルダに支持さ
れながら回転軸の半径方向にそれぞれ摺動し、こ
の押圧面に対応する張り駒のみがクランプしよう
とするワークの内径に対応する外径までその外周
を拡張する。この際、他の組の張り駒は、例え逃
げ面に押圧されて外周を拡張したとしても、押圧
面に対応する張り駒の外周よりは十分に外径が小
さくなるように設定されている。従つて、張り駒
にワークの内周を嵌め込んで引込装置によりテー
パ軸を引き込めば、従来と同様にこのワークを内
径クランプすることができる。そして、この状態
で主軸を回転させると、ワークも一体となつて回
転するので、機械加工等を行うことが可能とな
る。クランプを外すときは、引込装置によつてテ
ーパ軸を引き戻し張り駒の外径を縮小させれば、
容易にワークを張り駒から抜き取ることができ
る。この際、各張り駒を軸中心方向に収斂させる
付勢機構を設けておけば、この張り駒への次のワ
ークの嵌め込み作業の際に不用意な出つ張りが邪
魔になるというようなことがなくなる。
内径の異なるワークをクランプするには、まず
回動止め機構による固定を解除して、次にテーパ
軸の押圧面が他の組の張り駒の内周に対応する角
度までこのテーパ軸を回動させ、最後に回動止め
機構により再びテーパ軸を固定すればよい。する
と、、テーパ軸が引き込まれたときに押圧面によ
つて押圧される張り駒の組が変わり、引込装置に
よる引き込みストロークが同一であつても、拡張
したときの張り駒の外径が異なることになる。こ
のため、前記と同様に張り駒に新たなワークを嵌
め込んで引込装置でテーパ軸を引き込めば、この
ワークのクランプが可能となる。従つて、同種の
製品であつて内径が僅かに異なるワークを連続的
に加工する場合には、予め各組の張り駒の外径を
それぞれ各ワークの内径に対応させておけば、張
り駒を装着したままで異なる内径のワークに対応
させることができる。
〔実施例〕
本考案の一実施例を第1図乃至第4図に基づい
て説明すれば、以下の通りである。
本実施例は、旋盤の主軸に装着したワーククラ
ンプ装置1に内径が僅かに異なる2種類のワーク
をクランプする場合を示す。図示しない旋盤の主
軸前端部には、円盤状の装着部材2がボルト3…
で同軸上に固定されている。また、旋盤に内蔵さ
れた引込装置の引込棒4が、この装着部材2の軸
心を貫通して前方側に連絡部5を突出させてい
る。図示しない引込装置は、油圧シリンダからな
り、ピストンロツドに連結した引込棒4を軸方向
に往復移動させることができる。このため、引込
棒4の連絡部5は、装着部材2の前方側において
引き込み又は引き戻しの動きを行う。また、この
引込棒4にはキー溝6が形成され、装着部材2に
螺着した止めねじ7の先端がこのキー溝6に嵌ま
り込むことにより、装着部材2に対して引込棒4
が軸方向に移動可能に、かつ、軸に回転方向には
同体的に回転するようになつている。
ワーククランプ装置1は、この装着部材2に円
盤状の本体11をボルト12…で同軸上に固定す
ることにより旋盤の主軸に装着される。この本体
11には、張り駒13…13′…を支持するため
のボス状のホルダ部14が前方側に突出形成さ
れ、前方ほど外径が大きくなるテーパ面を前端部
に形成したテーパ軸15が軸方向に往復移動可能
となるように、かつ、軸の回転方向に回動可能と
なるように貫通している。また、本体11の後部
には連結軸16の前端部に形成されたフランジ部
17が嵌まり込み、かつ、この本体11の後端部
にボルト18…で同軸上に固定したキヤツプ19
によつてこの連結軸16の軸部20が軸受けされ
ることにより、この連結軸16が軸方向に往復移
動可能となるように、かつ、軸の回転方向に回動
可能となるように取り付けられている。この連結
軸16は、後方側に鍔部21が突出形成され、こ
の鍔部21を引込棒4の連絡部5に形成されたU
字溝に嵌入することにより、引込棒4と同体的に
往復移動し、かつ、引込棒4に対して回動可能と
なるように連結されている。また、この連結軸1
6の前端部には、テーパ軸15の後端部に形成さ
れたねじ部22が同軸上に螺着している。従つ
て、このテーパ軸15は、引込棒4と同体的に往
復移動し、かつ、本体11及び引込棒4とは独立
して回動可能となる。連結軸16におけるフラン
ジ部17の周囲には、軸方向のV字溝23…が等
間隔に6箇所形成されている。また、本体11の
下方には、半径方向に摺動可能となるように上ピ
ン24及び下ピン25が圧縮ばね26を介して埋
設され、この圧縮ばね26に付勢された上ピン2
4の上端部が連結軸16におけるフランジ部17
のいずれかのV字溝23に嵌まり込むことができ
るようになつている。さらに、本体11の下端部
近傍にそれ自体で回動可能に嵌合された押圧軸2
7の偏心軸部28に下ピン25の下端を当接さ
せ、この偏心軸部28が上方に偏心している場合
に、上ピン24の上端部がフランジ部17のV字
溝23に嵌まり込んだ位置で、上ピン24の下端
部及び下ピン25の上端部に圧縮ばね26を取り
囲むようにそれぞれ形成された縁部同士が略当接
する状態となるようにしている。従つて、押圧軸
27を回動させて偏心軸部28を上方に偏心させ
ると、下ピン25が上ピン24の下方への移動を
妨げるので、この上ピン24の上端部がフランジ
部17のV字溝23から外れなくなり、連結軸1
6の回動を規制する。また、この偏心軸部28を
下方に偏心させると、下ピン25が圧縮ばね26
に付勢されて下方に移動し上ピン24との間隔が
開くので、連結軸16を強制的に回動させた際
に、圧縮ばね26に付勢された上ピン24の上端
部がフランジ部17の各V字溝23ごとにノツチ
動作を行う。この押圧軸27は、前端面に穿設され
た六角穴29に六角レンチを挿入して回すことに
より回動する。また、本体11の下端から螺合さ
れた止めねじ30を締め付けると、この止めねじ
30の先端が押圧軸27の軸部に押し当たり、不
用意に偏心軸部28が回転するのを防止できるよ
うになつている。なお、本体11の上方には、本
体11の上端から止めねじ31が半径方向に螺合
され、この止めねじ31を締め付けて先端部を連
結軸16におけるフランジ部17のいずれかのV
字溝23に嵌め込んだ場合にも、連結軸16が回
動しないようにすることができる。
本体11のホルダ部14には、軸方向の長孔3
2…が円周方向に等間隔に6箇所形成され、この
長孔32…には、6片の張り駒13…13′…が
それぞれ半径方向に摺動可能なように嵌め込まれ
ている。また、このホルダ部14の内周には、テ
ーパ軸15の前端部が嵌入し、このテーパ軸15
の往復移動の際に前端部のテーパ面が干渉しない
ような略テーパ孔が形成されている。6片の張り
駒13…13′…、はホルダ部14の長孔32…
に嵌まり込むことにより全体として略円筒形の一
部を構成し、この張り駒13…13′…の各内面
は、それぞれ内向きの凸状面を形成しつつ、全体
としてその包絡面がテーパ軸15前端部における
テーパ面と同じ勾配のテーパ面を形成している。
ただし、この張り駒13…13′…は、内周をテ
ーパ面に接しさせた状態で、外径が大きいものと
僅かに小さいものとのそれぞれ3片ずつ2組で構
成され、外径の大きい張り駒13…と僅かに小さ
い張り駒13′…とが1片おきに互い違いに配置
されている。ホルダ部14の外径は、外径が僅か
に小さい方の張り駒13′…における所定の外径
よりも少し小さくなるように形成されている。こ
のホルダ部14に嵌入したテーパ軸15の前端部
は、テーパ面の外周を円周方向に略6等分して、
一箇所おきにもとのテーパ面よりも軸心からの距
離が短くなるような斜面状に削り込んで3箇所の
逃げ面33…を形成し、残りのテーパ状の面を3
箇所の押圧面34…としている。従つて、外径が
大きい方の張り駒13…の内周にテーパ軸15前
端部の押圧面34…がそれぞれ当接している場
合、外径が僅かに小さい方の張り駒13′…の内
周にはそれぞれ必ず逃げ面33…が当接し、テー
パ軸15を60°回動させるごとにこの関係が逆転
することになる。このテーパ軸15の回動は、前
端面に穿設された六角穴38に六角レンチを挿入
して回すことにより行う。張り駒13…13′…
の外径は、テーパ軸15が引込棒4の連絡部5に
完全に引き込まれた状態で、内周に押圧面34…
を当接させて半径方向の外側に押圧された場合
に、それぞれ外径が大きい方及び僅かに小さい方
の各所定の外径より少し大きくなるように設定さ
れている。また、この状態で、内周が逃げ面33
…に当接すると、いずれの張り駒13…13′…
の外径もホルダ部14の外径より小さくなるよう
に設定されている。なお、張り駒13…13′…
及びホルダ部14の周囲には、円周方向に沿つた
前後2箇所の溝が形成され、それぞれスプリング
リング37,37を外嵌している。このため、張
り駒13…13′…は、それぞれ軸心方向に付勢
されるので、内周を常に逃げ面33…又は押圧面
34…に当接した状態となり、不用意に外径を広
げたりホルダ部14から抜け落ちたりするような
ことがない。このホルダ部14の基部には、リン
グ状のワーク受け部材35がボルト36…で本体
11に固定されている。
上記の構成において、内径が大きいワーク8を
クランプする際の作用を説明する。この場合、テ
ーパ軸15の押圧面34…は外径の大きい張り駒
13…の内周に当接しているものとする。まず、
ホルダ部14に支持された張り駒13…13′…
にこのワーク8の内周を後方端がワーク受け部材
35に当接するまで嵌め込む。次に、図示しない
引込装置により引込棒4を後方に移動させてテー
パ軸15を引き込むと、このテーパ軸15の前端
部が張り駒13…13′…の内周に圧入され、押
圧面34…に内周を当接する張り駒13…の外径
が拡張する。すると、第1図及び第3図に示すよ
うに、このワーク8が内周を3片の張り駒13…
によつて外向きに把持されて内径クランプが行わ
れる。この状態で旋盤の主軸を回転させれば、ワ
ーク8の切削加工を行うことができる。
加工が終了しこのワーク8のクランプを外す場
合には、引込装置により引込棒4を前方に移動さ
せてテーパ軸15を引き戻す。すると、このテー
パ軸15の押圧面34…が相対的に軸心方向に後
退するので、スプリングリング37,37の付勢
力により張り駒13…の外径が縮小し、ワーク8
の内径クランプが解除される。この状態でワーク
8を持つて前方に引けば容易に抜き取ることがで
きる。
内径が僅かに小さいワーク8′のクランプに変
更する場合には、まず、止めねじ31を緩めるこ
とによりこの止めねじ31の下端部をフランジ部
17のV字溝23から引き抜くとともに、止めネ
ジ30を緩めて押圧軸27を180°回動させること
により偏心軸部28を下方に偏心させる。する
と、圧縮ばね26に付勢された上ピン24がノツ
チ動作を行うようになり、テーパ軸15が回動可
能となる。そこで、このテーパ軸15を60°回動
させて上ピン24の上端部をフランジ部17の次
のV字溝23に嵌め込むと、テーパ軸15の押圧
面34…が外径の僅かに小さい張り駒13′…の
内周にそれぞれ当接するようになる。この状態で
再び押圧軸27を180度回動させて偏心軸部28
を上方に偏心させ止めねじ30を締め付けるとと
もに、止めねじ31を締め付けてこの止めねじ3
1の下端部をフランジ部17のV字溝23…に嵌
め込むと、テーパ軸15が固定されて内径が僅か
に小さいワーク8′をクランプする準備が整う。
以下、外径の大きいワーク8をクランプする際と
同様に、ホルダ部14に支持された張り駒13…
13′…にこのワーク8′の内周を後方端がワーク
受け部材35に当接するまで嵌め込む。次に、図
示しない引込装置により引込棒4を後方に移動さ
せてテーパ軸15を引き込むと、このテーパ軸1
5の前端部が張り駒13…13′…の内周に圧入
され、押圧面34…に内周を当接する張り駒1
3′…の外径が拡張する。すると、第2図及び第
4図に示すように、このワーク8が内周を3片の
張り駒13′…によつて外向きに把持されて内径
クランプが完了する。この状態で旋盤の主軸を回
転させれば、ワーク8の切削加工を行うことがで
きる。加工が終了しワーク8′のクランプを外す
場合も外径の大きいワーク8のクランプを外す際
と同様に行えばよい。
以上のように本実施例のワーククランプ装置1
は、押圧軸27及び止めねじ31によるテーパ軸
15の固定を解除し、このテーパ軸15を60°回
動させるだけの簡単な作業を行うだけで、引込装
置の引き込みストロークを大きくすることなく、
内径が僅かに異なる2種類のワーク8,8′のク
ランプを行うことができる。
〔考案の効果〕
本考案に係るワーククランプ装置は、以上のよ
うに、全体として略円筒形の一部を構成するよう
に配置され、各内面の包絡面がテーパ面を形成し
た、複数で1組となる張り駒を、それぞれ回転軸
の半径方向に摺動自在となるようにホルダに支持
するとともに、この張り駒の内周にテーパ軸を圧
入して外径を拡張させることにより、この張り駒
に内周を嵌め込んだワークをクランプするワーク
クランプ装置において、 外径が異なる複数組の張り駒をそれぞれ互い違
いに配置してホルダに支持し、テーパ軸の外周に
おけるいずれか1組の張り駒の各内周に当接する
押圧面以外の面にこのテーパ軸のテーパ面よりも
軸心からの距離が短くなる逃げ面を形成し、か
つ、このテーパ軸を張り駒に対して回動可能に取
り付けるとともに、このテーパ軸の押圧面が各組
の張り駒の内周に対応する所定角度でそれぞれ固
定することができる回動止め機構を設けた構成で
ある。
これにより、ワークの内径が僅かに異なる場合
に、テーパ軸の角度を変えるという簡単な作業を
行うだけで、新たなワークのクランプが可能とな
る。このため、ワークの内径が変わるたびに張り
駒を取り替えなければならないという手間が不要
となり、旋盤作業の生産性の向上を図ることがで
きる。また、引込装置の引き込みストロークを長
くする必要がなくなり、主軸に装着するワークク
ランプ装置を改造するだけでよいので、僅かな手
間と費用を要するだけで実施可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本考案の一実施例を示すも
のであつて、第1図はワーククランプ装置の縦断
面正面図、第2図は内径が僅かに小さいワークを
クランプした場合のワーククランプ装置の部分縦
断面正面図、第3図は第1図おけるA−A矢視拡
大断面図、第4図は第2図におけるB−B矢視拡
大断面図である。 1……ワーククランプ装置、4……引込棒、
8,8′……ワーク、13,13′……張り駒、1
4……ホルダ部(ホルダ)、15……テーパ軸、
27……押圧軸(回動止め機構)、31……止め
ねじ(回動止め機構)、33……逃げ面、34…
…押圧面である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 全体として略円筒形の一部を構成するように配
    置され、各内面の包絡面がテーパ面を形成した、
    複数で1組となる張り駒を、それぞれ回転軸の半
    径方向に摺動自在となるようにホルダに支持する
    とともに、この張り駒の内周にテーパ軸を圧入し
    て外径を拡張させることにより、この張り駒に内
    周を嵌め込んだワークをクランプするワーククラ
    ンプ装置において、 外径が異なる複数組の張り駒をそれぞれ互い違
    いに配置してホルダに支持し、テーパ軸の外周に
    おけるいずれか1組の張り駒の各内周に当接する
    押圧面以外の面にこのテーパ軸のテーパ面よりも
    軸心からの距離が短くなる逃げ面を形成し、か
    つ、このテーパ軸を張り駒に対して回動可能に取
    り付けるとともに、このテーパ軸の押圧面が各組
    の張り駒の内周に対応する所定角度でそれぞれ固
    定することができる回動止め機構を設けたことを
    特徴とするワーククランプ装置。
JP1831187U 1987-02-10 1987-02-10 Expired JPH0357374Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1831187U JPH0357374Y2 (ja) 1987-02-10 1987-02-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1831187U JPH0357374Y2 (ja) 1987-02-10 1987-02-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63127806U JPS63127806U (ja) 1988-08-22
JPH0357374Y2 true JPH0357374Y2 (ja) 1991-12-27

Family

ID=30811869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1831187U Expired JPH0357374Y2 (ja) 1987-02-10 1987-02-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0357374Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63127806U (ja) 1988-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4350463A (en) Arrangement for mounting a cutter
JPH05220607A (ja) 締付け装置
AU721030B2 (en) Counter centrifugal chuck and mounting systems
CN113770769A (zh) 一种薄壁件加工工装
JPH0357374Y2 (ja)
US5067220A (en) Front wheel drive hub puller
US3759535A (en) Chuck with individual jaw compensation
CN114260481A (zh) 一种中心裙带移动定位的卡盘
CN214393531U (zh) 一种偏心曲轴偏心外圆磨削快速定位夹具
CN220030793U (zh) 一种手动胀紧式夹具
US3623742A (en) Jaw chuck
US4246684A (en) Burnishing tool
JPH0347775Y2 (ja)
CN218363530U (zh) 一种缸体定位胀紧快换夹具
CN216729627U (zh) 车床夹具
US3025736A (en) Arbor
CN217860002U (zh) 一种丝杆的弹簧消间隙辅助定位夹具
US4623154A (en) Center chuck assembly
CN215468191U (zh) 耐用的车削弹性夹具
CN212665535U (zh) 一种车加工用夹具
CN209754640U (zh) 一种车床上加工气缸套的夹具
US3025737A (en) Arbor
CN218533564U (zh) 同系列不等径车用夹具
JPH0596407A (ja) クランプ装置
JPS5928749Y2 (ja) 切削工具