JPH0357251A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH0357251A
JPH0357251A JP1191426A JP19142689A JPH0357251A JP H0357251 A JPH0357251 A JP H0357251A JP 1191426 A JP1191426 A JP 1191426A JP 19142689 A JP19142689 A JP 19142689A JP H0357251 A JPH0357251 A JP H0357251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead frame
heat
semiconductor device
pellet
protruding electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1191426A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Murata
村田 義則
Heiji Moroshima
諸島 平治
Akihiro Koike
明弘 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1191426A priority Critical patent/JPH0357251A/ja
Publication of JPH0357251A publication Critical patent/JPH0357251A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/4005Shape
    • H01L2224/4009Loop shape
    • H01L2224/40095Kinked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/401Disposition
    • H01L2224/40151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/40221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/40245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/83801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/84Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector
    • H01L2224/848Bonding techniques
    • H01L2224/84801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/84Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector
    • H01L2224/848Bonding techniques
    • H01L2224/8485Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1015Shape
    • H01L2924/10155Shape being other than a cuboid
    • H01L2924/10158Shape being other than a cuboid at the passive surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、半導体装置に適用して有効な技術に関するも
ので、例えば、パワー型のダイオードに利用して有効な
技術に関するものである。
[従来の技術] 整流性を有する半導体装置として、PN接合型のツェナ
ーダイオードや、金属と半導体との接触により形威され
るショットキーダイオード等が知られており、上記PN
接合型のダイオードにはペレットのPN接合形或側に突
起電極を有するものが知られている。このPN接合形成
側に突起電極を有するダイオードの一例を示したのが第
5図である、 同図において,符号1はペレットを示しており、このペ
レット■には、第6図に拡大して示されるように,点線
で示されるPN接合而2形或側に突起電極3が形成され
ている。該ペレット1は、第5図に示されるように,上
記突起電極3を上にして外部リード4aと一体となった
リードフレーム4のインナ一部分4bに載置されており
、このペレット1の突起電極3の反対側に形威される裏
面電極(図示せず)は、上記インナ一部分4bに、例え
ば半田(またはAgペースト、Au−Sj共晶等)6に
より接着されている。一方上記突起電極3は、上記リー
ドフレーム4に対峙する他方のリードフレーム5のイン
ナ一部分5bに一端が載置,固着されるアーム(または
ワイヤー)8の他端に,例えば半田7等により接着され
ており,上記ペレット1,リードフレーム4,5のイン
ナー部分4b,5b、アーム(またはワイヤー)8はレ
ジン9によりモールドされた状態となっている。
なお、第5図における符号5aはリードフレーム5のア
ウタ一部分を、51はアーム8とリードフレーム5とを
接合する、例えば半田をそれぞれ示している。
ここで、上記半導体装置が動作を行なうと、主に整流作
用が行なわれるPN接合部2において発熱が行なわれ、
この熱は、レジン9の熱伝導性が悪いために該レジン9
からはあまり放熱されず、主に第7図に示される2種類
の伝熱経路13,14を伝ってパッケージ外に放熱され
る。一方の経路13は、PN接合部2からシリコン基板
.接着WJ6、リードフレーム4を介してパッケージ外
に出る経路であり、他方の経路14は、PN接合部2か
ら突起電極3、接着[7.アーム(またはワイヤー)8
,リードフレーム5を介してパッケージ外に出る経路で
ある。
なお,上記経路を示す矢印13.14の太さは伝熱量を
示している。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記半導体装置においては以下の問題点
がある。
すなわち、一方の経路l3は熱伝導性の悪いシリコン基
板を介しているために,経路13を伝ってのパッケージ
外部への放熱効率が悪いという問題がある。また、PN
接合部2に近く、しかも上記の理由から発熱量の大半が
通過することになる突起電極3側の他方の経路14は,
アーム8を介しているために伝熱距離が長く、しかも該
アーム8はリードフレーム5より小さいために熱抵抗が
大きくなっており、こちら側を伝ってのパッケージ外部
への放熱効率も悪いという問題点がある。
その上、アーム8の代わりに細いワイヤーを使用してい
る半導体装置においては熱抵抗がさらに大きくなること
から,その放熱効率がより悪くなるという問題点がある
6 このように、上記従来技術の半導体装置においては、何
れの経路13.14も放熱性が悪いといった問題点があ
り、しかもこの放熱性の悪さからサージ耐量が低くなる
といった問題点もあった。
本発明は係る問題点に鑑みなされたものであって、放熱
性及びサージ耐量が向上された半導体装置を提供するこ
とを目的としている。
[課題を解決するための手段] 本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を説明すれば,下記のとおりである。
すなわち、PN接合形成側に突起電極を有するペレット
をリードフレーム上に搭載してなる半導体装置において
、前記ペレットを前記リードフレーム上に前記突起電極
を介して搭載するようにしたものである。
[作用] 上記した手段によれば、ペレットをリードフレーム上に
突起電極を介して搭載するようにしたので、PN接合部
に近く,発熱量の大半が通過することになる突起電極が
直接リードフレームに接触し、この突起電極側の伝熱経
路の距離が無5駄なく短くされて熱抵抗が低減されると
共に,該リードフレームの熱伝導性は比較的良いという
作用により、良好に突起電極側の伝熱経路より伝熱が行
なわれるようになり、放熱性及びサージ耐量を向上する
という上記目的が達或されることになる。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面を参照しながら説明する。
第1図には本発明に係る半導体装置の第1実施例が示さ
れている。
この第1実施例の半導体装置はPN接合型のツェナーダ
イオードで、PN接合形戒面22側に突起電極23を有
するものであって、この第1実施例の半導体装置にあっ
ては,ペレット2lはリードフレーム24上に突起電極
23を介して搭載されている。すなわち、従来技術で説
明したべレソト1を逆さにしてリードフレーム24上に
搭載した格好になっている。この突起電極23とリード
フレーム24のインナ一部分24bとは電気的にかつ熱
的に導通となるように,例えば半田26により接着され
ており,ペレット21の突起電極23の反対側に形成さ
れる裏面電極(図示せず)は、上記リードフレーム24
に対峙する他方のリードフレーム25のインナ一部分2
5bに一端が載置、固着されるアーム28の他端に、例
えば半田27等により接着されている。そして、上記ペ
レット21、リードフレーム24.25のインナ一部分
24b,25b、アーム28はレジン29によりモール
ドされた状態となっている。
むお、第1図における符号24a,25aはリードフレ
ーム24.25のアウタ一部分を、50はアーム28と
リードフレーム25とを接合する,例えば半田をそれぞ
れ示している。
従って、該半導体装置が動作を行なうと、主に整流作用
が行なわれるPN接合部22において発熱が行なわれ、
この熱は、レジン29の熱伝導性が悪いために該レジン
29からはあまり放出されず、主に第2図に示される2
種類の伝熱経g11,12を伝ってパッケージ外に放出
される。一方の経路12は、PN接合部22からシリコ
ン基板、接着層27、アーム28、リードフレーム25
を介してパッケージ外に出る経路であり,他方の経路1
工は、PN接合部22から突起電極23、接着暦26,
リードフレーム24を介してパノケージ外に出る経路で
ある。
なお、上記経路を示す矢印11.12の太さは第7図と
同様に伝熱量を示しており,その太さは第7図のものと
比較できるものとなっている。
ここで,上記経路l2は,前述のように伝熱性の悪いシ
リコン基板,伝熱距離を長くし熱抵抗を大きくするアー
ム28を介しているので.こちら側の経路の放熱効率は
従来技術(第7図参照)に比べてさほど改善されていな
いが,突起電極23側の経路工1は.PN接合部22に
近く,シかも逆側には熱伝導性の悪いシリコン基板があ
るために発熱量の大半が通過することになる突起電極2
3が直接リードフレーム24に接触し、この突起電極2
3側の伝熱経路工1の距離が無駄なく短くされており、
しかもリードフレーム24の熱伝導性はそれ自体ワイヤ
ーやアームに比べて太くされており比較的良いので,こ
ちら側の放熱効率は従来技術(第7図参照)に比べて極
めて向上されており,それに伴いサージ耐量の増大(向
上)も図られている。
囚に、本発明者の実験によれば、その数値は製品によっ
て異なるが、lワット(W)クラスのツェナーダイオー
ドの場合,熱抵抗で最高10%、サージ耐量で最高15
%の向上が確認された。
このように構成される半導体装置によれば次のような効
果を得ることができる。
すなわち、ペレット21をリードフレーム24上に突起
電極23を介して搭載するようにしたので、PN接合部
22に近く、発熱量の大半が通過することになる突8電
極23が直接リードフレーム24に接触し、この突起電
極23側の伝熱経路の距離が無駄なく短くされて熱抵抗
が低減されると共に、該リードフレーム24の熱伝8性
は比較的良いという作用により、良好に突起電極23側
の伝熱経路11より伝熱が行なわれるようになり、放熱
性及びサージ耐量の向上が図られるようになる. しかもこの第1実施例においては,第2図に示されるよ
うに、突起電極23の高さXは70μm以上とされ,従
来技術のそれの高さ40〜50μmの約1.5倍とされ
ており,すなわちリードフレーム24のインナ一部分2
4bの上面とペレット21の突起電極23側の端面との
間の長さYが従来に比べて長くされており、長さYが短
い従来技術において往々に生じていた半田26のペレッ
ト21の側端面への接触がなされないようになっている
。つまり、シリコンが剥き出しになっているペレット2
1の側端面への半田26の接触が回避されるようになっ
ており、その接触により発生するショート不良の防止が
なされるようになっている。
また、この第1実施例においては、ア〜ム28のペレッ
ト21に対する接合部分27の面積が、従来技術で説明
した突起電極3に対する接合部分7のそれより大きくな
っているので,組立歩留りが向上するという効果も期待
できるようになっている。
第3図には本発明に係る半導体装置の第2実施例が示さ
れている。
この第2実施例の半導体装置が第1実施例のそれと違う
点は、ペレット21の突起電極23、裏面電極にそれぞ
れ接続されるリードフレーム24,25を、インナーの
部分からその裏面がレジン29より外部に露出するリー
ドフレーム34.35に代えた点である。
このように構威しても先の第1実施例と同様な効果を得
ることができるというのはいうまでもなく、その上、上
述のようにインナーの部分からその裏面がレジン29よ
り外部に露出しているので,その放熱効率は第1実施例
のそれよりさらに高められている。
第4図には本発明に係る半導体装置の第3実施例が示さ
れている. この第3実施例の半導体装置が第工実施例のそれと違う
点は,ペレット2lの裏面電極をアーム28を介さずに
、直接リードフレーム45に接続した点である。
このように構威しても先の第1実施例と同様な効果を得
ることができるというのはいうまでもなく、その上、上
述のようにペレット21の裏面電極を直接リードフレー
ム45に接続するようにしているので、太さが多少細く
されているアーム28において生じる熱抵抗の増大が回
避され、その放熱効率は第1実施例のそれよりさらに高
められるようになっており、しかも別体のアーム28の
コスト分を削減することが可能となっている。
以上本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具
体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能
であることはいうまでもない。
例えば、上記実施例おいては、半導体装置をツェナーダ
イオードとしているが,これに限定されるものではなく
、PN接合形成側に突起電極を有するペレットをリード
フレーム上に搭載してなる半導体装置全てに対して適用
可能であり、発熱量の大きいパワー型のダイオード等に
適用すれば特に有効である。
[発明の効果] 本願において開示される発明のうち代表的なものによっ
て得られる効果を簡単に説明すれば下記のとおりである
すなわち、PN接合形成側に突起電極を有するペレット
をリードフレーム上に搭載してなる半導体装置において
、前記ペレットを前記リードフレーム上に前記突起電極
を介して搭載するようにしたので、PN接合部に近く、
発熱量の大半が通過することになる突起電極が直接リー
ドフレームに接触し、この突起電極側の伝熱経路の距離
が然駄なく短くされて熱抵抗が低減されると共に、該リ
ードフレームの熱伝導性は比較的良いということから,
良好に突起電極側の伝熱経路より伝熱が行なわれるよう
になる。その結果、放熱性及びサージ耐量の向上を図る
ことが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第l図は本発明に係る半導体装置の第l実施例の縦断面
図, 第2図は同上実施例の半導体装置の伝熱経路図、第3図
は本発明に係る半導体装置の第2実施例の縦断面図、 第4図は本発明に係る半導体装置の第3実施例の縦断面
図、 第5図は従来技術に係る半導体装置の縦断面図、第6図
は従来技術に係る半導体装置に用いられるペレットの拡
大図、 第7図は従来技術に係る半導体装置の伝熱経路図である
。 21・・・・ペレット、22・・・・PN接合面、23
・・・・突起電極、24.34・・・・リードフレーム
。 第 1 図 第 2 図 第 3 図 第 4 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、PN接合形成側に突起電極を有するペレットをリー
    ドフレーム上に搭載してなる半導体装置において、前記
    ペレットを前記リードフレーム上に前記突起電極を介し
    て搭載するようにしたことを特徴とする半導体装置。 2、前記半導体装置はダイオードであることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の半導体装置。 3、前記ペレットはレジンモールドされていることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項または第2項記載の半導
    体装置。
JP1191426A 1989-07-26 1989-07-26 半導体装置 Pending JPH0357251A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1191426A JPH0357251A (ja) 1989-07-26 1989-07-26 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1191426A JPH0357251A (ja) 1989-07-26 1989-07-26 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0357251A true JPH0357251A (ja) 1991-03-12

Family

ID=16274417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1191426A Pending JPH0357251A (ja) 1989-07-26 1989-07-26 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0357251A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999063594A1 (fr) * 1998-05-29 1999-12-09 Rohm Co., Ltd. Dispositif a semi-conducteurs
EP1187204A2 (en) * 2000-09-04 2002-03-13 Sanyo Electric Co., Ltd. Circuit device and method of manufacturing the same
KR100444172B1 (ko) * 2001-12-28 2004-08-11 동부전자 주식회사 멀티 칩 반도체 패키지
US6833607B2 (en) * 2001-11-30 2004-12-21 Oki Electric Industry Co., Ltd. Resin-molded semiconductor device that includes at least one additional electronic part
JP2006060106A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Origin Electric Co Ltd リード部材及び表面実装型半導体装置
KR100483500B1 (ko) * 1996-03-06 2006-05-04 제너랄 세미컨덕터 아일랜드 전자소자제조용프레임과,전자소자의제조방법및그전자소자
JP2006179704A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置
WO2009150787A1 (ja) 2008-06-11 2009-12-17 株式会社コスモス 容器の蓋開け器
DE10393769B4 (de) * 2002-11-22 2012-09-27 International Rectifier Corporation Halbleiterbauelement mit Klemmen zum Verbinden mit externen Elementen

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100483500B1 (ko) * 1996-03-06 2006-05-04 제너랄 세미컨덕터 아일랜드 전자소자제조용프레임과,전자소자의제조방법및그전자소자
WO1999063594A1 (fr) * 1998-05-29 1999-12-09 Rohm Co., Ltd. Dispositif a semi-conducteurs
US6603148B1 (en) 1998-05-29 2003-08-05 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
EP1187204A2 (en) * 2000-09-04 2002-03-13 Sanyo Electric Co., Ltd. Circuit device and method of manufacturing the same
EP1187204A3 (en) * 2000-09-04 2004-05-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Circuit device and method of manufacturing the same
US6833607B2 (en) * 2001-11-30 2004-12-21 Oki Electric Industry Co., Ltd. Resin-molded semiconductor device that includes at least one additional electronic part
KR100444172B1 (ko) * 2001-12-28 2004-08-11 동부전자 주식회사 멀티 칩 반도체 패키지
DE10393769B4 (de) * 2002-11-22 2012-09-27 International Rectifier Corporation Halbleiterbauelement mit Klemmen zum Verbinden mit externen Elementen
JP2006060106A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Origin Electric Co Ltd リード部材及び表面実装型半導体装置
JP2006179704A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置
WO2009150787A1 (ja) 2008-06-11 2009-12-17 株式会社コスモス 容器の蓋開け器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8466548B2 (en) Semiconductor device including excess solder
TWI255532B (en) Flip-chip ball grid array semiconductor package with heat-dissipating device and method for fabricating the same
JP2004172489A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP7238277B2 (ja) 半導体装置、リードフレーム及び半導体装置の製造方法
JP3630070B2 (ja) 半導体チップおよび半導体装置
JPH09260550A (ja) 半導体装置
JP2008543055A (ja) バックサイド・ヒートスプレッダを用いる集積回路ダイ取り付け
JP2010171181A (ja) 半導体装置
US20100123243A1 (en) Flip-chip chip-scale package structure
JPH0357251A (ja) 半導体装置
JP3922809B2 (ja) 半導体装置
KR950006970B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조방법
US6876067B2 (en) Semiconductor device
JPS6149446A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP3655338B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
TW582106B (en) Package and manufacturing method thereof
JPH01115127A (ja) 半導体装置
TWI351745B (en) Semiconductor package and heat slug thereof
JPH04174547A (ja) 表面実装型電力用半導体装置
TWM593659U (zh) 直接導出電子元件熱能的封裝結構
JPS6129162A (ja) 半導体装置
KR102410257B1 (ko) 양면냉각형 전력반도체 디스크리트 패키지
TWI237361B (en) Chip package structure
JPH04317360A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2004119610A (ja) リードフレーム、それを用いた樹脂封止型半導体装置及び樹脂封止型半導体装置の製造方法