JPH0357144Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0357144Y2
JPH0357144Y2 JP1987116802U JP11680287U JPH0357144Y2 JP H0357144 Y2 JPH0357144 Y2 JP H0357144Y2 JP 1987116802 U JP1987116802 U JP 1987116802U JP 11680287 U JP11680287 U JP 11680287U JP H0357144 Y2 JPH0357144 Y2 JP H0357144Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
clip
cap
shaft
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987116802U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6421614U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987116802U priority Critical patent/JPH0357144Y2/ja
Publication of JPS6421614U publication Critical patent/JPS6421614U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0357144Y2 publication Critical patent/JPH0357144Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)
  • Clips For Writing Implements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、筆記具、化粧料容器のように軸体
内に万年筆、ボールペン、シヤープペンシル、水
性ペン、口紅、マスカラー等を収容し、これにキ
ヤツプを被嵌する軸体の携帯用容器に関する。
(従来の技術) 従来、例えば筆記具を携帯する容器として筆
箱、シース等が使用され、これらは、容器内に筆
記具の収容部を具え、これに筆記具を収容した
上、これらを覆う蓋体を設けて保護してなるもの
であり、これらはシースのような柔軟な材料より
なる容器であつても同様である。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、上記従来のものにおいて、特に
蓋体を設けるために、筆記具の使用に当り蓋を開
く操作を必要とし、煩瑣であつて、外観上も体裁
が悪い上、蓋体を設けるだけコスト高となるもの
である。
そこで、この考案は上記従来のものの欠点を改
善するものであつて、外観上不体裁となることな
く、蓋を必要としない軸体容器を得ようとするも
のである。
(問題点を解決するための手段) そのために、一端を開口部とする容器の開口端
の1側縁に、段部を設けて一段低い支持面を形成
し、この支持面上にその容器に挿入する軸体の間
隔をもつて案内路とこれに続く係止孔を設けると
ともに、この係止孔に係合する係止部をクリツプ
の先端に設け、このクリツプの後端縁に突出して
突出部とした上、後端をキヤツプに止着して軸体
に被嵌され、この軸体を容器内に挿入し、クリツ
プを介して、容器開口を閉鎖して、軸体を容器に
係止してなるものである。
(作用) 上記構成を具えるので、まず軸体にキヤツプを
被嵌した上、容器の開口端より挿入すると、キヤ
ツプに止着されるクリツプの自由端である先端下
面に突出する係止部は、上記容器の開口外方の1
側周縁に軸体の間隔で設けられる係止孔に容器周
縁の支持面上を案内路に案内されて係合する。特
にクリツプを弾性体で形成するときにはクリツプ
の若干の撓曲により円滑に係止し、多少の引張力
によつても外れることがなく、クリツプの幅を隣
接するクリツプに当接するよう幅広として、蓋な
しに容器端面全体を被覆することとになる。引出
しは、クリツプ端面を爪先で押出すか突出部に爪
先を掛け引出すことにより係止部を係止孔より容
易に抜出して行うことができ、筆記、あるいは化
粧を準備することができる。
(実施例) この考案を図に示す実施例により詳細に説明す
る。1は軸体を収納する容器本体であり、一端面
を開口部3とし、上面2、底面2′を設ける。
上面2の開口端外方の1側周縁には一段低くく
して段部を形成し、この段部上に収納する軸体9
の間隔をもつて係止孔5を設け、これに後述する
クリツプの先端に設ける係止部を案内する円錐状
案内路6を設ける。また、底面2′には、収容す
る軸体9の間隔に隔壁8を設け、収納される軸体
9の揺動を防止する。4は容器側壁である。な
お、この容器本体1内に収容される軸体は、1本
でもまた並列状に収納される複数本であつてもよ
いものである。7はクリツプ12の先端を支承す
る凹部であり、上記先端形状と同形に構成され
る。
軸体9は、内部に筆記体もしくは、化粧料を収
容した上、キヤツプ11が被嵌され、このキヤツ
プ11の後端を覆つてクリツプ12が止着され、
その止着部15の下端は僅かに突出16して、キ
ヤツプ11の後端下面に形成する引出し凹部14
とともに爪掛けを形成する。
クリツプ12先端の係止部13は、係止孔5に
嵌合してキヤツプ11の移動を停止できる形状と
され、クリツプ12は、複数個並列に配置収納さ
れる場合、隣接するキヤツプ12との間に隙がな
いように当接して全体が一体的となるよう幅広く
形成する。こうすると容器端面全体を覆い、外観
不体裁を改善できる。なお、筆記具に代え数種の
化粧料を携帯する場合も同様のキヤツプを介し
て、収納係止できるものである。
このようにしてなるから、軸体9、例えば筆記
具9を容器1内に挿嵌すると、筆記具9に被嵌す
るキヤツプ11の先端係止部13は、容器1端縁
の1側外周に設ける案内路6により係止孔5にま
で案内され、これに嵌合して係止するに至る。ク
リツプ12を弾性材で構成する時には、弾性的に
両者は結合して、僅かの引張力によつては外れる
おそれがない。
筆記具9の使用に当り、キヤツプ11後端下面
に形成する爪掛け凹部14、あるいは、クリツプ
後端の突出部16に爪先を掛けて引張することに
より、クリツプの係止め部13と係合孔5の係合
が外れ、支持面に沿いクリツプを用い、この筆記
具を容易に引出すことができ、あるいは前記のと
おり、容器1端縁の凹部7に支承されるクリツプ
12の先端面と容器1の上面2との高低差を利用
し、この先端面に爪先を押当てて押出することに
より、容器より引出すことができる。
(考案の効果) 以上のとおり、この考案は容器内に収納した軸
体の引出しを容易にし、しかも、キヤツプにより
容器端面を覆い、蓋を必要とすることがなく、外
観を向上させてコストを低減できる優れた効果を
もつものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の容器の斜視面、第2図は容
器本体の平面図、第3図は第2図のI−I断面図
を示し、第4図は容器に収納する軸体の側面図で
あり、第5図は第4図の矢視軸方向より見た図で
ある。 1……容器本体、2……上面、2′……底面、
3……開口部、5……係止孔、9……軸体、10
……軸、11……キヤツプ、12……クリツプ、
13……係止部、14……引出し凹部、16……
突出部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 容器開口端の1側外周縁に、段部を設けて一段
    低い支持面を形成し、この支持面上に挿入する軸
    体の間隔をもつて案内路とこれに続く係止孔を設
    け、この係止孔に係合する係止部をクリツプ先端
    に設け、このクリツプの後端をキヤツプ後端に止
    着するとともに、後端縁をキヤツプより突出させ
    て突出部とし、このキヤツプが被嵌される軸体を
    容器開口より挿入し、キヤツプ後端により上記開
    口を閉鎖してなる携帯用軸体容器。
JP1987116802U 1987-07-31 1987-07-31 Expired JPH0357144Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987116802U JPH0357144Y2 (ja) 1987-07-31 1987-07-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987116802U JPH0357144Y2 (ja) 1987-07-31 1987-07-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6421614U JPS6421614U (ja) 1989-02-03
JPH0357144Y2 true JPH0357144Y2 (ja) 1991-12-26

Family

ID=31359674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987116802U Expired JPH0357144Y2 (ja) 1987-07-31 1987-07-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0357144Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4919834U (ja) * 1972-05-25 1974-02-20
JPS59108419U (ja) * 1983-01-10 1984-07-21 郷司 啓之 ペンシルケ−ス

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6421614U (ja) 1989-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4846518A (en) Gripping device for a doll's extremity
JPH0357144Y2 (ja)
KR200449163Y1 (ko) 서랍형 슬라이드 콤팩트
KR200425540Y1 (ko) 아이새도우 화장품 용기
KR200231465Y1 (ko) 손톱소제용구함
JP7414775B2 (ja) アクセサリー玩具
JPH0217524Y2 (ja)
JPH053150Y2 (ja)
JPH0530652Y2 (ja)
JPS5916005Y2 (ja) コンパクト容器
JPS6131711Y2 (ja)
JPH0530649Y2 (ja)
JPH0542069Y2 (ja)
JPH0420346Y2 (ja)
JPH0231054Y2 (ja)
JPH0610884Y2 (ja) コンパクトケース
JPH0726963Y2 (ja) コンパクトケース
JPH0346658Y2 (ja)
JPH0451712Y2 (ja)
JPH0530650Y2 (ja)
JPH0621388Y2 (ja) 棒状化粧容器の収納ケース
JPH0331211Y2 (ja)
JPH056158Y2 (ja)
JPH0355372Y2 (ja)
JPH0448731Y2 (ja)