JPH0356926B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0356926B2
JPH0356926B2 JP58158272A JP15827283A JPH0356926B2 JP H0356926 B2 JPH0356926 B2 JP H0356926B2 JP 58158272 A JP58158272 A JP 58158272A JP 15827283 A JP15827283 A JP 15827283A JP H0356926 B2 JPH0356926 B2 JP H0356926B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
time
vehicle
driving
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58158272A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6050031A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15827283A priority Critical patent/JPS6050031A/ja
Publication of JPS6050031A publication Critical patent/JPS6050031A/ja
Publication of JPH0356926B2 publication Critical patent/JPH0356926B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/02Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically
    • B60K31/04Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of an electrical signal which is fed into the controlling means
    • B60K31/042Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of an electrical signal which is fed into the controlling means where at least one electrical quantity is set by the vehicle operator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H2061/0477Smoothing ratio shift by suppression of excessive engine flare or turbine racing during shift transition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Velocity Or Acceleration (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、車両の走行速度を所定の目標速度に
維持して、定速走行を行い得る車両用定速走行制
御装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来の車両用定速走行制御装置としては、例え
ば特公昭53−7592号公報に開示されるものが知ら
れている。この従来装置では、運転者によつてセ
ツトスイツチの操作がなされると、そのときの車
両の走行速度が目標速度として記憶される。そし
て、その目標速度に車両の実際の走行速度が一致
するように、速度調節要素が駆動される。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記従来装置においては、セツ
トスイツチを操作した後に車両の実際の走行速度
が一旦減少し、その後暫くしてセツトスイツチを
操作した時点の目標速度に回復するという現象が
生ずる。これは、セツトスイツチの操作に対し
て、運転者によるアクセルペダルの解除動作のタ
イミングが早すぎたり、セツトスイツチが操作さ
れてからの制御手段における演算処理に所定の時
間を要したり、また、アクチユエータに駆動信号
が出力されてから、実際にアクチユエータが速度
調節要素を駆動するまでにも遅れ時間が存在する
等の理由によるものである。このため、通常の走
行状態から定速走行制御への移行時に車両の走行
速度が変動し、乗車フイーリングを損なうという
問題があつた。
本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、定
速走行制御の開始時の走行速度の落ち込みを低減
することにより、定速走行制御への移行時の乗車
フイーリングを改善することが可能な車両用定速
走行制御装置を提供することを目的とするもので
ある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明による車両
用定速走行制御装置は、 車両の走行速度を検出する車速センサと、 駆動信号に応じて、車両の速度調節要素を駆動
するアクチユエータと、 前記車両の走行速度を目標速度に一致させる定
速走行制御の開始を指令する指令手段と、 前記指令手段による定速走行制御の開始が指令
されたときに、そのときの走行速度を前記目標速
度として記憶するとともに、前記車両の実際の走
行速度が前記記憶された目標速度に一致するよう
に前記アクチユエータに前記駆動信号を出力する
制御手段とを備える車両用定速走行制御装置にお
いて、 前記指令手段によつて定速走行制御の開始が指
令されたとき、一時的に前記速度調節要素を増速
側に駆動する駆動信号を前記アクチユエータに出
力する増速補正手段を備えることを特徴とする。
〔作用〕
上記構成によれば、定速走行制御の開始時に、
一時的に速度調節要素が増速側に駆動される。こ
のため、例えば定速走行制御の指令操作に対して
運転者によるアクセルペダルの解除動作のタイミ
ングが早すぎた場合であつても、速度調節要素が
強制的に増速側に駆動されるため、走行速度の落
ち込みを低減することができる。
〔実施例〕
本発明の実施例を説明する前に、まず本発明の
概要について説明する。
本発明は、定速走行制御を開始するときの車両
の走行速度の落ち込みを低減するために、定速走
行制御の開始を指令されたとき、一時的に速度調
節要素を増速側に駆動する駆動信号をアクチユエ
ータに出力する増速補正手段を備えることを特徴
とするものである。
本発明は、可逆式の電動モータを駆動源とする
場合にも、また大気−負圧のチヨツピング方式の
気体ダイヤフラム作動器を駆動源とする場合にも
適用可能である。
本発明の第1の実施形態において、前記増速補
正手段は、指令手段によつて定速走行制御の開始
が指令されたとき、予め定められた所定時間、一
定の大きさの増速効果が速度調節要素に生じるよ
うに一定の駆動信号を出力する第1の補正手段
と、この第1の補正手段によつて速度調節要素が
増速側に駆動されている間の走行速度の時間的変
化に応じて、上記一定の駆動信号の延長時間を決
定し、これにより速度調節要素の増速側への作動
量を変化させる第2の補正手段とを備える。
本発明の第2の実施形態において、前記第2の
補正手段は、走行速度の時間的変化に対応して上
記駆動信号の大きさを変化させることにより、速
度調節要素の増速側への駆動量を変化させること
もできる。
第1または第2の実施形態において、第2の手
段は、例えば定速走行制御の開始の指令直前また
は直後の第1時点における走行速度と、その時点
から一定時間が経過した第2時点における走行速
度とを比較することにより、前記の走行速度の時
間的変化を求めることができる。
以下の実施例においては、第1の実施形態に属
する制御装置が説明される。この実施例において
は、まず第1の補正手段が、指令手段としてのセ
ツトスイツチの操作に応答して、一定した出力信
号が速度調節要素に付与される。第2の補正手段
は、セツトスイツチの操作直後の速度信号と、一
般的な定速走行の開始操作においては実際の走行
速度が僅かに減少し始めるに相当する予め定めら
れた時間が経過した第2時点の速度信号との差分
を演算する。そして、第2の補正手段は、この差
分に比例して出力信号の延長時間を決定する。
詳細に説明しないが、この実施例の変形実施例
として速度信号の時間的変化の演算および持続時
間の修正をさらに1回以上行うようにしてもよ
い。
また、上記差分が予め設定された設定値より大
きいか否かを判別し、この判別結果に応じて予め
定められた時間だけ出力信号の発生を延長するか
否かを決めるようにしてもよい。この場合も、複
数回の判別により複数回の延長を行うことができ
る。
本発明の一実施例の構成を表した第1図におい
て、1は速度調節要素で、車両原動機である内燃
機関の気化器スロツトル弁2と公知の方法で結合
されている。調節要素1は、公知のダイヤフラム
作動器として構成され、ダイヤフラム室と大気と
吸気負圧とを交互に断続するコントロール用電磁
弁3と、ダイヤフラム室を大気と連通、遮断する
リリース用電磁弁4とを含む。調節要素1はマイ
クロコンピユータを主要素とする制御回路5より
出力される調圧信号Odとリリース信号Ovとによ
つて制御される。リリース用電磁弁4は常閉タイ
プであつて、リリース信号Ovが付勢レベルのと
きダイヤフラム室をその電磁弁4を介して大気を
連通するのを阻止する。コントロール用電磁弁3
には、制御回路5において調節されたデユーテイ
比で断続する調圧信号Odが印加され、そのデユ
ーテイ比に対応してダイヤフラム室内の気圧が調
整され、その気圧に応じてスロツトル弁2の開度
が変化される。
制御回路5は第1の手段と第2の手段とを制御
プログラムによつて実現するマイクロコンピユー
タと、そのコンピユータを入出力機器と結合する
ため普通に使用周辺回路と、電源回路、リセツト
回路等とを含み構成される。制御回路5の入力に
はセツトスイツチ6、キヤンセルスイツチ7、車
速センサ8が接続されている。セツトスイツチ6
とキヤンセルスイツチ7は、定速走行を開始、停
止すべき時点で運転者に操作される手動スイツチ
で、キヤンセルスイツチ7はクラツチやブレーキ
操作に連動するようにしてもよい。車速センサ8
は、車輪回転に同期した周期のパルス列信号(速
度信号)を発生する。
制御回路5はマイクロコンピユータが第2図に
示す制御プログラムに従い、入出力信号の調整を
行なう。また、マイクロコンピユータは、図示し
ないが、車速センサ8よりのパルス列信号を受け
るたびに起動される外部割込プログラムを有し、
このプログラムによりコンピユータは内蔵のフリ
ーランカウンタの内容を時刻データとして記憶す
るとともに、聯句する新旧の時刻データの差デー
タを算出し、さらに逆数をとつて車速を表わすデ
ータ(車速データ)とする。さらに、後述するタ
イマカウント機能を実現するタイマ割込プログラ
ムがをけられている。
さて、図示しない装置の主スイツチが投入され
ると、マイクロコンピユータはプログラムステツ
プ10よりプログラムの実行を開始する。コンピユ
ータはステツプ11で内部の変数データと出力信号
Od,Ovとを初期状態にして設定する。このステ
ツプで、フラグFは0もリセツトされ、タイマカ
ウントデータT1,T2せ0に設定され、さらにタ
イマ割込プログラムでのそれらデータT1,T2
タイマカウント機能は停止される。
この後、ステツプ12以降の循環処理ルーチンが
実行される。ステツプ12では、定速走行が開始さ
れているか否かを表わすフラグFの内容をチエツ
クし、フラグFが定速走行である「0」を示すと
き、ステツプ13でセツトスイツチ6の操作をチエ
ツクする。スイツチ6が操作されないと、ステツ
プ12,13は繰返される。
セツトスイツチ13が操作されるとコンピユー
タは、ステツプ13〜19に示す一連の定速走行開始
処理が実行される。このとき、まずステツプ14で
タイマカウント(T1)をスタートさせる。これ
により前記のタイマ割込プログラムではタイマデ
ータT1を一定時間毎にインクリメントするよう
になる。なお、このタイマカウント(T1)は予
め設定された一定の時間、例えば0.3秒を定速す
るのに使用される。
ステツプ15でコンピユータはそのときの車両実
際速度を表わす速度データを制御目標速度とし
て、内部メモリに記憶する。この目標車速をSpo
と表記する。ステツプ15でフラグFは定速走行を
表す「1」にセツトされる。ステツプ17で調圧信
号Odの断続比を表わすデータ“Od”を100(%)、
すなわちコントロール用電磁弁3が負圧側に開い
て、速度調節要素1がスロツトル分2を全開方向
に変位させる値、に設定する。本発明の第1の手
段に相当するステツプ18でコンピユータは調圧信
号Odを付勢レベルとし、電磁弁3を負圧側に開
かせ、そのまま付勢レベルを保持させる。ステツ
プ19で、リリース信号Ovを付勢し、リリース用
電磁弁4を閉成する。ステツプ14〜19は瞬時に行
われ、速度調節要素1は直ちにスロツトル弁2を
開方向に駆動する。
セツトスイツチ6の操作後、調節要素1がスロ
ツトル弁2に対して実質的に作用可能になるまで
には、リンク系の遊び分等を含めてある最小おく
れ時間が必要であり、さらにセツトスイツチ6が
操作された直後に、運転者がアクセルペダルの踏
み込みを中止したとすると、コントロール弁2の
閉方向への自己復帰によりおくれ時間が変化す
る。ステツプ18で調圧信号Odが実質的にスロツ
トル弁の全開を表わすべく付勢レベルに保持され
ることにより、調節要素1のダイヤフラム室内の
気圧は急速に負圧値に近づきスロツトル弁2が閉
方向に変位するのを抑制する。
さて、ステツプ14〜19が処理され、上記のその
効果が未だ充分に発揮されない時点において、コ
ンピユータはステツプ12よりステツプ20以下の処
理を実行する。ステツプ20,21ではタイマデータ
T2がオーバフローしたか否かおよびスタートし
たかをチエツクするが、タイマデータT2は「0」
であるので、ステツプ22を実行する。ステツプ22
はステツプ14で起動されたタイマカウント機能に
よりタイマデータT1が、予め設定した値に達し
てオーバフローしたか否かをチエツクする。
しかして、セツトスイツチ6の操作後、予め設
定された時間(0.3秒)が過ぎるまで、プログラ
ムはリターンパスRPを経て繰返され、少なくと
もその最小時間の間、スロツトル弁2は全開方向
に変位する力が速度調節要素1によつて与えられ
つづける。最小時間が経過すると、タイマデータ
T1は設定値をオーバフローするので、ステツプ
23〜25が実行される。これらステツプは本発明の
第2の手段に相当するもので、まずステツプ23
で、目標速度Spoと最新の速度データSpnとの速
度差ΔSを算出する。目標速度Spoが得られた時
点と最新速度Spnを得た時点との間には、設定時
間(0.3秒)の時間差が存在するから、速度差ΔS
は車両速度の時間的変化を表わす値である。そし
て速度差ΔSが大きいことはセツトスイツチ操作
後の実際速度の減少度合が大きいことを意味し、
かつ目標速度への回復時間も長くなることを意味
する。
ステツプ24で、コンピユータは調節要素1〜の
調圧信号Odを付勢レベルとする時間の延長時間
を表わす延長時間データT20を計算する。延長時
間T20は前記の速度差ΔSと比例的に決めることが
できる。このため、速度調節要素1によるスロツ
トル弁2の増速側制御時間“ふかし時間”は、最
少時間0.3秒延長時間T20を合成した時間となるよ
うに、第3図の特性が得られるようにコンピユー
タによつて決定される。
さて、コンピユータはステツプ25で、上記の延
長時間T20を測定するタイマカウント機能(T2
をスタートする。この後、ステツプ20においてタ
イマデータT2が延長時間T20に相当する値に達し
たかどうかがチエツクされ、延長時間が経過する
まではステツプ20,21よりリターンパスRPに至
る。この間、スロツトル弁2は“ふかし状態”に
ある。かくして、実際の“ふかし時間”は第3図
に示すように、セツトスイツチ操作後の速度変化
に対応して決定される。
延長時間T20が経過すると、コンピユータは通
常の定速走行を行なうための処理プログラム26
を実行する。すなわち、ステツプ26でキヤンセル
スイツチ7の操作をチエツクし、キヤンセル操作
がなければステツプ27で、目標車速Spoと逐次得
られる実際車速との差、必要に応じてその差の時
間的変化を加味して、調圧信号Odの断続比
“Od”を計算する。計算結果はステツプ28におい
て、調圧信号Odのレベル「1」「0」を変えるの
に参照される。
キヤンセル操作が存在する場合、ステツプ29〜
31のキヤンセル処理が実行される。すなわち、リ
リース信号Ouが消勢され、断続比“Od”が0
(%)を示す値に変更され、フラグFが「0」に
リセツトされる。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、定速走行制御の
開始時に、一時的に速度調節要素を増速側に駆動
するように構成されているので、定速走行制御の
開始時の走行速度の落ち込みを低減することがで
き、定速走行制御への移行時の乗車フイーリング
を改善することができるという格別の効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の構成を示すブロツク
図、第2図は第1図図示の制御回路5におけるマ
イクロコンピユータによつて実施される制御プロ
グラムを表わすフローチヤート、第3図は実施例
の作動特性図である。 1…速度調節要素、5…制御回路、6…セツト
スイツチ、8…車速センサ(速度信号発生手段)、
18…第1の補正手段となすプログラムステツ
プ、20,23,24,25…第2の補正手段を
なすプログラムステツプ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 車両の走行速度を検出する車速センサと、 駆動信号に応じて、車両の速度調節要素を駆動
    するアクチユエータと、 前記車両の走行速度を目標速度に一致させる定
    速走行制御の開始を指令する指令手段と、 前記指令手段による定速走行制御の開始の指令
    されたときに、そのときの走行速度を前記目標速
    度として記憶するとともに、前記車両の実際の走
    行速度が前記記憶された目標速度に一致するよう
    に前記アクチユエータに前記駆動信号を出力する
    制御手段とを備える車両用定速走行制御装置にお
    いて、 前記指令手段によつて定速走行制御の開始を指
    令されたとき、一時的に前記速度調節要素を増速
    側に駆動する駆動信号を前記アクチユエータに出
    力する増速補正手段を備えることを特徴とする車
    両用定速走行制御装置。 2 前記増速補正手段は、 前記指令手段によつて定速走行制御の開始が指
    令されたとき、予め定められた所定時間、前記速
    度調節要素を増速側に駆動する駆動信号を出力す
    る第1の補正手段と、 前記第1の補正手段によつて前記速度調節要素
    が増速側に駆動されている間の走行速度の時間的
    変化に応じて、前記速度調節要素の増速側への駆
    動状態を補正する第2の補正手段とを備えること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の車両用
    定速走行制御装置。
JP15827283A 1983-08-29 1983-08-29 車両用定速走行制御装置 Granted JPS6050031A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15827283A JPS6050031A (ja) 1983-08-29 1983-08-29 車両用定速走行制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15827283A JPS6050031A (ja) 1983-08-29 1983-08-29 車両用定速走行制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6050031A JPS6050031A (ja) 1985-03-19
JPH0356926B2 true JPH0356926B2 (ja) 1991-08-29

Family

ID=15667977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15827283A Granted JPS6050031A (ja) 1983-08-29 1983-08-29 車両用定速走行制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6050031A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6144033A (ja) * 1984-08-08 1986-03-03 Toyota Motor Corp 定速走行装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5657117A (en) * 1979-10-16 1981-05-19 Nippon Denso Co Ltd Constant speed running control device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5657117A (en) * 1979-10-16 1981-05-19 Nippon Denso Co Ltd Constant speed running control device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6050031A (ja) 1985-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4722411A (en) Wheel slip control system
JPH09505250A (ja) 車両の制御方法および装置
JPH0376247B2 (ja)
JP2002192979A (ja) 車両の走行制御装置
KR100629296B1 (ko) 자동차 구동 유니트 작동 방법 및 장치
JP3675018B2 (ja) 車両の駆動力制御装置
JPH08500654A (ja) 車両のスロットルトラクション制御
JPH11148396A (ja) 車両走行制御装置
JPH0356926B2 (ja)
JPH116448A (ja) 車両用走行制御装置
JPH0224688B2 (ja)
JP2711674B2 (ja) スロットルバルブ開度制御装置
JP3975524B2 (ja) 車両用駆動力制御装置
JPH04269343A (ja) アイドリング空気量調節器の調節方法及び装置
JPH04339029A (ja) 車両用定速走行装置
JP3355679B2 (ja) 車両用内燃機関の回転速度制御装置
JPH08295155A (ja) 車両用定速走行装置
JPH01249532A (ja) 車両の制御装置
JPH01282036A (ja) 車両定速走行制御装置
JPH0739702Y2 (ja) 自動走行装置
JP2571158Y2 (ja) エンジンの制御装置
JPH0612232Y2 (ja) エンジンの燃料供給装置
JPH0867171A (ja) 車両用定速走行制御装置
JPH0356928B2 (ja)
JPH04218434A (ja) 車両用速度制御装置