JPH0356720B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0356720B2
JPH0356720B2 JP25991984A JP25991984A JPH0356720B2 JP H0356720 B2 JPH0356720 B2 JP H0356720B2 JP 25991984 A JP25991984 A JP 25991984A JP 25991984 A JP25991984 A JP 25991984A JP H0356720 B2 JPH0356720 B2 JP H0356720B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molasses
sugar
alcohol
rate
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP25991984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61139400A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP25991984A priority Critical patent/JPS61139400A/ja
Publication of JPS61139400A publication Critical patent/JPS61139400A/ja
Publication of JPH0356720B2 publication Critical patent/JPH0356720B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、製糖工場の製造工程中途の糖蜜また
は廃糖蜜の清浄法に関するもので、詳しくは、糖
蜜に水酸化カルシウムを加えて高アルカリ調整
し、これにイソプロピルアルコールを加えて高ア
ルカリ、高アルコール含有下で凝集する色素、多
糖類、2価以上のカルシウム、マグネシウム、ケ
イ酸、硫酸根等の無機塩類を沈澱濾別した後、炭
酸ガスにより残留カルシウムを炭酸カルシウムに
形成させて濾別除去し、さらに電気透析装置を用
いて残存塩類を除去精製する糖蜜の精製方法に関
するものである。
(従来の技術) 甘蔗、甜菜等を原料とする製糖、あるいは糖の
精製においては、糖結晶の分離母液である糖蜜
は、通常、糖結晶が経済的に晶析回収しうるま
で、3回以上、数回にわたつて繰返し煎糖分離を
行なつて得られるものであるが、通常、かゝる操
作を複数回繰返して行なうと、糖蜜中の糖分は
徐々に減少していく反面、蔗糖以外の粘性多糖
類、ゴム質物、色素、還元糖、蛋白糖、無機塩類
等が濃縮されて来て、煎糖による糖の回収率が極
度に低下していき、逆には経済的な回収操作が困
難となる。廃糖蜜は、これらの回収操作が経済的
に限度に来た末に工程系外に排出されてくるもの
であるが、それにも拘らず、これには、通常、蔗
糖が30%内外、還元糖を含めると50%以上もの糖
分を含有しており、製糖工場における有価物損失
の最大のものとなつている。
(発明が解決しようとする問題点) このような実状に鑑み、製糖工場では古くから
多くの清浄技術が模索研究されて来たが、その多
くは、純糖率が50〜60%以上の、廃糖蜜に比べれ
ば比較的純度の高い糖液を清浄して再結晶法を適
用する方法か、あるいは、低純度糖液の清浄をす
るにしても、純糖率アツプがせいぜい10ポイント
以下の効果しかなく、これを用いて再結晶法を適
用して蔗糖の回収を行なうことは困難であるた
め、そのまゝ醗酵原料としたり、その他蔗糖を回
収せずに利用されることが多かつた。例えば前者
の例としては、石灰清浄法、炭酸飽充法、燐酸清
浄法あるいはイオン交換法等が挙げられ、また、
後者の例としては、遠心分離や限外濾過膜分離法
等を挙げることができる。たゞ、高純糖率アツプ
のごく特殊な方法としてイオンクロスト分離法を
挙げることができるが、この方法の場合、処理液
が極度に低濃度となつてエネルギー多消費となる
上に、除去排出した排水中の色素類が微生物処理
上、困難であり、濃縮焼却あるいは外洋投棄に多
額の費用を要する等、多くの難点があり、いまな
お、これらの問題点の解決に多くの努力が傾けら
れている現状にある。
ところで、糖蜜、とくに廃糖蜜の場合、不純物
が高濃度に濃縮されて糖分純度が余りにも低く過
ぎるために、これを清浄して再び再結晶法により
糖回収をしようとする場合、10または15ポイント
程度の純糖率アツプでは、1段の煎糖分離程度し
か期待できず、糖回収による経済性はきわめて低
い。これに対して、清浄処理により純糖率を30ポ
イント近く上げられれば2段煎糖分離が可能とな
るために、経済性はきわめて高くなつてくる。製
糖工場、とくに甘蔗糖工場では、従来、このよう
な清浄効果の優れた方法が開発されていなかつた
ために、原料当り3%という大量の廃糖蜜を排出
させられているが、もし、このような高清浄効率
の方法が見出せれば、蔗糖回収率は大きく改善さ
れることになる。
そこで、このような観点から発明者等は、さき
に甘蔗糖蜜に関して電気透析による脱塩清浄法の
発明を完成し、これを開示した(特公昭58−
53920号)。しかし、この方法では、多量に含有さ
れる廃糖蜜色素類を工程系外に排出した場合、排
水処理に膨大な費用を要するので、主として塩類
のみを除去し、糖回収率を50%以下として、色素
その他の不純物は不本意ながら糖蜜中に残留させ
る方法を採用することにより、一応実用化される
に至つた。したがつて、この方法は糖分を撤底的
に回収する上からは、なお問題を残している。そ
こで、さらにこれらの問題を解決すべく研究を重
ねた結果、純糖率アツプが30ポイント以上とな
り、2段煎糖分離再結晶法が採用可能となるため
に、糖回収率を大巾に向上させることができ、さ
らに公害防止対策上、何らの問題を残すことなく
解決でき、しかも清浄効果のきわめて高い本発明
を完成した。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決するため採られた本発明にお
ける手段は、次のとおりである。まず、前段とし
て、あらかじめ糖蜜濃度を50%程度に希釈し、含
有懸濁物質を遠心分離法によりスラツジとして除
去する。この操作は、本発明にとつて必ずしも必
須の工程ではないが、懸濁物質の多いものにあつ
ては、次工程におけるスラツジ量もかなりのもの
となるので、スラツジ中のアルコール分と糖分の
回収処理上、前もつてスラツジ量を減少させてお
く方が望ましい。
次に、上記操作により得た遠心分離清澄液に水
を加えて、ブリツクス度(固形分濃度)20〜35%
程度に希釈し、次いで13%程度の石灰乳でPHを
10.0〜12.5に調整し、この希釈糖蜜量に対して1.5
〜4.0倍量の85〜95%イソプロピルアルコールを
混合撹拌し、直ちに生じてくる凝集沈澱物を沈澱
槽もしくは濾過装置により除去し清澄化する。清
澄液となつた糖、アルコール混合液は、真空蒸発
(留)装置を用い、まず、第1段装置によりブリ
ツクス度30〜35%まで濃縮して主としてアルコー
ル分を回収し、次に第2段蒸発装置により水分の
みを蒸発除去してブリツクス度50〜60%に濃縮
し、これを加温下、炭酸ガス飽充装置でPH7.5〜
8.5になるまで炭酸ガスを飽充し、生じた炭酸カ
ルシウムを珪藻土濾過により除去清澄化する。而
して、この炭酸飽充処理後の液は灰分レベルが高
いので、電気透析装置により約50〜70%脱塩す
る。
この一連の操作により、廃糖蜜であれば、通
常、純糖率が28〜32ポイントも上昇し、脱色率が
85〜90%程度、多糖類及びオリゴ糖の除去率70〜
75%、MgO、SO4、SiO2等の無機塩類が75〜90
%程度と、抜群の清浄効果を発揮する。一方、蔗
糖、ブドウ糖、ビタミン、アミノ酸類の損失は10
%以下と少ない。たゞし、果糖のみは、約50〜60
%程度分解もしくは除去されて減少する。
続いて、本発明の特徴について詳述する。ま
ず、石灰乳を添加してPH調整をする前の遠心分離
清澄液の希釈濃度であるが、アルコール処理後の
再濃縮を考慮すれば、濃度は極力濃い方が望まし
いと云える。ところが、糖蜜含有不純物の大部分
は、例えば、色素、ガム物質、デキストラン、ポ
リフエノール類等、粘の強いものが多く、このよ
うな不純物が多ければ多いほど凝集沈澱スラツジ
の粘度が高くなるため、取扱い操作が困難とな
る。希釈糖蜜の濃度が高い場合、添加石灰当りの
粘性不純物が多いために、粘度が高くなるので、
糖蜜希釈濃度は通常ブリツクス度25%程度が望ま
しいと云える。また、処理PHは、第1図の如く清
浄効率上、きわめて重要なフアクターであり、PH
を高くするほど高脱色率と高純糖率アツプが得ら
れる。しかし、PHが12.0を超えると、激しく蔗糖
の分解が生じるようになるので、PHアツプは12.5
が限度である。たゞしこの場合、PHの調整剤は水
酸化カルシウムが望ましく、これ以外の他のアル
カリ剤はPHを10以上に調整すると、スラツジ粘度
が高くなつて取扱困難となるほか、蔗糖の分解も
著しくなり不適当である。この点、石灰は粘質物
を包蔵し、粘度を緩和し、取扱いが容易である。
次に、混合するアルコール濃度ならびに希釈糖
蜜に対するアルコール容量比が糖蜜清浄効果に及
ぼす影響を第2,3図に示す。この第2,3図の
結果から判るように、混合するアルコールは、高
濃度で倍量が多いほど清浄効果は高まるが、しか
し、アルコール類は共沸混合性が強いこと、糖、
アルコール混合液中のトータルアルコール%が60
%以上であれば清浄効果は充分達せられることを
勘案すれば、混合に使用するアルコール濃度は90
%程度で充分であろう。
糖蜜の希釈度が清浄効果とどのような関係にあ
るかを示したのが第4図であるが、同図から判る
ように、ブリツクス度30〜35%附近がやゝ清浄効
果は高いと云える。しかし、ブリツクス度30%を
超えるとスラツジの粘度の上昇、糖分の回収率の
悪化等、別のマイナスフアクターが生じてくるよ
うになるので、清浄効果、糖回収率等を総合的に
勘案した場合、ブリツクス度25%附近が最も望ま
しい希釈度であると云えるであろう。このように
して石灰で高PHに調整して多量のアルコールを加
えれば、きわめて大きな清浄効果が得られる訳で
あるが、高PHであることと、残留石灰も多量に含
有するため、そのまゝでは糖液の使用はできな
い。そこで、残留石灰の除去と、PHを中性附近に
戻す必要があり、その手段としては炭酸飽充法が
最も適している。加温下、炭酸ガスを吹き込み、
炭酸カルシウムを形成させて濾別することによ
り、純糖率が約3ポイント上昇し、残留石灰が約
16000PPMから8000〜9000PPM程度に減少する
とともに、Ash/sd%も19.10%から15.3へと減少
する。
しかしながら、この時点での灰分レベルは原液
糖蜜の灰分レベルとほゞ同一レベルと高いため、
脱塩する必要がある。塩類含有量が多く、高色
価、高濃度の液の脱塩処理法としては、カチオン
交換膜、中性膜を組み合わせて用いるTD式電気
透析法が適する。上記炭酸飽充処理後の液を電気
透析装置により約65%程度脱塩すると、さらに純
糖率が8〜9ポイント上昇するので、この時点で
は、無処理糖蜜原液に比べると純糖率アツプが約
30ポイント達成されることになり、再結晶法にお
ける2段煎糖分離法の採用が可能となつてくるの
である。
(実施例) 以下、実施例により本発明を説明する。
実施例 1 甘蔗糖工場の廃糖蜜を採取し、これをかあらか
じめ石灰乳でPH7.0に調整し、ブリツクス度50%
に希釈して遠心分離した清澄液を、ブリツクス度
30%に再希釈した。これを1ずつサンプルとし
て、それぞれ13%の石灰乳を添加し、PHを7.0、
8.0、9.0、10.0、11.0、12.0、13.0に調整し、これ
に、常温下、それぞれ95%イソプロピルアルコー
ルを3(3倍量)ずつ混合撹拌し、生じてくる
凝集沈澱物を東洋濾紙No.2で濾過してスラツジを
除去し、得られた清澄糖アルコール混合液をロー
タリーエバポレーターで濃縮し分析したところ、
表1のとおりの結果が得られた。該表に示すとお
り、石灰乳調整PHが高くなるほど、純糖率アツプ
は著しく、PH12.0の個所で純糖率アツプ、脱色
率、脱塩率ともに最高の清浄効果があることが判
る。なお、PH12.0を超えるところから蔗糖の分解
が認められ、PH調整は12.5を限度とすべきと考え
る。
実施例 2 ブリツクス度25%に希釈した遠心分離清澄液1
ずつを採り、これに13%石灰乳を加えてPH12.0
に調整した希釈糖蜜に、それぞれ95%イソプロピ
ルアルコール1倍量、2倍量、3倍量、4倍量を
混合撹拌し、凝集沈澱してくる沈澱物を東洋濾紙
No.2で濾過してスラツジを除去し、得られた清澄
糖アルコール混合液をロータリーエバポレーター
で濃縮し、2NHClでPH7.0に調整した後、分析し
たところ、表2のとおりの結果が得られた。表2
に示すとおり、アルコール倍率を増やすほど、純
糖率アツプ、脱色率、脱塩率ともに著しくアツプ
し、清浄効果が挙がることが認められる。
実施例 3 ブリツクス度25%に希釈した遠心分離清澄液1
ずつを採り、これに13%石灰乳を加えてPH12.0
に調整した希釈糖蜜3サンプルを用意し、それぞ
れ90%イソプロピルアルコール、90%エチルアル
コール、95%アセトンを3倍量ずつ混合撹拌し、
凝集沈澱してくる沈澱物を東洋濾紙No.2で濾過し
てスラツジを除去し、得れる清澄糖アルコール混
合液をロータリーエバポレーターで濃縮し、これ
を分析したところ、表3のとおりの結果が得られ
た。同表に示すとおり、清浄効果の最も高いのは
アセトンであるが、アセトンは沸点が低く、自然
蒸発等、回収率がきわめて悪い。また、エチルア
ルコールは清浄効果および回収率においてイソプ
ロピルアルコールよりやゝ劣り、濾過沈降性にお
いても多少難点が難められるが、アセトンと異な
り実用上、障害となるような欠点は無い。
実施例 4 ブリツクス度25%に希釈した遠心分離清澄液サ
ンプル2を採取し、これに13%石灰乳を加えて
PH12.0に調整した後に、90%イソプロピルアルコ
ール6(3倍量)を混合撹拌し、生じてくる凝
集沈澱物を東洋濾紙No.2でスラツジ除去した。清
澄糖アルコール液をロータリーエバポレーターで
ブリツクス度35%まで蒸留濃縮したところ97.6%
分のアルコール分が回収された。濃縮したブリツ
クス度35%液の中から100ml採取し、糖液中の残
留アルコール分を測定したところ、0.4%であつ
た。また、一方、さきに除去したスラツジ中のア
ルコール分を蒸留測定したところ、21.29%含有
されていた。アルコール分測定に使用した残りの
濃縮糖液をさらにロータリーエバポレーターでブ
リツクス度56%まで濃縮し、1ビーカーに移
し、60℃湯溶中でPHメーターによりコントロール
しながら炭酸ガスを吹き込み、PH7.5になつたと
ころで対糖液当り2%の珪藻土をプレコートした
ヌツチエで濾過して分析したところ、表4のとお
りとなつた。
実施例 5 実施例4と同一の処理法により、アルコール、
炭酸飽充処理した廃糖蜜の処理液(ブリツクス度
50.46%、purity 57.83、st.cv352)5を作成し、
カチオン交換膜(旭化成工業製Aciplex ck−1)
とポリビニール中性膜(台糖製N−4)を20対組
み合わせた膜面積2.88dm2の電気透析装置を用い、
セル電圧1.8V、135分間電気透析(脱塩率65.50
%)した。その結果を、無処理原廃糖蜜の分析値
とともに表5に比較掲載した。この表から判るよ
うに、無処理廃糖蜜を基準にして比較すると、純
糖率アツプが32.69ポイント、脱色率84.68%、脱
灰率70.60%、cao/sd除去率91.12%、MgO/sd
除去率94.35%という抜群の清浄効果が得られた。
(発明の効果) 本発明は上記のように構成されるので、糖蜜、
とくに廃糖蜜の糖回収率を大巾に向上させ、精製
を効率よく行なうことができる。しかも、公害防
止の見地からも何ら欠けるところは無い。
【図面の簡単な説明】
第1図は調整PHと清浄効果との関係を示す図、
第2図はアルコール濃度別清浄効果を、第3図は
アルコール容量比別清浄効果をそれぞれ示す図、
第4図は糖蜜希釈濃度別清浄効果を示す図であ
る。
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】 (注) 真空ポンプ排気よりアルコールガスのロスあり
。冷却水温度を下げれば防止可能。
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 糖蜜に水を加えてブリツクス度20〜35%に希
    釈した後に石灰乳液を加えてPH10.0〜12.5に調整
    し、これに希釈糖蜜量に対して1.5〜4.0倍量のイ
    ソプロピルアルコールを混合撹拌して凝集沈澱物
    を沈降または濾別し、得られた脱色清澄液を真空
    蒸発(留)装置によりアルコール分および一部の
    水分を蒸発(留)除去して、ブリツクス度25〜60
    %となつた濃縮糖液に加温下PH7.0〜8.5まで炭酸
    ガスを吹き込んで残留カルシウムの大部分を炭酸
    カルシウムに形成させて濾別し、さらに電気透析
    装置を用いて残余の塩類を脱塩精製することを特
    徴とする糖蜜の精製方法。 2 混合するイソプロピルアルコールの濃度が85
    〜95%の範囲内のものである特許請求の範囲第1
    項記載の糖蜜の精製方法。
JP25991984A 1984-12-11 1984-12-11 糖蜜の精製方法 Granted JPS61139400A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25991984A JPS61139400A (ja) 1984-12-11 1984-12-11 糖蜜の精製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25991984A JPS61139400A (ja) 1984-12-11 1984-12-11 糖蜜の精製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61139400A JPS61139400A (ja) 1986-06-26
JPH0356720B2 true JPH0356720B2 (ja) 1991-08-29

Family

ID=17340750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25991984A Granted JPS61139400A (ja) 1984-12-11 1984-12-11 糖蜜の精製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61139400A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010503417A (ja) 2006-09-19 2010-02-04 ホリズン サイエンス ピーティーワイ リミテッド サトウキビに由来する抽出物、およびこれらの製造方法
CN103561585B (zh) 2011-02-08 2016-05-25 产品制造者(澳大利亚)有限公司 糖提取物
AU2013308395C1 (en) 2012-08-28 2018-03-15 Poly Gain Pte Ltd Extraction method
AU2014306366B9 (en) 2013-08-16 2020-03-26 Poly Gain Pte Ltd Sugar cane derived extracts and methods of treatment

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61139400A (ja) 1986-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4492601A (en) Process for clarifying and desalinating sugar cane syrup or molasses
US3799806A (en) Process for the purification and clarification of sugar juices,involving ultrafiltration
JP3436540B2 (ja) テンサイ汁の精製方法
US7338562B2 (en) Sugar cane juice clarification process
CN102031315B (zh) 制糖脱色脱钙树脂的再生方法及再生废液的回用方法
US4332622A (en) Direct production of a pure sugar product from cane juice
US6372049B1 (en) Method of producing sugar syrup from sugar-containing raw materials
WO2006050064A2 (en) Direct production of white sugar from sugarcane juice or sugar beet juice
JPH01271496A (ja) 甘蔗脂質成分の抽出法
US5851405A (en) Process for clarifying vinasse
JPH0356720B2 (ja)
US11679371B2 (en) Method for producing functionally improved carbolime
US3232793A (en) Raw cane sugar recovery process
WO2001098544A2 (en) Process for pretreating colored aqueous sugar solutions to produce a low colored crystallized sugar
JPH02991B2 (ja)
JPH0655160B2 (ja) 糖蜜の脱色、脱塩精製法
RU2556894C1 (ru) Способ комплексной очистки мелассы и извлечения из нее сахарозы
US6051075A (en) Process for sugar beet juice clarification
JPS5853920B2 (ja) 甘蔗糖蜜の脱塩精製法
JP2001157600A (ja) 限外ろ過処理およびクロマト分離を含む甘蔗からの直接精糖法
RU2016637C1 (ru) Способ получения сахара-песка из сахарных соков методом салдадзе
JPH04249000A (ja) 廃糖蜜の清浄法
JPS6314938B2 (ja)
EA044771B1 (ru) Способ получения сатурационного известняка с улучшенной функциональностью
JPH10234400A (ja) ビート糖の製造方法