JPS6314938B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6314938B2
JPS6314938B2 JP55146858A JP14685880A JPS6314938B2 JP S6314938 B2 JPS6314938 B2 JP S6314938B2 JP 55146858 A JP55146858 A JP 55146858A JP 14685880 A JP14685880 A JP 14685880A JP S6314938 B2 JPS6314938 B2 JP S6314938B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
treatment
exchange resin
treated
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55146858A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5771375A (en
Inventor
Kazumasa Suzuki
Tatsuya Iwakura
Toshio Kaga
Takeo Mizutani
Hiroshi Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOTSUKAIDO TOGYO KK
MITSUI SEITO KK
Original Assignee
HOTSUKAIDO TOGYO KK
MITSUI SEITO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOTSUKAIDO TOGYO KK, MITSUI SEITO KK filed Critical HOTSUKAIDO TOGYO KK
Priority to JP55146858A priority Critical patent/JPS5771375A/ja
Publication of JPS5771375A publication Critical patent/JPS5771375A/ja
Publication of JPS6314938B2 publication Critical patent/JPS6314938B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seasonings (AREA)
  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、ステフエン廃液から調味液を製造す
る方法に関するものである。 ビート糖製造において用いられるステフエン法
は、ビート廃糖蜜から蔗糖を回収する方法であ
り、稀釈したビート廃糖蜜に石灰を加え、カルシ
ウム・サツカレートをつくり、これを分離して脱
糖する方法である。しかし、ステフエン法によつ
て蔗糖を回収すると、稀薄なステフエン廃液が、
著しく多量に排出されるという欠点を有してい
る。 従来、このステフエン廃液の利用法としては、 (1) 濃縮した後、その濃縮物を燃焼してカリを生
産する方法、 (2) ステフエン廃液を炭酸飽充後凝縮し、苛性ソ
ーダ液と混合し、含有するグルタミンを加水分
解した後、グルタミン酸の等電点であるPH3.2
に調節し、グルタミン酸を結晶化する方法、 (3) 濃縮したステフエン廃液をアルコールで抽出
し、抽出したベタインをイオン交換法で精製す
る方法、 などが考えられているが、これらの方法は現在実
用化されておらず、通常ステフエン廃液は、廃水
処理された後、河川に放流される場合が多い。 また、このステフエン廃液を炭酸飽充処理して
濃縮したゞけのものは、味、においが好ましいも
のではなく、灰分特にカリ分が多いため、これを
動物飼料として多量に与えた場合には下痢をおこ
す恐れがある。 本発明は、このような従来法に比して、より有
効なステフエン廃液の利用方法を提供するもので
あり、その要旨はステフエン廃液を炭酸飽充およ
び鉱酸処理によつてPHを4〜10に調節し、イオン
交換膜電気透析した後、Cl型アニオン交換樹脂で
処理することを特徴とする調味液の製法である。 ステフエン廃液は、全固形分5〜10%、PH13前
後、固形分当りの灰分25〜40%、有機物55〜75
%、全窒素3〜4%のアルカリ性黄色溶液であ
る。このようにステフエン廃液の固形分濃度は低
いため、本発明においては、これを直接炭酸飽充
処理、鉱酸処理、イオン交換膜電気透析処理、Cl
型アニオン交換樹脂処理してもよいが、いずれか
の処理ステツプの前で濃縮し、濃度を高くするこ
とが好ましい。ステフエン廃液を直接炭酸飽充処
理し、処理液を真空蒸発缶によつてBx25〜45゜程
度に濃縮した後、鉱酸処理し、ついでイオン交換
膜電気透析処理した後、Cl型アニオン交換樹脂処
理し、処理液を再び真空蒸発缶によつてBx65〜
80゜まで濃縮する方法がより好ましい。また、ビ
ート糖工場で製糖期に炭酸飽充し、これをBx60
〜70゜程度に濃縮しておいたものを、非製糖期に
または他の場所に輸送して、稀釈した後、鉱酸処
理以降の操作を行うこともできる。 炭酸飽充は、ステフエン廃液をPH10前後まで炭
酸ガスを吹込み飽充する。炭酸ガスはビート糖工
場にある石灰焼成炉から発生するガスを有効に利
用することができる。これによつて生じた沈澱を
過または沈降操作によつて除去すると、固形分
当り灰分約30%、有機物約70%、アミノ酸15〜20
%、ベタイン10〜15%の組成の処理液が得られ
る。 これを硫酸、リン酸、塩酸などの鉱酸によつて
PHを4〜10、好ましくは6〜8に調節する。この
場合、PHが4未満であるとイオン交換膜電気透析
処理後の処理液の呈味とにおいを官能検査によつ
て調べたところ、PH4以上のものより明らかに悪
い。またPHが10を超えるとイオン交換膜電気透析
処理後、処理液中のうま味成分の一部と考えられ
るグルタミン酸を主体とするアミノ酸含量がPH10
以下の場合と比較して著しく減少し好ましくな
い。また、鉱酸処理において塩酸を使用した場合
は、ほとんど沈澱を生じないが、硫酸、リン酸な
どを使用した場合は沈澱を生じるので、これを除
去した後、イオン交換膜電気透析処理するのが好
ましい。呈味の点から言えば、塩酸を使用するよ
りも硫酸の方が好ましいことが官能検査によつて
判明した。 イオン交換膜電気透析装置は通常の装置でよ
く、たとえばBx30〜40゜の所定PH範囲内の鉱酸処
理液(供給液)2Kgに対し、有効膜面積2.0dm2
sheet、脱塩室12室の装置を用い、電圧13V、平
均電流密度0.6〜1.0A/dm2、平均温度39〜40℃
で処理すると、4時間で80〜95%の脱塩が達成さ
れ、炭酸飽充処理液に対しベタインが固形分当り
ほゞ1.5〜2.0倍に、アミノ酸がほゞ1.2〜1.3倍に
濃縮される。この場合、もしPHが10以上であると
アミノ酸が供給液に対し、固形分当り0.6〜0.7倍
に減少する。本発明の方法によつて得られる製品
は、ほゞ固形分当りベタインが20〜30%、アミノ
酸が23〜30%、灰分が5〜10%の範囲にある。こ
のように灰分が減少するとゝもに、含窒素有機物
のベタインや特にイオン交換膜電気透析によつて
排除されやすいアミノ酸がほとんど排除されるこ
となく、濃縮した形で得られる効果がある。ま
た、電気透析濃縮側に得られる濃縮液はカリ分が
豊富であるので、これをカリ肥料として利用する
ことができる。 このイオン交換膜電気透析処理により、ステフ
エン廃液中のアンモニア臭およびアミン臭に類す
る刺激的なにおいが消え、魚貝類のだし汁に似た
においを有するうま味を呈する。これはステフエ
ン廃液中に含まれるグルタミン酸を主体とするア
ミノ酸類や、イカ、タコのうま味成分といわれる
ベタインの他、うま味に関係する成分が濃縮さ
れ、好ましくない無機成分、コロイド物質などが
除去されたためである。 イオン交換膜電気透析処理液をCl型アニオン交
換樹脂で処理すると、脱色されると同時に呈味が
著るしく改善されることを発見した。通常、Cl型
アニオン交換樹脂は脱色の目的に使用されるもの
で、呈味の改善の効果があることは意外なことで
あり、本発明の処理の場合に特有の効果であると
考えられる。 イオン交換膜電気透析処理液は着色度が高く、
また塩類の含量も未だ相当高い溶液である。この
ような溶液では塩類が邪魔をして、Cl型アニオン
交換樹脂処理での脱色効果は著しく低くなり、ま
た、その他の不純物の吸着効果はほとんどないの
が普通である。しかしながら、本発明の処理で
は、Cl型アニオン交換樹脂の交換容量以上の塩類
を含有するイオン交換膜電気透析処理液を処理し
ても、80%以上という高い脱色効果が得られ、し
かも、呈味の著るしい改善が得られる。 呈味の改善効果は、呈味にマイナスに関与して
いる成分が、Cl型アニオン交換樹脂で吸着除去さ
れるためであり、特にベタインの甘味のあるうま
味を掩蔽している物質を選択的に除去する効果が
大である。すなわち、後述する第1表のCl型アニ
オン交換樹脂処理前後の分析値を比較すると、灰
分、アミノ酸、ベタイン、糖分、有機物の含量は
ほとんど変化しない。しかし脱色率は80%以上で
あり、官能検査の結果にみられるように呈味が著
るしく改善されている事実は、本発明のCl型アニ
オン交換樹脂処理によつて、呈味に対する好まし
くない微量の掩蔽物質と色素とが選択的に極めて
有効に除去されることが明らかである。したがつ
て、得られる製品の呈味の質は独特の甘味を有す
るまろやかなものとなり、しかも、色も淡くなる
ので、調味液として汎用性が大となる特徴を有す
るものとなる。 うま味を構成している主成分であるグルタミン
酸などのアミノ酸やベタイン、糖分等は、このCl
型アニオン交換樹脂の処理では除去されることは
全くないので、この処理によつて有効成分の損失
はないという利点も有している。 Cl型アニオン交換樹脂は強塩基性樹脂が好まし
く、たとえばアンバーライトIRA−401、アンバ
ーライトIRA900、ダイヤイオンSA11A、ダイヤ
イオンPA304などが用いられる。 ステフエン廃液を本発明の方法にしたがつて処
理し、イオン交換膜電気透析して得られた処理液
は、常温または加熱してから、Cl型アニオン交換
樹脂で処理する。処理量は約40%の固形分濃度の
溶液で、樹脂量の約20倍の処理が可能であり、80
%以上の脱色が得られ、うま味の掩蔽物質を大部
分吸着除去できる。イオン交換樹脂の再生は、10
%食塩水をイオン交換樹脂1当り200gの割合
で用い、温度を50〜90℃、好ましくは70〜80℃で
処理すれば吸着能力が回復する。また数10サイク
ルごとに、通常の脱色に使用するCl型アニオン交
換樹脂の場合と同様に、塩酸または次亜塩酸ソー
ダで回生処理すると、なお効果的に吸着能力が回
復する。 以下、実施例を挙げて説明する。 実施例 1 第1表に示す分析値を有するステフエン廃液を
温度78℃で炭酸ガス飽充し、PH10.5とした。生成
した沈澱を別し、これを固形分39%まで減圧濃
縮した。この濃縮液の分析値を第1表に示す。 この濃縮液1820gに24%の稀硫酸135gを加え
てPH7.5とし、生じた沈澱を東洋紙No.2で別
し、固形分36%の液1950gを得た。 この液を下記のイオン交換膜電気透析装置に
よつて、電気透析濃縮液側および電極液に1%食
塩水を用い、電圧13V、温度39゜〜40℃で3時間
電気透析した。 使用装置 旭硝子株式会社 Du−ob型 使用膜 強塩基性アニオン交換膜 AMV 強酸性カチオン交換膜 CMV 脱水室 12室 有効膜面積 2.09dm2/sheet 電気透析処理液として、固形分27.8%のもの
が、1490g(1660ml)得られた。この処理液の分
析値を第1表に示した。 この電気透析処理液を、アンバーライトIRA−
401Cl型80mlを充填したガラスカラムに室温で、
空間速度(S.V)6で通液処理した。通液量は容
量比で約20倍となる。この処理液を減圧濃縮して
固形分75%とし、製品調味液530gを得た。この
製品の分析値を第1表に示した。これから、Cl型
アニオン交換樹脂処理で、通液量を容量比で約20
倍量、灰分量として総交換容量の5.6倍(灰分31
g、K2SO4として357meq÷樹脂総交換容量
0.8meq/ml×80ml)を処理したことになるが、
脱色率で約82%が得られたことになる。またこの
製品を熟練したパネル15名を用いて、官能検査に
よつてCl型アニオン交換樹脂処理前のものと比較
したところ、つぎの結果を得た。 結果:Cl型アニオン交換樹脂処理製品は、処理前
のものと比較して、 1 魚貝類のだし様のフレーバーがまろやかにな
つた。 14名 2 まろやかな甘味をもつうま味が強くなつた。
15名 この結果により、Cl型アニオン交換樹脂処理に
より、まろやかなフレーバーとうま味が増強され
た、着色が少ない特徴ある調味液を経済的に製造
できることが証明された。 実施例 2 実施例1と同様の炭酸飽充後、濃縮液に濃塩酸
を加えてPH7.5とし、沈澱を別し、同様の装置、
条件で10サイクル電気透析処理し、各サイクルの
処理液を混合することにより固形分28.0%のもの
を15.1Kg得た。 この電気透析処理液、1500g(1680ml)をアン
バーライトIRA−401Cl型80mlを充填したガラス
カラムに室温で、空間速度(S.V)6で通液処理
した。通液量は容量比で約20倍となる。イオン交
換樹脂の再生は、10%食塩水の160mlを、温度80
℃で通液して行つた。このイオン交換樹脂処理を
10サイクル行い、樹脂の処理能力の低下を調べ
た。その結果を第2表に示した。 このイオン交換樹脂の脱色は、10サイクル後で
も80%以上が達成されており、脱色効果が非常に
高く、イオン交換樹脂の能力がほとんど低下しな
いことを示している。またイオン交換樹脂処理液
について、実施例1と同じ方法で官能検査したと
ころ、10サイクルのサンプルすべてにおいて、処
理前と比較してまろやかなフレーバーとまろやか
な甘味をもつうま味が著しく増強されているとい
う評価が得られた。
【表】
【表】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ステフエン廃液を炭酸飽充および鉱酸処理に
    よりPHを4〜10に調節し、イオン交換膜電気透析
    した後、Cl型アニオン交換樹脂で処理することを
    特徴とする調味液の製法。
JP55146858A 1980-10-22 1980-10-22 Preparation of seasoning liquid from waste liquid of steffen process Granted JPS5771375A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55146858A JPS5771375A (en) 1980-10-22 1980-10-22 Preparation of seasoning liquid from waste liquid of steffen process

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55146858A JPS5771375A (en) 1980-10-22 1980-10-22 Preparation of seasoning liquid from waste liquid of steffen process

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5771375A JPS5771375A (en) 1982-05-04
JPS6314938B2 true JPS6314938B2 (ja) 1988-04-02

Family

ID=15417145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55146858A Granted JPS5771375A (en) 1980-10-22 1980-10-22 Preparation of seasoning liquid from waste liquid of steffen process

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5771375A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01234739A (ja) * 1988-03-15 1989-09-20 Fujitsu Ltd 気流水平垂直両用クリーンベンチ

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61119166A (ja) * 1984-11-16 1986-06-06 Takara Shuzo Co Ltd 天然調味料及びその製造方法
GB2433518A (en) * 2005-12-21 2007-06-27 Danisco Process for the recovery of sucrose and non-sucrose materials
JP2016015953A (ja) * 2014-07-10 2016-02-01 コスモ食品株式会社 タンパク質又はペプチド含有物の脱臭方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01234739A (ja) * 1988-03-15 1989-09-20 Fujitsu Ltd 気流水平垂直両用クリーンベンチ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5771375A (en) 1982-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3436540B2 (ja) テンサイ汁の精製方法
US7226511B2 (en) Direct production of white sugar from sugarcane juice or sugar beet juice
US4101338A (en) Process for recovering useful products from carbohydrate-containing materials
US4111714A (en) Process for obtaining amino acids from the raw juices of sugar manufacture
US2375165A (en) Recovery of nitrogenous products from organic wastes
KR20010013268A (ko) 설탕함유원료로부터 설탕시럽을 제조하는 방법
JPS6314938B2 (ja)
US2626878A (en) Sugar purification
JPH0693827B2 (ja) カツオ煮汁よりのジペプチド分取精製方法
RU2382078C2 (ru) Способ обработки сахарозосодержащей жидкости в процессе производства сахара (варианты)
US4159350A (en) Method and apparatus for desalination of whey
US4351672A (en) Removal of objectionable flavor and odor characteristics in finished sugar products produced from molasses
JP3383193B2 (ja) 液体甘味料及びその製造方法
JPS6311075B2 (ja)
US2104959A (en) Purification of sugar juices
US3245804A (en) Preparing flavor concentrates from hydrolyzed filtrates obtained from the steffen process and product
JP2630798B2 (ja) 甘味物粗抽出液の精製方法
US1533033A (en) Process for treating liquids
RU2611145C1 (ru) Способ комплексной очистки густых сахаросодержащих растворов с целью извлечения из них сахарозы
GB1572607A (en) Process for recovering useful products from carbohydrate-containing materials
US2526111A (en) Production of white sugar from colored sugar bearing fluids without molasses as a by-product
AU541382B2 (en) Removal of objectionable flavor and odor characteristics in finished sugar products produced from molasses
US3481783A (en) Molasses purification
JPH0356720B2 (ja)
JP2978609B2 (ja) カリウムを含有する呈塩味料の製造法