JPH0356656A - 耐時効性の優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 - Google Patents

耐時効性の優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH0356656A
JPH0356656A JP19141989A JP19141989A JPH0356656A JP H0356656 A JPH0356656 A JP H0356656A JP 19141989 A JP19141989 A JP 19141989A JP 19141989 A JP19141989 A JP 19141989A JP H0356656 A JPH0356656 A JP H0356656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel plate
steel
seconds
rate
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19141989A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Tosaka
章男 登坂
Fusao Togashi
冨樫 房夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP19141989A priority Critical patent/JPH0356656A/ja
Publication of JPH0356656A publication Critical patent/JPH0356656A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、深絞り威形に供せられ、とくに時効劣化が
問題となる自動車の外板などに用いられる合金化溶融亜
鉛めっき鋼板の製造方法に関し、該鋼板の耐時効性のよ
り一層の改善を図ろうとするものである. (従来の技術) 近年では、防錆性の改善のため、従来から使用されてい
た冷延鋼板に換えて表面処理鋼板、なかでも溶融亜鉛め
っき鋼板を使用しようとする動きがあり、その場合加工
後の塗装性や溶接性の観点から合金化溶融亜鉛めっき鋼
板が有力であると考えられた。しかしながらこの種の鋼
板は以下に述べるような問題があった。
すなわち、連続式の溶融亜鉛めっきラインで製造した場
合には、そのままでは固溶Cが高いため耐時効性が低く
、プレス加工の際にトラブルを生じることが多く、耐時
効性の改善のためには例えばオフラインで再度箱焼鈍す
るか、インラインで長時間の保熱を行って時効性を低下
させる必要があり、とくに前者の場合には処理工程が必
然的に増すが、何れにおいても生産性の著しい低下を余
儀なくされた。ここに耐時効性が実用上問題のない時効
指数のレベルとしては、概ね4 kgf/am”であり
、やや厳しい条件としても3kgf/m一程度である。
この点に関する先行文献として例えば特公昭61−14
218号公報には、連続溶融亜鉛めっきラインの前段で
箱焼鈍による処理を施してr値に代表される深絞り性を
改善する方法が提案されている。
しかしながらこの場合も処理工程の増加による生産性の
低下は避けられず、まためっき条件が変化するという問
題があり、安価でしかも品質の良好な溶融亜鉛めっき鋼
板を安定して製造するのは非常に困難であった。
なお、Cの含有量が0.0100%未満になる極低C鋼
を用いたものでは時効性が劣化するばかりでなく、C,
Nを炭窒化物の形で固定する必要上Nb,Tiなどの元
素を添加するが、かかる添加元素に由来しためっき性状
の劣化に加え、耐2次加工脆性の劣化が避けられないと
いう点に問題を残していた. (発明が解決しようとする課題) 連続ラインを適用して合金化溶融亜鉛めっき鋼板を製造
する場合において、処理工程の増加による生産性の劣化
を伴うことなしに加工性は勿論、耐時効性にも優れた鋼
板を得ることができる新規な製法を提案することがこの
発明の目的である。
(課題を解決するための手段) この発明は、綱の戒分組戒は勿論であるが、熱間圧延時
の条件や連続溶融亜鉛めっきラインにおけるヒートサイ
クルを適正範囲に制御することにより所期した目的を達
威したのであり、その要旨とするところは、C : 0
.010〜0.025 wt%(以下単に%で示す) 
、Si : 0.10%以下、Mn : 0.15%以
下、P : 0.02%以下、Al : 0.025〜
0.100%及びN : 0.0030%以下を含有し
、残部Feおよび不可避的不純物よりなる鋼を熱間圧延
した後650〜750℃の温度範囲で巻き取り、酸洗処
理につづいて圧下率60%以上の冷間圧延を施し、その
後連続溶融亜鉛めっきラインにて、少なくとも5℃/S
の速度で加熱し700〜800℃の温度域で20秒以上
保持した後、700〜450℃の温度域まで20℃/S
以上の冷却速度で冷却し、めっき処理工程を含めて40
0〜450℃の温度域に30秒以上保持し、次いで8℃
/S以上の速度で加熱して470〜570℃の温度域で
10秒以上保持する合金化処理を施し、さらに50℃/
S未満の冷却速度で室温まで冷却することを特徴とする
耐時効性に優れた溶融亜鉛めっきw4板の製造方法であ
る。
である。
(作 用) この発明は、前述したように鋼の戒分組戒は勿論である
が、熱間圧延時の条件や連続溶融亜鉛めっきラインにお
けるヒートサイクルを適正範囲に制御することにより所
期した目的を達成したのであり、以下それらの限定理由
について説明する。
まずこの発明において用いる低CtJAの成分組成につ
いて. C : 0.010〜0.025% clの制限は、加工性を改善するうえでもまた耐時効性
を改善するうえでもとくに重要である。
Cの含有量を0.025%以下にすることで炭化物の量
を減らし、後で述べる熱延後の高温巻取りとの組合せに
よって最終的な鋼板中の固溶C量を低減して高いr値と
高い耐時効性を確保することができる。しかしながらC
の含有量が0.010%未満ではめっき性状の劣化や耐
2次加工脆性の劣化は免れえない.よってCの含有量は
0.010〜0.025%とした. Si : 0.10%以下 Siはめっき性状に有害なのでその上限を0.10%と
した。
Mn : 0.15%以下 Mnは炭化物の析出挙動に影響を及ぼす元素であり、炭
化物の望ましい析出状態、すなわち粗大で粗く分散した
状態とするにはMnを0.l5%以下とする必要がある
。なお旧による詳細な機構については今のところ明らか
にされていない。
P:0.02%以下 Pは固溶強化元素としては望ましいけれども多量の添加
は素材の脆化をもたらす。このためPの含有量は0.0
2%以下とした。
Al : 0.025〜0.100% AIは脱酸元素であり、さらに固溶Nを固定するために
必要な元素である。しかしながらその含有量が0.02
5%未満では上記の効果は充分でなく、一方0.100
%を越えて添加すると鋼が硬化し、アルミナクラスター
による表面きずの発生などの問題がある.よってA1は
0.025〜0.100%の範囲に限定した。
N : 0.0030%以下 Nは鋼板中に固溶状態で残存するととくに時効性に悪影
響を与え、AIによって固定したとしても微細な析出物
となるため延性に対して有害となる。
Nを無害な形で固定安定化するには0.0030%以下
とする必要がある。
次に熱間圧延後の巻取り温度について。
熱間圧延後の巻取り温度はこの発明において重要であり
、該温度を少なくとも650℃としなければ炭化物が充
分に凝集せず、またAINが充分に析出しない結果とし
て最終的な鋼板の材質も劣ったものとなる。一方巻取り
温度が750℃を越える場合には時として異常粗大粒が
生じたり酸洗性を著しく劣化する。よって熱間圧延後の
巻取り温度は650〜750℃の範囲に規制した。
冷間圧延における圧下率について。
一般に冷間圧延における圧下率は高い方がよく、良好な
深絞り性を確保するためには少なくとも60%とする必
要がある。
連続溶融亜鉛めっき処理における条件について。
加熱速度:加熱速度を少なくとも5℃/Sとするのは炭
化物が分解・固溶する以前に鋼を再結晶させることがで
き深絞り性の向上に有利であるからである。加熱速度の
上限はとくに限定はしないが板形状の均一性の確保など
の観点から30℃/S以下とするのが望ましい。
焼鈍温度・時間:再結晶を完了させ充分な粒成長を促進
して良好な絞り性を得るためには700〜800℃の温
度範囲に20秒以上保持する必要がある。
この場合いわゆる均熱を意味するのではなく上記の温度
域において上記の時間加熱されればよい.材質的には上
記の温度域においてもとくに高温の方が優れた材質が得
られる.加熱時間の上限はとくに限定はしないが、異常
粒成長の防止などのため900℃以下とするのが好まし
い. 冷却速度:冷却速度は700℃から450 ℃の温度範
囲で20℃/S以上の冷却速度で冷却するこが時効性の
観点から重要である。すなわち後の中間温度での保持の
際に固溶Cを充分に析出させるためには初期の段階で固
溶Cを過飽和に存在させ、その析出の駆動力を大きくす
るとこが肝要となる。冷却速度の上限は板形状の劣化防
止のため70℃/Sとするのが望ましい。
冷却後の保持温度・時間:急冷後の鋼板をめっき処理工
程を含めて400〜450℃の温度域で30秒以上保持
するのは、詳細な機構は明らかではないがこの温度域に
おいて30秒以上保持することで一旦ある程度固溶Cが
析出しその析出核が生じる。
そしてその後のCの析出挙動に有利に働くからである。
合金化処理:合金化処理の際の加熱速度を8℃/S以上
としたのは、詳細な機構は不明であるが、この速度で加
熱することにより、鋼板に導入されるひずみがその後の
CあるいはNも含めた析出に有利に働くからである。な
お、加熱速度の上限はとくに限定はしないが、板幅方向
における温度の均一性確保のため50℃/S程度とする
のが望ましい。
合金化処理の際の温度を470〜570℃に、またその
際の保持時間を10秒以上としたが、上記の条件に従う
ことが耐時効性の向上のために必要である。合金化処理
後において室温までの冷却の際の冷却速度を50℃/S
未満としたのはこれも耐時効性の向上のためである。な
お、合金化処理における保持時間の上限についてはとく
に限定はしないがめっきの密着性のため30秒とするの
が好ましい。
(実施例) 表−1 上掲表−1に示す組成になる鋼スラブを素材として、こ
れらの各鋼スラブをそれぞれ下記に示す条件に従って処
理して合金化処理溶融亜鉛めっき鋼板を製造し、得られ
た各鋼板の引っ張り特性について調査した。その結果を
表−2に示す。
製遺条註 スラブ加熱温度: 1250℃ 仕上げ圧延温度:850℃ 冷間圧延時の圧下率:70% 加熱速度=7℃/S 700〜800℃における保持時間:25秒700〜4
50 ℃における冷却速度:30℃/S合金化処理の際
の加熱速度:15℃/S 合金化処理条件: 520 ℃ , 15秒合金化処理
後の冷却速度:lO℃/S 表−2よりこの発明に従って製造した合金化溶融亜鉛め
っき鋼板(鋼種A,B,C)は低YP、高r値を示して
いて、しかも低C鋼を用いているにもかかわらず時効指
数AIの値(7.5%引っ張り変形時の変形応力と、そ
れを100℃,30分時効処理したときの降伏応力との
差)は1.0−1.5程度の非常に低いものであった。
一方、比較例である綱種Eについてはめっき不良が、ま
た鋼種Gについては耐2加工脆性の劣化が、綱種Hにつ
いては鋼板表面にきすの発生が認められ、その他の鋼種
についてもr値、AI値が上記の鋼種A,B,Cに比べ
劣っていることが確かめられた。
つぎに上掲表−1に示した網種Aを用い、表3に示す種
\の条件に従って合金化溶融亜鉛めっき鋼板を製造し、
得られた各鋼板の引っ張り特性について調査した。その
結果を表−4に示す。
表−3における条件1はこの発明に従う製造要領を示し
たものである。表−4より、この発明に従うこうとによ
って何れの特性も良好であるが、比較例におていは何れ
かの特性が劣っていることが明らかである。
(発明の効果) かくしてこの発明によれば、溶製コストが割高となる極
低Cfilを用いたり、余計な工程を付加することなし
に通常の低C鋼を用いて加工性・耐時効性に優れた合金
化処理溶融亜鉛めっき鋼板を製造できる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.C:0.010〜0.025wt%、 Si:0.10wt%以下、 Mn:0.15wt%以下、 P:0.02wt%以下、 Al:0.025〜0.100wt%及び N:0.0030wt%以下を含有し、残部Feおよび
    不可避的不純物よりなる鋼を熱間圧延した後650〜7
    50℃の温度範囲で巻き取り、酸洗処理につづいて圧下
    率60%以上の冷間圧延を施し、次いで連続溶融亜鉛め
    っきラインにて、少なくとも5℃/Sの速度で加熱し7
    00〜800℃の温度域で20秒以上保持後、700〜
    450℃の温度域まで20℃/S以上の冷却速度で冷却
    し、さらにめっき処理工程を含めて400〜450℃の
    温度域に30秒以上保持し、その後8℃/S以上の速度
    で加熱して470〜570℃の温度域で10秒以上保持
    する合金化処理を施し、さらに50℃/S未満の冷却速
    度で室温まで冷却することを特徴とする耐時効性に優れ
    た溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
JP19141989A 1989-07-26 1989-07-26 耐時効性の優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 Pending JPH0356656A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19141989A JPH0356656A (ja) 1989-07-26 1989-07-26 耐時効性の優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19141989A JPH0356656A (ja) 1989-07-26 1989-07-26 耐時効性の優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0356656A true JPH0356656A (ja) 1991-03-12

Family

ID=16274301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19141989A Pending JPH0356656A (ja) 1989-07-26 1989-07-26 耐時効性の優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0356656A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0551755U (ja) * 1991-12-02 1993-07-09 東洋製罐株式会社 復元性に優れた泡状液体絞り出し容器
JP2003009920A (ja) * 2001-07-04 2003-01-14 Maeda:Kk 衝撃吸収性に優れた杖
CN107674953A (zh) * 2017-08-21 2018-02-09 河钢股份有限公司邯郸分公司 一种抗低碳钢三涂三烘彩涂时效的生产方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0551755U (ja) * 1991-12-02 1993-07-09 東洋製罐株式会社 復元性に優れた泡状液体絞り出し容器
JP2003009920A (ja) * 2001-07-04 2003-01-14 Maeda:Kk 衝撃吸収性に優れた杖
JP4675507B2 (ja) * 2001-07-04 2011-04-27 株式会社前田シェルサービス 衝撃吸収性に優れた杖
CN107674953A (zh) * 2017-08-21 2018-02-09 河钢股份有限公司邯郸分公司 一种抗低碳钢三涂三烘彩涂时效的生产方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8262818B2 (en) Method for producing high strength steel sheet excellent in formability
US7959747B2 (en) Method of making cold rolled dual phase steel sheet
US7442268B2 (en) Method of manufacturing cold rolled dual-phase steel sheet
US4576657A (en) Process of manufacturing a cold rolled steel sheet having excellent press formability
JP2005528519A5 (ja)
US5500290A (en) Surface treated steel sheet
JP3263143B2 (ja) 加工性に優れた焼付硬化型高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JP4177477B2 (ja) 耐常温時効性とパネル特性に優れた冷延鋼板及び溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH0356656A (ja) 耐時効性の優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH05195060A (ja) 耐時効性、プレス成形性の優れた焼付硬化型冷延鋼板の製造方法
JPH0559970B2 (ja)
JPH04346625A (ja) 耐時効性、プレス成形性の優れた焼付硬化型冷延鋼板の製造方法
JP2734867B2 (ja) 成形性と表面性状に優れた薄鋼板の製造方法
JP3562410B2 (ja) コイル内材質変動が小さく、加工性と表面性状の優れた焼付硬化型合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JPH0699760B2 (ja) 超深絞り用溶融亜鉛めつき鋼板の製造方法
JPH01184227A (ja) 絞り用合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2631437B2 (ja) 加工性および焼付硬化性、時効性に優れた冷延鋼板およびその製造方法
JP2549539B2 (ja) 超深絞り用溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2560168B2 (ja) 低温での塗装焼付硬化性に優れた冷延鋼板の製造方法
JPH0681045A (ja) 加工性および焼付硬化性に優れた冷延鋼板の製造方法
JPS5831035A (ja) 加工性が優れかつ焼付硬化性を有する溶融亜鉛メツキ鋼板の製造方法
KR910003878B1 (ko) 연속소둔에 의한 연질표면처리용 원판의 제조방법
JP2515139B2 (ja) 超深絞り用合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH0413816A (ja) 高成形性を有する溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
KR100276327B1 (ko) 아연도금특성 및 연성이 우수한60㎏/㎟급 고강도 냉연강판의 제조방법