JPH0356591Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0356591Y2
JPH0356591Y2 JP17977884U JP17977884U JPH0356591Y2 JP H0356591 Y2 JPH0356591 Y2 JP H0356591Y2 JP 17977884 U JP17977884 U JP 17977884U JP 17977884 U JP17977884 U JP 17977884U JP H0356591 Y2 JPH0356591 Y2 JP H0356591Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
floor
support member
wall
fitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17977884U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6194130U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17977884U priority Critical patent/JPH0356591Y2/ja
Publication of JPS6194130U publication Critical patent/JPS6194130U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0356591Y2 publication Critical patent/JPH0356591Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (考案の技術分野) 本考案は壁、床貫通孔閉塞部に関する。
(考案の技術的背景とその問題点) ケーブルを挿通するために壁あるいは床に設け
られた貫通孔を何らかの事情で閉塞しなければな
らないことがある。
このようなとき、従来は現場で鋼板を貫通孔の
大きさに合わせて折り曲げて支持部材を形成し、
この支持部材を貫通孔に嵌入して補強した後、ロ
ツクウールのブロツクを嵌合することにより貫通
孔を閉塞するようにしていた。
しかしながら、支持部材の中央部が荷重を受け
たときたわむという支障が生じていた。しかして
たわまない程度の機械的強度を有するように厚肉
の鋼板を使用した場合には現場における折り曲げ
加工が困難であるという問題がある。すなわち、
貫通孔の大きさは一様でなく、その都度、該当す
る貫通孔に合わせて鋼板を加工する必要がある
が、折曲げ成形装置を持ち運ぶことは煩雑であ
る。
(考案の目的) 本考案は、上記の事情に着目してなされたもの
で、支持部材のたわみが生じ難く、かつ現場にお
いて容易に構成し得る壁、床貫通孔閉塞部を提供
することを目的とする。
(考案の概要) 本考案の壁、床貫通孔閉塞部は、現場において
は折り曲げ加工を一切行わず、比較的容易に行い
うる切断加工の手段をもつて構成することによ
り、上記目的を達成するようにしたものである。
(考案の実施例) 以下、本考案を図示した実施例につき説明す
る。第1図ないし第3図は本考案の一実施例につ
き説明する。第1図ないし第3図は本考案の一実
施例を示す図である。これらの図において、符号
1はコンクリート床、2は矩形の貫通孔である。
貫通孔2には2つの連結部材3a,3bが配設さ
れ、これらの間に支持部材4が掛け渡されてい
る。支持部材4上にはブロツク状の充填部材5が
載置されている。しかして、連結部材3a,3b
は第2図に示されるように、一端が貫通孔2内に
突出し、他端に貫通孔2の周縁に係止する鉤部6
が設けられてなるものである。その鉤部6にボル
ト挿通孔7が設けられている。コンクリート床1
に埋設されたアンカーボルト8にボルト挿通孔7
が挿通されナツトが締付けられて連結部材3a,
3bがコンクリート床1に固定されている。支持
部材4は内部空洞9を有する平板体であり、この
内部空洞9に連結部材3a,3bを着脱自在に嵌
入するようにされている。充填部材5はたとえば
ロツクウールをブロツクとしたものであり、貫通
孔2内に圧入されて簡単には抜け出ないようにさ
れている。
上記構成の貫通孔閉塞部を現場で組立てる場合
はあらかじめ連結部材3a,3bを形成してお
き、支持部材4を貫通孔2の大きさに合わせて1
ケ所切断し、これらを第1図のように組立てるよ
うにする。
なお、第4図に示すように、2つの連結部材3
a,3bのうち、一方の連結部材3aをあらかじ
め支持部材4の一端に接合しておいてもよい。
また、本考案は垂直壁の貫通孔の場合にも同様
に適用可能である。
(考案の効果) 以上、本考案によれば、補強部材として用いら
れる支持部材および連結部材をそれぞれ別体にし
たので、現場において組立てる際には壁、床貫通
孔の大きさに合わせて支持部材を適宜切断するだ
けで簡単に組立てることができる。また十分強度
の大きい支持部材を使用することが可能であり、
たわみが生じることを防止し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による壁、床貫通孔閉塞部の一
実施例を示す縦断面図、第2図、第3図はそれぞ
れ同実施例において使用する連結部材および支持
部材を示す斜視図、第4図は本考案の他の実施例
において使用する支持部材を示す斜視図である。 1……床、2……貫通孔、3a,3b……連結
部材、4……支持部材、5……充填部材、6……
鉤部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 貫通孔内に突出し、かつ一端に、貫通孔周縁に
    係止する鉤部を有する連結部材と、貫通孔内に嵌
    入され、かつ連結部材に着脱自在に嵌着された支
    持部材と、貫通孔内に嵌入され、かつ支持部材に
    当接されたブロツク状の充填部材とを備えたこと
    を特徴とする壁、床貫通孔閉塞部。
JP17977884U 1984-11-27 1984-11-27 Expired JPH0356591Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17977884U JPH0356591Y2 (ja) 1984-11-27 1984-11-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17977884U JPH0356591Y2 (ja) 1984-11-27 1984-11-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6194130U JPS6194130U (ja) 1986-06-18
JPH0356591Y2 true JPH0356591Y2 (ja) 1991-12-19

Family

ID=30737345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17977884U Expired JPH0356591Y2 (ja) 1984-11-27 1984-11-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0356591Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6194130U (ja) 1986-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0356591Y2 (ja)
JP2000345719A (ja) 既設耐力壁における透設開口部の補強工法
JPH09189128A (ja) プレキャスト鉄筋コンクリート基礎の型枠固定構造
JPS6127387Y2 (ja)
JP3014671B2 (ja) 特殊部用妻壁および特殊部
JPH067169Y2 (ja) 構築用止水板支持金具
JPH0740009Y2 (ja) 壁パネル支持部構造
JPS61120804U (ja)
JP3204445B2 (ja) 鉄筋工事用カンザシ筋受け金具
JP2607137B2 (ja) 支持材取付用の埋込金具の埋設方法
JPH0113104Y2 (ja)
JP2677383B2 (ja) トラス部材の接合部構造
JPH0358023B2 (ja)
JPH0656229U (ja) 外装材の取り付け具とそれを用いた外装材のコンクリート製打込み型枠に対する取り付け構造
JPH0813962A (ja) 組立式門柱
JPH0247684Y2 (ja)
JPH0639844B2 (ja) コンクリート埋設体の架設具
JPH0532969B2 (ja)
JPH0229122Y2 (ja)
JPH0234352Y2 (ja)
JPS6127364Y2 (ja)
JPS593100Y2 (ja) 出窓の取付装置
JPS5851242Y2 (ja) アンカ−ボルトユニツト
JPH0113103Y2 (ja)
JP2558952Y2 (ja) ボルト埋設用治具の組立台