JPH0356569A - 水溶性トリスアゾ色素 - Google Patents

水溶性トリスアゾ色素

Info

Publication number
JPH0356569A
JPH0356569A JP19312089A JP19312089A JPH0356569A JP H0356569 A JPH0356569 A JP H0356569A JP 19312089 A JP19312089 A JP 19312089A JP 19312089 A JP19312089 A JP 19312089A JP H0356569 A JPH0356569 A JP H0356569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
dye
compound
diazotized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19312089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2729402B2 (ja
Inventor
Toshio Hibara
桧原 利夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP19312089A priority Critical patent/JP2729402B2/ja
Publication of JPH0356569A publication Critical patent/JPH0356569A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2729402B2 publication Critical patent/JP2729402B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はネービーブルー系の水溶性トリスアゾ色素に関
するものであり、詳しくはビニルスルホン型釦よび/筐
たぱトリアジン型もしくはピリミジン型の反応基を有し
、特にセルロース壕たは含窒素繊維の染色に用いた場合
、汗日光堅牢度、塩素堅牢度等の堅牢度が良好な上、染
色物の熱変色性が小さく且つ染色後にシルケット加工を
する際の強アルカリ水に対する変色性も小さい水溶性ト
リスアゾ色素に関するものである。
(従来の技術) セルロース筐たは含窒素繊維を含有する繊維類を染色す
る場合、通常、水溶性の反応性染料が用いられるが、こ
の反応性染料としては被染物を濃厚に染色することがで
き、しかも、染色物の各種堅牢度も良好なものが要求さ
れる。このような反応性染料の特性は染料の基本骨格、
置換基、反応基及びこれらの組合せによシ微妙に異なシ
、従来、種々の構造の染料が提案されている。
例えば、特開昭43−/17262号には下記構造式〔
ア〕、〔イ〕で示されるトリスアゾ系反応性染料が示さ
れている。
しかしながら、前示構造式〔ア〕の反応性染料は汗日光
堅牢度、塩素堅牢度は良好であるものの、例えば、被染
物にアイロッをかけた際の熱変色性の点で満足すべきも
のではない。一方、前示構造式〔イ〕の反応染料は汗日
光堅牢度、塩素堅牢度は良好であり、且つ熱変色性も小
さいが、被染物をシルケット加工する際の強アルカリ水
に対する変色性の点で満足すべきものではない。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は反応性染料として用いた場合、汗日光堅牢度、
塩素堅牢度が良好で、熱変色性が小さく、且つ、染色後
にシルケット加工をする際の強アルカリ水に対する変色
性も小さい総合的に優れたネービー・プルー系の水溶性
色素を提供しようとするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明の要旨は、遊離酸の形で下記一般式〔I:(式中
、R1は水素原子、一So3H基壕たぱーSO2W基を
表わし、R2は水素原子または−So3H基を表わし、 但し、 ここで、 し、Zは■Cエ〜3の低級アルコキシ基、■−OH基、
−So3H基及び一〇〇〇H基からなるグループから選
ばれる少なくともl種で置換されていてもよい低級アル
キルアミノ基會たはフェニルアで示される水溶性トリス
アゾ色素に存する。
以下、本発明を詳細に説明する。前示一般式〔I〕にか
けるXが−JJ?Zの場合Yで表わさNγN Y れるハロゲン原子としては塩素原子、弗素原子または臭
素原子が挙げられ特に塩素原子筐たは弗素原子が好まし
い。
又、Zで表わされる一〇H基、−So3H基筐たは−C
OOH基で置換されていてもよい低級アルキルアミノ基
としては、例えばアルキル基がメチル基、エチル基、プ
ロビル基等の炭素数l〜ぴの直鎖または分岐状のアルキ
ル基である非置換低−NHCH COOH基、− NH
C2H4COOH基、2 00〜C4低級アルキルアミノ基が挙げられる。
筐た、−OH基一SO3H基筐たは一〇〇〇H基で置換
されていてもよいフェニルアミノ基は、アミノ基が更に
01〜C4の低級アルキル基で置換されていてもよく例
えば、 SO3H などが挙げられる。
本発明の前示一般式〔I〕で表わされるトリスアゾ色素
は例えば、下記一般式(II)(式中,R  bよびX
は前示一般式CII  にかけると同一の意義を有する
)で示されるアニリン化合物lモルを常法によりジアゾ
化し、下記化合物(III) lモルと水中でpF{J〜lL,温度o , t ’C
で!時間カップリングさせ、下記一般式〔■〕SO3H (式中,R2bよびXは前示一般式〔I〕にかけると同
一の意義を有する)で示されるモノアゾ化合物を得、一
方、下記一般式〔V〕 (式中、R は前示一般式〔I〕 にかけると同一の意
義を有する)で示されるモノアゾ化合物lモルを常法に
より!〜30℃でジアゾ化し、これと上記で得た前示一
般式(IV)  で示されるモノアゾ化合物lモルをp
H 7〜タ、温度O〜io℃でlN!時間カップリング
させることによシ前示一般式(1)  で示される本発
明のトリスアゾ色素を得ることができる。
(作 用) 本発明のトリスアゾ色素は繊維、布などを染色するため
の染料、紙、合成樹脂を着色するための色素、更に、イ
ンクジェット式プリンター用などの色素として広く利用
することができるが、特に染料としての適性が優れてい
る。
本発明のトリスアゾ色素を染料として用いる場合には、
対象となる繊維としては、木綿、ピスコースレーヨン、
キュプアアンモニウムv−ヨン、麻などのセルロース系
繊維、更にボリアミド、羊毛、絹等の含窒素繊維が挙げ
られるが、セルロース繊維が特に望1しい。筐た、これ
らの繊維は、例えばポリエステル、トリアセテート、ポ
リアクリロニトリルなどの混合繊維として用いられてい
ても差し支えない。
本発明のトリスアゾ色素を用いてセルロース壕たは含窒
素繊維類を染色するには、通常、重炭酸ソーダ、炭酸ソ
ーダ等の無機アルカリ、筐たはトリエチルアミン等の有
機塩基ようなる酸結合剤を用い、これら酸結合剤の存在
下、常法に従って染色することができる。
本発明の色素を用いる染色法としては、特に浸染法が好
適であシ、染色温度は通常、10〜ioo℃程度が好適
である。
さらに、本発明の色素は、コールドパッドパッチ法、パ
ッドスチーム法、捺染法などの染色法に適用することも
できる。
(実施例) 次に、本発明を実施例によシ具体的に説明するが、本発
明はその要旨を超えない限9以下の実施例に限定される
ものではない。
で示されるトリスアゾ色素0.32を水JOOtrlに
溶解し、芒硝20fを加え溶解して調製した染浴に綿布
izyを浸漬し30分を要して70℃迄昇温した。次い
で、炭酸ソーダ!.j fを添加し70℃でl時間染色
した後、水洗、ソーピング、水洗、乾燥を行ないネービ
ーブルー色の染色物を得た。
この染色物にアイロンをかけても熱変色が少なく更に、
これを!係水酸化ナトリウム水溶液中に浸漬処理(20
℃×!分間)シ、未処理布との色相変化を比較した。そ
の変化は非常に小さかった。
なお、ここで用いたトリスアゾ色素は以下のように合威
した。
で示されるモノアゾ化合物/モルを水媒中l! 〜2θ℃で塩酸/亜硝酸ナトリウム系で2時間ジアゾ化
し、次にlモルの下記モノアゾ色素と間カップリング反
応をさせ、その後、塩化カリウムで塩析して製造した。
実施例コ 第l表に示す本発明のトリスアゾ色素(遊離酸の形で示
す)を実施例lの方法に準じて合威し、実施例lと同様
の方法で綿布を染色したところ各々均一で濃厚な染色物
が得られた。また、染色物にアイロンをかけても熱変色
は極端に小さく、強アルカリ処理後の色相変化も小さか
った。
(発明の効果) 本発明のトリスアゾ色素は特にセルロース筐たは含窒素
繊維の染色に用いた場合、各種堅牢度が良好で、かつ染
色物は熱変色性が小さくかつ、シルケット加工をする際
の強アルカリ水に対する変色性も小さいという優れた特
徴を有する0

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)遊離酸の形で下記一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼………〔 I 〕 (式中、R^1は水素原子、−SO_3H基または−S
    O_2W基を表わし、R^2は水素原子または−SO_
    3H基を表わし、 Xは▲数式、化学式、表等があります▼基または▲数式
    、化学式、表等があります▼基を表わし、但し、ここで
    、 Yはハロゲン原子または▲数式、化学式、表等がありま
    す▼基を表わし、 Zは{1}C_1_〜_3の低級アルコキシ基、 {2}−OH基−SO_3H基及び−COOH基からな
    るグループから選ばれる少なくとも1種で置換されてい
    てもよい低級アルキルアミノ基またはフェニルアミノ基
    または {3}▲数式、化学式、表等があります▼基を表わし、
    また、Wは−CH=CH_2基または−CH_2CH_
    2OSO_3H基を表わす) で示される水溶性トリスアゾ色素。
JP19312089A 1989-07-26 1989-07-26 水溶性トリスアゾ色素 Expired - Lifetime JP2729402B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19312089A JP2729402B2 (ja) 1989-07-26 1989-07-26 水溶性トリスアゾ色素

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19312089A JP2729402B2 (ja) 1989-07-26 1989-07-26 水溶性トリスアゾ色素

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0356569A true JPH0356569A (ja) 1991-03-12
JP2729402B2 JP2729402B2 (ja) 1998-03-18

Family

ID=16302593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19312089A Expired - Lifetime JP2729402B2 (ja) 1989-07-26 1989-07-26 水溶性トリスアゾ色素

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2729402B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000006652A3 (de) * 1998-07-27 2001-07-26 Ciba Sc Holding Ag Reaktivfarbstoffe, mischungen von reaktivfarbstoffen, deren herstellung und deren verwendung
WO2003089521A1 (de) * 2002-04-19 2003-10-30 Dystar Textilfarben Gmbh & Co. Deutschland Kg Faserreaktive azofarbstoffe, deren herstellung und ihre verwendung

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000006652A3 (de) * 1998-07-27 2001-07-26 Ciba Sc Holding Ag Reaktivfarbstoffe, mischungen von reaktivfarbstoffen, deren herstellung und deren verwendung
WO2003089521A1 (de) * 2002-04-19 2003-10-30 Dystar Textilfarben Gmbh & Co. Deutschland Kg Faserreaktive azofarbstoffe, deren herstellung und ihre verwendung
JP2005523366A (ja) * 2002-04-19 2005-08-04 ダイスター・テクスティルファルベン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・ドイッチュラント・コマンデイトゲゼルシャフト 繊維反応性アゾ染料、その製造及びその使用
US7132515B2 (en) 2002-04-19 2006-11-07 Dystar Textilfarben Gmbh & Co. Deutschland Kg Fiber-reactive AZO dyes, preparation thereof and use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2729402B2 (ja) 1998-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5848672B2 (ja) セルロ−ズ系繊維の染色法
JP4040011B2 (ja) 水溶性モノアゾ色素
EP0252508B1 (en) Water soluble disazo colorant and dyeing method using the same
US4338092A (en) Disazo compounds having a 4,6,8-trisulfonaphthyl diazo components radical and a 2-amino or substituted amino-4-chloro-1,3,5-triazin-6-yl-amino substituent
JPH0356569A (ja) 水溶性トリスアゾ色素
KR960005659B1 (ko) 비닐설폰형 섬유-반응성 모노아조 화합물 및 그의 제조방법
US5928387A (en) Dye mixtures, process for their preparation and their use
JPS63225665A (ja) 水溶性ジスアゾ色素
JP2927568B2 (ja) アゾ染料、その製造法および使用法
JPS63101458A (ja) 水溶性モノアゾ化合物及びそれを用いる繊維材料の染色又は捺染方法
JPH0772255B2 (ja) 水溶性フタロシアニン色素
JPS6224559B2 (ja)
JPH0556389B2 (ja)
JPS6284160A (ja) 反応染料
JPS58191755A (ja) セルロ−ス繊維用反応性染料
JPH0578590B2 (ja)
JPS5815559A (ja) 二官能型反応性化合物
JPS63245474A (ja) 水溶性モノアゾ色素
JPS6390571A (ja) 水溶性モノアゾ色素およびこれを用いる染色方法
KR840001858B1 (ko) 반응성 디스아조 화합물의 제조방법
JPH0751678B2 (ja) 水溶性モノアゾ色素
KR840001857B1 (ko) 반응성 디스아조 화합물의 제조방법
JPS60215061A (ja) 繊維反応性モノアゾ化合物
JP3181156B2 (ja) 水溶性モノアゾ染料
JPH04213369A (ja) アゾ染料、その製造方法およびその使用方法