JPH0356484A - 抗ライノウイルス性ピリダジンアミン類 - Google Patents

抗ライノウイルス性ピリダジンアミン類

Info

Publication number
JPH0356484A
JPH0356484A JP2125262A JP12526290A JPH0356484A JP H0356484 A JPH0356484 A JP H0356484A JP 2125262 A JP2125262 A JP 2125262A JP 12526290 A JP12526290 A JP 12526290A JP H0356484 A JPH0356484 A JP H0356484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
formulas
alk
tables
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2125262A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2851921B2 (ja
Inventor
Raymond Antoine Stokbroekx
レイモンド・アントワーヌ・ストクブレクス
Der Aa Marcel J M Van
マルセル・ジヨゼフ・マリア・バン・デル・アー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janssen Pharmaceutica NV
Original Assignee
Janssen Pharmaceutica NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB898911158A external-priority patent/GB8911158D0/en
Application filed by Janssen Pharmaceutica NV filed Critical Janssen Pharmaceutica NV
Publication of JPH0356484A publication Critical patent/JPH0356484A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2851921B2 publication Critical patent/JP2851921B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
発明の背景 ヨーロッパ特許明細書第0.156.433号において
は抗ウイルス的に活性なピリダジンアミン類を記してい
る。さらに米国特許第4.451.476号;ヨーロッ
パ特許明細書第0.137.242号及び同第0.20
7.453号中にも抗ウイルス剤の記述がある。 本発明を要約すれば、抗ライノウイルス活性を有するピ
リダジンアミン類、活性或分としてこれらの化合物を含
有する組戊物及びこれらのウイルスによって生じる病気
にかかっている温血動物におけるウイルスの増殖を抑制
し、それと戦い又は予防するための方法である。 発明の説明 本発明は式 R”   R’ を有する新規ピリダジンアミン類、その付加塩及びその
立体化学的異性体形態に関するものであって、上式中で Hetは下式(a−1)又は(a−2)の基であり  
; ここでZはo,s,so又は302であり;且つR4は
シアノ又はCOOR’であり、ここでRsは水素、Cl
〜.アルキル、アリールC,〜.アルキル、C,〜.シ
クロアルキルC1〜,アルキル、C,〜,アルケニル、
c1〜,アルキニル又はCl〜,アルキロキシC.〜.
アルキルであり:又はR6は式 (b−1)        (b−2)       
(b−3)の基であり、ここでR6とR7は、それぞれ
独立して、水素、C1〜,アルキル、アリール又はアリ
ールC1〜.アルキルを表わし、 R1は水素、01〜4アルキル、ハロ、ヒドロキシ、ト
リフルオロメチル、シアノ、Cl〜.アルキロキシ、C
I−4アルキルチオ、C1−4アルキルスルフイニル、
Cl〜,アルキルスルホニル、CI〜,アルキロキシ力
ルボニル、Cl〜.アルキルカルポニル又はアリールで
あり; R2及びR3はそれぞれ独立して水素又はC,−4アル
キルであり; XはCH又はNであり; m及びnは、それぞれ独立して、1〜4の整数であり且
つmとnの合計は3、4又は5であり:AlkはC,〜
4アルカンジイルであり;且つ各アリールは、場合によ
っては、それぞれ独立して、ハロ、C.,アルキル、ト
リフルオロメチル、C,〜4アルキロキシ又はヒドロキ
シから選択したl又は2の置換基で置換してある、フェ
ニルである。 上記の定義中で用いるときに、“ハロ′゜の用語は包括
的に7ルオロ、クロロ、ブロモ及びイオドであり“C,
〜,アルキル”の用語は、たとえば、メチル、エチル、
プロビル、l−メチルエチル、ブチル、1.1−ジメチ
ルエチルなどのような、l〜4炭素原子を有する、直鎖
及び枝分れ鎖飽和炭化水素基を意味し;“C!〜.シク
ロアルキル”の用語はシクロプロピル、シクロブチル、
シクロペンチル及びシクロヘキシルを意味し; “C,
〜,アルケニル゜′の用語は、たとえば、2−プロペニ
ル、3−ブテニル、2−ブテニル、2−ペンテニル、3
−ペンテニル、3−メチル−2−ブテニルなどのような
、一つの二重結合を含有し且つ3〜5炭素原子を有する
直鎖及び枝分れ鎖炭化水素基を表わし; “C3〜。ア
ルキニル”は、たとえば、グロパルギル、2−プチニル
、3−プチニル、2一ベンチニル、3−ペンチニル又は
4−ペンチニルのような一つの三重結合を含有し且つ3
〜5炭素原子を有する直鎖及び枝分れ鎖炭化水素基を表
わし、且つC,〜,アルケニル又はC,〜,アルキニル
がヘテロ原子上で置換してあるときは、該C,〜,アル
ケニル又はC,〜,アルキニルの該ヘテロ原子に結合し
I;炭素原子は飽和していることが好ましい。 ゜゛C1〜.アルカンジイル”は1〜4炭素原子を有、
する二価の直鎖又は枝分れ鎖炭化水素基を表わす。 式(I)の化合物はその構造中にケトーエノール互変異
性系を含有することができ、従って該化合物は、それら
のケト形態でもエノール形態でも存在することができる
。式(I)の化合物中の該互変異性体形態は本発明の範
囲内に包含させるべきである。 上記のような該付加塩は、式(1)の化合物が形戊する
ことができる、治療的に活性な、且つ特に、薬学的に許
容できる無毒の付加塩形態から成ることを意味する。酸
付加塩は塩基形態を、適当な酸、たとえば塩酸、臭化水
素酸などのようなハロゲン化水素酸、及び硫酸、硝酸、
りん酸などのような無機酸;あるいは、たとえば、酢酸
、ヒドロキシ酢酸、プロパン酸、2−ヒドロキシプロパ
ン酸、2−オキソプロパン酸、エタンジオン酸、プロパ
ンジオン酸、ブタンジオン酸、(Z)−2−ブテンジオ
ン酸、(E)−2−ブテンジオン酸、2−ヒドロキシブ
タンジオン酸、2.3−ジヒドロキシブタンジオン酸、
2−ヒドロキシ−l.2.3−プロパントリカルポン酸
、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスル
ホン酸、4−メチルベンゼンスルホン酸、シクロヘキサ
ンスルホン酸、2−ヒドロキシ安息香酸、4−アミノー
2−ヒドロキシ安息香酸などのような有機酸によって魁
理することにより便宜に取得することができる。 逆に塩形態はアルカリを用いる処理によって遊離の塩基
形態に転化させることができる。酸性のプロトンを含有
する式(1)の化合物もまた適当な有機及び無機塩基を
用いる処理によって、治療的に活性な、且つ特に薬学的
に許容できる無毒の金属又はアミン付加塩形態に転化す
ることができる。 適当な塩基塩形態は、たとえば、アンモニウム塩、アル
カリ及びアルカリ土類金属塩、たとえば、リチウム、ナ
トリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム塩など
、有機塩基による塩、たとえばベンザチン、N−メチル
ーD−グルカミン、ヒドラバミン塩、及びたとえば、ア
ルギニン、リジンなどのようなアミノ酸による塩を包含
する。酸付加塩という用語は、式(1)の化合物が形或
することができる水和物及び溶媒付加形態をも包含する
。そのような形態の例は、たとえば水和物、アルコラー
トなどである。 式(I)から、本発明の化合物がその構造中に一つの不
斉炭素原子を有していることは明らかである。この中心
の絶対配置はR及びSの立体化学的記号によって指示す
ることができ、このRとSの記号はピュア アンド ア
プライド ケミ8トリ− 1976、土亙 11〜30
中に記載の法則に従う。他のことわりまたは指示がない
限りは、化合物の化学的指示は、可能なすべての立体化
学的異性体形態の混合物を表わし、該混合物は基本分子
構造のすべてのジアステレオマーとエナンチオマーを含
有する。式(I)の化合物の立体化学的形態は、いうま
でもなく、本発明の範囲内に包含すべきものとする。 特定の式(1)の化合物は、Rlが水素、01〜,アル
キル、ハロ、ヒドロキシ又はC,〜,アルコキシであり
:且つ/又はR!及びR3が共に水素であり;且つ/又
はm及びnが共に2である場合の本発明内の化合物であ
る。 他の特定の化合物は、R4が式−GOOR’の基であり
、ここでR′はCl〜.アルキル、C,〜,アルケニル
、C,〜,アルキニル又はCI−4アルコキシC t+
4アルキルを表わし;あるいはR4が式(b−2)又は
(b−3)の複素環を表わし、その中のR@が水素又は
01〜4アルキルを表わしている場合の本発明内の化合
物である。 上記のサブグループの中で、Hetが式(a−1)の基
又は式(a−2)の基でありその中で2はO又はSであ
り;且つ/又はR1がC1〜4アルキル又はハロであり
;且つ/又はR1がCl〜,アルキロキシ力ルポニル又
は式(b−2)の1.2.4−オキサジアゾール−5−
イルであり、その中でR@がC,−4アルキルを表わし
ている場合の式(1)の化合物が好適である。 HeLが式(a−1)の基である場合の一層好適な式(
I)の化合物は、R′がメチル、クロロ、ブロモ又はイ
オドを表わし;RRとR3が共に水素であり;mとnは
共に2であり;且つR4がメトキシカルボニル、エトキ
シカルボニル又は3−エチル−1 .2 .4−オキサ
ジアゾール−5−イルである場合の本発明内の化合物で
ある。 HeLが式(a−2)の基である場合の一層好適な式(
I)の化合物は、Zが0又はSであり;R′がメチル、
クロロ、ブロモ又はイオドを表わし;R2とR3が共に
水素であり;mとnは共に2であり;且つR4はメトキ
シカルポニル、エトキシカルボニル又は3−エチル−1
.2.4−ジオキサジアゾール−5−イルである場合の
本発明内の化合物である。 もっとも好適な本発明内の化合物は: 2・[[l−(6−クロロ−3・ビリダジニル)−4−
ピペリジニノレ1メチノレ]−6−ペンゾチアゾーノレ
カノレボン酸エチル、 5・[2・〔l・(6−メチル−3−ピリダジニル)−
4−ビペリジニノレ]エトキシー2−チオフエンカノレ
ボン酸エチル、 2 −[2−[1−(6−クロロー3−ピリダジニル)
−4−ビペリジニル]エチルJ−5−ペンゾオキサゾー
ルカルポン酸エチノレ、 それらの立体化学的異性体形態及び製薬学的に許容でき
る酸付加塩から選択する。 式(I)の化合物は一般に公知のN−アルキル化方法に
従って式(II)のアミンと式(ml)のピリダジンア
ミンを反応させることによって製造することができる。 (III)          (II)上式及び後記
の反応スキームにおいて、Wは、たとえば、ハロ、たと
えばフルオロ、クロロ、ブロモ、イオドのような適当な
反応性の離脱基を表わし、あるいは場合によってはWは
スルホニロキシ基、たとえば、4−メチルベンゼンスル
ホニロキシ、ベンゼンスルホニロキシ、2−ナ7タレン
スルホニロキシ、メタンスルホニロキシ、トリルオロメ
タンスルホニロキシなどの反応性脱離基であってもよい
。 N−アルキル化反応は、場合によっては、たとえば、水
;芳香族溶剤、たとえば、ベンゼン、メチルベンゼン、
ジメチルベンゼン、クロロベンゼン、メトキシベンゼン
など+ C I−@アルカノール、たとえばメタノール
、エタノール、l−プタノールなど;ケトン、たとえば
2−プロパノン、2一ブタノン、4−メチル−2−ペン
タノンなど;エステルたとえば酢酸エチル、γ−プチロ
ラクトンなど;エーテル、たとえば1.1’−オキシビ
スエタンテトラヒドロフラン、l,4−ジオキサンなど
;極性非プロトン溶剤、たとえば、N,N−ジメチルホ
ルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、ジメチル
スルホキシド、ピリジン、1.3−ジメチル−3 .4
 .5 .6−テトラヒド口(IH)−ビリミジノン、
1.3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、l.l.3
.3−テトラメチル尿素、l−メチル−2−ピリミジノ
ン、ニトロベンゼン、アセトニトリルなど;又は、これ
らの溶剤の混合物のような反応不活性溶剤中で、反応威
分を混合することによって具合よく行なうことができる
。場合によっては、たとえば、アルカリ金属又はアルカ
リ土類金属炭酸塩、炭酸水素塩、水酸化物、酸化物、カ
ルボン酸塩、アルコキシド、ヒドリド又はアミド、たと
えば、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリ
ウム、水酸化ナトリウム、酸化カルシウム、酢酸ナトリ
ウム、ナトリウムメトキシド、水素化ナトリウム、ナト
リウムアミドなどのような適当な無機塩基、あるいは、
たとえば、第三アミン、たとえばN,N−ジエチルエタ
ンアミン、N− (1−メチルエチル)−2−プロパン
アミン、4−エチルモルホリン、l,4−ジアザビシク
ロ[2.2.21オクタン、ビリジンなどのような有機
塩基の添加によって反応の過程で生じる酸を取り上げる
ことかできる。ある場合には、よう化物塩、好ましくは
アルカリ金属よう化物、又はクラウンエーテル、たとえ
ばl .4 .7 .1 0.1 3.1 6−ヘキサ
オキサシクロオクタデカンなどの添加が適当なこともあ
る。撹拌と多少の加熱が反応速度を促進することができ
;特に反応混合物の還流温度で反応を行なうことができ
る。 加うるに、たとえば、酸素を含有しないアルゴン又は窒
素ガスのような不活性雰囲気下に該N−アルキル化反応
を行なうことが有利と思われる。 あるいは、該N−アルキル化反応は相関移動触媒反応の
公知の条件の適用によって行なうこともできる。肱条件
は、反応或分を適当な塩基と共に、場合によっては上記
のような不活性雰囲気下に、たとえばトリアルキルフエ
ニルメチルアンモニウム、テトラアルキルアンモニウム
、テトラアルキルホスホニウム、テトラアリールホスホ
ニウムのハロゲニド、水酸化物:硫酸水素塩などのよう
な適当な相関移動触媒の存在において撹拌することから
戊っている。反応速度を増大させるために多少の加熱が
適当なこともある。 この製造及び以下の製造において、反応生戊物は、たと
えば、抽出、蒸留、結晶化、摩砕及びクロマトグラフイ
ーのような一般に公知の方法に従って、反応混合物から
分離し且つ、必要に応じ、さらに精製することができる
。 Hetが式(a−1)の基である場合の式(1)の化合
物、すなわち、(I−a−1)によって表わされる化合
物は式(V)のヒドロキシチオフエンを式(■)のビリ
ダジンアミン誘導体でアルキル化すgことによって製造
することもできる。 (IV) (V) 該O−アルキル化反応は、場合によっては、たとえば、
水;芳香族炭化水素、たとえば、ペンゼン、メチルベン
ゼン、ジメチルベンゼンなど;C ++aアルカノール
、たとえばメタノール、エタノーノレなど;ケトン、た
とえば2−プロパノン、4−メチル−2−ペンタノンな
ど;エステル、例えば酢酸エチル、γ−プチロラクトン
など;工一テノレ、たとえば、l,l’一才キシピスエ
タン、テトラヒドロフラン、l,4−ジオキサンなど;
双極性非プロトン溶剤、たとえば、N,N−ジメチルホ
ルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、ジメチル
スルホキシドのような反応不活性溶剤中で、反応成分を
混合することによって具合よく行なうことができる。反
応の過程に生戊する酸を取り上げるために、場合によっ
ては、たとえば、アルカリ又はアルカリ土類金属の炭酸
塩、炭酸水素塩、水酸化物、酸化物、カルボン酸塩、ア
ルコキシド、ヒドリド又はアミド、たとえば炭酸ナトリ
ウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、水酸化ナト
リウム、酸化カルシウム、酢酸ナトリウム、ナトリウム
メトキシド、水素化ナトリウム、ナトリウムアミドなど
のような適当な塩基、あるいは、たとえば、第三アミン
、たとえばN,N−ジエチルエタンアミン、N− (1
−メチルエチル)−2−プロパミンなどのような有機塩
基の添加を行なってもよい。さらに、先ず、式(V)の
中間体を前記のような適当な塩基と反応させることによ
って(V)を、たとえばアルカリ又はアルカリ土類金属
塩のような適当な塩の形態に転化させ、次いで該塩形態
を式(IV)のアルキル化剤との反応において使用する
ことが有利なこともある。撹拌と多少の加熱によって反
応速度を増大させることができ、特に反応混合物の還流
温度で反応を行なうことが有利である。加うるに、たと
えば酸素を含まないアルゴン又は窒素ガスのような不活
性雰囲気下に該アルキル化反応を行なうこともまた有利
と思われる。 あるいは、該O−アルキル化反応は前記のような相聞移
動触媒反応の公知の条件の適用によって行なうこともで
きる。 あるいは、式(I−a−I)の化合物は式(V)のヒド
ロキシチオフエンをアゾジカノレポン酸ジエチルとトリ
7エニルホスフィンの存在において式(Vl)のアルコ
ールと反応させることによっても製造することができる
。 (Vl) (Vl)と(V)の反応は好ましくは室温以下の穏和な
中性条件下に無水の反応不活性溶剤中で便宜に行なうこ
とができる。適当な反応不活性溶剤は、たとえば、脂肪
族炭化水素、たとえばヘキサンなど:エーテル、たとえ
ば1.1′−オキシジエタン、2.2’−オキシビスプ
ロパン、テトラヒド口フラン、l,4−ジオキサンなど
;極性溶剤、たとえば、ヘキサメチルりん酸トリアミド
、N.N−ジメチルホルムアミドなど:又はそれらの溶
剤の混合物である。 式(I−a−1)の化合物は、(rV)と(V)からの
(I−a−1)の製造に対する上記のO−アルキル化方
法に従って式(VI)のアルコールを適当な式(■)の
試剤と反応させることによって製造することもできる。 (■) Hetが式(a−2)の基である場合の式(I)の化合
物、すなわち、(I−a−2)によって表わされる化合
物は、式(■)のイミド酸エステル又はその酸付加塩形
態を、たとえばアルコール、たとえばエタノール、2−
プロバノールなど;ハロゲン化炭化水素、たとえば、ジ
クロロメタン、トリクロロメタンなど;エーテル、たと
えばl,l−オキシビスエタン、テトラヒド口フラン、
l,4−ジオキサンなど、あるいはそれらの溶剤の混合
物のような、有機溶剤中で式(II)のアミンと縮合さ
せることによって製造することができる。 あるいは、式(1−a−2)の化合物は式(X)のアシ
ルハロゲン化物を、たとえば、ハロゲン化炭化水素、た
とえば、ジクロロメタン、トリクロロメタンなどのよう
な有機溶剤中で式1)のアミンと反応させることによっ
て取得するとかできる。 (I−a−2) 式(I−a−2)の化合物は式(XI)の中間体ヲ、ア
ルコール、たとえばエタノール、2−プロパノールなど
のような適当な反応不活性溶剤中で式(II)のアミン
と縮合させることによって製造することもできる。 (1 −a− 2) XがNである場合の式(I)の化合物、すなわち、(I
−C)によって表わされる化合物は(II)と(III
)から出発する(I)の製造に対して既述したものと同
様な手順に従って、式(n[)のピリダジンアミンを式
(Xlll)の試剤でN−アルキル化することによって
製造することもできる。 式 ( 1 −c) の化合物は公知の還元的N−アルキ ル化方法に従って、式(III)のピリダジンアミンを
式(XIV)のケトン又はアルデヒドで還元的にN−ア
ルキル化することによって製造することもできる。 式(XfV)中で0 − A lk’は二つの隣接水素
原子が酸素で置換してある場合の式H − A lkの
基を表わす。 該還元的N−アルキル化反応は適当な反応不活性溶剤中
で反応成分の混合物を還元することによって行なわれる
。特に、反応速度を増大させるために反応混合物を撹拌
し且つ/又は加熱することができる。適当な溶剤は、I
;とえば、水、C1〜.アルカノール、たとえばメタノ
ール、エタノール、2−プロパノールなど:エステル、
たとえば酢酸エステル、γ−プチロラクトンなど;エー
テル、たとえば1.4−ジオキサン、テトラヒドロフラ
ン、1.1’−オキシビスエタン、2−メトキシエタノ
ールなど:ハロゲン化炭化水素、たとえば、ジクロロメ
タン、トリクロ口メタンなど;極性非プロトン溶剤、た
とえばN,N−ジメチルホルムアミド、ジメチノレスノ
レホキシド:カノレポン酸、たとえば、酢酸、プロパン
酸など;あるいはこれらの溶剤の混合物である。 “公知の還元的N−アルキル化方法”とは、水素化シア
ノほう素ナトリウム、水素化ほう素ナトリウム、ぎ酸又
はその塩、たとえばぎ酸アンモニウムなどのような還元
剤を用いて、あるいは、場合によっては加熱及び/又は
加圧下に、水素雰囲気中で、たとえば、炭素上パラジウ
ム、炭素上白金のような適当な触媒の存在において、の
いずれかによって反応を行なうことを意味する。反応或
分及び反応を生或物中のある種の官能基の望ましくない
一層の水素化を避けるために、反応混合物に対して適当
な触媒毒、I;とえば、チオフエン、キノリンー硫黄な
どを添加することが有利である。 場合によっては、たとえば、ふり化カリウム、酢酸カリ
ウムなどのようなアルカリ金属塩を反応混金物に添加す
ることもまた有利である。 加うるに、式(I−c)の化合物は式(XV)の中間体
を式(XVI)のアミンによって環化することによって
製造することができる。 この反応は、場合によっては適当な極性溶媒と混合した
、たとえば2−プロバノール、シクロヘキサノール、2
−グロバノンなどのような適当な有機溶剤中で、好まし
くは高い温度において反応戒分を撹拌することによって
行なわれる。たとえば、アルカリ金属又はアルカリ土類
金属の炭酸塩又は炭酸水素塩のような適当な塩基、ある
いは、たとえば第三アミン、たとえばN,N−ジエチル
エタンアミンのような有機塩基の反応混合物への添加が
、反応の過程で遊離する酸を取り上げるために適してい
る。反応速度を増大させるために小量の適当なよう化物
塩、たとえばよう化ナトリウム又はカリウムを添加する
ことができる。 XがCHである場合の式(I)の化合物、すなわち、式
(1−d)で表わされる化合物は反応不活性な溶剤中で
ケトン(X■)と式(XU)のイリドとを、又はアルデ
ヒド(X■)と式(X X)のイリドとを、公知のウイ
ツテイツヒ反応(RSとR″がアリール又はvl〜.ア
ルキルである場合)又はホーナ一一エモンス反応(R●
がアルキロキシでありR9が〇一である場合)に従って
反応させることによって製造することができる。適当な
溶剤は、たとえば炭化水素、たとえば、ヘキサン、ヘプ
タン、シクロヘキサンなど;エーテル、たとえば1.1
’−オキシビスエタン、テトラヒド口フラン、l,2−
ジメトキシエタンなど;極性非プロトン溶剤、たとえば
ジメチルスルホキシド、ヘキサメチルりん酸トリアミド
などである。不飽和中間体(XXI)及び(X X I
I)は、適当な還元方法に従って、たとえば、適当な反
応不活性溶剤中で、水素及び、たとえば炭素上パラジウ
ムなどのような適当な触媒の存在において不飽和中間体
を撹拌し且つ必要に応じ加熱することによって還元する
ことができる。適当な溶剤は、アルコール、たとえばメ
タノール、エタノールなど、及びカルボン酸、たとえば
酢酸などである。 式(Xff)と(X X)の中間体イリドはホスホニウ
ム塩又はホスホナートを、不活性雰囲気中で且つ、たと
えば、エーテル、たとえばテトラヒドロ7ラン、1.4
−ジオキサンなどのような反応不活性溶剤中で、たとえ
ばカリウムjerk−ブトキシ、メチルリチウム、ブチ
ルリチウム、ナトリウムアミド、水素化ナトリウム、ナ
トリウムアルコキシドなどのような適当な塩基で処理す
ることによって取得することができる.(XII)中で
(R ”)!R ’P − AI2k ’− 1:t二
−M)隣接する水素原子が(R ”).R ’P−によ
って置換してある場合の弐H−,lk−の基を表わす。 (XX)中でA Qk’は、一つのメチレンが欠けてい
るということを条件としてAI2k’と同じ意味を有す
るあるいは、式(I−d)の化合物はケトン(X■)を
、反応不活性溶剤、たとえば二一テル、たとえばテトラ
ヒドロフラン,1.1’−オキシビスエタン、1.2−
ジメトキシエタンなど中で、式(XXII[)の有機金
属試剤と反応させることによって製造することができる
が、式(XXIII)中のMは、たとえばリチウム、ハ
ロゲン化マグネシウム、銅リチウムなどのような金属基
を表わす。 このようにして調製した式(XXrV)のアルカノール
を、中間体(XXI)の化合物(I−d)への還元に対
して先に記した手順に従って、次いで適当な酸、たとえ
ば塩酸又は硫酸によって脱水し、且つ水素化することに
よって式(1−d)の化合物とする。 同様にして、 式 (X■) のアルデヒ ドを有機金 属試剤と反応させ、脱水し且つ還元することによって式
(1−d)の化合物を取得することもできる。 式(I)の化合物は公知の官能基変換方法に従って相互
に転換することもできる。 R4が式Ob−1の置換又は非置換4,5−ジヒドロー
2−オキサゾリル基である場合の式(1)の化合物、す
なわち式CI−b−1)によって表わされる化合物は、
ヨーロッパ特許明細書第207.454号及び同第13
7.242号に記した手順に従って製造することができ
る。たとえば、適当な酸、アシルハロゲン化物又はアル
キルエステルを置換又は非置換ヒドロキシアルキルアミ
ンと縮合させてヒドロキシアルキルアミンを取得するこ
とができる。後者は、その場で、又は、必要に応じ、単
離と精製後に、場合によっては、たとえば、エーテル、
たとえば、テトラヒドロ7ラン、1.4−ジオキサンな
ど、ハロゲン化炭化水素、たとえばトリクロロメタン、
エステル、たとえば酢酸エステル、酢酸イングロビルの
ような適当な不活性溶剤中で、塩化チオニル又は三塩化
りんと共に撹拌することによって環化する。 R4が式(b−2)の1.2.4−オキサジアゾール−
5−イル環である場合の式(I)の化合物、すなわち式
(1−b)によって表わされる化合物は RIGが水素
又はC,−4アルキルである場合の式(I−e)の化合
物を式(X X V)のアミドキシムと反応させること
によって製造することができる。 (X X V) R4が式(b−3)の1.2.4−オキサジアゾール−
3−イル環である場合の式(1)の化合物、すなわち式
(1−b−3)によって表わされる化合物は、式(I−
f)で表わされる、R1がシアノである場合の式(I)
の化合物をヒドロキシルアミン又はその酸付加塩と反応
させ、生戒したアミドキシムを式(XXVI)カルポン
酸又は、たとえばハロゲン化物、無水物又はオルトエス
テル形態のようなその反応性官能性誘導体と反応させる
ことによって製造することができる。 (XXVI) 化合物(I−b−2)及び(I−b−3)を製造するた
めの縮合反応は出発物質を、無溶剤下に又は適当な反応
不活性溶剤中で、場合によっては、たとえばアルコキシ
ド、ヒドリド又はアミド、たとえばナトリウムメトキシ
ド、ナトリウムエトキシド、ナトリウムヒドリド、ナト
リウムアミドなどのような適当な塩基の存在において、
撹拌し且つ必要に応じ加熱することによって行なうこと
ができる。該縮合反応のため適する適当な溶剤は、たと
えばエーテル、たとえば1.1−オキシビスエタン、テ
トラヒドロフラン、l,4−ジオキサン、l,2−ジメ
トキシエタンなど;アルカノール、たとえばメタノール
、エタノール、プロパノール、ブタノールなど;あるい
はそれらの溶剤の混合物である。縮合の間に遊離する水
、酸又はハロゲン化水素酸は共沸蒸留、錯体化、塩形戊
などの方法によって反応混合物から除去することができ
る。 R4がシアノである場合の式(1)の化合物は、加水分
解することによってR4がカルボキシル基である場合の
式(1)の化合物を与えることができる。該加水分解反
応は、水性の酸性媒体、たとえば、水性の硫酸、塩酸ま
たはりん酸溶液中で、室温又は僅かに加温して行なうこ
とが好ましい。 反応混合物に対して第二の酸、たとえば酢酸を添加する
ことが有利なこともある。 R4がカルボキシルである場合の式(I)の化合物は、
たとえば塩化チオニル、ペンタク口ロホスホラン及び塩
化スル7リルのような適当なハロゲン化剤による処理に
よって相当するアシルハロゲン化物に転化させることが
できる。該アシルハロゲン化物及び該酸は、されらを公
知のエステル化反応方法に従って適当なアルカノールと
反応させることによって、相当するエステルへとさらに
誘導体化することができる。該反応は、たとえば、テト
ラヒドロフラン、ジクロロメタン、トリクロロメタン、
アセトニトリルなどのような適当な溶剤中で行なうこと
が、もつとも便宜的である。 R4がエステル基である場合の式(I)の化合物は、公
知のけん化方法に従って、たとえば出発化合物を水性の
アルカリ又は酸溶液で処理することによって、相当する
カルボン酸に転化させることができる。 R1がハロである場合の式(I)の化合物は、公知の水
素化分解方法に従って、すなわち、出発化合物を適当な
反応不活性溶剤中で水素及び、たとえば炭素上パラジウ
ムなどのような適当な触媒の存在において、撹拌し且つ
、必要に応じ、加熱することによって、R′が水素であ
る場合の式(I)の化合物に転化させることができる。 該ハロゲン原子は、場合によっては、たとえば、銅塩の
ような適当な触媒の存在において、適当なアルコール又
はチオアルコールあるいは好ましくは該アルコール又は
チオアルコールのアルカリ金属又はアルカリ土類金属塩
と反応させることによってC I−4アルキロキシ又は
C l−4アルキロチオ置換基で置換することもできる
。あるいは、該ハロゲン原子は、アルカン酸、たとえば
酢酸を用いる処理及び引続く水性のハロゲン化水素溶液
による加水分解によってヒドロキシル置換基で置換する
ことができる。加うるに、該ハロゲン化合物は硫化水素
、硫化水素ナトリウム、硫化ナトリウム又は硫化水素を
発生することができる試剤、たとえば塩基の存在におけ
るチオ尿素と反応させることによって、相当するメルカ
プト含有化合物に転化させることもできる。 Rlがヒドロキシルである場合の式(I)の化合物は、
たとえば、塩化チオニル、ペンタクロロホスホラン、塩
化スルフリルなどのようなハロゲン化剤による処理によ
って Rlがハロである場合の式(I)の化合物に転化
させることができる。 あるいは、該ヒドロキシ置換基は適当な反応不活性溶剤
中で出発化合物を適当なアルキルハロゲン化物によりO
−アルキル化することによってC1〜.アルキロキシ置
換基に転化させることができる。 上記の製造における多くの中間体及び出発物質は該化合
物又は類似の化合物の製造のI;めの公知の方法に従っ
て製造することができる公知の化合物であり、一部の中
間体は新規である。多くのかかる製造方法を、以下にさ
らに詳細に記述する。 次の反応スキームにおいて、式(XXII)の中間体の
製造のための、幾つかの異なる方法を記すが、該式(X
XII)の中間体はHetが式(a−1)である場合の
式(I[)の中間体、すなわち式(■−a−1)で表わ
される中間体に転化することができる。記号plは水素
化又は加水分解によって容易に除去することができる適
当な保護基を表わす。好適な保護基は、たとえば、水素
化分解できる基、たとえば、フエニルメチル、フエニル
メトキシカルボニルなど、及び加水分解できる基、たと
えばC.−4アルキル力ルボニル、C1〜,アルキルフ
エニル力ルホニルなどとすることができる。 式(XXII)の中間体は、式(I−a−1)の製造に
対して先に記したものと同一の方法に従って、式(v)
のフェノールを式(XX■)の試剤によりO−アルキル
化することによって、又はフェノール(V) を式(x
x■)のアルコールと反応させることにって、あるいは
式(XX■)のアルコールを式(■)の適当な試剤によ
りO−アルキル化することによって製造することができ
る。 Hetが式(a −2 )の基である場合の式(If)
の中間体、すなわち式( II −a −2 )によっ
て表わされる中間体は中間体(XXXIII)中の保護
基P1を除去することによって取得することができる。 この中間体(X X X III)は、(I−a−2)
の製造に対して先に記したものと同一の方法に従って、
式(XXx)のイミド酸エステル又はその酸付加塩形態
を式(I!)のアミンと縮合させることによって、又は
式(XXXI)のアシルハロゲン化物を弐〇〇のエステ
ルと反応させることによって、あるいは弐(X X X
 II)の中間体を式(I!)のアミンと縮合させるこ
とによって製造することができる。 XがNである場合の式(ff)の中間体、すなわち(I
[−c)で表わされる中間体は、(I−c)の製造に対
して先に記したものと同一のN、一アルキル化方法に従
って、式(XXXIV)のアミンを式(XI[I)の試
剤でN−アルキル化し、次いで生戊した中間体(X X
 X V)中の保護基p+を除去することによって製造
することができる。 (XXXIV) (X X X V) (II −c) 式(II−c)の中間体は、別法として、(x n)と
(XIV)から出発する(I−c)の合或に対して先に
記したような公知のN−アルキル化方法に従って式(X
XXIV)の中間体を式(XIV)のケトン又はアルデ
ヒドで還元的にN−アルキル化したのち、生成した中間
体中の保護基P1を除〈ことlこよって製造することが
できる。 その上、式(n−c)の中間体は(X V)と(XVI
)からの(I−c)の製造に対して先に記したように式
(XXX■)の中間体を式(XVI)つアミンで環化し
、かくして取得した中間体(XXXV)中の保護基pi
を除去することによって製造することができる。 (XXXVI)     (XVI) (X X X V) XがCHである場合の式(II)の中間体、すなわち、
式(II−d)で表わされる中間体は式(XxX■)の
ケトンを式(X■)のイリドと反応させることによって
又はアルデヒド(XXX■)を式(X X)のイリドと
反応させることによって製造することができる。かくし
て取得した中間体の還元は、(I−d)の製造に対して
先に記したように、式(XXXff)の中間体を与える
。保護基の除去は式(U−d)の中間体を与える。 (XXXIX) (XXXVII+) あるいは、式(II−d)の中間体は式(XXXVll
)のケトンを式(XXIII)の有機金属試剤と反応さ
せることによって製造することができる。かくして生戊
した式(XXXX)のアルカノールを次イ−C’ (X
V I I )と(XXX I I I)からの(1−
d)の製造に対して先に記したようにして脱水及び水素
化することができる。(XXXX)中の保護基plの除
去は式(II−d)の中間体を与える。同様にして、式
(XXXV 1 1 1)のアルデヒドを有機金属試剤
と反応させ、脱水し且つ還元することによって、保護基
plの除去後に、式(n − d)の化合物を与えるこ
とができる。 R6が式(b−1)、(b − 2)又は(b − 3
)の複素環である場合の式([)の中間体は適当な式(
XXXI)のピペリジニル又はピペラジニル誘導体を環
化することによって製造することもできる。たとえば、
R4が式(b−2)の1.2.4−オキサジアゾール−
5−イル環である場合の式(II)の中間体、すなわち
式(If−b−2)で表わされる中間体は(I−e)と
(XXV)からの(1−b−2)の製造に対して先に記
したように式(XXXXI−b−2) の中間体を式(
XX■)のアミドキシムと反応させることによって製造
することもできる。 (XXXXI−b−2) ( II −b−2) R4が式(b − 3)の1.2.4−オキサジアゾー
ル−3−イル環である場合の式(If)の中間体、すな
わち、式(n−b−3)で表わされる中間体は、式(X
XXXI−b−3)の中間体をヒドロキシルアミン又は
その酸付加塩と反応させ、かくして生威した中間体を式
(XXXVI)の力ルボン酸又は、たとえば、ハロゲン
化物、無水物又はオルトエステル形態のような、その官
能性誘導体と反応させることによって取得することがで
きる。この反応は(1−f)と(XXXVI)からの(
1−b−3)の合成に対して記したものと同様な手順に
従って行なうことができる。 ( n −b−3) 式(IV) の中間体は公知のN−アルキル化法 に従って、式(III)のピリダジンを式でN−アルキ
ル化し、次いで、かくして得た中間体(Vl)のアルコ
ール官能基を、たとえば塩化チオニル、塩化スルフリル
、ペンタクロロホスホラン、べ冫タブ口モホスホランの
ような適当なハロゲン化剤又は、たとえばメタンスルホ
ニルクロリド又は4−メチルベンゼンスノレホニノレク
ロリドのような適当なスルホニルハロゲン化物によって
適当な脱離基に転化させることによって製造することが
できる。 式(XII)の中間体は前記のような公知のN一アルキ
ル化方法に従って式(XXXX I I I)の中間体
を式(I I I)のピリダジンと反応させることによ
って取得することができる。 Hetが式(a−2)の基である場合の式(XI I 
I)の中間体、すなわち(XI I I−a−2)で表
わされる中間体は、(1−a−2)の製造に対して先に
記したものと同一の方法に従って、式(XXXX I 
V)のイミド酸エステル又はその酸付加塩を式(IX)
のアミンと縮合させることによって又は式(XXXXV
)のアシルハロゲン化物を式(IX)のアミンと反応さ
せることによって製造することができる。 N}! 式(XXX)のイミド酸エステル誘導体はニトリル(X
XXXVI) を、塩酸のような酸の存在 において、低級アルカノール、好ましくはメタノール又
はエタノールで処理することによって製造することがで
きる。 (XXX) 式(XXX I I)の中間体は、適当な反応不活性溶
剤中で、炭素上パラジウムのような適当な触媒の存在に
おいて式(XXXI)のアシル/)ロゲン化物を水素で
還元することによって製造することができる。かくして
取得した式(XXXXVII)のアルデヒドを亜硫酸水
素ナトリウムで処理して式(XXXII)の中間体を取
得することができる。 (XXX+) (XXXXVII) ↓ (XXXI1) 特定の製造方法がここでは記してない、上記のすべての
手順において用いる出発物質及び中間体は式(1)の化
合物に対して以上に記したものと類似の手順に従って製
造することができ、且つ/又は類似の公知の化合物の製
造に対して文献中に記された公知の方法に従って製造す
ることができる。たとえば、式(V)の中間体はヨーロ
ッパ特許明細書第211,157号に記載のものと類似
の手順に従って製造することができ、式(Xll)の中
間体はヨーロッパ特許明細書第156.433号に記載
のようにして製造することができる。 本発明の式(1)の化合物及び一部の中間体は、その構
造中に不斉炭素原子を有することができる。 該化合物及び該中間体の純粋な立体化学的異性体形態は
公知の方法の適用によって取得することができる。たと
えば、ジアステレオ異性体は、選択的結晶化又はクロマ
トグラ7イー的方法、たとえば、向流分配、液体クロマ
トグラフイー、などのような物理的方法によって分離す
ることができる。 エナンチオマーは、ラセミ混合物を、たとえば、キラル
な酸のような適当な分割剤によってジアステレオマー塩
又は化合物に転化させ、次いで該ジアステレオマー塩又
は化合物の混合物を、たとえば、選択的結晶化又はクロ
マトグラフイー的方法、たとえば液体クロマトグラフイ
ーなどの方法によって物理的に分離し、最後に該分離し
たジアステレオマー塩又は化合物を相当するエナンチオ
マーに転化させることによって、ラセミ混合物から取得
することができる。あるいはエナンチオマーとして純粋
な化合物及び中間体は、キラルな固定相上でのラセミ体
のクロマトグラフイーなどの方法によって取得すること
もできる。式(I)の化合物の純粋な立体化学的異性体
形態は、関与する反応が立体特異的に生じる限りは、適
当な中間体及び出発物質の純粋な立体化学的形態から取
得することもできる。 式(1)の化合物及び薬学的に許容できる付加塩並びに
立体異性体形態は抗ウイルス活性を示し、その申し分の
ない抗ウイルス活性と結び付いた、許容できる低い細胞
毒性に基づく有利な治療上の指標のために、きわめて魅
力的である。 式(1)の化合物の抗ウイルス性は、たとえば、本発明
の化合物の有用な抗ウイルス活性を例証する、゛ビコナ
ウイルス最低抑制濃度(MIC)”試験により実証でき
る。 それ故、本発明の化合物はウイルスの増殖及び/又は模
写を抑制するために有用な薬剤である。 式(1)の化合物、その薬学的に許容できる付加塩及び
立体化学的異性体形態は、エンテロウイルス、たとえば
、コキサツキーウイルス、エコウイルス、エンテロウイ
ルスたとえば、エンテロウイルス70を包含する、ピコ
ナウイルスの広いスベクトル及び特にライノウイルスの
多くの種、たとえばヒトのライノウイルスセロタイプH
RV−2,−3,−4,−5,−6,−9.−14.−
15.−29.−39,−42,−45.−51.−5
9.−63.−70.−72.−85.−86などに対
して活性である。きわめて予想外なことに、式(1)の
化合物はヒトのライノウイルスセロタイプHRV41及
び89に対する抗ライノウイルス活性をも示す。 強力な、局所的及び全身的抗ウイルス活性にかんがみて
、本発明の化合物は、ウイルスの増殖の抑制、戦い又は
予防に対する有用な手段となる。 さらに特に、該ウイルス病、特に呼吸器の病気、たとえ
ば、普通の風邪、肺炎、気管支炎、ヘルバンギーナなど
、CNS病、たとえば、麻痺、無菌髄膜炎、脳炎など、
心臓病、たとえば心膜炎、心筋炎など、肝臓病、たとえ
ば肝炎など、胃腸病、t;とえば下痢など、眼病、たと
えば急性出血性結膜炎など、皮膚病、たとえば発疹、皮
疹、ハンド−7ットーアンドーマウス病、その他の病気
にかかっている温血動物におけるウイルス病の治療方法
を提供する。該方法は、抗ウイルス的に有効な量の式(
1)の化合物、その薬学的に許容できる付加塩又は立体
異性形態の温血動物への全身的又は局所的投与から或る
。本発明の化合物の一部は、口瞭及び鼻腔中における長
期の生体内活性のために、風邪のような呼吸器病の治療
に特に有用である。 本発明の化合物は全身的又は局所的投与のために種々の
製薬形態に処方することができる。本発明の製薬組或物
の調製のためには、活性或分として、有効な量の、場合
によっては酸付加塩の形態にある、特定化合物を製薬学
的に許容できる基剤との緊密な混合物として混合するが
、該基剤は、投与に対して望ましい製剤の形態に依存し
て種々の形態をとることができる。これらの製薬組戊物
は、特に、経口的、直腸的、皮下的、鼻腔内投与、非経
口注射による投与又は眼科用投与に対して適する単一の
用量形態にあることが望ましい。たとえば、経口投与形
態にある組成物の調製においては、懸濁液、シロップ、
エリキシル及び溶液のような経口液体製剤の場合には、
たとえば、水、グリコール、油、アルコールなどのよう
な通常の製薬媒体を;又は粉剤、丸剤、カプセル及び錠
剤の場合には、殿粉、糖、カオリン、潤滑剤、結合剤、
崩壊剤などのような固体基材を用いることができる。投
与が容易であることから、錠剤とカプセル剤がもつとも
有利な経口用量単位形態であり、その場合には、いうま
でもなく固体製薬基剤を使用する。非経口組戒物に対し
ては、基剤は通常は少なくとも大部分は殺菌した水であ
るけれども、たとえば、溶解を助けるための、その他の
威分をも包含することができる。たとえば、注射液は、
食塩水、グルコース溶液又は両者の混合物から成る基剤
中で調製することができる。注射用懸濁液をも調製する
ことができるが、その場合には適当な液状基剤、懸濁剤
などを用いることができる。使用の直前に、液体状態の
製造に変えるようにした固体形態の製剤も調製すること
ができる。経皮投与に適する組戊物においては、基剤は
場合にょっては比較的少量の何らかの適当な添加剤と組
合わせた、浸透向上剤及び/又は湿潤剤を包含するが、
その添加剤は皮膚に対して顕著な悪影響を有していない
ものである。該添加剤は皮膚への投与を容易にすること
ができ且つ/又は所望の組或物の調製を助けるものであ
る。これらの組成物はクリーム、ローション、エーロゾ
ル及ヒ/又ハ乳剤ノ形態をとることができ且つこの目的
に対してこの分野で一般的であるようなマトリックス又
は貯槽形の経皮パツチ中に含有させることができる。局
所的投与に対して適する組戒物においては、活性或分は
綿棒で塗布することができる膏薬、クリーム、ゼリー、
軟膏などのような濃厚な組或物のような半固体であるこ
とが好ましい。局所投与に適する製薬ileは、ドロッ
プ、ローション又はエーロゾルの形態であってもよい。 適当なエーロゾル製剤は溶液及び粉末状固体を包含する
ことができ、それらを、たとえば、不活性な圧縮ガスの
ような、製薬的に許容できる基剤と組み合わせることが
できる。(1)の酸付加塩は、相当する塩基形態よりも
水溶性が高いことによって、水性の組戊物の調製におい
て明らかにより適している。 本発明の別の局面において、式(1)の化合物、その製
薬学的に許容できる付加塩又は立体化学的異性体形態及
びシクロデキストリン又はその誘導体から或る特定の製
薬組或物を提供する.このようなシクロデキストリンに
基づく組或物を感染部位に対して施用するときは、感染
の部位に対して長時間にわたって十分に高い濃度の式(
1)の抗ウイルス化合物の連続した且つ制御した放出が
生じる。 このような組或物は特に粘膜感染、たとえば鼻又は眼の
感染において、局所的ウイルス感染の治療に対して特に
便宜的である。 上記の組戊物中で使用すべきシクロデキストリンは、こ
の分野で公知の、製薬学的に許容できる非置換及び置換
シクロデキストリン、さらに特にa.β又はγシクロデ
キストリンあるいはそれらの製薬学的に許容できる誘導
体を包含する。 本発明において使用することができる置換したシクロデ
キストリンは、定義及び製造方法に対する参考としてこ
こに編入せしめる、米国特許第3.459.731号中
に記載のポリエーテルを包含する。一般に非置換シクロ
デキストリンを、アルカリ性の触媒の存在において、ア
ルキレンオキシドと、好ましくは加圧下に且つ加熱しな
がら反応させる。 シクロデキストリンのヒドロキシ部分をアルキレンオキ
シドによって置換することができ、アルキレンオキシド
自体がアノレキレンオキシドのさらに他の分子と反応す
ることができるから、平均のモル的置換度(MS)をグ
ルコース単位当りの置換試薬の平均モル数の尺度として
用いる。MSは3よりも大とすることができ、理論的に
は限界はない。 その他の置換したシクロデキストリンは、一つ以上のシ
クロデキストリンのヒドロキシ基の水素がCl〜●アノ
レキノレ、ヒドロキシC,−.アノレキノレ、カルポキ
シC I−aアノレキル又はC,−.アノレキロキシ力
ルポニルC1〜6アルキルによって置換してあるエーテ
ルあるいはそれらの混合したエーテルである。 特定的なかかる置換したシクロデキストリンは、一つ以
上のシクロデキストリンのヒドロキシ基の水素がC,〜
C,アルキル、ヒドロキシC,〜,アルキル又はカルポ
キシC1〜C2アルキルによって、さらに特にメチル、
エチル、ヒドロギシエチル、ヒドロキシプロビル、ヒド
ロキシブチル、カルボキシメチル又はカルポキシエチル
によって、置換してあるエーテルである。 上記の定義において、“Cl〜.アルキル”の用語は、
たとえば、メチル、エチル、l−メチルエチル、1.1
−ジメチルエチル、プロビル、2ーメチルプロビル、ブ
チル、ペンチル、ヘキシルなどのような、1〜6炭素原
子を有する、直鎖及び枝分れ飽和炭化水素基を包含する
ものとする。 このようなエーテルは出発シクロデキストリンを、望ま
しいシクロデキストリンエーテルが得られるように選ん
だ濃度における適当なO−アルキル化剤又はかかるアル
キル化剤の混合物と反応させることによって製造するこ
とができる。該反応は適当な溶剤中で適当な塩基の存在
において行なうことが好ましい。このようなエーテルに
おいて、置換の程度(DS)はグルコース単位当りの置
換したヒドロキシル官能基の平均数であり、それ故DS
は3以下である。 本発明の組成物中で使用するためのシクロデキストリン
誘導体中で、DSは0.125〜3、特に0.3〜2、
一層特に0.3〜lの範囲が好ましく、MSは0.12
5〜10,特に0.3〜3、層特に0.3〜1.5であ
る。 本発明の組戊物中で使用するためのシクロデキストリン
を記述するその他の文献、且つシクロデキストリンの製
造と特性について、シクロデキストリン分子のキャビテ
イー内に選択した試剤を堆積させることによって、及び
製薬組成物中におけるシクロデキストリンの使用につい
ての指針を提供するその他の文献は以下のものを包含す
る:“シクロデキストリン技術”、ジョセフ ツエジト
リ、クルーウエル;アカデミック出版(1988)の薬
剤中のシクロデキストリンの章;“シクaデキストリン
の化学”、M.L.ペングーラ、スプリンガーフエルラ
ーク、ベルリン(1978); “炭化水素化学の進歩”、第12巻、M.L.ウオルフ
ロム編、アカデミックプレス、ニューヨーク、(195
7)、デキスターフレンチによるスチャージンガーデキ
ストリンの車中、189〜260頁: “シクロデキストリン及びその包接錯体″ J.ツエジ
トリ、アカデミアイ キアド、ブダペスト、ハンガリー
(1982);I.タブシ、Acc.ケミカル リサー
チ.1982.15.66〜72頁;W.サンガー、ア
ンゲバンテ ヒエミ−92.343〜361頁(198
1) :A. P.クロフト及びR.A.バーチ、テト
ラヒドロ7ラン.39.1417〜l474頁(198
3)?ドイツ特許公開DE3118218i ドイツ特
許公開DE3317064;ヨーロッパ特許公告第94
,157号、ヨーロッパ特許公告第1 4 9.197
号;米国特許第4.659,696号;及び米国特許f
!’f4.3 8 2.9 9 2号。 本発明において特に有用なものは、β−シクロデキスト
リンエーテル、たとえば、M.ノグラジ(1984)に
よりドラッグズ オブ ザ フューチャー、第9巻、第
8号、577〜578号中に記すようなジメチルーβ−
シクロデキストリン及びポリエーテル、たとえばヒドロ
キシプ口ビルβ−シクロデキストリン及びヒドロキシエ
チノレβ−シクロデキストリンが例である。このような
アルキルエーテルは約0.125〜3、たとえば約0.
3〜2の置換度を有するメチルエーテルとすることがで
きる。かかるヒドロキシプロビルシクロデキストリンは
、たとえば、β−シクロデキストリンとプロピレンオキ
シドの反応にまり生戊させることができ且つ約0.12
5〜10,たとえば約0.33のMS値を有することが
できる。 該特定のシクロデキストリンに基づく処方物においては
、式(1)の抗ウイルス化合物の分子は、少なくとも部
分的に、シクロデキストリンによって囲まれている、す
なわち、分子がシクロデキストリンのキャビテイー中に
適合している。 本発明の該特定のシクロデキストリンに基づく製薬組成
物の調製のためには、選択した式(I)の抗ウイルス化
合物(又は化合物類)、その製薬学的に許容できる付加
塩又は立体化学的異性体形態をシクロデキストリン分子
自体の内に堆積させるが、そのような方法は、他の活性
剤に対して、この分野で公知である。最終組放物中で、
シクロデキストリン:抗ウイルス化合物のモル比は約l
:l乃至約5:11特に約l:l乃至約2:lである。 かくして一般に、組戊物はシクロデキストリンを水中に
溶解し、その溶液に抗ウイルス化合物を、好ましくは激
しい撹拌下に且つ好ましくはlO〜50℃、特に15〜
30℃の範囲の温度で、添加することによって調製する
。 最終組或物中では、シクロデキストリンは重量で約2.
5〜40%、特に約2.5〜25%、さらに特に5〜2
5%又は5〜20%、たとえば約lO%を占め、残部は
水、防腐剤、活性剤及び何らかの賦形剤である。 特に、製薬組或物は、水、シクロデキストリン及び抗ウ
ィルス剤のみから戊り、たとえばエタノールのような共
溶剤又は界面活性剤の必要はない.本発明のシクロデキ
ストリンに基づく組威物の使用は、たとえば窒素、二酸
化炭素又はオレフィンのような推進薬を用いるエーロゾ
ルによって、又はポンプスプレーのように推進薬なしで
、滴剤として、又は綿棒で使用することができる濃厚組
虞物のような半固体を用いて行なうことができる。 特定の使用においては、膏薬、クリーム、ゼリー軟膏な
どのような半固体組成物を用いることが便宜的である。 該シクロデキストリンに基づく組威物の液体製剤に対し
ては、何らかの通常の製薬媒体、たとえば、グリコール
、油、アルコールなどを添加することができるけれども
、その濃度は刺激的を与える水準以下でなければならな
い。処方物を安定化するためにpHを上昇又は低下させ
ることができ、あるいは適当な酸、塩基又は緩衝系、た
とえば、くえん酸、りん酸緩衝剤の添加によって安定化
することができる。その他の添加剤は処方物を等張とす
るための物質、たとえば、塩化ナトリウム、マンニトー
ル、グルコースなどから或ることができる。たとえば、
水銀塩又は複合塩、たとえばメルクリ酢酸フエニル、硝
酸塩、塩化物又はほう酸塩、フェニルエチルアルコール
、エタノール、プロピレングリコールなどのような防腐
剤を処方物に添加することも推奨できる。上記の濃厚化
した組戊物を取得するために適当な増粘剤はポリビニル
アルコール、ヒドロキシプロビルメチルセルロース、ヒ
ドロキシエチルセルロースメチルセルロース、ポリビニ
ルピロリドン、アクリル酸重合体などである。 抑制すべきウィルスの種類に依存して、該シクロデキス
トリンに基づく組成物は、膣、鼻、口、眼、舌中に又は
ほお内に使用して患者の血流中に入っていないウィルス
、たとえば体中の粘膜に位置しているウィスルを抑制す
ることができる。本発明のシクロデキストリンに基づく
組成物は、自然の防衛機構が、感染の部位からの活性化
合物の顕著な排除のために、持続した時間にわたる抗ウ
ィスル剤の放出を妨げる場合の感染部位に対して特に有
用である。このような排除は、分泌物の毛様移動による
除去のため、又は吸収によるものと思われる。 製薬組或物の部分として、異なる活性のプロフィルを与
えるために、たとえば、組成物が活性を示す広い範囲の
時間又はシクロデキストリンの放出スケジュールにおけ
る特定の点における低い水準を支持するための補充を与
えるために、異なる放出基剤中に同一の又は異種の活性
抗ウィルス剤を包含させることもできる。 上記の製薬組或物を、投与の容易さ及び用量の均一性の
ために、用量単位形態として配合することが特に有利で
ある。本明細書及び請求範囲中で用いるときの用量単位
形態とは、それぞれ、必要な製薬基剤と組合わせて、望
ましい治療効果を与えるように計算した所定量の活性戒
分を含有してl/}4、単一用量として適する物理的に
分離した単位を意味する。このような用量単位形態の例
は錠剤(切れ目を入れたもの又は被覆した錠剤を含む)
、カプセル、丸剤、粉剤、パケ.ットウェ7ア、注射溶
液又は懸濁液、滴剤、茶さじ一杯、テープルスプーンフ
ルなど、及びそれらの分離した倍数である。 温血動物のウィルス病の治療の専門家は、以下に示す試
験結果から容易に有効量を決定することができよう。一
般に、体重1kg当りに0.001mg〜50mgs好
ましくは0.0 1mg〜1 0mgが有効量であると
考えられる。 以下の実施例は本発明を例証するためのものであって、
そのすべての局面において本発明の範囲を限定するため
のものではない。他の記載がない限りは、部数はすべて
重量による。 実験の部 A.中間体の製造 実施例 1 a) 54部の(フェニルメチル)カルポノクロリダー
ト、aOSの4−ビオペリジンプロパン酸エチル、31
.8部の炭酸ナトリウム及び60O部のトリクロ口メタ
ンの混合物を室温で終夜かきまぜた。水を加え、層を分
離した。有機相を乾燥し、枦過したのち蒸発させた。残
留物を溶離剤としてトリクロロメタンとメタノールの混
合物(容量で99:1)を用いるシリカゲル上のが過に
よって生或した。純画分を集め、溶離剤を蒸発させて、
残留物として71部(74%)の1−(フェノキシメト
キシ力ルボニノレ)−4−ビペリジンプロパン酸エチル
(中間体l)を得た。 b)  11.1部の水酸化カリウムの96部の水の撹
拌し且つ冷却(15℃)した混合物に38部のエタノー
ル中の31.8gの中間体lの溶液を20分かけて滴下
した。添加の完了後に、室温で終夜かきまぜを続けた。 反応混合物を〈50℃で蒸発させた。反応混合物を砕氷
中に注下し、濃塩酸で処理した。分離した水相をジクロ
口メタンで抽出した。抽出物を乾燥し、炉過したのち蒸
発させて、残留物として29部の(100%)の1−[
(7エニルメトキシ)カルポニル]−4−ビペリジンプ
ロパン酸(中間体2)を得た。 c) 29部の中間体と520部のジクロロメタンの撹
拌混合物に対して14.9部の塩化チオニルを滴下した
。添加の完了後に、室温で終夜のかきまぜを続けた。反
応混合物を蒸発させ、残留物として、28.3部(9 
1 .5%)の4−(3−クロロー3−オキソプロビル
)−1−ビペリジンカルボン酸フェニルメチル(中間体
3)を得た。 同様にして次の混合物をも調製した: 4−(2−クロロ−2一オキンエチル)−1−ピペリジ
ンカルボン酸7エニルメチル(中間体4)。 d)  150部のトリクロロメタン中の10部の4−
アミノー3−メルカプト安息香酸エチルの撹拌し且つ冷
却(10℃)した溶液に75部のトリクロロメタン中の
15.5部の中間体3を滴下した。添加の完了後に、反
応混合物を先ず20℃で終夜、次いで還流温度で5時間
かきまぜた。全体を蒸発させて、残留物として9部(3
9.8%)の2− [2− [1− [(7エニルメト
キシ)カルポニルJ−4−ビペリジニルJエチル1−6
−ペンゾチアゾールカルボン酸エチル(中間体5)を得
た。 e)  9部の中間体5と100部の2N塩酸溶液の混
合物を終夜還流させた。蒸発後に、残留物を87部のメ
チルベンゼン中にとり、再び蒸発(2X)させた。残留
物を80部のエタノール及び5部の硫酸と混合して、全
体を還流温度で終夜かきまぜた。反応混合物を蒸発させ
、残留物を砕氷中に入れ、濃水酸化アンモニウムで処理
した。 生或物をジクロロメタンで抽出した。残留物を、シリカ
ゲJレ上のカラムクロマトグラフィーによって、溶離剤
としてジクロロメタン、メタノール及びアンモニアで飽
和したメタノールの混合物(容量で80:10:10)
を用いて精製した。所望の両分の溶離液を蒸発させて、
油状残留物として5部(78.5%)の2− [2− 
(4−ビペリジニル)エチル]−6−ペンゾチアゾール
カルボン酸エチルを得た。 実施例 2 a) 90部の4−(2−クロロー2一才キンエチル)
−1−ビペリジンカルポン酸(フエニルメチル)、90
部のN,N−ジメチルアセトアミド、6部のチオフェン
溶液及び438部の2.2′一才キシビスプロパンの混
合物を5部の10%炭素上パラジウムの存在において常
温常圧で水素化した。計算量の水素の吸収後に、触媒を
炉別し、炉液を水中に入れた。分離した有機層を乾燥し
、炉過したのち蒸発させて、残留物として75部(95
.7%)の4−(2−オキソエチル)−1−ピペリジン
カルポン酸フェニルメチル(中間体7)を得た。 b)  31.2部の亜流酸水素ナトリウム80部の水
の撹拌混合物に対して47部の中間体7を20°Cで滴
下した。添加の完了後に、かきまぜを終夜続けた。沈殿
した生或物を炉過し、160部のエタノールを加えた。 生戊物を炉過し、乾燥して、4゛5部(68.4%)の
4−[2−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシスルホニル)
エチル]−1−ビペリジンカルポン酸フエニルメチル、
ナトリウム塩;融点±170℃(中間体8)を得た。 c)  5.4部の中間体8、3部の4−アミノ−3−
メルカプト安息香酸エチル及び16部のエタノールの混
合物を還流温度で終夜かきまぜた。蒸発後に、残留物を
水中にとり、生或物をジクロロメタンで抽出した。抽出
物を乾燥し、炉過したのち蒸発させて、油状の残留物と
して7部(100%)の2−[[1−(7ェニルメトキ
シカルポニル)−4−ビベリジニルjメチル]−6−ペ
ンゾチアゾールカルボン酸エチル(中間体9)を得た。 d)  7flの中間体9と100部の2N塩酸溶液の
混合物を終夜還流した。蒸発後に、残留物を87部のメ
チルベンゼン中にとり、再び蒸発(2X)させた。残留
物を160部のエタノール及び3.7部の硫酸と混合し
、還流温度で5時間かきまぜた。蒸発後に、残留物を砕
氷中に入れ、希水酸化アンモニウムで!&理した。生威
物を260部のジクロロメタンで抽出した。抽出物を乾
燥し、炉過したのち蒸発させた。残留物をシリカゲル上
のカラムクロマトグラ7イーによってジクロロメタン、
メタノール及びアンモニアで飽和したメタノールの混合
物(容量で80:10:10)を溶離剤として用いて精
製した。所望の画分の溶離液を蒸発させて、油状の在留
物として4.5部(98.5%)の2−(4−ピベリジ
ニルメチル)一6−ペンゾチアルゾールカルボン酸エチ
ル(中間体10)を得た。 実施例 3 a)  9.1部の3−アミノー4−ヒドロキシ安息香
酸エチルと150部のトリクロロメタンの撹拌混合物に
対して、75部のトリクロロメタン中の15,5部の中
間体3の溶液を5℃で滴下した。添加の完了後に、先ず
室温で終夜、次いで還流温度で5時間掻き交ぜた。蒸発
後に、残留物を小量の4−メチルベンゼンンスルホン酸
及び135部のジメチルベンゼンと混合した。反応混合
物を水分離器を用いて6時間還流した。冷却後、水を加
え、層を分離した。有機層を還流し、炉過したのち蒸発
させて、残留物として2−[2[(フェニルメトキシ)
カルポニル] −4−ピペリジニノレ]エチル] −5
−べ冫ゾオキサゾールカルボン酸エチル(中間体11)
を得た。 b) 7部の中間体11と200部のエタノールの混合
物を2部のlO%炭素上パラジウム触媒の存在において
常温常圧で水素化した。計算量の水素の吸収後に、触媒
を炉別し、F液を蒸発させて、残留物として4部(82
.7%)の2− [2−(4−ピペリジニル)エチル】
−5−ペンゾオキサゾールカルポン酸エチル(中間体1
2)を得た。 実施例 4 a)  2350部の塩化水素を5600部の10℃に
冷却したエタノール(氷浴)中に吹込んだ。次いで45
分間にわたって1500部の1−(フエニルメチル)4
−ピペリジンアセトニトリルを滴下した。その完了後に
、全体を室温で20分間かきまぜた。反応混合物を蒸発
させ、残留物を2400部のアセトニトリル中でかきま
ぜた。生成物を炉過し、560部のアセトニトリルで線
上後に乾燥して、2000部(85.7%)の〇一エチ
ル−1−(フェニルメチル)−4−ビベリジンエタンイ
ミドカルボン酸エステルニ塩酸塩(中間体13)を得た
。 b)  4(HISの中間体13、21s(7)3−7
ミノ−4−ヒドロキシ安息香酸エチル及び237部のエ
タノールの混合物を還流温度で終夜かきまぜた。反応混
合物を蒸発させ、lOO部の氷水を残留物に加えた。全
体を濃NH40}{で塩基性とし、生威物をジクロロメ
タンで抽出した。抽出物を乾燥し、炉過し、蒸発させ、
残留物をカルムクロマトグラフィー(シリカゲル;CH
CIs/CHaOH  98 : 2 ; CHC1t
/CHsOH  9 9 : 1)により2回精製した
。所望の画分の溶離液を蒸発させて、10部(22.0
%)の2−[[1−(7二二ルメチル−4−ビペリジニ
ル]メチル]−5−べ冫ズオキサゾールカルボン酸エチ
ル(中間体14)を得た。 c)  10部の中間体l4と198部のエタノールの
混合物を2部のlO%炭素上パラジウム触媒を用いて5
0℃で常圧において水素化した。計算量の水素の吸収後
に、触媒をP別し、炉液を蒸発させて、5ぶ(86.7
%)の2−(4−ビペリジニルメチル)−5−ベンズオ
キザゾールカルポン酸エチル(中間体15)を得た。 実施例 5 a)  175.4部の4−ピペリジン酢酸エチル,1
16.6部のクロロぎ酸エチルを滴下した。 室温で4時間の撹拌後に、反応混合物を400部の水で
希釈した。有機層を分離し、乾燥し、炉過したのち蒸発
させて、277部(100%)の1−(エトキシ力ルボ
ニル)−4−ビペリジン酢酸エチル(中間体16)を得
た。 b)  168部の水酸化カリウムと1000部の水の
混合物をlO゜Cでかきまぜた。次いで249.4部の
中間体16と400部のエタノールを20℃で加え、室
温で終夜かきまぜを続けた。 溶剤を蒸発させ、冷却した残留物を水で希釈し、温度を
20以下に保ちながら塩酸で酸性とした。 生或物をジクロルメタン(2X520部)で抽出し、合
わせた抽出物を水で洗い、乾燥し、炉過したのち蒸発さ
せた。残留物をヘキサン(2X)中に懸濁させ、次いで
2#2′−オキシビスプリパン中のかきまぜにより固化
させた。生威物を炉過し、乾燥して170.7部の1−
(エトキシカルポニル)−4−ピペリジン酢酸(中間体
17)を得た.C)  960部の塩化チオニルに15
5.5部の中間体l7をlOつで加えた。室温で終夜か
きまぜたのち、反応混合物を蒸発させた。残留物を蒸留
して157部(93.3%)の4−(2−クロロー2一
オキソエチル)−1−ビポエリジンカルボン酸エチル(
中間体18)を得た。 d)  157部の中間体l8、75部の2.6一ジメ
チルピペリジン及び1891部のテトラヒドロ7ランの
混合物を15部の105炭素上パラジウム触媒を用いて
常温常圧で水素化した。計算量の水素の吸収後に、触媒
を炉別し、炉液を蒸発させた。残留物をジクC1ロメタ
ン中に溶解した。この溶液を希塩酸(2X)及び水で洗
い、乾燥し、炉過したのち蒸発させた。残留物を蒸留し
て122.7部(91.65)の4−(2−オキソエチ
ル)−1−ピペリジンカルポン酸エチル;沸点125−
130℃/133Pa(中間体19)を得た。 e)  13.9部の中間体l9、39.5部のメタノ
ール及び5部の酢酸カリウムの混合物を3部のラネーニ
ッケルを用いて常温常圧で水素化した。計算量の水素の
吸収後に、触媒を炉別し、炉液を蒸発させた。残留物を
水中にとり、蒸発させて8.3部(58.9%)の4−
(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペリジンカルボン酸
エチル(中間体20)を得た。 f>  8.3部の中間体20と176部の35%塩酸
の混合物を還流温度で1時間かきまぜた。 反応混合物を蒸発させて、6.lぶ(89.8%)の4
−ビペリジンエタノール塩酸塩(中間体21)を得た。 g)  8.1部の3.5−ジクロロビリダジン、6.
8sの中間体21、21部の炭酸ネトリウム及び188
部のN,N−ジメチルホルムアミドの混合物を60゜C
で終夜かきまぜた。反応a合物を蒸発させ、残留物をカ
ラムクロマトグラ7イー(シリカゲル; CHC1s/
CHsOH  9 7 : 3)によって精製した。所
望の画分の溶離液を蒸発させて、5.2部(52.5%
)のl一(6−クロロー3−ピリダジニル)−4−ビペ
リジンエタノール(中間体22)を得た。 h)  5.1部の塩化チオニルに対して、133部の
ジクロロメタン中の5.2部の中間体22の溶液を滴下
した。室温で終夜のかきまぜ後に、反応混合物を蒸発さ
せた。残留物を水とトリクロロメタンの間で分配させた
。有機層を乾燥し、炉過したのち蒸発させて、5.3部
(94.85)の3−クロロー6− [4− (2−ク
ロロエチル)−1−ピペリジニル】ビリジン(中間体2
3)を得た。 実施例 6 19.3部の3−クロロー6−メチルピリダジン、19
.4部の4−ビポエリジンエタノール、16部の炭酸ネ
トリウム及び0.85部のN,N−ジメチルアセトアミ
ドの混合物を150℃で5時間かきまぜた。冷却後に、
反応混合物を水で希釈し、ジクロロメタン(2x)で抽
出した。合わせた抽出物を水で洗い、乾燥し、炉過した
のり蒸発させた。残留物をカラムクロマトグラ7イー(
シリカゲル; CHCIs/CHsOH  9 8 :
 2)で精製した。所望の両分の溶離液を蒸発させて、
23.6部(71.1%)のl一(6−メチル−3−ピ
リダジニル)−4−ピオペリジンエタノール:沸点99
〜l 00@O/8Pa (中間体24)を得た。 実施例7 9部の3−アミノー4−ヒドロキシ安息香酸エチル、1
0.2部の4−クロロブタンイミド酸エチル塩酸塩及び
150部のトリクロロメタンの混合物を20℃で24時
間かきまぜた.分離した有機層を乾燥し、濾過したのち
蒸発させた。残留物を溶離剤としてトリクロロメタンと
メタノールの混合物(容量で98:2)を用いるシリカ
ゲル上のカラムクロマトグラ7イーによって精製した。 所望の画分の溶離液を蒸発させて、残留物としてlO倍
(74.7%)の2−(3−クロロプ口ピル) −5−
ペンズオキサゾールカノレボン酸エチル(中間体25)
を得た。 同様にして次の化合物をも調製した: 2−(クロロメチル)−5−べ冫ズオキサゾール酸エチ
ル(中間体26)。 実施例8 450部のトリクロロメタン中の26.6部の・4−ア
ミノー3−メルカプト安息香酸エチルの撹拌し且つ冷却
(O℃)した溶液に対して徐々に16.8部のクロロア
セチルクロリドを加えた。還流温度で2時間かきまぜを
続けた.20℃に冷却したのち、非溶解部分を濾別し、
濾液を蒸発させた。残留物を溶離剤としてトリクロロメ
タンを用いるシリカゲノレ上のカラムクロマトグラ7イ
ーによって精製した。純画分を集め、溶離剤を蒸発させ
て、21部(61%)の2−(クロロメチル)−6−ペ
ンゾチアゾールカルポン酸エチル(中間体27)を得た
。 実施例9 4.32部の4−ヒドロキシ−2−チオフエンカルボン
酸(ケミカル ベリヒテ87、835頁中に記載)と5
.04部の炭酸水素ナトリウムの混合物を121.5部
の2−プタノンと共に窒素雰囲気下に共沸点に乾燥した
。次いで混合物を水分離器の使用下に40.51Sの2
−ブタノン中の4.62部の硫酸ジエチルの溶液を滴下
しながら、還流させた。還流を終夜続けた。冷却後に、
反応混合物を濾過し、濾液を蒸発させて、4.6部.c
86%)の4−ヒドロキシ−2−チオフエンカルポン酸
エチル(中間体28)を得た。 B.色藍逗饗01先艷童 実施例lO 2.24mの3−クロロー6−メチルビリジン、5部の
中間体15、1.85部の炭酸ナトリウム及び3滴のN
.N−ジメチルアセトアミドの混合物を140℃で8時
間かきまぜた。冷却後に、水を加え、生或物をジクロロ
メタンで抽出した。抽出物を乾燥し、濾過し、蒸発させ
、残留物をカラムクロマトグラフイー(シリカゲル; 
C H C Qs/cHsoii99 : l)で精製
した。第一の画分の溶離液を蒸発させ、残留物を2−プ
ロパノールと2.2′一オキシビスプロパンの混合物か
ら結晶化して、0.9部(13.6%)の2−[[1−
(6−メチル−3−ビリダジニル)−4−ビペリジニル
]メチル】−5−ペンズオキサゾールカノレボン酸エチ
ルを得た。第二の両分の溶離液を蒸発させたのち、2.
2’−オキシビスプロパンから結晶化して、さらに06
7部(10.6%)の2−[[1−(6−メチル−3−
ピリダジニル)−4−ピペリジニル】メチル】−5−ペ
ンズオキサゾールカルボン酸エチルを得た。全収量:1
.6部(24.2%)。 哀豊里土ユ 2.2mの3.6−ジクロロピリダジン、4.5部の中
間体10、5.3部の炭酸ナトリウム及び94部のN,
N−ジメチルホルムアミドの混合物を65℃で終夜かき
まぜた。蒸発後に、残留物を水中にとり、生或物をジク
ロロメタンで抽出した。 抽出物を乾燥し、濾過したのち蒸発させた。 残留物をエタノールから結晶化させて、0.3部(4.
8%)の2−[[1−(6−クロロー3−ピリダジニル
)−4−ピペリジニルJメチル]6−ペンゾチアゾール
カルボン酸エチル;M点158.4℃(化合物2)を得
た。 同様にして次の化合物を調製した: 2− [2− (1− (6−クロロー3−ピリダジニ
ル)−4−ピペリジニルJエチル] −6−ペンゾチア
ゾールカルポン酸エチル; 融点124.4℃(化合物3);及び 2− [2− [1− (6−クロロー3−ピリダジニ
ル)−4−ピリダジニル]エチル】−5−ペンズオキサ
ゾールカルポン酸エチル;融点128.6℃(化合物4
)。 実施例l2 3.9部の中間体23、2.6部の中間体28、4.2
部の炭酸カリウム及び188部のN,N−ジメチルホル
ムアミドを133℃において窒素を吹込みながら終夜か
きまげた。冷却後に、反応混合物を水中に注ぎ、全体を
ジクロロメタンで抽出した。抽出物を乾燥し、濾過した
のち蒸発させた。 残留物をカラムクロマトグラ7イー(シリカゲル:CH
C(k/CxH*OH  99.5:0.5)で精製し
t;。所望の一分の溶離液を蒸発させ、残留物を2−プ
ロバノールから結晶化して、0.8’ff(13.5%
)の4− [2− [1− (6−クロロー3ービリダ
ジニル)−4−ピペリジニル]エトキシ】2、チオフエ
ンカルボン酸エチル:融点1 1 .1 .7℃(化合
物5)を得た。 同様にして次の化合物をも調製した: 5− [2− [2−[1− (6−クロロー3−ビリ
ダジニル)−4−ピペリジニル】エトキシ] −2−チ
オフエンカルボン酸エチル;(融点86.8℃化合物6
)。 犬星豊ユ1 2.7sの中間体24、2.3部の5−ヒドロキシ−2
−チオフエンカルボン酸エチル及び180部のテトラヒ
ドロフラン中の3.15部のトリフエニルホスフインの
撹拌した混合物に対して、コ10℃に冷却しながら、4
5部のテトラヒドロフラン中の2.1部のアゾジカルポ
ン酸ジエチルの溶液を滴下した。添加の完了後に、反応
混合物を室温で終夜かきまげた。蒸発後に、残留物を水
中にとり、生虞物をジクロロメタンで抽出した。抽出物
を乾燥し、濾過したのち蒸発させた。残留物を溶離剤と
してトリクロロメタンとエタノールの混合物(容量で9
9:l)を用いるシリカゲル上のカラムクロマトグラフ
イーで精製した。所望の画分の溶雌液を蒸発させ、2−
プロパノールと石油エーテルから結晶化して、0.43
部(9.5%)の5− [2− (1− (6−メチル
−3−ビリダジニル)−4−ビペリジニル]エトキシー
2−チオ7工冫カルボン酸エチル;融点114.1℃(
化合物7)を得た。 実施例l4 4部の3−クロロー6−(l−ビペラジニル)ピリダジ
ン、6部の中間体26、5.3部の炭酸ナトリウム及び
94%のN,N−ジメチルホルムアミドの混合物を80
”0で終夜かきまぜt;。蒸発後に、残留物を水中にと
った。沈澱した生戊物を濾過し、水で洗い、ジクロロメ
タン中に溶解した。 有機層を乾燥し、濾過したのち蒸発させた。残留物を2
−グロパノールから結晶化して、5部(62.2%)の
2−[(4−(6−クロロー3−ピリダジニル)−1−
ピペリジニル1メチル] −5−ベンズオキサゾールカ
ルボン酸エチル;M点139.6℃(化合物8)を得た
。 同様にして次の化合物をも調製した: 2− [3−[4−(6−クロロー3−ピリダジニル)
−1−ピペリジニル]プロビル]−5−ペンズオキサゾ
ールカルボン酸エチル;融点130.l″C(化合物9
);及び 2−[[4−(6−クロロー3−ピリダジニル)一l−
ビペリジニル]メチル】−6−ペンゾチアゾールカルポ
ン酸エチル; 融点176.6℃(化合物10)。 C.圭1』顎運(裏1 式(1)の化合物の強い抗ウイルス活性は下記の実験に
おいて得たデータによって明白に確証できるが、これら
のデータは式(I)の全化合物の有用な抗ウイルス性を
例証するためにのみ示したものであって、対象となるウ
イルスの範囲に関して又は式(I)の範囲に関してのい
ずれにおいても本発明を限定するためのものではない。 実施例l5:ピコナウイルス最低抑制濃度試験ヒトのラ
イノウイルス株(HRV)−2、−9、−14、−15
、−29、−39、−41,−42、−45、−51,
−59、−63、−70、72、−85、−86、−8
9に対する本発明の化合物の最低抑制濃度を次のような
標準的細胞病理的効果低下分析によって調べた。96孔
ミクロタイター組織培養板の96孔のそれぞれに60μ
aのオハイオヘラ細胞維持媒地
【5%のウシの胎児の血
清(FCS)で補充したイーグルの基礎培地】。 二つの孔に対しては化合物(1)の適当な出発希釈物6
0μQを加え且つ広い範囲の化合物濃度をカバーするた
めに2倍の希釈を行なった。次いで、細胞及び化合物対
照を除く全部の孔に対して2%のヘペス緩衝液、2%の
FCS及び30mM  MgCa,を含有するイーグル
の基礎培地中のウィルスの感染性溶液120μQを加え
た。該感染性ウィルス溶液は約100のT C I D
 s。値(組織培養物感染用量)を有していた。 T C I D so値は接種した細胞の50%に細胞
病理的効果を開始するウイルスの用量である。次いで、
かくして得たウイルス化合物混合物l50μaを、10
011の維持培地中で増殖した、亜融合オハイオヘラ細
胞を有するミクロタイター板に移した。適当なウイルス
対照物、細胞対照物及び化合物対照物を各試験に含めた
。プレートを5%CO,雰囲気中で33℃において3〜
5日培養した。それらを光学顕微鏡によって染色するこ
となく毎日検査し、ウイルス対照が100%の細胞病理
的効果(CPE)を示す時間を求め且つ逆滴定によって
試験における32〜256のT C I D ss値へ
使用を確認した。各ウイルスー化合物系列に対するIC
.。値は未処理対照に関する細胞病理的効果から50%
の細胞を保護するnl/wrQ単位の濃度と定義した。 標準試験手順においては、化合物を二つのライノウイル
スのパネル、すなわち、セロタイプHRV−2、−29
、−39、−85、−9、−15、−51,−59、−
63、−89,−41から戊る第一のパネルとHRV−
42、一45、−14、−70、−72及び−86から
成る他のパネルに対して試験した。 各ライノウイルスセロタイグに対してIC..値を測定
し、それぞれ、第一と第二のパネルからの全セロタイプ
のIC.。値の平均値である、平均値lと平均値2によ
って各化合物の効力を決定した。 下表は本発明のいくつかの化合物における試験結果を示
す。 本発明の主な特徴および態様を記すと次のとおりである
。 l.式 RI′ R’ 式中で Hetは下式(a−1)又は(a−2)の基 であり、 ここでzはo、s.so又はS08であり;且つ R4はシアノ又はGOOR″であり、ここでRSは水素
、CI〜,アルキル、アリールCl〜.アルキル、cX
〜.シクロアルキルCl〜.アルキル、C,〜.アルケ
ニル、C,〜.アルキニル又はCI44アルキロキシ0
1〜,アルキルであり;又はR′は式 の基であり、 ここでR6とR′は、 それぞれ 独立して、水素、C,#,アルキル、アリール又はアリ
ールCl〜.アルキルを表わし、R′は水素、C.−4
アルキル、ハロ、ヒドロキ?、トリフルオロメチル、シ
アノ、cl+4アルキロキシ、C.〜.アルキルチオ、
CI■アルキルスル7イニル、C.,アルキルスルホニ
ル、cl−+4アルキロキシ力ルボニル、C1〜4アル
キルカルボニル又はアリールであり;R8及びR3は、
それぞれ独立して、水素又はC,〜,アルキルであり; XはCH又はNであり; m及びnはそれぞれ独立して1〜4の整数であり且つm
とnの合計は3、4又は5であり;AlkはC,.4ア
ルカンジイノレであり;且つ各アリールは、場合によっ
ては、それぞれ独立して、ハロ%C1−4アルキル、ト
リフルオロメチル、C.−4アルキロキシ又はヒドロキ
シから選択したl又は2の置換基で置換してある、フエ
ニルである、 の化合物、その付加塩又はその立体化学的異性体形態。 2.m及びnは共に2であり;Rlは水素、Cl〜4ア
ルキル、ハロ、ヒドロキシ又はC1−.アルキロキシで
あり;且つR!及びR3は共に水素である上記第1項記
載の化合物。 3.R4は式一〇〇〇R″の基であり、ここでR1はC
,〜4アルキル、C,−,アルケニル、C3〜.アルキ
ニル又はCI〜.アルキロキシCl44アルキルを表わ
し、又はR4は式(b−2)又は(b − 3)の複素
環であり、その中でR@は水素又はC,〜4アルキルを
表わす上記第2項記載の化合物。 4.Hetは式(a−1)の基又は式(a−2)の基で
あり、その中でZはO又はSであり,RlはC,〜.ア
ルキル又はハロであり:且つR4はCI−,アルキロキ
シカルボニル又は式(b−2)のl.2,4−オキサジ
アゾール−5−イルであり、その中でR’ltCt−4
アルキルを表わす上記第3項記載の化合物。 5.}Ietは式(a−1)の基であり,Rlはメチル
、クロロ、プロモ又はイオドを表わし;R!及びRsは
共に水素であり;m及びnは共に2であり:且つR4は
メトキシカルボニル、エトキシカルボニル又は3−エチ
ル−1.2.4−才キサジアゾール−5−イルである上
記第1項記載の化合物。 6.Hetは式(a − 2)の基であり、その中で2
はO又はSであり:Rlはメチル、クロロ、ブロモ又は
イオドを表わし;R2及びR3は共に水素であり:m及
びnは共に2であり;且つR4はメトキシカルポニル、
エトキシ力ルボニル又は3−エチル−1.2.4−オキ
サジアゾール−5−イルである上記第1項記載の化合物
。 7.化合物は 2−[[1−(6−−クロロー3−ピリダジニル)−4
−ビペリジニル]メチル】−6−ペンゾチアゾールカル
ボン酸エチル、 5− [2− [1− (6−メチル−3−ピリダジニ
ル)−4−ビペリジニル】エトキシ]−2−チオ7エン
カルボン酸エチル又は 2− [2− [1− (6−クロロー3−ピリダジニ
ル)一4−ピペリジニル〕エチル]−5−ペンズオキサ
ゾールカルボン酸エチル である上記第l)lJ記載の化合物。 8.抗ウイルス的に有効な量の上記第1項記載の式(I
)の化合物の全身的又は局所的投与によって温血動物中
のウイルスの増殖を抑制し、それと戦い又はそれを予防
するための方法。 9,不活性基剤及び、必要に応じ、その他の添加剤、並
びに活性戊分としての抗ウイルス的に有効な食の上記第
1項記載の式(I)の化合物から戊る抗ウイルス組或物
. 10.さらにシクロデキストリン又はその誘導体を包含
する上記第9項記載の組成物 11.a)式 式中でx,Alk1m,n及びHatは式CI)下に記
したとおりである、 のアミンを、場合によっては、反応不活性溶剤中で、 式 式中でR′、R2及びR3は式(■)下に記したとおり
であり且つWは反応性脱離基を表わす、 のピリダジンによってN−アルキル化し;b)式 式中でR4は式 (I)下に記したとおりであ る、 の7エノールを、 反応不活性溶剤中で、 式 式中でR1、R″、R1、X,Alk,m及びnは式(
1)下に記したとおりであり且っWは反応性脱離基を表
わす、 のビリダジンアミンによって0−アルキル化して式 の化合物を取得しi C)式 式中でR4は式(1)下に記したとおりである、 の7エノールを、無水の反応不活性溶剤中で、アゾジカ
ルボン酸ジェチルとトリ7エニルホスフインの混合物の
存在において式 式中でR’%R”、R3、X,Alk,m及びnは式(
1)下に記したとおりである のアルコールによってO−アルキル化して式(I−a−
1)の化合物を取得し; d)式 式中でR1、R!、R3、X,Alk,m及びnは式(
I)下に記したとおりである のアルコールを、反応不活性溶射中で、式式中でR◆は
式(1) 下に記したとおりであ る、 の試剤によってO−アルキル化して式(I−a−1)の
化合物を取得し: e)式 式中でRl, R2、 R3、 X1 AI k1 m及び nは式(1) 下に記したとおりである のイ ドカルボン酸エステルを、 反応不活性溶剤 中で、 式 式中で2及びR4は式(1) 下に記したとお りである、 のアミンと縮合させて、 式 の化合物を取得し; f)式 式中でRl, R!、 R1、 X, AI k, m及び nは式(1) 下に記したとおりである のアシルハロゲン化物を、 反応不活性溶剤中で、 式 式中で2及びR1は式(I) に記したとおり である、 のアミンと反応させて、式CI−a−2)の化合 物を取得し; g) 式 式中でR1、R2、R3、X %A 1 k s m及
びnは式(I)下に記したとおりである の中間体を、反応不活性溶剤中で、式 式中でZ及びR4は式(1)下に記したとおりである、 のアミンと縮合させて、式(I−a−2)の化合物を取
得し: h)式 式中でR1、R!、R3、m及びnは式(I)下に記し
たとおりである、 のピリダジンアミンを、反応不活性溶剤中で、式W−A
 l k−He t (Xlll) 、ここでAlk及
びHetは式(1)下に記したとおりであり且つWは反
応性脱離基を表わす、の試剤によってN−アルキル化し
て、式 の化合物を取得し; i)弐 式中でR l1B !, R3、m及びnは式(I)下
に記したとおりである、 のピリダジンアミンを、反応不活性溶剤中で、式0=A
 I k’−He t (XIV) 、ここでHetは
式(I)下に記したとおりであり且つO−A l k’
は二つの隣接する水素原子が酸素によって置換してある
場合の弐H−A I kの基を表わす、の試剤によって
N−アルキル化して、式(I−c)の化合物を取得し; j)式 式中でRl,R!、R3、m及びnは式(I)下に記し
たとおりであり且つWは反応性脱離基を表わす、 の中間体を、反応不活性溶剤中で、式H,N−A 1 
k−He t (XVI) 、ここでAlk及びHet
は式(I)下に記したとおりである、のアミンと反応さ
せて、式(1−c)の化合物を取得し;k)式 式中でRIRI、R”,m及びnは式(I)下に記した
とおりである、 のケトンを、反応不活性溶剤中で、式 Rs 式中でHetは式(I)下に記したとおりであり、R1
とR●はアリール又はCi〜.アルキルであり;あるい
はR1はアルキロキシであり且つR”はO−であり;且
つ(R”)tR’p−Alk’は二つの隣接する水素原
子が(R’)R”P−によって置換してある場合の式H
−Alk−を表わす、 のイリドと反応させ、かくして取得した中間体を次いで
、 反応不活性溶剤中で、 水素及び触媒の 存在において還元して、 式 式中でAI kは式(I) 下に記したとおりで ある、 の化合物を取得し; Q 式 式中でR!、 R2、 R3、 m及びnは式(I) 下に記したとおりである、 のアルデヒ ドを、反応不活性溶剤中で、式 式中でHetは式CI)下に記したとおりであり、R●
とR9はアリール又はC,〜.アルキルであり、:又は
R1はアルキロキシであり且つR′は〇一であり、且つ
(R●)R’P−Alkは二つの隣接する水素原子が(
 R ’)!R”P−によって置換してあり、且つ一つ
のメチレンが欠けている場合の式H−A I k−の基
を表わす、 のイリドと反応させ、かくして取得した中間体を次いで
、反応不活性溶剤中で、 在におい還元して、式(I−d’) 水素と触媒の存 の化合物を取得 し; m) 式 式中でR1、R!、R3、m及びnは式(I)下に記し
たとおりである、 のケトンを反応不活性溶剤中で式M−Alk−He t
 (XXIII) 、ここでAlk及びHetは式(I
)下に記したとおりであり且つMは金属基を表わす、の
有機金属試剤と反応させ、かくして取得した中間体 を、次いで適当な反応不活性溶剤中で、脱水及び脱水素
して式(I−d)の化合物を取得し;n)式 式中でRl1R!、R3、m及びnは式CI)下に記し
たとおりである、 のアルデヒドを、反応不活性溶剤中で、有機金属試剤と
反応させ、かくして取得した中間体を脱水及び還元して
式(I−d)の化合物を取得し;0)式 式中でRl,Rl、R”,m,n,X,Alk及び}{
etは式(1)下に記したとおりであり、且つR1°は
水素又はC ++aアルキルである、 の化合物を、反応不活性溶剤中で、式 NH! 翳 HO−N−C−R’ (X X V) 式中でR6は式(I)下に記したとおりである、 のアミ ドキシムと反応させて、 式 の化合物を取得し: p)式 式中でR′、R!、R”,m,n.X,Alk及びHe
tは式(I)下に記したとおりである、 の化合物を、反応不活性溶剤中で、ヒドロキシルアミン
又はその酸付加塩と反応させ、かくして生成したアミド
キシムを弐HOOC−R’ (X XVI)、ここでR
1は式(I)下に記したとおりである、のカルボン酸と
反応させて式 の化合物を取得し、又は場合によっては式(■)の化合
物を公知の官能基変換方法に従って相互に転換し、且つ
、所望に応じ、式(I)の化合物を適当な酸を用いる処
理によって治療的に活性な酸付加塩形態に転化し、又は
逆に、酸付加塩形態をアルカリによって遊離塩基の形態
に転化し、又は酸性のプロトンを含有する式(I)の化
合物を適当な有機及び無機塩基を用いる処理によって治
療的に活性な無毒の金属又はアミン付加塩に転化し:あ
るいはそれらの立体化学的異性体形態を調製することを
特徴とす.る、上記第1項記載の式(I)の化合物の製
造方法。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 式中で Hetは下式(a−1)又は(a−2)の基であり、 ▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学式
    、表等があります▼ (a−1)(a−2) ここでZはO、S、SO又はSO_2であり;且つ R^4はシアノ又はCOOR^5であり、ここでR^5
    は水素、C_1_〜_4アルキル、アリールC_1_〜
    _4アルキル、C_3_〜_6シクロアルキルC_1_
    〜_4アルキル、C_3_〜_5アルケニル、C_3_
    〜_5アルキニル又はC_1_〜_4アルキロキシC_
    1_〜_4アルキルであり;又はR^4は式 ▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学式
    、表等があります▼ (b−1)(b−2)(b−3) の基であり、ここでR^6とR^7は、それぞれ独立し
    て、水素、C_1_〜_4アルキル、アリール又はアリ
    ールC_1_〜_4アルキルを表わし、R^1は水素、
    C_1_〜_4アルキル、ハロ、ヒドロキシ、トリフル
    オロメチル、シアノ、C_1_〜_4アルキロキシ、C
    _1_〜_4アルキルチオ、C_1_〜_4アルキルス
    ルフィニル、C_1_〜_4アルキルスルホニル、C_
    1_〜_4アルキロキシカルボニル、C_1_〜_4ア
    ルキルカルボニル又はアリールであり; R^2及びR^3は、それぞれ独立して、水素又はC_
    1_〜_4アルキルであり; XはCH又はNであり; m及びnはそれぞれ独立して1〜4の整数であり且つm
    とnの合計は3、4又は5であり;AlkはC_1_〜
    _4アルカンジイルであり;且つ各アリールは、場合に
    よつては、それぞれ独立して、ハロ、C_1_〜_4ア
    ルキル、トリフルオロメチル、C_1_〜_4アルキロ
    キシ又はヒドロキシから選択した1又は2の置換基で置
    換してあつてもよい、フェニルである、 の化合物、その付加塩又はその立体化学的異性体形態。 2、抗ウィルス的に有効な量の特許請求の範囲第1項記
    載の式( I )の化合物の全身的又は局所的投与によつ
    て温血動物中のウィルスの増殖を抑制、防除又は予防す
    る方法。 3、不活性基剤及び、必要に応じ、その他の添加剤、並
    びに活性成分としての抗ウィルス的に有効な量の特許請
    求の範囲第1項記載の式( I )の化合物から成る抗ウ
    ィルス組成物。 4、a)式 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 式中でX、Alk、m、n及びHetは式 ( I )下に記したとおりである、 のアミンを、場合によつては、反応不活性溶剤中で、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) 式中でR^1、R^2及びR^3は式( I )下に記し
    たとおりであり且つWは反応性脱離基を表わす、 のピリダジンによつてN−アルキル化し; b)式 ▲数式、化学式、表等があります▼(V) 式中でR^4は式( I )下に記したとおりである、 のフェノールを、反応不活性溶剤中で、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) 式中でR^1、R^2、R^3、X、Alk、m及びn
    は式( I )下に記したとおりであり且つ Wは反応性脱離基を表わす、 のピリダジンアミンによつてO−アルキル化して式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I −a−1) の化合物を取得し; c)式 ▲数式、化学式、表等があります▼(V) 式中でR^4は式( I )下に記したとおりである、 のフェノールを、無水の反応不活性溶剤中で、アゾジカ
    ルボン酸ジエチルとトリフェニルホスフィンの混合物の
    存在において式 ▲数式、化学式、表等があります▼(VI) 式中でR^1、R^2、R^3、X、Alk、m及びn
    は式( I )下に記したとおりである のアルコールによつてO−アルキル化して式( I −a
    −1)の化合物を取得し; d)式 ▲数式、化学式、表等があります▼(VI) 式中でR^1、R^2、R^3、X、Alk、m及びn
    は式( I )下に記したとおりである のアルコールを、反応不活性溶剤中で、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(VII) 式中でR^4は式( I )下に記したとおりである、 の試剤によつてO−アルキル化して式( I −a−1)
    の化合物を取得し; e)式 ▲数式、化学式、表等があります▼(VIII) 式中でR^1、R^2、R^3、X、Alk、m及びn
    は式( I )下に記したとおりであり、Wは反応性脱離
    基である のイミドカルボン酸エステルを、反応不活性溶剤中で、
    式 ▲数式、化学式、表等があります▼(IX) 式中でZ及びR^4は式( I )下に記したとおりであ
    る、 のアミンと縮合させて、式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I −a−2) の化合物を取得し; f)式 ▲数式、化学式、表等があります▼(X) 式中でR^1、R^2、R^3、X、Alk、m及びn
    は式( I )下に記したとおりである のアシルハロゲン化物を、反応不活性溶剤中で、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(IX) 式中でZ及びR^4は式( I )に記したとおりである
    、 のアミンと反応させて、式( I −a−2)の化合物を
    取得し; g)式 ▲数式、化学式、表等があります▼(X I ) 式中でR^1、R^2、R^3、X、Alk、m及びn
    は式( I )下に記したとおりである、 の中間体を、反応不活性溶剤中で、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(IX) 式中でZ及びR^4は式( I )下に記したとおりであ
    る、 のアミンと縮合させて、式( I −a−2)の化合物を
    取得し; h)式 ▲数式、化学式、表等があります▼(XII) 式中でR^1、R^2、R^3、m及びnは式( I )
    下に記したとおりである、 のピリダジンアミンを、反応不活性溶剤中で、式W−A
    lk−Het(XIII)、ここでAlk及びHetは式
    ( I )下に記したとおりであり且つWは反応性脱離基
    を表わす、の試剤によつてN−アルキル化して、式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I −c) の化合物を取得し; i)式 ▲数式、化学式、表等があります▼(XII) 式中でR^1、R^2、R^3、m及びnは式( I )
    下に記したとおりである、 のピリダジンアミンを、反応不活性溶剤中で、式O=A
    lk′−Het(XIV)、ここでHetは式( I )下
    に記したとおりであり且つO=Alk′は二つの隣接す
    る水素原子が酸素によつて置換してある場合の式H−A
    lkの基を表わす、の試剤によつてN−アルキル化して
    、式( I −c)の化合物を取得し; j)式 ▲数式、化学式、表等があります▼(XV) 式中でR^1、R^2、R^3、m及びnは式( I )
    下に記したとおりであり且つWは反応性脱離基を表わす
    、 の中間体を、反応不活性溶剤中で、式H_2N−Alk
    −Het(XVI)、ここでAlk及びHetは式( I
    )下に記したとおりである、のアミンと反応させて、式
    ( I −c)の化合物を取得し;k)式 ▲数式、化学式、表等があります▼(XVII) 式中でR^1、R^2、R^3、m及びnは式( I )
    下に記したとおりである、 のケトンを、反応不活性溶剤中で、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(XIX) 式中でHetは式( I )下に記したとおりであり、R
    ^8とR^9はアリール又はC_1_〜_6アルキルで
    あり;あるいはR^8はアルキロキシであり且つR^9
    はO^−であり:且つ(R^8)_2R^9P=Alk
    ′は二つの隣接する水素原子が(R^8)R^9P=に
    よつて置換してある場合の式H−Alk−を表わす、 のイリドと反応させ、かくして取得した中間体▲数式、
    化学式、表等があります▼(XX I ) を次いで、反応不活性溶剤中で、水素及び触媒の存在に
    おいて還元して、式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I −d) 式中でAlkは式( I )下に記したとおりである、 の化合物を取得し; l)式 ▲数式、化学式、表等があります▼(XVIII) 式中でR^1、R^2、R^3、m及びnは式( I )
    下に記したとおりである、 のアルデヒドを、反応不活性溶剤中で、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(XX) 式中でHetは式( I )下に記したとおりであり、R
    ^8とR^9はアリール又はC_1_〜_6アルキルで
    あり、;又はR^8はアルキロキシであり且つR^9は
    O−であり、且つ(R^8)R^9P=Alk′は二つ
    の隣接する水素原子が(R^8)_2R^9P=によつ
    て置換してあり、且つ一つのメチレンが欠けている場合
    の式H−Alk−の基を表わす、 のイリドと反応させ、かくして取得した中間体▲数式、
    化学式、表等があります▼(XXII) を次いで、反応不活性溶剤で、水素と触媒の存在におい
    還元して、式( I −d)の化合物を取得し;m)式 ▲数式、化学式、表等があります▼(XVII) 式中でR^1、R^2、R^3、m及びnは式( I )
    下に記したとおりである、 のケトンを反応不活性溶剤中で式M−Alk−Het(
    XXIII)、ここでAlk及びHetは式( I )下に記
    したとおりであり且つMは金属基を表わす、の有機金属
    試剤と反応させ、かくして取得した中間体 ▲数式、化学式、表等があります▼(XXIV) を、次いで適当な反応不活性溶剤中で、脱水及び脱水素
    して式( I −d)の化合物を取得し;n)式 ▲数式、化学式、表等があります▼(XVIII) 式中でR^1、R^2、R^3、m及びnは式( I )
    下に記したとおりである、 のアルデヒドを、反応不活性溶剤中で、有機金属試剤と
    反応させ、かくして取得した中間体を脱水及び還元して
    式( I −d)の化合物を取得し;q)式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I −e) 式中でR^1、R^2、R^3、m、n、X、Alk及
    びHetは式( I )下に記したとおりであり、且つR
    ^1^0は水素又はC_1〜_4アルキルである、 の化合物を、反応不活性溶剤中で、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(XXV) 式中でR^6は式( I )下に記したとおりである、 のアミドキシムと反応させて、式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I −b−2) の化合物を取得し; p)式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I −f) 式中でR^1、R^2、R^3、m、n、X、Alk及
    びHetは式( I )下に記したとおりである、 の化合物を、反応不活性溶剤中で、ヒドロキシルアミン
    又はその酸付加塩と反応させ、かくして生成したアミド
    キシムを式HOOC−R^6(XXVI)、ここでR^6
    は式( I )下に記したとおりである、のカルボン酸と
    反応させて式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I −b−3) の化合物を取得し、又は場合によつては式( I )の化
    合物を公知の官能基変換方法に従つて相互に変換し、且
    つ、所望に応じ、式( I )の化合物を適当な酸を用い
    る処理によつて治療的に活性な酸付加塩形態に転化し、
    又は逆に、酸付加塩形態をアルカリによつて遊離塩基の
    形態に転化し、又は酸性のプロトンを含有する式( I
    )の化合物を適当な有機及び無機塩基を用いる処理によ
    つて治療的に活性な無毒の金属又はアミン付加塩に転化
    し;あるいはそれらの立体化学的異性体形態を調製する
    ことを特徴とする、特許請求の範囲第1項記載の式(
    I )の化合物の製造方法。
JP2125262A 1989-05-15 1990-05-15 抗ライノウイルス性ピリダジンアミン類 Expired - Lifetime JP2851921B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US35175489A 1989-05-15 1989-05-15
US351754 1989-05-15
GB8911158.7 1989-05-16
GB351754 1989-05-16
GB898911158A GB8911158D0 (en) 1989-05-16 1989-05-16 Antiviral pyridazinamines

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0356484A true JPH0356484A (ja) 1991-03-12
JP2851921B2 JP2851921B2 (ja) 1999-01-27

Family

ID=26295357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2125262A Expired - Lifetime JP2851921B2 (ja) 1989-05-15 1990-05-15 抗ライノウイルス性ピリダジンアミン類

Country Status (13)

Country Link
EP (1) EP0398427B1 (ja)
JP (1) JP2851921B2 (ja)
KR (1) KR900018077A (ja)
AT (1) ATE102942T1 (ja)
AU (1) AU617612B2 (ja)
CA (1) CA2016747A1 (ja)
DE (1) DE69007331T2 (ja)
DK (1) DK0398427T3 (ja)
ES (1) ES2053079T3 (ja)
IE (1) IE63538B1 (ja)
IL (1) IL94384A0 (ja)
NZ (1) NZ233526A (ja)
PT (1) PT94036B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001521025A (ja) * 1997-10-27 2001-11-06 ニューロサーチ、アクティーゼルスカブ ニコチン性アセチルコリンレセプターに於けるコリン作動性リガンドとしてのヘテロアリールジアザシクロアルカン
JP2004517848A (ja) * 2000-12-18 2004-06-17 バイオウタ サイエンティフィック マネジメント プロプライエタリー リミテッド 抗ウイルス剤
JP4890544B2 (ja) * 2005-06-30 2012-03-07 インスティチュート オブ ファーマコロジー アンド トクシコロジー アカデミー オブ ミリタリー メディカル サイエンス、 ピー.エル.エー.チャイナ ピリダジニルアミン誘導体、ピコルナウイルス阻害剤の調製におけるその使用

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JO1645B1 (en) * 1989-12-26 1991-11-27 شركة جانسين فارماسوتيكا ان. في Pyridazine compounds are antibacterial viruses
ATE203534T1 (de) * 1996-01-15 2001-08-15 Janssen Pharmaceutica Nv Angiogenesis hemmende pyridazinamine
WO2007046867A2 (en) * 2005-05-19 2007-04-26 Xenon Pharmaceuticals Inc. Piperidine derivatives and their uses as therapeutic agents

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4089965A (en) * 1976-03-26 1978-05-16 American Cyanamid Company Thiazolylphenylguanidines as antirhinovirus agents
US4140785A (en) * 1978-05-08 1979-02-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company N-(benzothienopyrazol)amide antirhinoviral agents
US5001125A (en) * 1984-03-26 1991-03-19 Janssen Pharmaceutica N.V. Anti-virally active pyridazinamines

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001521025A (ja) * 1997-10-27 2001-11-06 ニューロサーチ、アクティーゼルスカブ ニコチン性アセチルコリンレセプターに於けるコリン作動性リガンドとしてのヘテロアリールジアザシクロアルカン
JP2004517848A (ja) * 2000-12-18 2004-06-17 バイオウタ サイエンティフィック マネジメント プロプライエタリー リミテッド 抗ウイルス剤
US7579465B2 (en) 2000-12-18 2009-08-25 Biota Scientific Managment Pty. Ltd. Antiviral agents
US7829705B2 (en) 2000-12-18 2010-11-09 Biota Scientific Management Pty. Ltd. Antiviral agents
US7951955B2 (en) 2000-12-18 2011-05-31 Biota Scientific Management Pty Ltd Antiviral agents
US8217171B2 (en) 2000-12-18 2012-07-10 Biota Scientific Management Pty. Ltd. Antiviral agents
US8624025B2 (en) 2000-12-18 2014-01-07 Biota Scientific Management Pty Ltd Antiviral agents
JP4890544B2 (ja) * 2005-06-30 2012-03-07 インスティチュート オブ ファーマコロジー アンド トクシコロジー アカデミー オブ ミリタリー メディカル サイエンス、 ピー.エル.エー.チャイナ ピリダジニルアミン誘導体、ピコルナウイルス阻害剤の調製におけるその使用

Also Published As

Publication number Publication date
AU5494290A (en) 1990-11-15
IE901729L (en) 1990-11-15
KR900018077A (ko) 1990-12-20
DK0398427T3 (da) 1994-04-05
EP0398427A1 (en) 1990-11-22
DE69007331T2 (de) 1994-07-07
IL94384A0 (en) 1991-03-10
PT94036B (pt) 1996-11-29
CA2016747A1 (en) 1990-11-15
ES2053079T3 (es) 1994-07-16
IE63538B1 (en) 1995-05-17
PT94036A (pt) 1991-01-08
ATE102942T1 (de) 1994-04-15
AU617612B2 (en) 1991-11-28
DE69007331D1 (de) 1994-04-21
EP0398427B1 (en) 1994-03-16
NZ233526A (en) 1991-09-25
JP2851921B2 (ja) 1999-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0125280B1 (ko) 피리다진아민 유도체
AU726590B2 (en) Bicyclic aryl carboxamides and their therapeutic use
KR0183968B1 (ko) 항피코르나바이러스성 피리다진아민
EP3426244B1 (en) 3-phosphoglycerate dehydrogenase inhibitors and uses thereof
US5231184A (en) Pridazinamine derivatives
CZ283993A3 (en) Phenoxy- and phenoxyalkyl piperidines as antiviral active substances
EP0398425B1 (en) Antirhinoviral piperidinyl, pyrrolidinyl and piperazinyl alkylphenol ethers
EP0398426B1 (en) Antirhinoviral (thio)morpholinyl and piperazinyl alkylphenol ethers
US5100893A (en) Antipicornaviral pyridazinamines
JPH0356484A (ja) 抗ライノウイルス性ピリダジンアミン類
CA2103974A1 (en) Pyrrolidine derivatives
HUT64759A (en) Method for producing tetrazolyl-(phenoxy-and phenoxy-alkyl-)-pyridinyl-pyridazines
US5112825A (en) Antirhinoviral heteroamine-substituted pyridazines
US6066657A (en) Benzofuran-4-carboxamides and their therapeutic use
US5070090A (en) Antipicorpaviral herterocyclic-substituted morpholinyl alkylphenol ethers
US5196535A (en) Intermediates for producing antipicornaviral pyridazinamines
HU211665A9 (hu) Az átmeneti oltalom az 1-19. igénypontokra vonatkozik.
KR20030061455A (ko) Ccr-3 수용체 길항제로서의 치환된 피롤리딘
HU211690A9 (hu) Az átmeneti oltalom az 1—18. igénypontokra vonatkozik.
MXPA00007632A (es) Benzofuran-4-carboxamidas y su uso terapeutico