JPH0356227B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0356227B2
JPH0356227B2 JP60289543A JP28954385A JPH0356227B2 JP H0356227 B2 JPH0356227 B2 JP H0356227B2 JP 60289543 A JP60289543 A JP 60289543A JP 28954385 A JP28954385 A JP 28954385A JP H0356227 B2 JPH0356227 B2 JP H0356227B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
brake
fingers
drive connection
plug member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60289543A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61157459A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPS61157459A publication Critical patent/JPS61157459A/ja
Publication of JPH0356227B2 publication Critical patent/JPH0356227B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/08Brake cylinders other than ultimate actuators
    • B60T17/085Spring loaded brake actuators
    • B60T17/086Spring loaded brake actuators with emergency release device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Description

(a) ブレーキ力を発生するブレーキばね32 (b) 作動室29 (c) 上記作動室の加圧時に上記ブレーキばねに抗
してブレーキ弛め位置に押圧され、その作動室
が無圧のとき上記ブレーキばねによつてブレー
キ作用位置に移動する作動ピストン8 (d) 一端を上記作動ピストンに固定され、傾斜肩
14を形成された段付孔を有する引棒12、 (e) 上記段付孔に滑入され、一端は上記車両に配
設されたブレーキ力伝達機構を経てブレーキシ
ユーに接続され、他端に内方へ撓動し得る複数
の可撓指片10を有し、その可撓指片の自由端
に上記傾斜肩に係合し得る傾斜フランジ15を
形成された可撓スリーブ9、 (f) 通常位置を有し、その通常位置において、一
端を上記可撓スリーブに挿入され、上記可撓指
片を撓動しないよう保持する円筒プラグ17、
および (g) 戻しばね21を含み、通常その戻しばねによ
つて第1位置をとり、上記円筒プラグを上記通
常位置に保持し、手動操作によつて第2位置を
とり、上記円筒プラグを軸方向に移動させ上記
可撓スリーブの外へ脱出させて上記可撓指片の
上記撓動を許容する手動弛め機構。
【発明の詳細な説明】
(利用分野) この発明は鉄道車両に使用されるばね作用型ブ
レーキ作動機、特に手動弛め機構を付設されたブ
レーキ作動機に関するものである。
(従来の技術) 米国特許出願番号第601479号(日本特許出願番
号特願昭60−119876号)の明細書に鉄道車両に使
用されるブレーキ作動機の一例が開示され、この
作動機には明細書に添付された第1図に示されて
いるように第2作動部13と記載さたばね作用型
ブレーキ作動機が含まれている。
この作動機13にはブレーキばね46、第2ピ
ストンと記載された作動ピストン38、引棒39
が含まれ、ピストン38の右側に形成された作動
室が加圧されたときブレーキばね46は圧縮され
てその伸張力は封殺され、作動室が消圧したとき
ピストン38は右動しブレーキばね46の伸張力
はピストン38、引棒39、ブレーキ力伝達機構
を経てブレーキシユーに伝達され車両にばねブレ
ーキが適用される。
適用されたばねブレーキは作動室を再加圧する
ことによつて弛められる。
(問題点) 上述の通り作動室を再加圧することによつて適
用されているブレーキを弛めることができるが、
もし圧力源の故障などにより再加圧できない場合
には車両を移動させることが不能になると言う問
題点がある。
(技術的課題) 従つて本発明の技術的課題は手動弛め機構を付
設されたばね作用型ブレーキ作動機を提供するこ
とにある。
(技術的手段) 上述の課題を解決するため本発明による作動機
は従来の技術と同様のブレーキばね32、作動室
29、作動ピストン8の他に新規な構造の棒1
2、可撓スリーブ9、円筒プラグ17及び手動弛
め機構が追設されている。
引棒12はその一端を作動ピストンに固定さ
れ、傾斜肩14を形成された段付孔を有し、可撓
スリーブ9はその一端を車両に配設されたブレー
キシユーに接続され、他端には内方に撓動し得る
複数の可撓指片10が形成され、その可撓指片の
自由端に傾斜肩14に係合し得る傾斜フランジ1
5が形成されている。
円筒プラグ17の一端は通常位置において可撓
スリーブに挿入され、可撓指片を撓動しないよう
支持している。
手動弛め機構は戻しばね21を含み、その戻し
ばねによつて第1位置をとり、円筒プラグを通常
位置に保持し、手動操作によつて第2位置をと
り、円筒プラグを軸方向に移動させて可撓スリー
ブから脱出させ、可撓指片の撓動を許容する。
尚、上述の課題を解決するための他の技術的手
段として、締め込みねじによつて作動ピストンを
ブレーキばねの方向に押圧する構造にすることは
可能であるが、この場合締め込みねじの操作に時
間がかゝり、またこのねじを通常位置に戻すこと
を失念した場合にはその後のばねブレーキが適用
されなくなり甚だ危険である。
(作用ならびに効果) 手動弛め機構が第1位置にあるとき傾斜フラン
ジ15は傾斜肩14に係合しているから、作動室
29が消圧するとブレーキばね32の張力は作動
ピストン8、引棒12、傾斜肩14、傾斜フラン
ジ15、可撓スリーブ9を経てブレーキシユーに
伝達され車両にばねブレーキが適用される。
圧力源の故障などにより作動室を再加圧できな
い場合に手動弛め機構を第2位置に移すと、円筒
プラグが可撓スリーブから離脱し、可撓指片は内
方に撓動し、傾斜フランジの外径は小さくなり、
傾斜肩と傾斜フランジとの係合は解除され、ブレ
ーキばねの張力のブレーキシリンダへの伝達は遮
断され、ばねブレーキは弛められる。
このように弛め操作は一挙動によつて行われる
から操作に要する時間は極めて短かく、また圧力
源の故障が回復して作動室が再加圧されて作動ピ
ストンが弛め位置に戻つたとき、傾斜肩と傾斜フ
ランジとの係合が自動的に成立するからその後の
ばねブレーキ作用が妨害される惧れは全くなく、
前述の問題点は完全に解決される。
(実施例) 付図に示す本発明の一実施例について説明す
る。
このばね作用型ブレーキ作動機1には内筒28
に滑入された作動ピストン8があり、その左側に
ブレーキばね32が配設され、右側には作動室2
9が形成されている。入口30から室29へ圧力
流体が供給されているとき、その流体圧力に押さ
れて作動ピストン8は図示の弛め位置にあり、ス
トツパー35を介して側壁33に当接し、ブレー
キばね32は圧縮されてその伸張力は封殺されて
いる。
作動ピストン8の中心線上には引棒12が取り
付けられ、その内部を貫通して小径孔11と大径
孔13とから成る段付孔があり、孔11と13と
の間には傾斜肩14が形成されている。
小径孔11には可撓スリーブ9が滑入され、そ
の左端はブレーキ力伝達機構(図示せず)を経て
ブレーキシユー(図示せず)に接続され、その右
端には複数の可撓指片10が形成されている。
夫々の可撓指片の自由端には傾斜フランジ15が
形成され、この傾斜フランジ15は引棒12に形
成された傾斜肩14に係合し得るようになつてい
る。従つてフランジ15が肩14によつて右方に
押されたとき斜面に作用する力の分力によつて可
撓指片10の自由端は内方に向つて撓動力を受け
る。
可撓スリーブ9の右端には通常円筒プラグ17
の一端17aが滑入され、上述の撓動力に対して
可撓指片10を撓動しないよう支持している。
円筒プラグ17を右方に引き出すために、軸2
3、レバー22,24、リンク25、戻しばね2
1、ケーブル27から成る手動弛め機構が配設さ
れ、円筒プラグ17は戻しばね21によつて通常
図示の位置に保持されている。
次にこの作動機の作用について説明する。
作動室29が圧されているときブレーキばね3
2は圧縮されその張力は封殺されているからばね
ブレーキは弛められている。
作動室29が消圧すると、ブレーキばね32は
伸長し、その力は作動ピストン8、引棒12、傾
斜肩14、傾斜フランジ15、可撓スリーブ9及
びブレーキ力伝達機構を経てブレーキシユーに伝
達され、車両にばねブレーキが適用される。この
作動中、円筒プラグ17の一端17aは可撓スリ
ーブ9に挿入され可撓指片10が、撓動すること
はないから傾斜肩14と傾斜フランジ15との係
合は確実に保持されている。
適用されているばねブレーキを手動で弛めるた
めに手動弛め機構のケーブル27を右方に引く
と、レバー22は時計方向に回り、軸23は右動
し円筒プラグ17の一端17aは可撓スリーブ9
から外へ引き出される。従つて可撓指片10の自
由端は内方に撓動し、傾斜フランジ15の外径が
小径孔11の内径より小さくなりフランジ15は
孔11の中に引き込まれ、肩14とフランジ15
との係合は解除され、ブレーキばね32の伸張力
のブレーキシユーへの伝達は遮断され、ばねブレ
ーキは弛められる。尚、このとき作動ピストン8
は作動室29の側壁29aに当接するまで右動す
る。
上述の通り手動弛めが行われた後、圧力源の故
障が回復して作動室29が加圧されると、作動ピ
ストン8は図示の弛め位置に戻り、傾斜フランジ
15は小径孔11から脱出し、傾斜肩14との係
合が自動的に成立する。
以上詳述した通り本発明による作動機において
は手動操作は一挙動で行われるから、操作に要す
る時間は極めて短かく、また作動室の再加圧によ
つて作動機の各部は自動的に通常位置に復帰する
からその後のばねブレーキ作用が妨害される惧れ
は全くない。
【図面の簡単な説明】
付図は本発明の一実施例としてのばね作用型ブ
レーキ作動機の断面構造図である。 8…作動ピストン、9…可撓スリーブ、10…
可撓指片、12…引棒、14…傾斜肩、15…傾
斜フランジ、17…円筒プラグ、21…戻しば
ね、29…作動室、32…ブレーキばね。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 鉄道車両に使用され次の各部から構成された
    ばね作用型ブレーキ作動機。
JP60289543A 1984-12-24 1985-12-24 ばね作用型ブレーキ作動機 Granted JPS61157459A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US686051 1984-12-24
US06/686,051 US4552056A (en) 1984-12-24 1984-12-24 Manual release and automatic reset arrangement for spring-applied/air-released brake

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61157459A JPS61157459A (ja) 1986-07-17
JPH0356227B2 true JPH0356227B2 (ja) 1991-08-27

Family

ID=24754704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60289543A Granted JPS61157459A (ja) 1984-12-24 1985-12-24 ばね作用型ブレーキ作動機

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4552056A (ja)
JP (1) JPS61157459A (ja)
AU (1) AU569185B2 (ja)
CA (1) CA1260515A (ja)
GB (1) GB2168758B (ja)
SE (1) SE8505952L (ja)
ZA (1) ZA859835B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62227847A (ja) * 1986-03-28 1987-10-06 Nippon Air Brake Co Ltd ばねブレ−キシリンダ
NO158552C (no) * 1986-04-04 1988-09-28 Skarpenord Control Systems As Enkeltvirkende hydraulisk aktuator for uttak av lagret fjaerenergi.
SE454428B (sv) * 1986-09-08 1988-05-02 Sab Nife Ab Lasringsanordning i fjederbromsaktuator for att avbryta och automatiskt ateruppretta arbetsfunktionen
US4793449A (en) * 1987-10-28 1988-12-27 Thrall Car Manufacturing Company Railraod truck braking system
DE19512997C1 (de) * 1995-04-06 1996-11-07 Knorr Bremse Systeme Betätigungsvorrichtung für Bremsgeräte von Schienenfahrzeugen
US5984425A (en) * 1998-01-22 1999-11-16 Wacker Corporation Spring applied/hydraulically released braking system employing self-resetting override valve
US6105738A (en) * 1998-02-12 2000-08-22 Inventio Ag Elevator brake
US7926628B2 (en) * 2008-06-12 2011-04-19 Wabtec Holding Corp. Spring-applied parking brake with manual release and reapply
US8082645B2 (en) * 2008-12-08 2011-12-27 Wabtec Holding Corp. Rotary manual release
WO2011056245A1 (en) * 2009-11-05 2011-05-12 Parker-Hannifin Corporation Compact force multiplying pneumatic actuator
DE102011119998A1 (de) 2011-12-02 2013-06-06 Knorr-Bremse Systeme für Schienenfahrzeuge GmbH Federspeicherbremszylinder mit Notlöseeinrichtung
US9701294B2 (en) * 2015-08-25 2017-07-11 Bendix Spicer Foundation Brake Llc Pull style double diaphragm spring brake actuator
CN108944991A (zh) * 2018-08-15 2018-12-07 眉山中车制动科技股份有限公司 一种低缓解压力停放缸
EP4059792B1 (en) * 2021-03-15 2024-03-27 ZF CV Systems Europe BV Spring brake actuator for use in a vehicle, and use of a disc spring therein

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3136227A (en) * 1960-08-29 1964-06-09 Rockwell Standard Co Brake operating mechanism
US4080875A (en) * 1975-07-24 1978-03-28 Alexandr Ivanovich Repolovsky Vehicle braking means
GB1546800A (en) * 1975-12-17 1979-05-31 Westinghouse Brake & Signal Spring-force applying actuators
US4364305A (en) * 1980-06-09 1982-12-21 Wabco Westinghouse, S.A. Brake cylinder device combining a pneumatically-applied service brake and a spring-applied parking brake
FR2492330A1 (fr) * 1980-10-21 1982-04-23 Wabco Westinghouse Cylindre de frein a deux pistons
US4361078A (en) * 1981-03-16 1982-11-30 Wabco Ltd. Hydraulic brake actuator having spring-applied back-up brake with manual release means

Also Published As

Publication number Publication date
AU569185B2 (en) 1988-01-21
AU5109385A (en) 1986-07-03
CA1260515A (en) 1989-09-26
GB2168758A (en) 1986-06-25
US4552056A (en) 1985-11-12
JPS61157459A (ja) 1986-07-17
GB8530331D0 (en) 1986-01-22
GB2168758B (en) 1987-11-11
SE8505952D0 (sv) 1985-12-16
ZA859835B (en) 1986-10-29
SE8505952L (sv) 1986-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0356227B2 (ja)
US4872368A (en) Push-to-release cable operating apparatus
US3729070A (en) Manual release mechanism for an emergency and parking brake
JPS5817235A (ja) デイスクブレ−キ
US3954160A (en) Mechanically actuated disc brake assembly
US4580665A (en) Quick connect brake coupling
JP3728574B2 (ja) ドラムブレーキのシュー間隙自動調整装置
US4279332A (en) Manual release mechanism for spring-applied parking brake
MXPA98001220A (es) Herramienta de liberacion de accionador de freno de muelle
US4138002A (en) Slack adjuster for a rail vehicle brake system
JP5232257B2 (ja) パーキングブレーキ装置
EP0016566B1 (en) Spring force applying actuators
JPH0141851B2 (ja)
US6619443B2 (en) Overload protection device for a truck-mounted brake assembly
US4228876A (en) Internal shoe drum brakes
JPH04500847A (ja) 急速着脱式ヨーク組立体
GB2347388A (en) Motor vehicle with deformable means between brake pedal and master cylinder
JPH052554Y2 (ja)
EP0654387B1 (en) Fluid pressure operable spring force actuators
DE2412704A1 (de) Mit zusaetzlicher mechanischer betaetigung ausgeruestete, hydraulisch betaetigte scheibenbremse, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
JPS6123938Y2 (ja)
JPH0129295Y2 (ja)
JPS5842375B2 (ja) クルマノブレ−キノタメノ アクチユエ−タ−
KR100391678B1 (ko) 주차브레이크 케이블의 장력조절장치
JPS60151431A (ja) 内側シユードラムブレーキ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees