JPH0355968A - 画像の2値化方式 - Google Patents

画像の2値化方式

Info

Publication number
JPH0355968A
JPH0355968A JP1191726A JP19172689A JPH0355968A JP H0355968 A JPH0355968 A JP H0355968A JP 1191726 A JP1191726 A JP 1191726A JP 19172689 A JP19172689 A JP 19172689A JP H0355968 A JPH0355968 A JP H0355968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
comparators
output
condition
satisfy
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1191726A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Akasaki
赤崎 功次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1191726A priority Critical patent/JPH0355968A/ja
Publication of JPH0355968A publication Critical patent/JPH0355968A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は画像の2値化方式に関1−,、特に多値ディジ
タル画像を2値化する画像の2値化方式に関する。
〔従来の技術〕
従来、パソコンのCRT表示信号等の多値ディジタル画
像信号を、伝送上の都合、或いは出力機器の都合等で2
値化する場合、コンパレータを用い、そのしきい値を信
号のほぼ中間値に設定することにより、画像の2値化を
行っていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の画像の2値化方式では、コンパレータの
入力レベルに関し、しきい値との間に一定以上の差が無
いと、コンパレータの出力が不定になってしまう為、入
力信号のレベル精度及びしきい値のレベル精度に、極め
て高い値が要求され、例えば、パソコンのCRT表示信
号等、もともと精度の低い信号に対しては適用できない
という欠点があった。
また、上述の出力不定については、コンパレータとヒス
テリシス特性を持たせる等の工夫をする場合もあるが、
画像の場合には再生された信号は2次元の空間上で認識
されるうえ、例えば、中間調の背景に文字が表示される
場合等、時系列シリアルな信号はもともと不連続性を有
している為、時間軸上でのヒステリシス特性は有害であ
ることが多いという欠点があった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の画像の2値化方式は、しきい値の異る2ヶのコ
ンパレータと、前記2ヶのコンパレータ出力の排他的論
理和を演算する排他的論理和回路と、前記排他的論理和
の出力によって前記2ヶのコンパレータのしきい値を変
化させる回路とを有している. 〔実施例〕 次に、本発明について図面を参照して説明する. 第1図は本発明の一実施例のブロック図である。
第1図において、1はCRT映像信号の入力である、2
,3のコンパレータの比較入力端子Iに入力される.そ
れぞれのコンパレータは、基準電圧端子Tを有しており
、6の定電流源と抵抗分割により異った基準電圧を与え
られている.いま、CRT映像信号の入力1の最大振幅
をV.階調数をAとすると、CRT映像信号の入力1の
最小スチップ電圧はV/Aである。また、コンパレータ
2,3の■入力とT入力との間の最小差分電圧工(コン
パレー■・に必要な最小電圧)をDとする。さらに、コ
ンバレータ2,3の基準電圧の差を2Dよりやや大きめ
になるよう抵抗分割を行っておくと、V/A>Dの条件
下では、コンバレータ2,3の内の一方が、仮に最小差
分電圧を満たさない場合でも、他方は必ず満たすことに
なる。4はコンパレータ2,3の出力の排他的論理和を
とるEOR回路であるが、コンバレータ2,3の両方が
最小差分電圧の条件を満足しているときは、EOR回路
4の出力は論理値「0」であるが、一方がこの条件を満
足しなくなると、そのコンバレータ出力は不定となり通
常は発信状態となる為、EOR回路4の出力には論理値
「1」も出現するようになる。
5はこのEOR回路4の出力に論理値「1』が出現した
ことを記憶するメモリであり、一度でも論理値「1」が
出現すると、7の可変停電流源への制御信号により6の
可変停電流源の電流値を変化されて、コンパレータ2,
3のそれぞれの基準電圧TをV/2Aだけ変化させる.
この結果、コンパレータ2,3はいずれも最小差分電圧
の条件を満足することになり、安定した2値化信号出力
8が得られることになる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、しきい値の異る2ヶの
コンパレータと、そのコンバレータ出力どうしの排他的
論理和をとる回路と、EOR回路の出力によってコンパ
レータのしきい値を変化させる回路とを有することによ
り、性質ディジタル信号や楕戒回路に高い精度を要求す
ることなく、安定した2値化信号を得られるという効果
がある.
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図である.1・・
・CRT映像信号の入力、2,3・・・コンパレータ、
4・・・EOR回路、5・・・メモリ、6・・・可変定
電流源、7・・・可変定電流源への制御信号、8・・・
2値化信号出力.

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  しきい値の異る2ケのコンパレータと、前記2ケのコ
    ンパレータ出力の排他的論理和を演算する排他的論理和
    回路と、前記排他的論理和の出力によつて前記2ケのコ
    ンパレータのしきい値を変化させる回路とを有すること
    を特徴とした画像の2値化方式。
JP1191726A 1989-07-24 1989-07-24 画像の2値化方式 Pending JPH0355968A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1191726A JPH0355968A (ja) 1989-07-24 1989-07-24 画像の2値化方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1191726A JPH0355968A (ja) 1989-07-24 1989-07-24 画像の2値化方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0355968A true JPH0355968A (ja) 1991-03-11

Family

ID=16279470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1191726A Pending JPH0355968A (ja) 1989-07-24 1989-07-24 画像の2値化方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0355968A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006054742A (ja) * 2004-08-13 2006-02-23 Nec Micro Systems Ltd 信号検出回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006054742A (ja) * 2004-08-13 2006-02-23 Nec Micro Systems Ltd 信号検出回路
US7199620B2 (en) 2004-08-13 2007-04-03 Nec Electronics Corporation Signal detecting circuit
JP4623556B2 (ja) * 2004-08-13 2011-02-02 ルネサスエレクトロニクス株式会社 信号検出回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910013858A (ko) 윤곽 보정회로 및 방식
KR920005219B1 (ko) 신호 처리 회로
US4768015A (en) A/D converter for video signal
JPH01318431A (ja) アナログ/ディジタル変換回路
JP2656024B2 (ja) 変調回路
JPH0355968A (ja) 画像の2値化方式
CA2003704C (en) Digital binarization circuit for conversion of image data
US4866443A (en) A/D converter having multiplication function
JPS6221099Y2 (ja)
JP3176992B2 (ja) 画像処理装置
KR970004310A (ko) 트랙킹 필터 및 이 필터를 사용한 신호 처리 방법
JPH0439828B2 (ja)
JP2500881B2 (ja) 色差信号のクリップ回路
JP2675079B2 (ja) 2値化処理回路
JPH03143012A (ja) 2値化回路、中間レベル検出回路及びピーク包絡線検出回路
JPS6349009Y2 (ja)
JP5513179B2 (ja) 画像処理システム
JPS6143078A (ja) 原稿画像処理方式
JPH0530389A (ja) ブランキングレベル信号発生回路
JPS63121983A (ja) 画像処理装置
JPH01140859A (ja) 画信号修正装置
JPH05252393A (ja) 画像読み取り装置
JPS61107874A (ja) 画信号処理回路
JPS60163574A (ja) 画像信号2値化装置
JPS62188557A (ja) 画像情報処理装置