JPH0355908Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0355908Y2
JPH0355908Y2 JP1985203426U JP20342685U JPH0355908Y2 JP H0355908 Y2 JPH0355908 Y2 JP H0355908Y2 JP 1985203426 U JP1985203426 U JP 1985203426U JP 20342685 U JP20342685 U JP 20342685U JP H0355908 Y2 JPH0355908 Y2 JP H0355908Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
taper
light
optical sensor
center axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985203426U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62173082U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985203426U priority Critical patent/JPH0355908Y2/ja
Publication of JPS62173082U publication Critical patent/JPS62173082U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0355908Y2 publication Critical patent/JPH0355908Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、移動物体の検出を行う場合に好適に
使用し得る光センサに関するものである。
[従来の技術] 従来から、生産工場において生産された物体の
数を計数するなどに用いられる光センサには、
種々のものが知られている。比較的大きな物体の
場合には、光反射型センサ等で検出すればよい
が、小さな物体でかつその通過位置が必ずしも一
定しない場合には、光によるスクリーンを検出す
るなどして形成する場合が多い。この場合に、光
スクリーンは両側に配置した反射ミラー間で一条
の光束をずらしながら繰り返して反射させるなど
によつて形成することがよく知られている。この
光スクリーンは物体が横切ると受光素子には全く
光束が入射しなくなるのでS/N比はよいが、光
反射のピツチ等によつて死角が生ずることがあ
り、検出ミスが発生する虞れがあり、更には光学
的な調整がなかなか困難である。
[考案の目的] 本考案の目的は、上述の欠点を解消し、比較的
簡易な構造により一様な光スクリーンを形成する
ことができ、光学的な調整も不要な移動物体の確
実な検出がなし得る光センサを提供することにあ
る。
[考案の概要] 上述の目的を達成するための本考案の要旨は、
テーパ中心軸に対しほぼ45度のテーパ面を有し、
該テーパ内面を反射面とし、前記テーパ中心軸に
対し対称な2個所で、前記テーパ中心軸と平行な
前記反射面の反射方向の位置に、点状光源部と点
状受光部とを配置し、前記テーパ中心軸に沿つて
被検物通過用の孔部を設けたことを特徴とする光
センサである。
[考案の実施例] 本考案を図示の実施例に基づいて詳細に説明す
る。
第1図、第2図はそれぞれ断面図、平面図であ
る。ここで、1は第3図に示すような透明合成樹
脂等から成る光学ブロツクであり、中心軸Oに沿
つて形成された孔部2は落下する被検物を通過さ
せると共に、この空間部において光スクリーンを
形成するためのものである。光学ブロツク1の上
端はほぼ45度の角度を有する2つのテーパ面3
a,3bが形成されており、孔部2が位置する両
側面はカツトされている。光学ブロツク1の下端
部の2個所には、中心軸Oを点対称として例えば
発光ダイオードから成る点状光源部4とホトダイ
オード等の受光素子から成る点状受光部5が配置
されている。この場合にテーパ面3a,3bは光
学ブロツク1の内面で反射する全反射面とされて
いる。なお、光学ブロツク1は側面をカツトしな
くとも完全な筒状体であつてもよい。
点状光源部4からの光は光学ブロツク1内に発
散され、テーパ面3aで反射された光はそれぞれ
の方向に進むことになる。そして、点状受光部5
にはテーパ面3a,3bの2個所で反射した極く
一部の光、つまり点状光源部4と点状受光部5と
を共役にするテーパ面3a,3bの領域において
反射した光のみが入射することになる。換言すれ
ば、第2図で示す直線Lに対し対称なテーパ面3
a,3bの領域で反射され、直線Lに対して対称
な光路を有する光のみが入射することになる。直
線Lに対し対称な光路とは直線Lと直交する平行
光であり、直線Lと平行でテーパ面3a,3bを
横切る線分R1,R2上において反射された光に
相当する。なお、厳密には光学ブロツク1と孔部
2との境界面における屈折を考慮しなければなら
ないが、ここでは説明が煩雑になるので省略する
ことにする。そして、この平行光線を直線Lに沿
つて切断した面は、テーパ面3a,3bで反射さ
れた線分R1,R2の高さに応じて、第4図に示
す曲面Pとなつて光スクリーンを形成することは
明らかである。
従つて、孔部2内には第4図に示す曲面Pのよ
うな有効光から成る光スクリーンが、若干のガウ
ス状の光量密度分布が生ずることがあつても、切
れ目なく形成され、この光スクリーンを物体が横
切ると点状受光部5に入射する光量は減少するの
で、被検物の通過を確認することが可能となる。
なお、孔部2の内周は落下する被検物により傷
付かないように、硬質の例えば石英ガラス管等を
嵌合することが好ましい。
第5図はテーパ面3の内面に反射膜を施した笠
型反射ミラー6としたものであり、この場合は第
1図、第2図に示すような光学ブロツク1は不要
となり、点状光源部4及び点状受光部5はテーパ
面3a,3bの下方の空間内に配置すればよいこ
とになる。また、先の実施例のように光学ブロツ
ク1と孔部2との境界面の屈折を考慮する必要が
なく、光スクリーンは更に均等な光量密度分布と
なる。
[考案の効果] 以上説明したように本考案に係る光センサは、
一様な光スクリーンを孔部内に形成することがで
き、この光スクリーンを被検物が通過することを
検知するようにしたので、従来のような死角が生
ずることもなく確実な検出が可能となり、光学的
な調整も不要である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る光センサの実施例を示し、
第1図は光学ブロツクの縦断面図、第2図は平面
図、第3図は光学ブロツクの斜視図、第4図は光
スクリーンの断面図、第5図は他の実施例の縦断
面図である。 符号1は光学ブロツク、2は孔部、3a,3b
はテーパ面、4は点状光源部、5は点状受光部、
6は笠型ミラーである。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 テーパ中心軸に対しほぼ45度のテーパ面を有
    し、該テーパ内面を反射面とし、前記テーパ中
    心軸に対し対称な2個所で、前記テーパ中心軸
    と平行な前記反射面の反射方向の位置に、点状
    光源部と点状受光部とを配置し、前記テーパ中
    心軸に沿つて被検物通過用の孔部を設けたこと
    を特徴とする光センサ。 2 前記反射面は光学ブロツクの全反射面とした
    実用新案登録請求の範囲第1項に記載の光セン
    サ。 3 前記反射面は笠状ミラーの内面とした実用新
    案登録請求の範囲第1項に記載の光センサ。
JP1985203426U 1985-12-30 1985-12-30 Expired JPH0355908Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985203426U JPH0355908Y2 (ja) 1985-12-30 1985-12-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985203426U JPH0355908Y2 (ja) 1985-12-30 1985-12-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62173082U JPS62173082U (ja) 1987-11-04
JPH0355908Y2 true JPH0355908Y2 (ja) 1991-12-13

Family

ID=31168744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985203426U Expired JPH0355908Y2 (ja) 1985-12-30 1985-12-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0355908Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6010125U (ja) * 1983-06-29 1985-01-24 三菱電機株式会社 ウインド形空気調和機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6010125U (ja) * 1983-06-29 1985-01-24 三菱電機株式会社 ウインド形空気調和機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62173082U (ja) 1987-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4816670A (en) Optical measuring head
JPS63195513A (ja) 光学式非接触位置測定装置
KR850000078A (ko) 포커스 오차 검출장치
US6278107B1 (en) Optical reader for a high-resolution optical coder
JP2874813B2 (ja) 直線値測定用電子光学センサー
JPH08114421A (ja) 透明材料からなる物体の厚さの非接触型測定装置
JPH0355908Y2 (ja)
JPH0140035Y2 (ja)
JPH0237963B2 (ja)
US5949549A (en) Colorimeter with a beamsplitting prism
JPH09264712A (ja) 移動検出装置
JPH0143922B2 (ja)
JPS57199909A (en) Distance measuring device
JPH0547402Y2 (ja)
JPH069296Y2 (ja) 傾斜角検出装置
JPS6166147A (ja) 向上された効率の積分空所を備える反射計
JPH06843Y2 (ja) 反射型光センサ
JPH043375U (ja)
JPS5648546A (en) Crack detector
JP2567526Y2 (ja) 光学式センサ
JPH03122516A (ja) 受光位置検出装置
JPH0712514A (ja) 光ファイバ変位センサ
JPS63193316U (ja)
JPH0215159Y2 (ja)
SU1471066A1 (ru) Фотоэлектрический датчик угловых перемещений