JPH0355742B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0355742B2
JPH0355742B2 JP9086082A JP9086082A JPH0355742B2 JP H0355742 B2 JPH0355742 B2 JP H0355742B2 JP 9086082 A JP9086082 A JP 9086082A JP 9086082 A JP9086082 A JP 9086082A JP H0355742 B2 JPH0355742 B2 JP H0355742B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
absorber
liquid
absorption liquid
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9086082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58208559A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9086082A priority Critical patent/JPS58208559A/ja
Publication of JPS58208559A publication Critical patent/JPS58208559A/ja
Publication of JPH0355742B2 publication Critical patent/JPH0355742B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は吸収器を空冷化した吸収冷凍機に関す
る。一般に、吸収冷凍機は駆動源を加熱によつて
得るため圧縮式冷凍機と比較して冷却熱量を多量
に要求される。従つて、吸収器や凝縮器を空冷化
する試みがいくつか行なわれているものの、いず
れも完全なものとならず、特に、水−臭化リチウ
ム水溶液を用いた吸収冷凍機においては吸収器に
おける冷却量が不足するため空冷化は困難とされ
ていた。
本発明は、斯る点に鑑み、外方に放熱フインを
有する鉛直管群の内壁に沿つて吸収液を流下させ
つつ気化冷媒を吸収するように吸収器を構成し、
かつ、吸収器から発生器へ至る吸収液管の溶液ポ
ンプ吐出側等より吸収液を吸収器の鉛直管群上方
へ導入する構成を採ることにより、吸収液を鉛直
管群の内壁全面にわたつて液膜状に流下せしめる
ようにし、熱容量の小さい空冷の吸収器における
冷却不足を解消し、空冷式吸収冷凍機の実用化を
目的としたものである。
以下、本発明の実施例を図面に基いて説明す
る。
1は燃焼用バーナー2を有し、灯油等の燃焼ガ
スの熱で臭化リチウム水溶液で成る吸収液を加熱
して冷媒(水)蒸気を生じせしめる高温発生器、
3は該高温発生器で生じた冷媒蒸気と濃縮された
中間液とを分ける気液分離器、4は該気液分離器
からの冷媒蒸気の熱で中間液から更に冷媒を分離
して濃液にする低温発生器、5は外方に放熱フイ
ン6,6…を有し上方に向つて立設した冷却管7
内に前記低温発生器4からの冷媒蒸気を流入せし
め、空気によつて冷却して液化せしめる凝縮器、
8は該凝縮器からの液冷媒を気化せしめて器内に
収納した熱交換器9より冷水を得るようにした蒸
発器、10は前記低温発生器4からの濃液を外方
にフイン11,11…の設けられた鉛直管12群
の内壁に沿つて流下させつつ蒸発器8で気化した
冷媒を吸収する吸収器、13および14は低温お
よび高温溶液熱交換器で、これらは揚液管15、
冷媒導管16、冷媒蒸気管17、冷媒液管18、
気化冷媒管19、中間液管20、濃液管21およ
び溶液ポンプ22を有する稀液管23で配管接続
して冷媒と吸収液との循環系路を形成している。
そして、24は前記稀液管23の溶液ポンプ22
吐出側と濃液管21の低温溶液熱交換器13出口
側とを接続したダンパー25付きのバイパス管で
ある。
26は前記凝縮器5と吸収器10との間の内側
送風路27上方に配設した送風機、28は外側送
風路29内に配設した散水器で、該散水器には水
源30から水ポンプ31によつて水管32を通し
て水が供給される。33は外側送風路29近傍に
設けられた外気温度検出器で、該検出器の信号に
より外気が設定温度を越えた際に水ポンプ31を
作動せしめて凝縮器5及び吸収器10へ散水する
ようになつている。尚、前記検出器33に代えて
湿度検出器33若しくは稀液温度検出器33″を
用いても良い。
34は前記分離器3と蒸発器8とを接続した開
閉弁35付きの冷媒蒸気導管、36は前記蒸発器
8と高温発生器1とを接続した開閉弁37付きの
冷媒戻し管、36′は前記中間液管20と高温発
生器1とを接続した開閉弁37′付きの溶液戻し
管、又38,39,40及び41は前記冷媒導管
16、気化冷媒管19、中間液管20及び稀液管
23に夫々設けた開閉弁で、前記開閉弁35,3
7,37′を開き、開閉弁38,39,40及び
41を閉じて運転し、冷媒を高温発生器1から揚
液管15、分離器3、冷媒蒸気導管34、蒸発器
8、冷媒戻し管36を経て高温発生器1へと循環
させて前記熱交換器9より温水を取り出すように
している。そして、吸収液は高温発生器1から揚
液管15、分離管15、分離器3、中間液管2
0、溶液戻し管36′を経て高温発生器1へと循
環させている。
また、前記熱交換器9から冷水を取り出す際に
は前記開閉弁35,37,37′を閉じ、開閉弁
38,39,40及び41を開き前述の冷媒と吸
収液との循環系路を形成する冷凍運転を行なう。
この際に前記バイパス管24のダンパー25開度
を制御して稀液の濃液管21への還流量を調節
し、吸収器10の鉛直管12群内壁を流下する吸
収液量を適量に調整して吸収液が該鉛直管群内壁
全面にわたつて液膜状に流下するようにする。ダ
ンパー25の開度は冷凍機の容量等の仕様値によ
つて適宜設定され、又、開度制御の手順は実験、
試運転等によつて適宜プログラムされる。尚、ダ
ンパー25の開度操作は手動で行なつても良く、
また、例えば冷凍運転開始から定常運転に至るま
での間、全開から設定開度まで絞るようにプログ
ラムされた制御器(図示せず)を介して行なつて
も良い。
また、吸収液を吸収器10の鉛直管12群上方
へ分流させるバイパス径路は、前記バイパス管2
4の代りに図の一点鎖線で示したバイパス管2
4′で構成しても良く、或いは濃液管21若しく
は中間液管20から分岐して鉛直管12群上方へ
至る分岐管(図示せず)を配設して構成しても良
い。
尚、フイン11,11…並びに放熱フイン6,
6…は図示のように水平方向に配設する代りに鉛
直管12、冷却管7に沿つて垂直方向に配設(図
示せず)しても良い。尤も水平方向に配設した方
が騒音が小さく好ましい。
以上のように、本発明は、外方にフインを有す
る鉛直管群の内壁に沿つて吸収液を流下させつつ
気化冷媒を吸収するように空冷吸収器を構成し、
かつ、吸収器と溶液熱交換器との間の吸収液循環
系路に吸収器から溶液熱交換器へ流れる吸収液の
一部を分流せしめて鉛直管群内壁に直接導入する
吸収液バイパス径路を配設したものであるから、
吸収液を吸収器の鉛直管群内壁の全域にわたつて
液膜状に流下せしめるのに充分な量の吸収液が鉛
直管群上方へ導入される結果、鉛直管群外側を流
通する空気との熱交換が良好に維持され、熱容量
の小さい空冷の吸収器における冷却不足を解消
し、空冷式吸収冷凍機の実用化を可能としたもの
である。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明の一実施例を示す回路構成概略
説明図である。 1……高温発生器、5……凝縮器、8……蒸発
器、10……吸収器、11……フイン、12……
鉛直管、13,14……溶液熱交換器、24……
バイパス管。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 加熱によつて吸収液から冷媒蒸気を生じせし
    める発生器、冷媒蒸気を空気によつて冷却する凝
    縮器、液化した冷媒を気化させて冷房用冷水を得
    る蒸発器、外方にフインを設けた鉛直管群の内壁
    に沿つて吸収液を流下させつつ気化冷媒を吸収す
    る空冷の吸収器および溶液熱交換器を配管接続し
    て冷媒と吸収液との循環系路を形成し、かつ、吸
    収器と溶液熱交換器との間の吸収液循環系路に吸
    収器から溶液熱交換器へ流れる吸収液の一部を分
    流して前記鉛直管群内壁に導入する吸収液バイパ
    ス径路を配設して成る空冷式吸収冷凍機。
JP9086082A 1982-05-27 1982-05-27 空冷式吸収冷凍機 Granted JPS58208559A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9086082A JPS58208559A (ja) 1982-05-27 1982-05-27 空冷式吸収冷凍機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9086082A JPS58208559A (ja) 1982-05-27 1982-05-27 空冷式吸収冷凍機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58208559A JPS58208559A (ja) 1983-12-05
JPH0355742B2 true JPH0355742B2 (ja) 1991-08-26

Family

ID=14010306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9086082A Granted JPS58208559A (ja) 1982-05-27 1982-05-27 空冷式吸収冷凍機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58208559A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60228861A (ja) * 1984-04-27 1985-11-14 株式会社日立製作所 吸収式冷水機
JPS616555A (ja) * 1984-06-20 1986-01-13 株式会社日立製作所 空冷吸収式冷水機
JPS6241564A (ja) * 1985-08-16 1987-02-23 矢崎総業株式会社 吸収冷凍機用冷凍組成物
JP2523579B2 (ja) * 1987-02-17 1996-08-14 東京瓦斯株式会社 空冷吸収式冷温水機
JP2541960B2 (ja) * 1987-02-17 1996-10-09 東京瓦斯株式会社 二重効用空冷吸収式冷温水機
JP2595019B2 (ja) * 1988-03-04 1997-03-26 株式会社日立製作所 二重効用空冷吸収式冷凍機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58208559A (ja) 1983-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0355742B2 (ja)
JPH08159594A (ja) 多重効用吸収式冷凍装置
JP4437253B2 (ja) 吸収式冷凍機
JP4279917B2 (ja) 吸収式冷凍機
JP2567662B2 (ja) 空冷式二重効用吸収冷凍機
JP2902305B2 (ja) 吸収式空調装置
JPH09152227A (ja) 吸収式冷凍装置を用いた空調機
JP3660493B2 (ja) 吸収式冷凍装置の制御装置
JP3184072B2 (ja) 吸収式冷凍装置を用いた空調機
JPH08159593A (ja) 吸収式ヒートポンプ装置
JP2779422B2 (ja) 吸収式冷温水機
JP3416289B2 (ja) 吸収冷凍機・冷温水機における圧力差シール装置
JP2567663B2 (ja) 空冷式二重効用吸収冷凍機
KR0139277Y1 (ko) 흡수식 냉난방기
JPS6024380B2 (ja) 吸収冷凍機の制御装置
JP3886641B2 (ja) 二重効用型の吸収式冷凍装置
JPS6110139Y2 (ja)
JP2000035261A (ja) 吸収式冷凍機
JPS602590B2 (ja) 吸収式冷凍機
KR200143514Y1 (ko) 흡수식 냉난방기
JPH0754209B2 (ja) 吸収冷温水装置とその運転方法
JPH08159595A (ja) 吸収式冷凍装置
JPH01291071A (ja) 空冷式二重効用吸収冷凍機
JPH0480312B2 (ja)
JPH11148741A (ja) 吸収式冷凍機およびそれを利用した空調装置