JP2595019B2 - 二重効用空冷吸収式冷凍機 - Google Patents

二重効用空冷吸収式冷凍機

Info

Publication number
JP2595019B2
JP2595019B2 JP63049522A JP4952288A JP2595019B2 JP 2595019 B2 JP2595019 B2 JP 2595019B2 JP 63049522 A JP63049522 A JP 63049522A JP 4952288 A JP4952288 A JP 4952288A JP 2595019 B2 JP2595019 B2 JP 2595019B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
cooled
absorption refrigerator
double
temperature regenerator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63049522A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01225868A (ja
Inventor
公二 井村
富久 大内
恭二 河野
民男 清水
道彦 相沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Osaka Gas Co Ltd
Tokyo Gas Co Ltd
Toho Gas Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Osaka Gas Co Ltd
Tokyo Gas Co Ltd
Toho Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Osaka Gas Co Ltd, Tokyo Gas Co Ltd, Toho Gas Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63049522A priority Critical patent/JP2595019B2/ja
Priority to KR1019890001863A priority patent/KR920007600B1/ko
Priority to US07/316,941 priority patent/US4941329A/en
Publication of JPH01225868A publication Critical patent/JPH01225868A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2595019B2 publication Critical patent/JP2595019B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B15/00Sorption machines, plants or systems, operating continuously, e.g. absorption type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B15/00Sorption machines, plants or systems, operating continuously, e.g. absorption type
    • F25B15/008Sorption machines, plants or systems, operating continuously, e.g. absorption type with multi-stage operation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/27Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/62Absorption based systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は二重効用空冷吸収式冷凍機に係り、特に据付
面積を小さくコンパクトな機体とするのに好適な二重効
用空冷吸収式冷凍機に関するものである。
〔従来の技術〕
第3図(平面図)、第4図(正面図)に示すように、
従来の圧縮式大形空冷冷凍機では、フアン1を上部に立
置きに配置し、空冷熱交換機を左右に配設した構造のも
のがある。
しかし空冷吸収式冷凍機では、空冷伝熱面積とフアン
設置面積が増大するため第3図,第4図のような構造で
は据付面積がきわめて大きくなる。さらに、詳しく説明
すれば、空冷吸収式冷凍機では、空冷熱交換器として空
冷吸収器2と空冷凝縮器3の二つを必要とする。しかも
空冷吸収器2ほうが空冷凝縮器3より空冷伝熱面積が大
きい為、左右の外郭及び正面の一部7にデツドスペース
ができて据付面積が大きくなる。また上記に示すデツド
スペースをなくそうとすると、第5図に示すような構造
となり空冷吸収器2a,2bの如く、2分しなければならな
くなる。こうなると、各機器を作動的に接続する配管系
などが複雑になり機械自体のコストが増大する。
〔発明が解決しようとする課題〕
一般に、日本をはじめ世界の広い地域で空調機器を設
計する場合に、夏期の外気の湿球温度は、27℃としてい
る。したがつて、従来、冷却水の蒸発潜熱を利用して、
外気に熱を放出するクーリングタワーの設計において、
入口側冷却水温を37℃近辺に取り、出口を32℃程度にと
ることが広く行なわれている。これ以上湿球温度に近づ
けようとすると、クーリングタワーが極端に大きくなつ
てしまい、経済的でなくなる。一方これ以上湿球温度か
ら遠ざけた設計にすると、クーリングタワーは小さくな
るが、冷凍機側の動作条件が苛酷になり、省エネルギー
に反するばかりか、機械によつては正常な運転の継続が
できなくなつてしまう。
冷凍機の動作条件32℃〜37℃という温度は上記のよう
な事情から決定されたものであつてこれは簡単に大きく
変えることはできない。
そこで、空冷式の吸収器,凝縮器に着目するとまず空
冷式の場合には、外気の顕熱による冷却である為、一般
には、クーリングタワーによる冷却水量に比較して、数
倍の風量を流す必要があり、その状態でもなおかつ空気
の入口,出口温度差が10℃を超えるような設計にならざ
るをえない。これは例えば外気の湿球温度27℃,乾球温
度32℃というような標準的な大気条件の場合には、空気
側の入口,出口を例えば32〜42℃といつた条件に設定せ
ざるを得ないことを意味している。
それに加えて、空気側の熱伝達率は、一般的な水冷式
の熱交換器に比較して、熱交換媒体の流速にもよるが2
桁程度小さくなる。これを換言すると、熱媒と空気との
温度差を、熱媒と水との温度差に等しくなるように設計
する為には、空気側の伝熱面積を水の場合の2桁増し、
すなわち約100倍以上に取らなければならないことにな
る。
このように、空冷吸収式冷凍機では、空冷吸収器と空
冷凝縮器と空冷伝熱面積を大きくし、フアンの数を増し
てフアンを適正位置に配置して、冷却風量を充分に取る
ような構成にしなければならない。
一方、騒音の面からいえば、空冷冷凍機の騒音のほと
んどフアンから発生する音が主である。したがつてフア
ン自体の低騒音化が望まれるところであるが、ここでは
二重効用空冷吸収式冷凍機にフアンを配設する方法とい
う面からの低騒音化を考える必要がある。
本発明は、前述の従来技術の問題点を解決するために
なされたもので、空冷吸収器および空冷凝縮器の空冷伝
熱面積を大きくし、フアンによる冷却風量を増加して、
しかも据付面積が小さく、騒音の小さな二重効用空冷吸
収式冷凍機の提供を目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、少なくとも蒸発器,空冷吸収器,空冷凝
縮器,高温再生器,低温再生器,溶液熱交換器,及びこ
れらの機器を作動的に接続する配管からなり、前記空冷
吸収器,空冷凝縮器へ冷却空気を供給する為のフアンを
備えた二重効用空冷吸収式冷凍機において、機体の外郭
を形成する上,下,横四方のうち、上部の外郭に前記フ
アンを配設し、横四方の外郭の3面に前記空冷吸収器及
び空冷凝縮器からなる空冷熱交換器を配置し、この空冷
熱交換器に囲まれるように前記蒸発器,高温再生器,低
温再生器,溶液熱交換器,及び各機能を作動的に接続す
る配管系を内設する、ことによって達成される。
なお付記すると上記問題は機体側面の隣り合う2面に
空冷吸収器、残り一面に空冷凝縮器を配設し、フアンを
上面に配設し、このフアン取付面を二分するように空間
の中心に蒸発器,高温再生器,低温再生器,溶液熱交換
器,溶熱ポンプ,冷媒ポンプなどを内設することによ
り、広い伝熱面積と所要のフアン取付面積が最小の据付
面積で得られかつ低騒音化がはかられることにより解決
される。
〔作用〕
蒸発器内の冷媒は冷媒ポンプによつて冷水の通るチユ
ーブ群上に撤布され冷水から空冷熱を奪つて低圧の冷媒
蒸気となり、空冷吸収器に流入する。
空冷吸収器は、フアンによつて外気により直接冷却さ
れており、前記冷媒蒸気は、垂直管状の伝熱管を流下す
るリチウムブロマイド濃溶液に吸収されて稀溶液とな
る。
稀溶液は、溶液ポンプによつて送り出され、溶液熱交
換器を経て高温再生器および低温再生器に送り込まれ
る。高温再生器には熱源が供給され、稀溶液を濃縮し、
このとき蒸気を発生する。発生蒸気は、低温再生器の管
内を通過するときに管外の稀溶液を加熱濃縮して、自ら
は濃縮液化し、液冷媒となつて空冷凝縮器に至る。低温
再生器で濃縮された稀溶液から発生した蒸気は、空冷凝
縮器に流入し、ここでやはりフアンによる外気によつて
冷却され、液冷媒となつて蒸発器に戻る。
高温再生器,低温再生器でそれぞれ濃縮された溶液
は、溶液熱交換器を経て空冷吸収器に送出され、再び吸
収過程がくり返される。フアンは機体上面に複数台配設
され、空冷吸収器は機体側面の隣り合う2面に配設さ
れ、空冷凝縮器は側面の残り一面に配設されて十分な伝
熱面積が最小の据付面積で確保されており、外気はスム
ーズに流通できる。また側面の残り1面から内部に潜入
できるので機械のメンテナンスも楽に行なえる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を第1図により説明する。
第1図は、本発明の一実施例に係る二重効用空冷吸収
式冷凍機の平面図、第2図は正面図である。1は、複数
第(図では4台)のフアンで、機体の外郭を形成する
上,下,横四方のうち上方の外郭に配設されている。2
は、横方向の隣り合う二方の外郭に配設された空冷吸収
器、3は残り横方向の一方の外郭に配設された空冷凝縮
器で、このように、フアン1を取付けた面以外の三方の
外郭が、前記空冷吸収器2および空冷凝縮器3よりなる
空冷熱交換器部を構成している。4は、中央部に内設さ
れたその他の機器で、蒸発器,高温再生器,低温再生
器,溶液熱交換器,冷媒ポンプ,溶液ポンプ、および配
管系など主要な機器が集約されている。
図中の矢印5はフアン1の回転による空気の流れを示
し、空気の流通がよく十分な風量で冷却を行なうことが
できる。
一般に、二重効用空冷吸収式冷凍機は、大きな空冷伝
熱面積とフアン設置面積を必要とするが、本実施例によ
ればスペースフアクターがもつともよくなり、最少の据
付面積で放熱量を多くとることができる。またフアン1
が上方についているので騒音の最大の源であるフアン1
からの大きな音が直接人間に行かないので騒音を低くお
さえることができる。さらに、側面の一面は残つている
ので点検口として使用でき機内の点検を簡単に行なうこ
とができる利点がある。
〔発明の効果〕
本発明によれば、空冷吸収器及び空冷凝縮器の空冷伝
熱面積を大きくし、フアンによる冷却風量を増加して、
しかも据付面積が小さく、内部のメンテナンスも容易に
でき、低騒音な二重効用空冷吸収式冷凍機を得ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例に係る二重効用空冷吸収式
冷凍機の平面図、第2図は正面図、第3図は従来の圧縮
式大型空冷冷凍機の正面図、第4図は正面図、第5図は
従来の空冷吸収式冷凍機の平面図である。 1……フアン、2……空冷吸収器、3……空冷凝縮器、
4……その他の機器、5……空冷風の流れ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 井村 公二 茨城県土浦市神立町603番地 株式会社 日立製作所土浦工場内 (72)発明者 大内 富久 茨城県土浦市神立町502番地 株式会社 日立製作所機械研究所内 (72)発明者 河野 恭二 茨城県土浦市神立町603番地 株式会社 日立製作所土浦工場内 (72)発明者 清水 民男 茨城県土浦市神立町603番地 株式会社 日立製作所土浦工場内 (72)発明者 相沢 道彦 茨城県土浦市神立町603番地 株式会社 日立製作所土浦工場内 審査官 上原 徹 (56)参考文献 特開 昭63−176959(JP,A) 特開 昭58−208559(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも蒸発器,空冷吸収器,空冷凝縮
    器,高温再生器,低温再生器,溶液熱交換器,及びこれ
    らの機器を作動的に接続する配管からなり、前記空冷吸
    収器,空冷凝縮器へ冷却空気を供給する為のフアンを備
    えた二重効用空冷吸収式冷凍機において、機体の外郭を
    形成する上,下,横四方のうち、上部の外郭に前記フア
    ンを配設し、横四方の外郭の3面に前記空冷吸収器及び
    空冷凝縮器からなる空冷熱交換器を配置し、この空冷熱
    交換器に囲まれるように前記蒸発器,高温再生器,低温
    再生器,溶液熱交換器,及び各機器を作動的に接続する
    配管系を内設することを特徴とする二重効用空冷吸収式
    冷凍機。
  2. 【請求項2】請求項1記載のものにおいて、横四方の外
    郭の隣り合う2面に空冷吸収器を配設し、残りの1面に
    空冷凝縮器を配設することを特徴とする二重効用空冷吸
    収式冷凍機。
JP63049522A 1988-03-04 1988-03-04 二重効用空冷吸収式冷凍機 Expired - Lifetime JP2595019B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63049522A JP2595019B2 (ja) 1988-03-04 1988-03-04 二重効用空冷吸収式冷凍機
KR1019890001863A KR920007600B1 (ko) 1988-03-04 1989-02-17 이중효용 공냉흡수식 냉동기
US07/316,941 US4941329A (en) 1988-03-04 1989-02-28 Double effect air-cooled absorption refrigerating machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63049522A JP2595019B2 (ja) 1988-03-04 1988-03-04 二重効用空冷吸収式冷凍機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01225868A JPH01225868A (ja) 1989-09-08
JP2595019B2 true JP2595019B2 (ja) 1997-03-26

Family

ID=12833469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63049522A Expired - Lifetime JP2595019B2 (ja) 1988-03-04 1988-03-04 二重効用空冷吸収式冷凍機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4941329A (ja)
JP (1) JP2595019B2 (ja)
KR (1) KR920007600B1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5205137A (en) * 1990-09-05 1993-04-27 Hitachi, Ltd. Absorption air conditioner
JP3496440B2 (ja) * 1997-03-27 2004-02-09 ダイキン工業株式会社 空冷吸収式冷凍装置
US6314752B1 (en) * 1998-12-18 2001-11-13 The Ohio State University Research Foundation Mass and heat transfer devices and methods of use
FR2867843B1 (fr) * 2004-03-22 2006-04-28 Pechiney Rhenalu Panneau de refroidissement pour refrigerateur ou congelateur
CN102141320B (zh) * 2011-04-28 2013-03-20 上海交通大学 太阳能驱动两级风冷吸收式空调

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3491545A (en) * 1968-07-30 1970-01-27 Louis H Leonard Jr Absorption refrigeration system
US3828575A (en) * 1973-04-13 1974-08-13 Columbia Gas Syst Service Corp Compact heating and cooling system
US4291545A (en) * 1980-01-10 1981-09-29 Worsham Iii James R Absorption heat pump
JPS58208559A (ja) * 1982-05-27 1983-12-05 三洋電機株式会社 空冷式吸収冷凍機
JPS628149A (ja) * 1985-07-05 1987-01-16 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感光材料処理装置
US4748830A (en) * 1986-02-28 1988-06-07 Hitachi, Ltd. Air-cooled absorption heating and cooling system
US4791790A (en) * 1987-12-24 1988-12-20 Yazaki Corporation Air-cooled absorption-type water cooling and heating apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
KR920007600B1 (ko) 1992-09-08
JPH01225868A (ja) 1989-09-08
US4941329A (en) 1990-07-17
KR890014976A (ko) 1989-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN206709272U (zh) 新型预冷式溶液调湿新风机组
JP2595019B2 (ja) 二重効用空冷吸収式冷凍機
CN107388850A (zh) 一种智能静音横流式冷却塔
CN106931553A (zh) 新型预冷式溶液调湿新风机组
CN208011270U (zh) 一种大型主体设备稀油站冷却系统
CN105953458A (zh) 一种联合燃气的空气源吸收式热泵装置
CN216049042U (zh) 三效热回收型混风式热泵烘干系统
CN207066213U (zh) 一种移动式空气热阱
CN206222568U (zh) 一种顶置热管结构
CN205991602U (zh) 一种空调冷凝装置
JPH0796976B2 (ja) 二重効用空冷吸収式冷凍機
CN220689424U (zh) 一种箱式风冷冷凝器
CN207505327U (zh) 一种利用热管制冷的通信机站
CN207472090U (zh) 环保型节水冷却塔
JPH0731097Y2 (ja) 空冷吸収式冷凍機
JPS6018735Y2 (ja) 熱回収冷暖房装置
JPS54116762A (en) Absorption refrigerator
JPS63176958A (ja) 二重効用空冷吸収式空気調和機
JPH0783530A (ja) 水・臭化リチウム吸収冷凍機
JPS629487Y2 (ja)
KR0136205Y1 (ko) 흡수식 냉난방기
CN202420258U (zh) 一种静止无功补偿晶闸管阀室的换热装置
JPS58104473A (ja) 吸収式ヒ−トポンプ
JPH10339514A (ja) 空冷吸収冷温水機
JPS54124360A (en) Air-cooled absorption refrigerator to remove absorbed heat using refrigerant for thermal medium