JP3496440B2 - 空冷吸収式冷凍装置 - Google Patents

空冷吸収式冷凍装置

Info

Publication number
JP3496440B2
JP3496440B2 JP07588997A JP7588997A JP3496440B2 JP 3496440 B2 JP3496440 B2 JP 3496440B2 JP 07588997 A JP07588997 A JP 07588997A JP 7588997 A JP7588997 A JP 7588997A JP 3496440 B2 JP3496440 B2 JP 3496440B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
cooled
absorber
absorption type
refrigeration system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07588997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002031425A (ja
Inventor
拓己 下前
正人 内海
克宏 川端
則之 奥田
晃一 安尾
史朗 薬師寺
一喜 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP07588997A priority Critical patent/JP3496440B2/ja
Priority to US09/180,870 priority patent/US6109060A/en
Priority to PCT/JP1998/001118 priority patent/WO1998044302A1/ja
Priority to AU63120/98A priority patent/AU6312098A/en
Priority to CNB2003101024895A priority patent/CN100374794C/zh
Priority to CNB988003880A priority patent/CN1161574C/zh
Publication of JP2002031425A publication Critical patent/JP2002031425A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3496440B2 publication Critical patent/JP3496440B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B15/00Sorption machines, plants or systems, operating continuously, e.g. absorption type
    • F25B15/02Sorption machines, plants or systems, operating continuously, e.g. absorption type without inert gas
    • F25B15/06Sorption machines, plants or systems, operating continuously, e.g. absorption type without inert gas the refrigerant being water vapour evaporated from a salt solution, e.g. lithium bromide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D23/00General constructional features
    • F25D23/003General constructional features for cooling refrigerating machinery

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)
  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0002】
【発明の属する技術分野】
【0003】本願発明は、空冷吸収式冷凍装置に関する
ものである。
【従来の技術】
【0004】従来の空冷吸収式冷凍装置は、例えば図3
5〜図38に示すように、略立方体形状の装置本体(本
体ハウジング)1の中央部にファン2を設けるととも
に、その3方側壁面に各々空気吸込口3a〜3cを形成
し、それらの内側に空冷吸収器4a,4b、空冷凝縮器
5を配設する一方、上記空冷吸収器4a,4bの上部に
蒸発器6,6を設置して構成されている。
【0005】そして、上記ファン2により上記各空気吸
込口3a〜3cから吸込んだ空気を空冷吸収器4a,4
bに通して吸収液を冷却した後、装置本体1上方側の空
気吹出口7から上方に向きを変えて吹き出すようになっ
ている(例えば類似の公知例として特開平1−2258
68号公報参照)。
【発明が解決しようとする課題】
【0006】ところが、このような従来の構成の場合、
次のような問題がある。
【0007】(1) 装置本体の3方に空気吸込面が形
成されていることから、該3方面方向外方にそれぞれ空
気吸込空間を必要とすることになり、図36に仮想線で
示すように、装置本体1自体の占有面積に加え、メンテ
ナンスサービス時の作業スペースS1を含めてS2
3,S4と4面方向の広い設置スペースSが必要とな
る。
【0008】(2) 空気吸込口から空気吹出口に到る
送風通路が水平方向から垂直方向に直交して変化するの
で、図39に示すように、空冷吸収器および空冷凝縮器
それぞれの熱交部を通る空気流の流速分布が不均一にな
り、各々の熱交換性能が低下するし、また通風抵抗が増
大し、騒音発生の原因となる。
【課題を解決するための手段】
【0009】本願発明は、このような問題を解決するこ
とを目的としてなされたもので、該目的を達成するため
に、次のような課題解決手段を備えて構成されている。
【0010】すなわち、先ず本願請求項1の発明は、空
気吸込口を装置本体の単一面に形成するとともに、該単
一面の空気吸込口から対向方向の同じく単一面に形成し
た空気吹出口に向かう送風通路を形成し、該送風通路内
に空冷吸収器および空冷凝縮器を配設してなる空冷吸収
式冷凍装置において、上記空冷凝縮器は、上記空冷吸収
器の下部下流側に位置して設けられている。
【0011】そのため、送風通路形状が空気吸込口から
空気吹出口まで直交することなくスムーズに連続する形
状となり、通風抵抗が減少して空冷吸収器および空冷凝
縮器各熱交部の空気流速分布が均一化されて熱交性能が
向上し、騒音も低減される。
【0012】そして、従来のように装置本体の方向の異
なる複数面に空気吸込口を設けなければならない構成に
比べて、より装置本体を小型コンパクトに形成すること
ができるようになるとともに、単一の空気吸込口面に対
応した空気吸込スペースとメンテナンスサービスに必要
な作業スペースとの比較的小さな設置スペースで足りる
ようになり、装置本体の設置スペースを縮小することが
できる。
【0013】特に空冷吸収器は、上方側から下方側にか
けて吸収液を流すことにより次第に吸収作用が進行し、
下方側では吸収作用が略完了した状態となる。したがっ
て、上記のように、空冷凝縮器を空冷吸収器の下部下流
側位置に対応させて設けると、空冷吸収器の下流側では
あっても、空冷凝縮器に吸込まれる空気の温度は、それ
ほど上昇することはなく、凝縮性能に余り影響を与えな
くて済む。
【0014】また、空冷凝縮器が空冷吸収器の空気流下
流側にあることから、空冷吸収器の吸込空気の温度が空
冷凝縮器を通した熱交換によって上昇し、吸収性能が低
下するようなこともなくなる。その結果、吸収式冷凍装
置本体の小型化が可能となり、同装置の低コスト化に寄
与することができる。
【0015】また、本願請求項2の発明は、上記請求項
1の発明の構成において、上記の空気吹出口が斜め上方
に向けて配置され、該空気吹出口に対応してファン軸が
斜め上方に向けて配置されたファンが設けられている。
【0016】したがって、該構成では、外部に吹出され
る空気の流れが上方に向かうようになり、その前方側の
設置面積を、さらに縮小することができる。
【0017】また、本願請求項3の発明は、上記請求項
1の発明の構成において、上記の空気吹出口が空気吸込
口と平行に配置され、該空気吹出口に対応してファン軸
を平行に配置したファンが設けられている。
【0018】したがって、該構成では、空冷吸収器およ
び空冷凝縮器各々に対する空気流の流速分布がより均一
になり、より熱交換性能が向上するとともに、さらに低
騒音化される。
【発明の効果】
【0019】以上の結果、本願発明の空冷吸収式冷凍装
置によると、装置本体がコンパクトで、その設置面積が
小さく、しかも低コストな空冷吸収式冷凍装置を提供す
ることが可能となる。
【発明の実施の形態】
【0020】(実施の形態1) 図1〜図5は、本願発明の実施の形態1に係る空冷吸収
式冷凍装置の構成を示している。
【0021】図中、先ず符号10は当該空冷吸収式冷凍
装置の装置本体(本体ハウジング)である。該装置本体
10は、例えば図1に示すように、全体として前後に薄
く、かつ横に長いコンパクトな形状のものとなってお
り、その前面側縦壁部10aの中間部を上方から下方に
台形面状に傾斜させることによって、上方側内部空間1
2aよりも下方側内部空間12bの方が前後方向に所定
幅広くなるような構造に形成されている。
【0022】そして、該傾斜部によって形成された上下
方向中央の傾斜面部13に位置して第1,第2の左右2
組の円形の空気吹出口14a,14bが左右両方向に所
定の間隔をおいて形成され、それらの内側(ファンガイ
ド内)に位置して第1,第2の左右2組のファン(プロ
ペラファン)15a,15bが、それぞれ吹出し回転可
能に設置されている。
【0023】一方、上記装置本体10の背面側縦壁部1
0bには、上下左右方向の略全体に亘って方形の空気吸
込口16が形成されており、それによって該空気吸込口
16から上記第1,第2の空気吹出口14a,14bに
向かう略ストレートな送風通路が形成されている。そし
て、上記空気吸込口16の内側には略上記背面側縦壁部
10bに近い大きさで扁平構造の空冷吸収器17が、そ
の下方側に後述する溶液ポンプ22等の設置スペースお
よび作業用開口26aを残して立設状態で配設され、さ
らに該空冷吸収器17の上部には、上記前後幅の狭い上
方側内部空間12aを利用して蒸発器18が左右両側の
幅方向全体に延びて設置されている。
【0024】そして、上記のように背面側から前面側方
向に略ストレートに形成された単一系路よりなる送風通
路の上記空冷吸収器17の下部側には、その空気排出側
(空気流下流側)に位置して左右方向の幅を空冷吸収器
17の略1/2程度に小さくした空冷凝縮器19が上記
空冷吸収器17と同様に、その下方側に冷媒ポンプ22
等の設置スペースを残して前面側縦壁部10a背後から
空冷吸収器17側に傾斜した状態で並設されている。
【0025】また、上記装置本体10内の上記下方側内
部空間12b底部には、高温再生器21、上記空冷凝縮
器からの凝縮水を蒸発器18へ供給するための冷媒ポン
プ22、溶液ポンプ23、その他の各種必要機器24,
25が設置されている。
【0026】したがって、以上の構成では、上記第1,
第2のファン15a,15bが、駆動されると、上記作
業用開口26aを除く空気吸込口16から吸い込まれた
空気が先ず上記空冷吸収器17から、さらに空冷凝縮器
19を通って、また作業用開口26aから吸込まれた空
気が空冷凝縮器19を通って、それぞれ装置本体10内
の略ストレートな送風路を図2に矢印で示すように均一
に流れ、上記第1,第2のファン15a,15bを介し
て上記第1,第2の空気吹出口14a,14bからスム
ーズに外部に吹き出される。
【0027】つまり、以上の構成では、空冷吸収器17
と空冷凝縮器9用の各吸込口を空気吸込口16として一
部をメンテナンス作業用開口26aとしても兼用できる
ように単一面装置本体10の背面側縦壁部10b内に集
約させて共通に形成し、該単一面の空気吸込口16から
略対向方向の同じく単一面である装置本体10の前面側
縦壁部10aに形成した第1,第2の空気吹出口14
a,14b方向に向かう略ストレートな送風通路を形成
し、該送風通路の空気流上流側に空冷吸収器17を、そ
の下部下流側に空冷凝縮器19を傾斜させて配設してい
る。そして、空冷吸収器17および空冷凝縮器19の各
熱交部を均一に空気が流れる。
【0028】そのため、従来のように装置本体の方向の
異なる複数面(3面方向)にそれぞれ空気吸込口を設け
なければならない構成に比べて、装置本体を薄型のコン
パクトな形状に形成することができるようになり、それ
自体の占有面積が小さくなるとともに、図3に示すよう
に、単一の空気吸込面に対応した空気吸込スペースS2
とその下部右側方のメンテナンス作業に必要なスペース
1との比較的小さな設置スペースS(S=S1+S2
さえあれば設置できるようになる。しかも、メンテナン
ス作業に必要なスペースS1は空気吸込スペースS2内に
含まれ、共用化できるから、実質的には空気吸込スペー
スS2のみの小さなスペースで足りることになる。
【0029】その結果、また装置本体10を複数台連結
して設置することも可能となる。
【0030】また、上記のように空冷凝縮器19が空冷
吸収器17の空気流下流側にあることから、前述の従来
例のように空冷凝縮器19を空冷吸収器17の空気流上
流側に設けた場合のように、空冷吸収器17への吸込空
気の温度が空冷凝縮器19を通した熱交換によって上昇
し、吸収性能が低下するようなこともなくなる。その結
果、吸収式冷凍装置本体の小型化が可能となり、同装置
の低コスト化に寄与できる。
【0031】なお、このように、本構成では空冷凝縮器
19が空気流下流側に位置することになるが、空冷吸収
器は、上方側から下方側にかけて吸収液を流すことによ
り次第に吸収作用が進行し、下方側では吸収作用が略完
了した状態となる。そして、上記空冷凝縮器19は、そ
のように吸収作用が略完了した状態となる空冷吸収器1
7の下方部位置下流側に対応させて設置している。した
がって、空冷凝縮器19に吸込まれる空気の温度は、そ
れほど上昇することはなく、凝縮性能には余り影響を与
えなくて済む。
【0032】次に、上記のような構造を採用した空冷吸
収式冷凍装置の冷凍回路(二重効用型)の構成を図5に
示す。
【0033】この図5に示す空冷吸収式冷凍装置におい
ては、吸収液として例えば臭化リチウム水溶液(LiB
r水溶液)が採用され、また冷媒(被吸収液)として水
蒸気が採用されている。
【0034】図5において、先ず符号21は高温再生器
であり、ガスバーナ等の加熱源を備えている。該高温再
生器21の上方には、揚液管を介して連通された気液分
離器31が設けられている。前記高温再生器21におい
ては、吸収後の臭化リチウム希溶液cを加熱沸騰させ
て、揚液管を介して上方に位置する気液分離器31に供
給し、ここで水蒸気aと臭化リチウム中間濃溶液(中間
濃度吸収液)bとに分離再生するようになっている。
【0035】前記臭化リチウム希溶液cは、後述する空
冷吸収器17において吸収液である臭化リチウム中間濃
溶液bに冷媒である水蒸気aを吸収して得られ、低温溶
液熱交換器24および高温溶液熱交換器25を経て予熱
された後に高温再生器21へ還流されるようになってい
る。
【0036】上記気液分離器31で分離された水蒸気a
は低温再生器32に送られる。また臭化リチウム中間濃
溶液bの方は冷房時、前記高温溶液熱交換器25におい
て前記臭化リチウム希溶液cと熱交換した上で前記低温
再生器32へ供給される。
【0037】前記低温再生器32においては、冷房時に
おいて気液分離器31から供給された水蒸気aと臭化リ
チウム中間濃溶液bとを熱交換させることにより、水蒸
気aを凝縮させるとともに臭化リチウム濃溶液b中に含
まれる残余水分を蒸発させてさらに高濃度の臭化リチウ
ム溶液をとりだす。
【0038】また前記低温再生器32において臭化リチ
ウム中間濃溶液bから蒸発された水蒸気aは、空冷凝縮
器19に送られて凝縮液化されて凝縮水dとなり、前記
低温再生器35において凝縮液化された凝縮水dととも
に冷媒ポンプ22により蒸発器18へ供給される。ま
た、前記低温再生器32から取り出された臭化リチウム
濃溶液bは、低温溶液熱交換器24において前記した臭
化リチウム希溶液cと熱交換した後に空冷吸収器17に
供給される。蒸発器18は、利用側熱交換器を含む二次
側冷媒サイクルを循環する冷媒(例えば、R407C)
と上記空冷凝縮器19から送られる凝縮水dとを熱交換
させるものであり、冷房運転時の冷熱源となる。
【0039】そして、前記空冷吸収器17から取り出さ
れた臭化リチウム希溶液cは、冷媒ポンプ23により前
述したように低温溶液熱交換器24および高温溶液熱交
換器25を経て高温再生器21に戻される。
【0040】前記空冷吸収器17は、例えば吸収液bが
垂直に流される複数本の吸収伝熱管と、該吸収伝熱管の
外周部に設けられた放熱フィンと、前記吸収伝熱管の上
部に設けられ、それらの吸収伝熱管の上方から下方に吸
収液bを分配する吸収液分配容器とを備えて構成されて
いる。そして、前記吸収液分配容器内には、前記蒸発器
18と該蒸発器18における蒸発用伝熱管の外周部に冷
媒液dを供給する散布装置とが内蔵されている。
【0041】(実施の形態2) 次に図6は、本願発明の実施の形態2に係る空冷吸収式
冷凍装置の構成を示している。
【0042】この実施の形態では、上記実施の形態1の
構成における空冷吸収器17の下部と空冷凝縮器19と
の下部間に、それらの間を閉じる仕切板20を設け、空
冷凝縮器19に空冷吸収器17を通った風のみを通過さ
せるようにしたことを特徴とするものである。
【0043】このような構成によっても、上記実施の形
態1のものと略同様に送風通路における空冷吸収器17
および空冷凝縮器19の空気の流通性が良くなって、空
冷吸収器17および空冷凝縮器19の偏流が改善され
る。
【0044】なお、この構成では、空冷凝縮器19が完
全に空冷吸収器17の空気流下流側に位置することにな
るが、同空冷吸収器19は、上記実施の形態1の場合と
同様に吸収作用が略完了した状態となる空冷吸収器17
の下方部位置に対応させて設置している。したがって、
空冷凝縮器19に吸込まれる空気の温度は、それほど上
昇することはなく、凝縮性能には余り影響を与えなくて
済む。
【0045】(実施の形態3) 次に、図7および図8は、本願発明の実施の形態3に係
る空冷吸収式冷凍装置の構成を示している。
【0046】この実施の形態のものは、上記実施の形態
2の空冷吸収式冷凍装置の構成における空冷凝縮器19
を、例えば図7、図8に詳細に示すように上下幅が小さ
いが左右方向に長い構造のものとし、同様に空冷吸収器
17の下部下流側に傾斜状態で設置し、同様に仕切板2
0を空冷吸収器17の下部から装置本体10の前面側縦
壁部10aまで延設したことを特徴とするものである。
【0047】この構成では、空冷凝縮器19を横長のも
のとすることにより、上記実施の形態2のものと同様の
伝熱面積を確保し、左右方向の全体に亘って均一に空気
が流通するようにしているので、第1,第2のファン1
5a,15bの作用が均等に作用する。
【0048】また、装置本体10の前後方向の幅を小さ
くするのに都合が良い。
【0049】(実施の形態4) 次に、図9〜図12は本願発明の実施の形態4に係る空
冷吸収式冷凍装置の構成を示している。
【0050】この実施の形態のものは、上記実施の形態
1の構成における空冷凝縮器19を空冷吸収器17の下
部下流側に直交状態で水平に設置し、空冷吸収器17に
は空気吸込口16の水平方向のみから、他方空冷凝縮器
19には空冷吸収器17下方側の作業用開口26aのみ
から各々独自に空気を吸込ませるようにして、空冷吸収
器17および空冷凝縮器19それぞれに対し、特に空気
流速分布の均一な状態で十分な空気を流通させ得るよう
にしたことを特徴とするものである。
【0051】したがって、このような構成によれば、図
11に示すように、実施の形態1と同様の設置スペース
で、空冷吸収器17および空冷凝縮器19各々の熱交換
性能がより十分に向上するようになる。
【0052】(実施の形態5) 次に、図13は本願発明の実施の形態5に係る空冷吸収
式冷凍装置の構成を示している。
【0053】この実施の形態のものは、上記実施の形態
3の構成における横長の空冷凝縮器19を上記実施の形
態4の場合と同様に空冷吸収器17の下部に直交状態で
水平に設置し、その前端側と装置本体の前面側縦壁部1
0a間を仕切板20で仕切ったことを特徴とするもので
ある。
【0054】このような構成の場合にも、上記実施の形
態4の場合と同様の作用効果を得ることができる。
【0055】(実施の形態6) 次に、図14は、本願発明の実施の形態6に係る空冷吸
収式冷凍装置の構成を示している。
【0056】この実施の形態のものは、上記実施の形態
3の構成のように空冷凝縮器19を狭い上下幅で横長に
形成した場合において、該空冷凝縮器19を空冷吸収器
17の空気流上流側上端部に対応して設けているととも
に空冷吸収器17下部と装置本体10の前面側縦壁部1
0a間に仕切板20を設けたことが特徴である。
【0057】空冷吸収器17は、上部から下方に吸収作
用が進むので、上部では相当に温度が高い。したがっ
て、上流側に空冷凝縮器19を設けても十分に冷却のた
めの空気の温度差を確保することができる。
【0058】(実施の形態7) 次に、図15は、本願発明の実施の形態7に係る空冷吸
収式冷凍装置の構成を示している。
【0059】この実施の形態のものは、上記実施の形態
6の空冷吸収式冷凍装置の構成における空冷凝縮器19
をそのまま空冷吸収器17の下部側に移したものであ
る。上述のように空冷凝縮器19を空冷吸収器17の空
気流上流側に設けたとしても、空冷吸収器17では、上
方側から下方側にかけて吸収作用が進行するので、上方
側の方の吸収液温度は高く、仮にその上流側空冷凝縮器
19部分での熱交換により当該下流側空冷吸収器17の
吸込空気の温度が或る程度上昇したとしても、同空冷吸
収器17の吸収液との温度差は十分に確保できるので、
同空冷吸収器17側での熱交換は十分に可能である。上
記実施の形態6のものは、このような観点から構成し
た。
【0060】しかし、上記空冷吸収器17自体のより効
果の高い熱交換性能を得ようとすれば、該吸収液の温度
が高い空冷吸収器17上方部の上流側には空冷凝縮器1
9はない方がよい。
【0061】そして、上述のように上記空冷吸収器17
は上方側から下方側に向かって吸収作用が進行し、下方
側部分では略吸収作用が終了しているので、同下方側部
分では冷却要求度が低く、上記空冷凝縮器19の熱交換
による空気温度上昇の影響は少ない。
【0062】そこで、本実施の形態のものは、このよう
な観点から構成されたもので、空冷凝縮器19を空冷吸
収器17の上流側ではあっても、その吸収熱の放熱に余
り寄与しない下方側部分に設けて空冷吸収器17の有効
な熱交換性能を阻害しないようにしたものである。
【0063】(実施の形態8) 次に、図16は本願発明の実施の形態8に係る空冷吸収
式冷凍装置の構成を示している。
【0064】この実施の形態のものは、上記実施の形態
6,7と同様の空冷吸収式冷凍装置の構成における横長
の空冷凝縮器19を仕切板20で仕切られた送風通路の
空冷吸収器17の空気流下流側下部に対応させて設けた
ことを特徴とするものである。
【0065】このような構成にした場合、上記各実施の
形態の場合と同様に装置本体10の薄形コンパクト化、
設置面積の縮小が可能になるとともに、空冷吸収器17
並びに空冷凝縮器19を通る空気流の流速分布が均一に
なり、それらの各々の熱交換性能が向上する。
【0066】また、空冷凝縮器19が空冷吸収器17の
空気流下流側にあることから、従来のように空冷吸収器
17の吸込空気の温度が空冷凝縮器19を通した熱交換
によって上昇し、吸収性能が低下するようなこともなく
なる。その結果、空冷吸収器17の小型化が可能とな
り、ひいては吸収式冷凍装置本体の小型化が可能とな
り、同装置の低コスト化に寄与できる。
【0067】さらに、このように空冷凝縮器19が空気
流下流側に位置することにはなるが、同空冷凝縮器19
は、吸収作用が略完了した状態となる空冷吸収器17の
下方部位置に対応させて設置している。したがって、空
冷凝縮器19に吸込まれる空気の温度は、それほど上昇
することはなく、凝縮性能には余り影響を与えなくて済
む。
【0068】(実施の形態9) 次に、図17〜図20は本願発明の実施の形態9に係る
空冷吸収式冷凍装置の構成を示している。
【0069】この実施の形態のものは、上記実施の形態
1の空冷吸収式冷凍装置の構成において、その装置本体
10の前面側縦壁部10a下部に特に空冷凝縮器19に
対応した前面側空気吸込口26bを形成したことを特徴
とするものである。
【0070】このような構成によれば、図18に示すよ
うに、特に空冷凝縮器19に対する空気供給ルートが前
述した背面側作業用開口26aと前面側空気吸込口26
bとの2系路となるので、その空気流速分布がより均一
になり、熱交換性能が向上する。そして、その結果、図
19に示すように、背面側空気吸込スペースS2を縮小
することができ、前面側スペースS3との調整を図るこ
とができる。
【0071】(実施の形態10) 次に、図21は本願発明の実施の形態10に係る空冷吸
収式冷凍装置の構成を示している。
【0072】この実施の形態のものは、上記実施の形態
3の空冷吸収式冷凍装置の構成において、上記実施の形
態9のように、装置本体10の前面側縦壁部10aの下
部左右方向全体に前面側空気吸込口26bを形成すると
ともに空冷吸収器17下部と空冷凝縮器19下部との間
の仕切板20をなくしたことを特徴とするものである。
【0073】このような構成によれば、上記実施の形態
3の作用に加えて、さらに実施の形態9と同様の作用を
実現することができる。
【0074】(実施の形態11) 次に、図22は、本願発明の実施の形態11に係る空冷
吸収式冷凍装置の構成を示している。
【0075】この実施の形態のものは、上記実施の形態
4の空冷吸収式冷凍装置の構成において、上記実施の形
態9,10と同様に装置本体10の前面側縦壁部10a
に前面側空気吸込口26bを形成したことを特徴とする
ものである。
【0076】このような構成によっても上記実施の形態
9,10のものと同様に空冷凝縮器19の熱交換性能を
向上させることができる。
【0077】(実施の形態12) 次に、図23は、本願発明の実施の形態12に係る空冷
吸収式冷凍装置の構成を示している。
【0078】この実施の形態のものは、上記実施の形態
5の空冷吸収式冷凍装置の構成において、実施の形態
9,10,11と同様に装置本体10の前面側縦壁部1
0aに前面側空気吸込口26bを形成したことを特徴と
するものである。
【0079】このような構成によっても上記実施の形態
9,10のものと同様に空冷凝縮器19の熱交換性能を
向上させることができる。
【0080】(実施の形態13) 次に、図24〜図26は本願発明の実施の形態13に係
る空冷吸収式冷凍装置の構成を示している。
【0081】この実施の形態のものは、空冷吸収器1
7、蒸発器18、第1,第2のファン15a,15b
は、上記実施の形態1の空冷吸収式冷凍装置の構成と同
様であるが、本実施の形態の場合、例えば単効用型の冷
凍回路構成(図27参照)を採用することによって空冷
凝縮器19から蒸発器18に凝縮水を供給するための上
述の冷媒ポンプ22を不要とし、それによって形成され
る空冷吸収器17下方の空き空間に空冷吸収器17と連
続する形で空冷凝縮器19を設置したことを特徴として
いる。
【0082】このような構成にした場合、上記各実施の
形態の場合と同様に装置本体10の薄形コンパクト化、
設置面積の縮小が可能になるとともに、空冷吸収器17
並びに空冷凝縮器19が略一枚構造の熱交換器となり、
それらを通る空気流の流速分布が図示のように一層均一
になり、それらの各々の熱交換性能が一層向上する。
【0083】次に、上記のような単効用型の冷媒ポンプ
不要システムを採用した空冷吸収式冷凍装置の冷凍回路
の構成を図27に示す。
【0084】この図27に示す空冷吸収式冷凍装置にお
いては、前述のように吸収液として例えば臭化リチウム
水溶液(LiBr水溶液)が採用され、また冷媒(被吸
収液)として水蒸気が採用されている。
【0085】図27において、先ず符号21は高温再生
器であり、ガスバーナ等の加熱源を備えている。該高温
再生器21の上方には、揚液管を介して連通された気液
分離器31が設けられている。前記高温再生器21にお
いては、吸収後の臭化リチウム希溶液cを加熱沸騰させ
て、揚液管を介して上方に位置する気液分離器31に供
給し、ここで水蒸気aと臭化リチウム濃溶液bとに分離
再生するようになっている。
【0086】前記臭化リチウム希溶液cは、後述する空
冷吸収器17において吸収液である臭化リチウム濃溶液
bに冷媒蒸気である水蒸気aを吸収させて得られ、同空
冷吸収器17から溶液ポンプ23により高温再生器21
へ還流されるようになっている。
【0087】上記気液分離器31で分離された水蒸気a
は空冷凝縮器19に送られる。また臭化リチウム濃溶液
bの方は、空冷吸収器17へ供給される。
【0088】前記空冷凝縮器19に供給された水蒸気a
は、当該空冷凝縮器19で凝縮液化されて凝縮水dとな
り、図5のような冷媒ポンプ22を介することなく空冷
凝縮器19と蒸発器18間の圧力バランスで蒸発器18
へ供給される。また、臭化リチウム濃溶液bは、空冷吸
収器17で上記蒸発器18から供給される水蒸気aを吸
収して臭化リチウム希溶液cとなる。
【0089】そして、同空冷吸収器17から取り出され
た臭化リチウム希溶液cは、溶液ポンプ23により前述
したように低温溶液熱交換器24および高温溶液熱交換
器25を経て高温再生器21に戻される。
【0090】(実施の形態14) 次に、図28は、本願発明の実施の形態14に係る空冷
吸収式冷凍装置の構成を示している。
【0091】この実施の形態のものは、上記実施の形態
13の空冷吸収式冷凍装置の構成における空冷凝縮器1
9の上下幅を若干広くして伝熱面積を拡大し、空冷吸収
器17の下部下流側に若干重合する状態で立設したこと
を特徴とするものである。
【0092】このような構成にしても、すでに述べたよ
うに、空冷吸収器17下部は余り熱交換に寄与しないか
ら、略上記実施の形態13の場合と同様の作用を得るこ
とができる。
【0093】(実施の形態15) 次に、図29は、本願発明の実施の形態15に係る空冷
吸収式冷凍装置の構成を示している。
【0094】この実施の形態のものは、上記実施の形態
13の空冷吸収式冷凍装置の構成における空冷凝縮器1
9の上下幅を若干広くして伝熱面積を拡大し、上記実施
の形態14と逆に空冷吸収器17の下部上流側に若干重
合する状態で立設したことを特徴とするものである。
【0095】このような構成にしても、すでに述べたよ
うに、空冷吸収器17下部は余り熱交換に寄与しないか
ら、略上記実施の形態13〜14の場合と同様の作用を
得ることができる。
【0096】(実施の形態16) 次に、図30は、本願発明の実施の形態16に係る空冷
吸収式冷凍装置の構成を示している。
【0097】この実施の形態のものは、上記実施の形態
1の空冷吸収式冷凍装置の構成における空冷凝縮器19
と同様の前後方向に伝熱面積の広い空冷凝縮器19を、
空冷吸収器17の下端から下流側に若干重合する状態で
同様に傾斜状態で設け、空冷吸収器17下部の作業用開
口26aから空気を供給するようにしたことを特徴とす
るものである。
【0098】このような構成にしても、すでに述べたよ
うに、空冷吸収器17下部は余り熱交換に寄与しないか
ら、略上記実施の形態13〜15の場合と同様の作用を
得ることができる。
【0099】(実施の形態17) 次に、図31は、本願発明の実施の形態17に係る空冷
吸収式冷凍装置の構成を示している。
【0100】この実施の形態のものは、上記実施の形態
3の空冷吸収式冷凍装置の構成と同様の横長の空冷凝縮
器19を、実施の形態13と同様に空冷吸収器17の下
部に設け、それを若干傾斜状態として、略同様に作業用
開口26aを介して空気を供給するようにしたことを特
徴とするものである。
【0101】このような構成にしても、略上記実施の形
態13〜16の場合と同様の作用を得ることができる。
【0102】(実施の形態18) 次に、図32は、本願発明の実施の形態18に係る空冷
吸収式冷凍装置の構成を示している。
【0103】この実施の形態のものは、上記実施の形態
10の空冷吸収式冷凍装置の構成のように空冷凝縮器1
9を横長のものとし、装置本体10の前面側縦壁部10
aに空気吸込口26bを設けたものにおいて、その前面
側空気吸込口26bに立設状態で同空冷凝縮器19を設
けたことを特徴とするものである。
【0104】このような構成にした場合、上記実施の形
態10の場合と同じように、装置本体10の背面側と前
面側の両面側に空気吸込口が形成される結果、背面側の
空気吸込スペースが小さくて済むようになる一方、特に
本実施の形態の場合には、空冷吸収器17、空冷凝縮器
19それぞれが独立の空気吸込口を有することになるか
ら、それぞれを通過する空気の流速分布がより均一にな
る。
【0105】(実施の形態19) 次に、図33は、本願発明の実施の形態19に係る空冷
吸収式冷凍装置の構成を示している。
【0106】この実施の形態のものは、上記実施の形態
18の空冷吸収式冷凍装置の構成における空冷凝縮器1
9を傾斜させて設置するようにしたことを特徴とするも
のである。
【0107】このような構成にすると、上記と同様の作
用に加えて、上記空冷凝縮器19の上下幅の拡大が可能
になり、伝熱面積が広くなる。
【0108】(実施の形態20) 次に、図34は、本願発明の実施の形態20に係る空冷
吸収式冷凍装置の構成を示している。
【0109】この実施の形態のものは、上記各実施の形
態の空冷吸収式冷凍装置が、全て装置本体10の前面側
縦壁部10aを台形状の傾斜面部13とし、該傾斜面部
13に斜め上方に傾斜させた格好で空気吹出口14a,
14bおよび第1,第2のファン15a,15bを設け
たものであるのに対し、装置本体10の前面側縦壁部1
0aを直平面とし、第1,第2の空気吹出口14a,1
4bおよび第1,第2のファン15a,15bを共に空
気吸込口16と平行な水平方向に設置したことを特徴と
するものである。
【0110】該構成においては、上記各実施の形態の場
合と同様の作用を得ることができることは素より、図3
4から明らかなように、傾斜面がないだけ、より薄型化
が可能となり、特に空冷吸収器17に対する空気流分布
が一層均一になるので、より吸収・凝縮性能が向上する
メリットがある。
【0111】また、この場合において、上記装置本体1
0の上方側内部空間12aの前後方向の幅を上記実施の
形態1のものの下方側内部空間12bの同前後方向の幅
と等しくて上述のように構成した場合、上記蒸発器18
自体の前後方向の幅も広くできることから、その分蒸発
器18を薄型化することができ、さらに上下高を小さく
することができるようになる。
【0112】このような空気吹出口およびファン回転軸
水平設置構造の場合においても、空冷吸収器17および
空冷凝縮器19のレイアウトは、以上の実施の形態1〜
19の各構成を自由に採用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0113】
【図1】本願発明の実施の形態1に係る空冷吸収式冷凍
装置の一部切欠斜視図である。
【図2】同装置の図1A−A線断面図である。
【図3】同装置の図2B−B線断面図である。
【図4】同装置の図2C−C線断面図である。
【図5】同装置の冷凍回路図である。
【図6】本願発明の実施の形態2に係る空冷吸収式冷凍
装置の断面図である。
【図7】本願発明の実施の形態3に係る空冷吸収式冷凍
装置の断面図である。
【図8】同装置の要部の斜視図である。
【図9】本願発明の実施の形態4に係る空冷吸収式冷凍
装置の一部切欠斜視図である。
【図10】同装置の図9D−D線断面図である。
【図11】同装置の図10E−E線断面図である。
【図12】同装置の図10F−F線断面図である。
【図13】本願発明の実施の形態5に係る空冷吸収式冷
凍装置の断面図である。
【図14】本願発明の実施の形態6に係る空冷吸収式冷
凍装置の断面図である。
【図15】本願発明の実施の形態7に係る空冷吸収式冷
凍装置の断面図である。
【図16】本願発明の実施の形態8に係る空冷吸収式冷
凍装置の断面図である。
【図17】本願発明の実施の形態9に係る空冷吸収式冷
凍装置の一部切欠斜視図である。
【図18】同装置の図17G−G線断面図である。
【図19】同装置の図18H−H線断面図である。
【図20】同装置の図18I−I線断面図である。
【図21】本願発明の実施の形態10に係る空冷吸収式
冷凍装置の断面図である。
【図22】本願発明の実施の形態11に係る空冷吸収式
冷凍装置の断面図である。
【図23】本願発明の実施の形態12に係る空冷吸収式
冷凍装置の断面図である。
【図24】本願発明の実施の形態13に係る空冷吸収式
冷凍装置の断面図である。
【図25】同装置の図24J−J線断面図である。
【図26】同装置の図24K−K線断面図である。
【図27】同装置の冷凍回路図である。
【図28】本願発明の実施の形態14に係る空冷吸収式
冷凍装置の断面図である。
【図29】本願発明の実施の形態15に係る空冷吸収式
冷凍装置の断面図である。
【図30】本願発明の実施の形態16に係る空冷吸収式
冷凍装置の断面図である。
【図31】本願発明の実施の形態17に係る空冷吸収式
冷凍装置の断面図である。
【図32】本願発明の実施の形態18に係る空冷吸収式
冷凍装置の断面図である。
【図33】本願発明の実施の形態19に係る空冷吸収式
冷凍装置の断面図である。
【図34】本願発明の実施の形態20に係る空冷吸収式
冷凍装置の断面図である。
【図35】従来の空冷吸収式冷凍装置の装置本体の斜視
図である。
【図36】同装置の図35L−L線断面図である。
【図37】同装置の図35M−M線断面図である。
【図38】同装置の図35N−N線断面図である。
【図39】同従来の空冷吸収式冷凍装置の装置本体の
「風速−通風抵抗」特性図である。
【符号の説明】
【0114】 10は装置本体、10aは前面側縦壁部、10bは背面
側縦壁部、13は傾斜面部、14aは第1の空気吹出
口、14bは第2の空気吹出口、15aは第1のファ
ン、15bは第2のファン、16は背面側空気吸込口、
17は空冷吸収器、18は蒸発器、19は空冷凝縮器、
20は仕切板、22は溶液ポンプ、26aは作業用開
口、26bは前面側空気吸込口である。
フロントページの続き (72)発明者 奥田 則之 大阪府堺市金岡町1304番地 ダイキン工 業株式会社堺製作所 金岡工場内 (72)発明者 安尾 晃一 大阪府堺市金岡町1304番地 ダイキン工 業株式会社堺製作所 金岡工場内 (72)発明者 薬師寺 史朗 大阪府堺市金岡町1304番地 ダイキン工 業株式会社堺製作所 金岡工場内 (72)発明者 竹内 一喜 大阪府堺市金岡町1304番地 ダイキン工 業株式会社堺製作所 金岡工場内 (56)参考文献 特開 平8−261586(JP,A) 特開 平10−54622(JP,A) 特開 平8−226128(JP,A) 特開 平4−208373(JP,A) 特開 平10−267451(JP,A) 特開 平10−267459(JP,A) 実公 平6−23857(JP,Y2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F25B 15/00 F24F 5/00 F25B 37/00 F25B 39/04

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】 【0001】
  1. 【請求項1】 空気吸込口を装置本体の単一面に形成
    るとともに、該単一面の空気吸込口から対向方向の同じ
    く単一面に形成した空気吹出口に向かう送風通路を形成
    し、該送風通路内に空冷吸収器および空冷凝縮器を配設
    してなる空冷吸収式冷凍装置において、上記空冷凝縮器
    は、上記空冷吸収器の下部下流側に位置して設けられて
    いることを特徴とする空冷吸収式冷凍装置。
  2. 【請求項2】 空気吹出口が斜め上方に向けて配置さ
    れ、該空気吹出口に対応してファン軸が斜め上方に向け
    て配置されたファンが設けられていることを特徴とする
    請求項1記載の空冷吸収式冷凍装置。
  3. 【請求項3】 空気吹出口が空気吸込口と平行に配置さ
    れ、該空気吹出口に対応してファン軸を平行に配置した
    ファンが設けられていることを特徴とする請求項1記載
    の空冷吸収式冷凍装置。
JP07588997A 1997-03-27 1997-03-27 空冷吸収式冷凍装置 Expired - Fee Related JP3496440B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07588997A JP3496440B2 (ja) 1997-03-27 1997-03-27 空冷吸収式冷凍装置
US09/180,870 US6109060A (en) 1997-03-27 1998-03-17 Air-cooled absorption type refrigerating apparatus
PCT/JP1998/001118 WO1998044302A1 (fr) 1997-03-27 1998-03-17 Dispositif de refrigeration par absorption a refroidissement par air
AU63120/98A AU6312098A (en) 1997-03-27 1998-03-17 Air-cooled absorption type refrigerating apparatus
CNB2003101024895A CN100374794C (zh) 1997-03-27 1998-03-17 空冷吸收型制冷装置
CNB988003880A CN1161574C (zh) 1997-03-27 1998-03-17 空冷吸收型制冷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07588997A JP3496440B2 (ja) 1997-03-27 1997-03-27 空冷吸収式冷凍装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002031425A JP2002031425A (ja) 2002-01-31
JP3496440B2 true JP3496440B2 (ja) 2004-02-09

Family

ID=13589337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07588997A Expired - Fee Related JP3496440B2 (ja) 1997-03-27 1997-03-27 空冷吸収式冷凍装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6109060A (ja)
JP (1) JP3496440B2 (ja)
CN (2) CN100374794C (ja)
AU (1) AU6312098A (ja)
WO (1) WO1998044302A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10021210C1 (de) * 2000-04-29 2001-08-16 Klh Kaeltetechnik Gmbh Ventilatoranordnung für Flüssigkeitskühlsatz
US20050263070A1 (en) * 2004-05-25 2005-12-01 Tokyo Electron Limited Pressure control and plasma confinement in a plasma processing chamber
US20120227425A1 (en) 2011-03-08 2012-09-13 Wayne Poerio Solar turbo pump - hybrid heating-air conditioning and method of operation
US9772127B2 (en) 2011-03-08 2017-09-26 JOI Scientific, Inc. Solar turbo pump—hybrid heating-air conditioning and method of operation
CN102635984B (zh) * 2012-04-26 2016-04-06 海尔集团公司 室外机冷凝器及空调器
ES2540123B1 (es) * 2013-06-14 2016-04-29 Universitat Politècnica De Catalunya Máquina de absorción refrigerada por aire

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3363674A (en) * 1965-11-22 1968-01-16 Trane Co Absorption refrigeration apparatus and methods
US3626716A (en) * 1969-10-15 1971-12-14 Carrier Corp Absorption refrigeration machine heat pump
US3964273A (en) * 1975-02-13 1976-06-22 Arkla Industries, Inc. Compact absorption refrigeration apparatus
JPS6484058A (en) * 1987-09-28 1989-03-29 Tokyo Gas Co Ltd Air-cooled absorption type water chiller and heater
JP2595019B2 (ja) * 1988-03-04 1997-03-26 株式会社日立製作所 二重効用空冷吸収式冷凍機
US5383341A (en) * 1991-07-23 1995-01-24 Uri Rapoport Refrigeration, heating and air conditioning system for vehicles
CN2147456Y (zh) * 1993-01-15 1993-11-24 王延涛 家用燃气空调器
JPH06334162A (ja) * 1993-05-26 1994-12-02 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像装置の製造方法
JPH1054622A (ja) * 1996-08-09 1998-02-24 Katsura Seiki Seisakusho:Kk 風量制御機能を有するアンモニア−水系空冷式吸収冷凍機

Also Published As

Publication number Publication date
US6109060A (en) 2000-08-29
JP2002031425A (ja) 2002-01-31
WO1998044302A1 (fr) 1998-10-08
CN1161574C (zh) 2004-08-11
CN100374794C (zh) 2008-03-12
CN1220729A (zh) 1999-06-23
CN1519509A (zh) 2004-08-11
AU6312098A (en) 1998-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103134114A (zh) 窗式空调器
JP3496440B2 (ja) 空冷吸収式冷凍装置
JP2723454B2 (ja) 吸収式冷暖房機
CN102401432B (zh) 窗式空调器
CN106885309A (zh) 一种组合式蒸发器及空调器
CN102455023A (zh) 一体型窗式空调器
JP2019027614A (ja) 熱交換装置および空気調和機
JP5681572B2 (ja) 車両用空調装置
CN101995059B (zh) 一体型空调器
JPH1078265A (ja) 空冷吸収式空調機
JP3780647B2 (ja) 空冷吸収式冷凍装置
CN101957023B (zh) 窗式空调
JPH1123086A (ja) 空冷吸収式冷凍機及びその凝縮器
JPH11257796A (ja) 空冷吸収器
JP3742915B2 (ja) 空冷吸収式冷凍装置
JP3171138B2 (ja) 空冷吸収式冷凍装置
KR200239647Y1 (ko) 흡수식냉온수기
KR100308381B1 (ko) 흡수식냉동기의용액열교환기
JP2974000B2 (ja) 空冷吸収式冷凍装置
JP2018189330A (ja) 空気調和機の室外機
CN101957022A (zh) 窗式空调器
JP2000199654A (ja) 空冷吸収式冷凍装置
JP3216567B2 (ja) 空冷吸収式冷凍装置
CN102141290A (zh) 一体式空调器
JPH0712426A (ja) 冷暖房用熱源装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101128

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees