JPH0355715Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0355715Y2 JPH0355715Y2 JP4176987U JP4176987U JPH0355715Y2 JP H0355715 Y2 JPH0355715 Y2 JP H0355715Y2 JP 4176987 U JP4176987 U JP 4176987U JP 4176987 U JP4176987 U JP 4176987U JP H0355715 Y2 JPH0355715 Y2 JP H0355715Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nozzle
- seal body
- injection nozzle
- mounting hole
- tube
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 37
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 37
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 20
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
この考案はコンクリート構造物用補修材の注入
ノズルに関する。
ノズルに関する。
(従来技術とその問題点)
従来、コンクリート構造物に生じたクラツクを
補修するに際には、削岩機を用いてクラツク部分
に装着穴を開け、この穴に合成樹脂等から成る管
状の注入ノズルを差し込んで装着した後に、この
注入ノズルより補修材を注入してクラツク内に補
修剤を充填している。
補修するに際には、削岩機を用いてクラツク部分
に装着穴を開け、この穴に合成樹脂等から成る管
状の注入ノズルを差し込んで装着した後に、この
注入ノズルより補修材を注入してクラツク内に補
修剤を充填している。
しかし、上記した注入ノズルはクラツク部分に
開けた装着穴に差し込んで固定するものであるか
ら、開設された装着穴の形状によつては注入ノズ
ルがしつかりと固定されない場合があり、補修材
注入時の圧力でもつて注入ノズルがガタ付いてし
まう場合がある。
開けた装着穴に差し込んで固定するものであるか
ら、開設された装着穴の形状によつては注入ノズ
ルがしつかりと固定されない場合があり、補修材
注入時の圧力でもつて注入ノズルがガタ付いてし
まう場合がある。
また、上記注入ノズルは、注入ノズル外周と装
着穴内面との間のシール性が悪く、該注入ノズル
よりクラツク内に圧入した補修材が同ノズルの外
周と装着穴内面との間から外部へ漏れ出てしまう
ことがあつた。
着穴内面との間のシール性が悪く、該注入ノズル
よりクラツク内に圧入した補修材が同ノズルの外
周と装着穴内面との間から外部へ漏れ出てしまう
ことがあつた。
(技術的課題)
本考案の技術的課題は、装着穴内面に対する密
着性を高め、装着後のガタ付きを防止すると共に
シール性を向上せしめることである。
着性を高め、装着後のガタ付きを防止すると共に
シール性を向上せしめることである。
(技術的課題を解決する為の手段)
本考案が上記した技術的課題を解決する為に講
じる手段は、所定の長さを有するノズル管の外周
面にねじ山を螺刻し、このノズル管の後端側外周
に押圧管を摺動自在に嵌合すると共に、同ノズル
管先端側外周にゴム等からなる筒状のシール体を
嵌合して上記押圧管と端面同士を付き合わせ且つ
ノズル管の先端及び後端からナツトを螺合し、上
記シール体と押圧管とを両端より挟持したもので
ある。
じる手段は、所定の長さを有するノズル管の外周
面にねじ山を螺刻し、このノズル管の後端側外周
に押圧管を摺動自在に嵌合すると共に、同ノズル
管先端側外周にゴム等からなる筒状のシール体を
嵌合して上記押圧管と端面同士を付き合わせ且つ
ノズル管の先端及び後端からナツトを螺合し、上
記シール体と押圧管とを両端より挟持したもので
ある。
(作用)
以上の手段によれば、注入ノズルをクラツク部
分に開けた装着穴に先端より挿入した後、後端側
のナツトを締め込むと、該ナツトによつて押圧管
が先端側へ摺動し、シール体を後端側より押圧す
る。これによつて、上記シール体は先端側のナツ
トと押圧管とにより、両端から押し潰されて直径
方向へ徐々に膨らんで装着穴内面に密着する。
分に開けた装着穴に先端より挿入した後、後端側
のナツトを締め込むと、該ナツトによつて押圧管
が先端側へ摺動し、シール体を後端側より押圧す
る。これによつて、上記シール体は先端側のナツ
トと押圧管とにより、両端から押し潰されて直径
方向へ徐々に膨らんで装着穴内面に密着する。
(効果)
本考案は以上の如きものであるから、クラツク
部に開けた装着穴内に挿入した後、後端側のナツ
トを締め込むと、シール体が直径方向へ膨らんで
装着穴内面に密着される。
部に開けた装着穴内に挿入した後、後端側のナツ
トを締め込むと、シール体が直径方向へ膨らんで
装着穴内面に密着される。
従つて、注入ノズルを装着穴内面にシール体を
介して確実に保持せしめることができると共に、
注入ノズル外周と装着ノズル内面間のシール性が
高まるので、注入時において補修材が注入ノズル
外周と装着ノズル内面との間から漏れ出ることが
ない。
介して確実に保持せしめることができると共に、
注入ノズル外周と装着ノズル内面間のシール性が
高まるので、注入時において補修材が注入ノズル
外周と装着ノズル内面との間から漏れ出ることが
ない。
(実施例)
以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明
する。
する。
第1図に示した注入ノズルAは、ノズル管1、
及びこのノズル管1外周に嵌合させる押圧管2と
シール体3、上記ノズル管1の両端に螺合するナ
ツト4a,4bとから成る。
及びこのノズル管1外周に嵌合させる押圧管2と
シール体3、上記ノズル管1の両端に螺合するナ
ツト4a,4bとから成る。
ノズル管1は、所定長さの金属管の外周面にナ
ツト4a,4bを螺合させるねじ山1aを螺刻し
てなる。上記ノズル管1の後端側からは金属製の
押圧管2をノズル管1に対して摺動自在に嵌合す
ると共に、同管1先端側より筒状のシール体3を
嵌合し、該シール体3と上記押圧管2の端面同士
をワツシヤ5を介して付き合わせてある。
ツト4a,4bを螺合させるねじ山1aを螺刻し
てなる。上記ノズル管1の後端側からは金属製の
押圧管2をノズル管1に対して摺動自在に嵌合す
ると共に、同管1先端側より筒状のシール体3を
嵌合し、該シール体3と上記押圧管2の端面同士
をワツシヤ5を介して付き合わせてある。
シール体3は、ゴム若しくは弾力性に豊む合成
樹脂を用いて肉厚の有る筒形に形成したものであ
る。
樹脂を用いて肉厚の有る筒形に形成したものであ
る。
そして、さらにノズル管1後端からナツト4b
を螺合すると共に、同管1先端からナツト4aを
ワツシヤ6を介して螺合し、この両ナツト4a,
4bによつてノズル管1外周に嵌合されたシール
体3及び押圧管2を両端より挟持して構成してあ
る。
を螺合すると共に、同管1先端からナツト4aを
ワツシヤ6を介して螺合し、この両ナツト4a,
4bによつてノズル管1外周に嵌合されたシール
体3及び押圧管2を両端より挟持して構成してあ
る。
従つて、ナツト4bを締め込むと、押圧管2が
ノズル管1に沿つて先端方向へ移動する。これに
よつて、シール体3はナツト4aと押圧管2とに
より両端から押し潰されて直径方向へ膨らむ様に
形成するものである。
ノズル管1に沿つて先端方向へ移動する。これに
よつて、シール体3はナツト4aと押圧管2とに
より両端から押し潰されて直径方向へ膨らむ様に
形成するものである。
尚、ノズル管1は、シール体3、押圧管2、ナ
ツト4a,4b等を装着した状態でナツト4bよ
り後方へさらに突出する部分が残る程度の長さに
するものであり、ナツト4bより後方へ突出する
部分は補修材注入機(不図示)の補修材供給ホー
ス7の先端を接続する接続部1bとするものであ
る。
ツト4a,4b等を装着した状態でナツト4bよ
り後方へさらに突出する部分が残る程度の長さに
するものであり、ナツト4bより後方へ突出する
部分は補修材注入機(不図示)の補修材供給ホー
ス7の先端を接続する接続部1bとするものであ
る。
上記補修材供給ホース7の先端にはバルブ8と
ジヨイント9が付設されており、ジヨイント9を
注入ノズルA後端の接続部1bに螺合することに
よつて、同供給ホース7を注入ノズルAに接続す
る。
ジヨイント9が付設されており、ジヨイント9を
注入ノズルA後端の接続部1bに螺合することに
よつて、同供給ホース7を注入ノズルAに接続す
る。
従つて、補修材注入機(不図示)から送られた
補修材は、バルブ8を開くと供給ホース7からノ
ズル管1内を通過して注入ノズルA先端より流出
する。
補修材は、バルブ8を開くと供給ホース7からノ
ズル管1内を通過して注入ノズルA先端より流出
する。
次に第3図乃至第6図に基づいて補修材注入作
業時における各部の作用について説明する。
業時における各部の作用について説明する。
第3図はコンクリート構造物Bに生じたクラツ
クC部分に装着穴Dを穿設し、この装着穴D内に
注入ノズルAを挿入した状態を示している。クラ
ツクC部分に穿設する装着穴Dは、削岩機等を用
いて注入ノズルAのシール体3の直径よりも1mm
程度大きな径にて穿設するものである。
クC部分に装着穴Dを穿設し、この装着穴D内に
注入ノズルAを挿入した状態を示している。クラ
ツクC部分に穿設する装着穴Dは、削岩機等を用
いて注入ノズルAのシール体3の直径よりも1mm
程度大きな径にて穿設するものである。
注入ノズルAは装着穴D内に挿入した後、該装
着穴Dより外部へ突出したナツト4bを締め込ん
でシール体3の外径を膨らませ、装着穴Dの内面
に強く密着させる。これによつて、注入ノズルA
はシール体3を介して装着穴D内面にしつかりと
保持されると共に、同装着穴D内面に密着するシ
ール体3外周部分によつてシールされる。
着穴Dより外部へ突出したナツト4bを締め込ん
でシール体3の外径を膨らませ、装着穴Dの内面
に強く密着させる。これによつて、注入ノズルA
はシール体3を介して装着穴D内面にしつかりと
保持されると共に、同装着穴D内面に密着するシ
ール体3外周部分によつてシールされる。
次いで、上記状態の注入ノズルA後端の接続部
1bに補修材供給ホース7先端のジヨイント9を
螺合して接続した後、ジヨイント9と共に設けた
バルブ8を開いて、補修材を注入ノズルA先端よ
りクラツクC内に注入する。
1bに補修材供給ホース7先端のジヨイント9を
螺合して接続した後、ジヨイント9と共に設けた
バルブ8を開いて、補修材を注入ノズルA先端よ
りクラツクC内に注入する。
クラツクC内に注入された補修材は、注入圧力
によつてクラツクC全体に行き渡る。注入時、ク
ラツクC内に生じる圧力は、注入ノズルAを外部
へ向けて押し戻し、また、補修材をシール部より
漏出させる様に作用するが、前記した様にシール
体3外周が装着穴Dに密着しているので、注入ノ
ズルAがガタ付いたり、補修材がシール部より漏
出るようなことはない。
によつてクラツクC全体に行き渡る。注入時、ク
ラツクC内に生じる圧力は、注入ノズルAを外部
へ向けて押し戻し、また、補修材をシール部より
漏出させる様に作用するが、前記した様にシール
体3外周が装着穴Dに密着しているので、注入ノ
ズルAがガタ付いたり、補修材がシール部より漏
出るようなことはない。
注入材の注入が終えたならば、ナツト4bを緩
めてシール体3の外径を元の径まで戻し、装着穴
Dより引き抜く。
めてシール体3の外径を元の径まで戻し、装着穴
Dより引き抜く。
尚、注入ノズルAはクラツクCに穿設した装着
穴Dに前記したと同様に装着し、バキユームポン
プを接続することによつて、補修材を注入する際
にクラツクC内を一方で減圧し、クラツクC内に
補修材をより十分に行き渡らせる目的で使用する
ことも可能であり、また、クラツクC内のゴミや
水分を吸出す作業にも使用しても良いものであ
る。注入ノズルAはシール体3によるシール効果
が高いので、特にクラツクC内を減圧する目的で
使用する場合に有効である。
穴Dに前記したと同様に装着し、バキユームポン
プを接続することによつて、補修材を注入する際
にクラツクC内を一方で減圧し、クラツクC内に
補修材をより十分に行き渡らせる目的で使用する
ことも可能であり、また、クラツクC内のゴミや
水分を吸出す作業にも使用しても良いものであ
る。注入ノズルAはシール体3によるシール効果
が高いので、特にクラツクC内を減圧する目的で
使用する場合に有効である。
第1図は本考案を実施した注入ノズルを示す縦
断面図である。第2図は同注入ノズルの分解斜視
図、第3図は装着穴内に挿入した状態を示す縦断
面図、第4図はシール体を膨らませた状態を示す
縦断面図、第5図は第4図の−線断面図、第
6図は第3図の−線断面図である。 図中、A……注入ノズル、B……コンクリート
構造物、C……クラツク、D……装着穴、1……
ノズル管、2……押圧管、3……シール体、4a
……ナツト(先端側)、4b……ナツト(後端
側)。
断面図である。第2図は同注入ノズルの分解斜視
図、第3図は装着穴内に挿入した状態を示す縦断
面図、第4図はシール体を膨らませた状態を示す
縦断面図、第5図は第4図の−線断面図、第
6図は第3図の−線断面図である。 図中、A……注入ノズル、B……コンクリート
構造物、C……クラツク、D……装着穴、1……
ノズル管、2……押圧管、3……シール体、4a
……ナツト(先端側)、4b……ナツト(後端
側)。
Claims (1)
- 所定の長さを有するノズル管の外周面にねじ山
を螺刻し、このノズル管の後端側外周に押圧管を
摺動自在に嵌合すると共に、同ノズル管先端側外
周にゴム等からなる筒状のシール体を嵌合して上
記押圧管と端面同士を付き合わせ、且つノズル管
の先端及び後端からナツトを螺合し、上記シール
体と押圧管とを両端より挟持したコンクリート構
造物用補修材の注入ノズル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4176987U JPH0355715Y2 (ja) | 1987-03-19 | 1987-03-19 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4176987U JPH0355715Y2 (ja) | 1987-03-19 | 1987-03-19 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63148748U JPS63148748U (ja) | 1988-09-30 |
JPH0355715Y2 true JPH0355715Y2 (ja) | 1991-12-12 |
Family
ID=30857068
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4176987U Expired JPH0355715Y2 (ja) | 1987-03-19 | 1987-03-19 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0355715Y2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5507814B2 (ja) * | 2008-03-27 | 2014-05-28 | 株式会社長谷工コーポレーション | 止水用充填材の注入具の取り外し治具 |
JP5610829B2 (ja) * | 2010-04-23 | 2014-10-22 | 大成建設株式会社 | 充填材ストッパー |
-
1987
- 1987-03-19 JP JP4176987U patent/JPH0355715Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS63148748U (ja) | 1988-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0355715Y2 (ja) | ||
US5881899A (en) | Adhesive injection apparatus | |
JPS646474Y2 (ja) | ||
JP2578053Y2 (ja) | パイプ溶接補助具 | |
JP2001173239A (ja) | 補修剤注入用プラグ | |
JPH1019176A (ja) | 管継手 | |
JPH0428968Y2 (ja) | ||
JP3017161U (ja) | 高圧流体注入用ニップル | |
JP2555718Y2 (ja) | 樹脂管接続用弁 | |
JP3986068B2 (ja) | コンクリート構造物の空隙箇所に補修材を注入するための注入器具 | |
JPH0624288U (ja) | 管継手 | |
KR0132174Y1 (ko) | 콘크리트 보수용 패카 | |
JPS6246068Y2 (ja) | ||
JPH0611117Y2 (ja) | フォームガンのノズル装置 | |
JPS6233182Y2 (ja) | ||
JP2000291266A (ja) | 接着剤注入装置用座金、接着剤注入装置及び接着剤注入方法 | |
JP2933498B2 (ja) | 螺旋補強ホース用継手 | |
JPS605192Y2 (ja) | 樹脂製アイジヨイント | |
JP2553429Y2 (ja) | 補修材注入用当て口体 | |
JPH0231673Y2 (ja) | ||
JPH0240375Y2 (ja) | ||
JP2521392Y2 (ja) | 土中埋設管補修用止駒 | |
KR200205925Y1 (ko) | 그라우트 패커 | |
JPH0439501Y2 (ja) | ||
JP2594289Y2 (ja) | 低圧用の管用雄ねじ体 |