JPH0355549Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0355549Y2
JPH0355549Y2 JP19797085U JP19797085U JPH0355549Y2 JP H0355549 Y2 JPH0355549 Y2 JP H0355549Y2 JP 19797085 U JP19797085 U JP 19797085U JP 19797085 U JP19797085 U JP 19797085U JP H0355549 Y2 JPH0355549 Y2 JP H0355549Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
paper
paper holder
support frame
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19797085U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62105947U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19797085U priority Critical patent/JPH0355549Y2/ja
Publication of JPS62105947U publication Critical patent/JPS62105947U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0355549Y2 publication Critical patent/JPH0355549Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、プリンタ用ペーパーホルダの支持フ
レーム、詳しくは各種のプリンタにおいて、プリ
ンタ本体に印刷前のペーパー(単票用紙)が積層
状に寄り掛けて置かれるペーパーホルダを支持す
るための支持フレームに関するものである。
(従来の技術) この種の支持フレームは、通常、プリンタ本体
に固定され、ペーパーホルダの下端部が片持ち状
にかつスライド可能に取付けられており、同ホル
ダを傾斜状に支持している。なおぺーパーホルダ
は、積層状に寄り掛けられたぺーパーを保持す
る。
しかして前記支持フレームは、ペーパーホルダ
及び同ホルダに寄り掛けたぺーパーの荷重を受け
て支えるに充分が強度を備える必要があるため、
従来では金属製(例えば鋼板製)のものが一般的
に採用されている。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、従来の支持フレームでは、金属
製であることから、成形性が悪く、コストが高く
付くと共に設計の自由度も小さいという問題点が
あつた。また重量も重く、プリンタの軽量化の妨
げになつていた。これらのことは、近年増えつつ
ある一般家庭用プリンタ等のコンパクトタイプの
プリンタにおけるペーパーホルダの支持フレーム
の問題点として顕著で、その対策が要望されてい
るのが現状である。
また、金属材料を単に合成樹脂材料に置き代え
て支持フレームを形成するだけでは、その強度が
不足して、同支持フレームに変形をきたし、その
結果、ぺーパーの位置ずれが生じ、プリンタの給
紙作用が円滑に行われなくなるおそれがある。
(問題点を解決するための手段) 上記した従来の技術における問題点を解決する
ための本考案は、プリンタにおける給紙口の左右
に位置するサイドフレームの間に架設され、かつ
ペーパーホルダの下端部が片持ち状にかつ左右方
向へスライド可能に係合される支持フレームであ
つて、前記サイドフレームの間に架設されたフレ
ーム本体と、同本体の前面に取付けた補強フレー
ムとにより二重壁に構成すると共に、フレーム本
体及び補強フレームを合成樹脂材料により成形し
たことを構成の要旨とするものである。
(作用) 上記した手段によれば、合成樹脂材料により成
形されたフレーム本体と補強フレームとを結合す
ることにより、フレーム本体の強度が補強フレー
ムによつて補われ、ペーパーホルダを支持するに
必要な強度が得られる。またフレーム本体の変形
が防止され、プリンタの給紙作用を長期に亘つ
て、円滑に維持することができる。
(実施例) 以下、この考案の一実施例を図面にしたがつて
説明する。まず、プリンタの概要について、プリ
ンタの要部の断面を示した第1図、及びプリンタ
の全体を斜視図で示した第2図を参照して述べ
る。
プリンタ本体1の上面の後部には、左右一対の
ペーパーホルダ2A,2Bと、両ホルダ2A,2
Bの間に位置する中央のペーパーホルダ2Cがそ
れぞれ傾斜状に配置されている。またプリンタ本
体1の前部には、左右一対のスタツカ3A,3B
がそれぞれ傾斜状に配置されている。ペーパーホ
ルダ2A〜2Cには印刷前のぺーパー(単票用
紙)P〜Pが積層状に寄り掛けて置かれ、またス
タツカ3A,3Bにはプリンタ本体1の排出口4
から印刷後のぺーパーPが順次寄り掛かるように
排出され、同スタツカ3A,3B上に積層状に保
持される。
上記したプリンタにおいて、前記ペーパーホル
ダ2A〜2C上のぺーパーP〜Pは、その最上端
のぺーパーPから給紙ローラ5の回転によつて、
給紙口6を通じてプラテン7と送りローラ8との
間に送られ、さらにプラテン7の回転に伴う送り
ローラ8及びガイドローラ9,9の回転により印
字位置に送られ、印字ヘツド10により印字され
た後、プラテン7とペーパーべイル11との回
転、及び排出ローラ12の回転により排出口4か
らスタツカ3A,3B上に排出される(第1図
中、一点鎖線矢印参照)。
前記給紙口6は、プリンタ本体1に固定されか
つ前記ペーパーホルダ2A〜2Cを支持する支持
フレームF下部の案内縁22と、前記給紙ローラ
5を覆うローラカバー13の下端縁13aとによ
り形成されている。また排出口4は、プリンタ本
体1の上面カバー14の後端縁14aと、前記排
出ローラ12を覆う排出ローラカバー15の前側
縁15aとにより形成されている。またぺーパー
ホルダ2A〜2Cにて保持されたぺーパーP〜P
は、適宜の弾性手段を備えた押圧部材16によつ
て紙面上方へ向けて付勢されている。
なお上記プリンタは、コンピユータ、ワードプ
ロセツサ等に接続して使用される。
前記支持フレームFは、前記ぺーパーホルダ2
A〜2Cの下端部を片持ち状にかつ左右方向へス
ライド可能に支持するものである。この支持フレ
ームFが本考案の要部をなすものであり、以下
に、その構成について詳述することにする。
支持フレームFの正面図を示した第3図、同左
側面図を示した第4図、及び支持フレームFをペ
ーパーホルダ2A〜2Cとともに分解斜視図で示
した第5図において、支持フレームFは、大別し
て、フレーム本体F1と補強フレームF2とから
なる。
フレーム本体F1は、合成樹脂材料(例えば、
ABS樹脂)により成形されたもので、下部水平
片20と後部垂立片21とから断面L字状に一体
形成されている。下部水平片20の前縁には、前
記ローラカバー13の下端縁13aと協働して前
記給紙口6を形成する案内縁22が垂下状に延出
されている。
フレーム本体F1の左右端面には、後部垂立片
21の上端部及び下部水平片20の前端部に位置
して円柱状の連結突起23,23が突設されると
共に、後部垂立片21と下部水平片20との接続
部に位置してねじ孔24が開けられている。なお
前記プリンタ本体1の後部左右端には、フレーム
本体F1の左右端面が結合される左右のサイドフ
レーム17,17が適宜配置されていて、同サイ
ドフレーム17,17には前記連結突起23,2
3に対応する嵌合孔25,25、及びねじ孔24
に対応する貫孔26がそれぞれ開けられている。
そして前記フレーム本体F1は、前記サイドフレ
ーム17,17に対し、前記連結突起23,23
を嵌合孔25,25に嵌合しかつ取付ねじ27を
貫孔26を通じてねじ孔24に螺着することによ
つて結合されている。
しかして、前記後部垂立片21の上端縁後面に
は、断面L字状の結合溝部28が形成されてい
る。この係合溝部28は、後部垂立片21の上端
縁と補強フレームF2の上部水平片32(後述す
る。)の後端縁との協働によりコ字状断面を呈す
る。
前記下部水平片20の上面左端部には横長四角
形状の係合凹部29が形成されている。なお係合
凹部29の左右側壁29a,29bが、左側のペ
ーパーホルダ2Aの突起44(後述する。)と当
接し、同ホルダ2Aのスライド量を所定量に規制
するストツパとして作用する。
前記下部水平片20の後部左右端には、円形の
係合孔30,30を開けられている。
一方、補強フレームF2は、合成樹脂材料(例
えば、ABS樹脂)により成形されたもので、前
部垂立片31と上部水平片32とにより断面逆L
字状に形成されている。前部垂立片31の下半部
は、その下端部が前方へ向う傾斜状をなしてい
る。
補強フレームF2には、前部垂立片31の上半
部後面及び上部水平片32の前半部下面に連続す
る縦状をした多数のリブ33〜33がほぼ等間隔
をもつて一体形成されている。リブ33〜33の
うち、左右外端に位置するリブ33,33の下端
には、前記フレーム本体F1の係合孔30,30
に嵌合しうる円柱状の係合突起34,34が形成
されている(第6図参照)。
前記前部垂立片31の下端部には、左側から二
段に亘る階段状の切欠部35,36が形成されて
いる。また右側切欠部36は、左側切欠部35の
右端から補強フレームF2のほぼ中央位置に亘つ
て形成されている。なお、右側切欠部36の右端
壁36aが、中央のペーパーホルダ2Cの左方へ
のスライド量を所定量に規制するストツパとして
作用する。
そして補強フレームF2は、前記フレーム本体
F1に対し、係合突起34,34と係合孔30,
30とが相互に嵌合され、上部水平片32の後部
が後部垂立片21の上縁に接合されると共に、リ
ブ33〜33の下端の下部水平片20の上面に接
合されることによつて組付けられている(第6図
参照)。しかして補強フレームF2とフレーム本
体F1との接面部分は、接着剤を介して強固に一
体結合されるものである。
この結合によつて、フレーム本体F1の後部垂
立片21と補強フレームF2の前部垂立片31と
による二重壁を有する支持フレームFになつてい
る。
またフレーム本体F1と補強フレームF2との
結合によつて、フレーム本体F1の係合溝部28
が、後部垂立片21の上端縁と補強フレームF2
の上部水平片32の後端縁との協働により、フレ
ーム本体F1と補強フレームF2との結合縁に沿
うコ字状断面を呈する。この係合溝部28には、
ペーパーホルダ2A〜2Cの各係合突部37(後
述する。)がスライド可能に係合される。
なお前記排出ローラカバー15は、フレーム本
体F1と同様に適宜の合成樹脂材料により形成さ
れ、ほぼ逆U字状断面をなし、その両端が前記サ
イドフレーム17,17にねじ等(図示省略)に
より固定されている(第4図参照)。これにより、
前記支持フレームFとサイドフレーム17,17
と排出ローラカバー15は、平面において枠状に
結合され、全体として強固な構造をなしている。
上記した支持フレームFには、各ペーパーホル
ダ2A〜2Cの下端部が、次のようにしてそれぞ
れ左右方向にスライド可能に係合される。なお、
左側のペーパーホルダ2Aについては第7図、右
側のペーパーホルダ2Bについては第8図、及び
中央のペーパーホルダ2Cについては第9図を参
照して述べる。
各ペーパーホルダ2A〜2Cは、適宜の合成樹
脂材料、例えばABS樹脂により縦長平板状に形
成されている。このホルダ2A〜2Cの下端部に
は、前記支持フレームFの係合溝部28に係合す
る係合突部37と、上部水平片32と係合する係
合溝38と、前部垂立片31前面に沿いかつフレ
ーム本体F1の下部水平片20の上面に臨む摺動
片39がそれぞれ形成されている。なお、係合突
部37及び係合溝38は、各ペーパーホルダ2A
〜2Cの左右端に位置して形成され、また摺動片
39は各ペーパーホルダ2A〜2Cの全幅に亘つ
て形成されている。
しかして、左右のペーパーホルダ2A,2Bの
摺動片39の下端縁には、支持フレームFの上部
水平片32の上面中央部に沿つて前方へ突出しか
つその先端から斜め上方へ延びる支持片40がそ
れぞれ形成されている。この支持片40の先端縁
にて、積層状をなすぺーパーPの下端が支持され
る。また左右のペーパーホルダ2A,2Bの外側
縁、すなわち左側のペーパーホルダ2Aの左側縁
及び右側のペーパーホルダ2Bの右側縁には、ぺ
ーパーP〜Pの側縁をそれぞれガイドする側壁4
1が形成されている。その側壁41の下端部に
は、前記給紙ローラ5の軸18がブツシユ19を
介して回転自在に係入されるほぼ半円状の凹溝4
2及び前記押圧部材16が遊挿される挿通孔43
がそれぞれ形成されている。
そして左右のペーパーホルダ2A,2Bは、そ
れぞれ係合溝38が支持フレームFの上部水平片
32に係合されると共に係合突部37が支持フレ
ームFの係合溝部28に係入されることによつ
て、同支持フレームFに支持されている。さらに
凹溝42が給紙ローラ5の軸18上のブツシユ1
9に相対的に回転可能に係合されると共に、挿通
孔43には押圧部材16が挿通される。
前記左側のペーパーホルダ2Aの支持片40の
下面左端部には突起44が形成され、同突起44
が前記支持フレームFの係合凹部29に嵌入され
ている。
また中央のペーパーホルダ2Cの摺動片39の
下端縁の左右端部には、支持フレームFの右側切
欠部36の下縁に係合可能な係合片45が折り返
し状に形成されている。このペーパーホルダ2C
は、支持フレームFの左側切欠部35の切欠幅a
よりも狭い幅bで形成され、かつ係合片45が左
側切欠部35から右側切欠部36の下縁にスライ
ドさせることにより係合可能に形成されている。
そして中央のペーパーホルダ2Cは、支持フレ
ームFに左側のペーパーホルダ2Aを支持する前
において、係合溝38が支持フレームFの上部水
平片32に係合されると共に係合突部37が支持
フレームFの係合溝部28に係入された上で、左
側切欠部35より係合片45を右側切欠部36の
下縁にスライドさせて係合することによつて、支
持フレームFに支持されている。
上記したプリンタ用ペーパーホルダの支持フレ
ームFによれば、フレーム本体F1と補強フレー
ムF2とが個々に形成されることから、合成樹脂
成形の特長を生かし、良好が成形性が得られ、コ
ストが低廉化されると共に、設計の自由度が増大
される。またフレーム本体F1に補強フレームF
2を結合することにより、必要な強度が確保さ
れ、かつ合成樹脂製で軽量なものを得ることが可
能である。またフレーム本体F1の変形が防止さ
れ、プリンタの給紙作用を長期に亘つて、円滑に
維持することができる。
また各ペーパーホルダ2A〜2Cは、支持フレ
ームFに沿つて左右方向へスライドされることに
よつて、ぺーパーPの大きさに対応する位置に置
かれるものである。しかして左側のペーパーホル
ダ2Aは、突起44が支持フレームFの係合凹部
29の左右側壁29a,29bに当接することに
よつて、そのスライドが規制されることから、不
要なスライドが防止される。また中央のぺーパー
ホルダ2Cは、左側のペーパーホルダ2Aと、係
合片45の右側切欠部36の右端壁36aに対す
る当接によつて、そのスライドが規制されること
から、不要なスライドが防止される。
(考案の効果) すなわち本考案によれば、従来の金属製のもの
と異なり、フレーム本体と補強フレームとが個々
に形成されることから、合成樹脂成形の特長を生
かし、良好が成形性が得られ、コストが低廉化さ
れると共に設計の自由度が増大され、またフレー
ム本体に補強フレームを結合することにより、必
要が強度が確保され、かつ合成樹脂製で軽量なも
のを得ることが可能であるという効果がある。こ
のことは、近年増えつつある一般家庭用プリンタ
等のコンパクトタイプのプリンタにおけるペーパ
ーホルダの支持フレームに有益である。またフレ
ーム本体の変形が防止され、プリンタの給紙作用
を長期に亘つて、円滑に維持することができる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示すもので、第1
図はプリンタの要部の説明断面図、第2図はプリ
ンタの略体斜視図、第3図は支持フレームの正面
図、第4図は同左側面図、第5図は支持フレーム
及びペーパーホルダの分解斜視図、第6図は第3
図の−線断面拡大図、第7図〜第9図はそれ
ぞれ支持フレームに対するペーパーホルダの係合
関係を示す拡大断面図である。 1……プリンタ本体、2A,2B,2C……ペ
ーパーホルダ、6……給紙口、17……サイドフ
レーム、F……支持フレーム、F1……フレーム
本体、F2……補強フレーム。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) プリンタにおける給紙口の左右に位置するサ
    イドフレームの間に架設され、かつペーパーホ
    ルダの下端部が片持ち状にかつ左右方向へスラ
    イド可能に係合される支持フレームであつて、
    前記サイドフレームの間に架設されたフレーム
    本体と、同本体の前面に取付けた補強フレーム
    とにより二重壁に構成すると共に、フレーム本
    体及び補強フレームを合成樹脂材料により成形
    したことを特徴とするプリンタ用ペーパーホル
    ダの支持フレーム。 (2) 前記フレーム本体と補強フレームとの結合縁
    に沿つて、ペーパーホルダの係合突部がスライ
    ド可能に係合される係合溝部を形成した実用新
    案登録請求の範囲第(1)項に記載のプリンタ用ペ
    ーパーホルダの支持フレーム。 (3) 前記フレームと補強フレームの少なくともど
    ちらか一方にペーパーホルダのスライドを規制
    しうるストツパを設けた実用新案登録請求の範
    囲第(1)項に記載のプリンタ用ペーパーホルダの
    支持フレーム。
JP19797085U 1985-12-23 1985-12-23 Expired JPH0355549Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19797085U JPH0355549Y2 (ja) 1985-12-23 1985-12-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19797085U JPH0355549Y2 (ja) 1985-12-23 1985-12-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62105947U JPS62105947U (ja) 1987-07-06
JPH0355549Y2 true JPH0355549Y2 (ja) 1991-12-11

Family

ID=31158226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19797085U Expired JPH0355549Y2 (ja) 1985-12-23 1985-12-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0355549Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62105947U (ja) 1987-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7553012B2 (en) Image recording apparatus
US4711442A (en) Sheet supply apparatus for typewriters, having slewing rollers engaging a platen roll, and method
JPH0355549Y2 (ja)
JPS59229371A (ja) プリンタの給紙装置
JPH10175746A (ja) 特殊媒体送りガイド及び該ガイドを用いるシート送り装置
US8202015B2 (en) Media tray assembly and a printer having the same
JPH056284Y2 (ja)
JP4096140B2 (ja) 給紙装置
JP2815776B2 (ja) 給紙カセット
US4637537A (en) Paper feeder for a printer
JP2743541B2 (ja) 自動給紙機
CN212636937U (zh) 一种可用于多种纸宽的打印机
JPS6397524A (ja) 給紙装置
JPH01121052U (ja)
JPH07112564A (ja) 画像形成装置
JPS61254371A (ja) ロ−ル紙収納ケ−スの取付構造
JP2617127B2 (ja) 給紙装置
JP3338984B2 (ja) 紙案内板の支持構造
JP2504162Y2 (ja) 給紙カセット
JPS5923000Y2 (ja) 印字機構
JPS61254369A (ja) プリンタ
JPH0635568Y2 (ja) ファクシミリのヘッド取付装置
JPS6365638U (ja)
JPH0540016Y2 (ja)
JPH0585151U (ja) ファクシミリのフレームカバー