JPH03552A - シートベルト巻取装置 - Google Patents
シートベルト巻取装置Info
- Publication number
- JPH03552A JPH03552A JP2088884A JP8888490A JPH03552A JP H03552 A JPH03552 A JP H03552A JP 2088884 A JP2088884 A JP 2088884A JP 8888490 A JP8888490 A JP 8888490A JP H03552 A JPH03552 A JP H03552A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- belt
- seat belt
- gear carrier
- gear
- spring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 21
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 10
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 9
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 9
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 8
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 7
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 4
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 abstract description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 abstract description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 3
- 230000005281 excited state Effects 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000008094 contradictory effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、自動車等の車両に装備されるシートベルト巻
取装置の改良、特に、シートベルトが適正引出し状態に
ある時に、乗員を不必要に圧迫することのない新規なシ
ートベルト巻取装置に関するものである。
取装置の改良、特に、シートベルトが適正引出し状態に
ある時に、乗員を不必要に圧迫することのない新規なシ
ートベルト巻取装置に関するものである。
(従来の技術)
自動車等に装備されるシートベルト(以下ベルトという
)は、乗員がそのシートに着席してベルトを装着し、そ
の余分な弛みを吸収し終った正常装着の際には、乗員に
不必要な圧迫を与えないように構成することが望まれる
。
)は、乗員がそのシートに着席してベルトを装着し、そ
の余分な弛みを吸収し終った正常装着の際には、乗員に
不必要な圧迫を与えないように構成することが望まれる
。
この場合、巻込み圧力の生成には、ベルト巻込み用スプ
リングの付勢力が利用される形式になっているため、ス
プリング装置に特別な工夫を凝らさない限り、 (イ)正常装着時における圧迫力を小さくするため、付
勢力の比較的弱いスプリングを使用すると、その分、巻
込み圧力が弱くなってしまう。
リングの付勢力が利用される形式になっているため、ス
プリング装置に特別な工夫を凝らさない限り、 (イ)正常装着時における圧迫力を小さくするため、付
勢力の比較的弱いスプリングを使用すると、その分、巻
込み圧力が弱くなってしまう。
(ロ)充分な巻込み圧力を保持するため、付勢力の強い
スプリングを使用すると、正常装着時の圧迫力が大きく
なってしまう。
スプリングを使用すると、正常装着時の圧迫力が大きく
なってしまう。
という二律背反の状態を惹き起すことになる。
(発明が解決しようとする問題点)
この二律背反を解決するため、従来のこの種巻取装置で
は、ベルトとスプリング装置との間に特別な機構・装置
を介在させていた。
は、ベルトとスプリング装置との間に特別な機構・装置
を介在させていた。
しかし乍ら、機構が複雑になればなる程、製造が困難に
なるばかりではなく、故障発生の原因にもつながる虞れ
があるため、その改善策の出現が強く要望されている。
なるばかりではなく、故障発生の原因にもつながる虞れ
があるため、その改善策の出現が強く要望されている。
本発明は、この事情に鑑みてなされたもので、充分なベ
ルト巻込み力を保持し得、且つ、ベルトが正常装着の状
態にある時には、乗員に不必要な圧迫を与えることのな
い新規なシートベルト巻取装置を提供することを目的と
する。
ルト巻込み力を保持し得、且つ、ベルトが正常装着の状
態にある時には、乗員に不必要な圧迫を与えることのな
い新規なシートベルト巻取装置を提供することを目的と
する。
(問題点を解決するための手段)
この目的を達成するための本発明の構成は、シートベル
ト側に直結してそれを常時巻込み方向に付勢する主スプ
リング手段と、シートベルト側と連結状態にある時のみ
シートベルト側を巻込み方向に付勢し得る付加スプリン
グ手段と、該付加スプリング手段と直結し且つシートベ
ルト側と選択的に連結し得る連結部材と、該連結部材を
係脱可能に係止し且つ係止時に連結部材の巻込み方向へ
の運動のみを阻止する巻込み阻止手段と、シートベルト
のタングをバックル部材へと結合した際に、両者の結合
状態を検知して電気信号を発する結合状態検知手段と、
該検知手段からの検知信号に基いて前記巻込み阻止手段
を連結部材係止状態に移行せしめるための電気−機械変
換手段とからなる。
ト側に直結してそれを常時巻込み方向に付勢する主スプ
リング手段と、シートベルト側と連結状態にある時のみ
シートベルト側を巻込み方向に付勢し得る付加スプリン
グ手段と、該付加スプリング手段と直結し且つシートベ
ルト側と選択的に連結し得る連結部材と、該連結部材を
係脱可能に係止し且つ係止時に連結部材の巻込み方向へ
の運動のみを阻止する巻込み阻止手段と、シートベルト
のタングをバックル部材へと結合した際に、両者の結合
状態を検知して電気信号を発する結合状態検知手段と、
該検知手段からの検知信号に基いて前記巻込み阻止手段
を連結部材係止状態に移行せしめるための電気−機械変
換手段とからなる。
(作 用)
この構成に基く本発明の作用は、ベルトに巻込み方向の
付勢力を付与するためのスプリング手段を、主スプリン
グ手段と付加スプリング手段とから構成し、通常のベル
ト巻込み時においては、双方のスプリング手段の合成付
勢力により巻込み圧力を作り出して充分な巻込み力を保
持し、正常装着時においては、主スプリング手段の付勢
力のみによって、シートベルトを乗員の身体にフィシ)
−(Fit)させるようになしたことにある。
付勢力を付与するためのスプリング手段を、主スプリン
グ手段と付加スプリング手段とから構成し、通常のベル
ト巻込み時においては、双方のスプリング手段の合成付
勢力により巻込み圧力を作り出して充分な巻込み力を保
持し、正常装着時においては、主スプリング手段の付勢
力のみによって、シートベルトを乗員の身体にフィシ)
−(Fit)させるようになしたことにある。
(実施例)
以下、図示の一実施例に基いて本発明を詳述する。第1
図乃至第4図に示すのは、本発明に係るベルト巻取装置
の全分解斜視図・アイドラギヤの拡大斜視図・組立状態
における本巻取装置の正面図及びそのx−x’視の断面
図である。
図乃至第4図に示すのは、本発明に係るベルト巻取装置
の全分解斜視図・アイドラギヤの拡大斜視図・組立状態
における本巻取装置の正面図及びそのx−x’視の断面
図である。
これらの図において、1は「コの字」形断面を有するベ
ルト巻取装置のフレームで、一対の側壁1aの一方には
軸受部1bが設けられる。2は該フレーム1及び後述の
リテーナ4の開口、を貫通して設けられたメインシャフ
トで、その一端には、それ自体公知の構造をもった緊急
ロック装置(図示せず)のラチェットホイール2aが固
着され、他端には、ギヤホイール5と一体回転可能に嵌
合する角軸2bが形成される。
ルト巻取装置のフレームで、一対の側壁1aの一方には
軸受部1bが設けられる。2は該フレーム1及び後述の
リテーナ4の開口、を貫通して設けられたメインシャフ
トで、その一端には、それ自体公知の構造をもった緊急
ロック装置(図示せず)のラチェットホイール2aが固
着され、他端には、ギヤホイール5と一体回転可能に嵌
合する角軸2bが形成される。
3は前記フレーム1の側壁1aの間においてメインシャ
フト2と一体的に回転するように組合されたベルトリー
ルで、その軸芯部にベルトBの内端を保持する構造3a
を備える。4はその前記フレームの軸受部1bに適宜手
段により固定されたリテーナで、その円形開口部におい
て、前記メインシャフトの角軸2bに係合するギヤホイ
ール5のボス部5aを回転可能に軸支する。
フト2と一体的に回転するように組合されたベルトリー
ルで、その軸芯部にベルトBの内端を保持する構造3a
を備える。4はその前記フレームの軸受部1bに適宜手
段により固定されたリテーナで、その円形開口部におい
て、前記メインシャフトの角軸2bに係合するギヤホイ
ール5のボス部5aを回転可能に軸支する。
前記角軸2bと係合してメインシャフト2と一体回転す
るギヤホイール5は、その内周面に、アイドラギヤ13
と噛合するインターナル歯部6を備え、中心部は、主ス
プリング21の内端を保持するためのサブシャフト7と
して構成される。そして、図における左端面には、フッ
ク9を収容するノツチ8が形成される。このノツチ8内
においてその一端を回転可能に軸支されたフック9は、
その腕部中間に、アイドラギヤ13の突起13aと係合
し得る突起9aを有すると共に、その先端には、ギヤキ
ャリア11の突起11bを係止するための係止部9bを
備えている。そして、通常時には、前記ギヤホイール5
に止着されたバネ1゜によって、該ホイール5の中心に
向う方向(時計方向)へ回動するように付勢される。
るギヤホイール5は、その内周面に、アイドラギヤ13
と噛合するインターナル歯部6を備え、中心部は、主ス
プリング21の内端を保持するためのサブシャフト7と
して構成される。そして、図における左端面には、フッ
ク9を収容するノツチ8が形成される。このノツチ8内
においてその一端を回転可能に軸支されたフック9は、
その腕部中間に、アイドラギヤ13の突起13aと係合
し得る突起9aを有すると共に、その先端には、ギヤキ
ャリア11の突起11bを係止するための係止部9bを
備えている。そして、通常時には、前記ギヤホイール5
に止着されたバネ1゜によって、該ホイール5の中心に
向う方向(時計方向)へ回動するように付勢される。
11は前記ギヤホイール5のサブシャフト7に回転可能
に嵌合するギヤキャリアで、その外周には、後述するピ
ボットレバー26の爪28と係合可能な歯部11aが形
成され、フレーム1側に向いた面に形成された円形凹部
の内周面には、前記フックの係止部9bと係合する突起
fibが設けられ、円形凹部の端面には、アイドラギヤ
13を支持する軸11cが植設される。そして、反対側
面の中心部には、付加スプリング17の内端を保持する
ボス部12が形成される。
に嵌合するギヤキャリアで、その外周には、後述するピ
ボットレバー26の爪28と係合可能な歯部11aが形
成され、フレーム1側に向いた面に形成された円形凹部
の内周面には、前記フックの係止部9bと係合する突起
fibが設けられ、円形凹部の端面には、アイドラギヤ
13を支持する軸11cが植設される。そして、反対側
面の中心部には、付加スプリング17の内端を保持する
ボス部12が形成される。
−さて、ギヤキャリア11の釉1fcに軸支されたアイ
ドラギヤ13は、前記ギヤホイール5のインターナル歯
部6と噛合すると共に、その外周の一部に、第2図の拡
大斜視図に示すような、前記フック側の突起9aと係合
可能の突起13aを備える。そして、自身の回転による
クラッチ作用により、該ホイール5と前記キャリア11
とを係脱可能に連結する。
ドラギヤ13は、前記ギヤホイール5のインターナル歯
部6と噛合すると共に、その外周の一部に、第2図の拡
大斜視図に示すような、前記フック側の突起9aと係合
可能の突起13aを備える。そして、自身の回転による
クラッチ作用により、該ホイール5と前記キャリア11
とを係脱可能に連結する。
尚、両方の突起9a・13aの関係は、アイドラギヤ側
の突起13aがフック側の突起9aと係合した際に、ア
イドラ側突起13aがフック側突起9aを押上げてフッ
ク9を反時計方向へと回転させることにより、フックの
先端係止部9bをギヤキャリアの突起11bへと係合さ
せ、ギヤホイール5とギヤキャリア11との相対的回転
を阻止し得るように、また、アイドラギヤ側突起13の
逆の作用により両者5・11間の係止を解除し得るよう
に、予め設定して置く。
の突起13aがフック側の突起9aと係合した際に、ア
イドラ側突起13aがフック側突起9aを押上げてフッ
ク9を反時計方向へと回転させることにより、フックの
先端係止部9bをギヤキャリアの突起11bへと係合さ
せ、ギヤホイール5とギヤキャリア11との相対的回転
を阻止し得るように、また、アイドラギヤ側突起13の
逆の作用により両者5・11間の係止を解除し得るよう
に、予め設定して置く。
而して、14は前記リテーナ4と共にフレーム側壁1a
に取付けられたカバーで、その左側部分には、付加スプ
リング17と主スプリング用ハウジング18とを収容す
る円形収容室15を有し、反対側の部分には、電磁ソレ
ノイド23用の収容部と、ピボットレバー26を回転可
能に支持する軸29とを備える。そして、前記ハウジン
グ18は、その収容室19内に主スプリング21を内蔵
すると共に、その右側の端面によって前記付加スプリン
グ17をカバーする役目を兼ねる。22は前記主スプリ
ング21の抜は止め機能を兼ねて、該ハウジングの収容
室19に嵌着・固定されたキャップである。
に取付けられたカバーで、その左側部分には、付加スプ
リング17と主スプリング用ハウジング18とを収容す
る円形収容室15を有し、反対側の部分には、電磁ソレ
ノイド23用の収容部と、ピボットレバー26を回転可
能に支持する軸29とを備える。そして、前記ハウジン
グ18は、その収容室19内に主スプリング21を内蔵
すると共に、その右側の端面によって前記付加スプリン
グ17をカバーする役目を兼ねる。22は前記主スプリ
ング21の抜は止め機能を兼ねて、該ハウジングの収容
室19に嵌着・固定されたキャップである。
さて、前記付加スプリング17は、その外端を円形収容
室15の内周面に設けたスプリング保持部16により、
且つ、その内端を前記ボス部12により保持されること
によって、前記ギヤキャリヤ11をベルト巻込み方向に
付勢するように構成される。
室15の内周面に設けたスプリング保持部16により、
且つ、その内端を前記ボス部12により保持されること
によって、前記ギヤキャリヤ11をベルト巻込み方向に
付勢するように構成される。
また、主スプリング21は、その外端を前記収容室19
の内周面に設けた係止部20により、且つ、その内端を
前記サブシャフト7により保持されることによって、前
記ベルトBを常時巻込み方向へ付勢するように構成され
る。
の内周面に設けた係止部20により、且つ、その内端を
前記サブシャフト7により保持されることによって、前
記ベルトBを常時巻込み方向へ付勢するように構成され
る。
Cは、前記ベルトBのタングとバックルストーク側のバ
ックル部材(共に図示せず)とが、正常な結合状態にあ
ることを検知するための結合状態検知回路で、両者が正
常に結合されている時には、電気的な検知信号を発し得
るように、適宜の手段によって構成される。例えば、バ
ックル部材に挿入結合された前記タングが、バックル部
材内に予め設置しであるスイッチSを押圧接続すること
により、該回路Cを作動せしめるように構成される。
ックル部材(共に図示せず)とが、正常な結合状態にあ
ることを検知するための結合状態検知回路で、両者が正
常に結合されている時には、電気的な検知信号を発し得
るように、適宜の手段によって構成される。例えば、バ
ックル部材に挿入結合された前記タングが、バックル部
材内に予め設置しであるスイッチSを押圧接続すること
により、該回路Cを作動せしめるように構成される。
23は前記カバー14の反対側収容部内に配置された電
磁ソレノイドで、プランジャ24と、これを突出位置に
押圧するバネ25とを有する。そして、前記結合状態検
知回路Cからの検知信号が発せられている間は、励磁さ
れた状態に置かれるように設定される。
磁ソレノイドで、プランジャ24と、これを突出位置に
押圧するバネ25とを有する。そして、前記結合状態検
知回路Cからの検知信号が発せられている間は、励磁さ
れた状態に置かれるように設定される。
26は前記カバー14の軸29によりその中間部を回転
可能に軸支されたピボットレバーで、その先端部には、
反時計方向(第3図上)へのみ回動可能に設けられた揺
動爪28を有し、他方の腕部にはスリット27が形成さ
れる。そして、該ビボ・ントレバ−26と電磁nソレノ
イド23とは、スリット27と前記プランジャ24に植
立された連動ビン24aとの連結によって、連動するよ
うに構成される。
可能に軸支されたピボットレバーで、その先端部には、
反時計方向(第3図上)へのみ回動可能に設けられた揺
動爪28を有し、他方の腕部にはスリット27が形成さ
れる。そして、該ビボ・ントレバ−26と電磁nソレノ
イド23とは、スリット27と前記プランジャ24に植
立された連動ビン24aとの連結によって、連動するよ
うに構成される。
尚、ピボットレバー26の揺動爪28と、電磁ソレノイ
ド23と、ギヤキャリアの歯部11aとの三者の作動関
係は、 (ハ)電磁ソレノイド23が消磁状態にある時には、そ
のバネ25の押圧作用により、t!動爪28とギヤキャ
リア11の歯部11aとが噛合しない位置に、ピボット
レバー26を停止させて置く。
ド23と、ギヤキャリアの歯部11aとの三者の作動関
係は、 (ハ)電磁ソレノイド23が消磁状態にある時には、そ
のバネ25の押圧作用により、t!動爪28とギヤキャ
リア11の歯部11aとが噛合しない位置に、ピボット
レバー26を停止させて置く。
(ニ)電磁ソレノイド23が励磁状態にある時には、揺
動爪28が歯部11aと噛合する位置に、ピボットレバ
ー25を回動する。
動爪28が歯部11aと噛合する位置に、ピボットレバ
ー25を回動する。
というように設定される。
次に、この構成に基づく一実施例の作用について説明す
る。
る。
[ベルト収納時の状態コ
この状態の時には、ベルトBのタンクとバックル部材と
が結合していないので、電磁ソレノイド23は消磁状態
に置かれる。従って、プランジャ24は、バネ25の押
圧力によりその突出位置に押上げられ、ピボットレバー
26は、その揺動爪28がギヤキャリア11の歯部11
aと噛合しない位置に停止することになる。即ち、ギヤ
キャリア11は自由に回転し得ることになり、サブシャ
フト7・メインシャフト2・ベルトリール3の三者(以
下メインシャフト2等という)をして、主スプリング2
1と付加スプリング17との合成付勢力によるベルト巻
込み可能な状態にする。[第3図及び第5図(a)参照
] しかし乍ら、この状態では、アイドラギヤ13の突起1
3aがフック9の突起9aと係合して、フック9の先端
係止部9bを外側方向へと回動させるから、たとえ、ベ
ルトBの巻込み可能な状態ではあっても、この係止部9
bがギヤキャリアの突起flbと係合して、ギヤキャリ
ア11の巻込み方向への回転を阻止することになる。
が結合していないので、電磁ソレノイド23は消磁状態
に置かれる。従って、プランジャ24は、バネ25の押
圧力によりその突出位置に押上げられ、ピボットレバー
26は、その揺動爪28がギヤキャリア11の歯部11
aと噛合しない位置に停止することになる。即ち、ギヤ
キャリア11は自由に回転し得ることになり、サブシャ
フト7・メインシャフト2・ベルトリール3の三者(以
下メインシャフト2等という)をして、主スプリング2
1と付加スプリング17との合成付勢力によるベルト巻
込み可能な状態にする。[第3図及び第5図(a)参照
] しかし乍ら、この状態では、アイドラギヤ13の突起1
3aがフック9の突起9aと係合して、フック9の先端
係止部9bを外側方向へと回動させるから、たとえ、ベ
ルトBの巻込み可能な状態ではあっても、この係止部9
bがギヤキャリアの突起flbと係合して、ギヤキャリ
ア11の巻込み方向への回転を阻止することになる。
即ち、ベルトBの全てかリール3に巻取られた状態を保
つ。
つ。
[着用のため、ベルトを引出した時の状態]ベルト着用
に当り乗員がベルトBを引出すと、これに伴なってメイ
ンシャフト2等が引出し方向へと回転するから、フック
9により連結されたギヤホイール5とギヤキャリア11
の三者も、共に引出し方向(第3図での時計方向)へ回
転して、主スプリング21と付加スプリング17とを巻
締めることになる。
に当り乗員がベルトBを引出すと、これに伴なってメイ
ンシャフト2等が引出し方向へと回転するから、フック
9により連結されたギヤホイール5とギヤキャリア11
の三者も、共に引出し方向(第3図での時計方向)へ回
転して、主スプリング21と付加スプリング17とを巻
締めることになる。
この状態において、乗員がベルトBのタングとバックル
部材とを結合すると、バックル部材内のスイッチSが「
ON」して電磁ソレノイド23を励磁するから、プラン
ジャ24が吸引されてピボットレバー26が矢印方向へ
と回動する。その結果、揺動爪28がギヤキャリア11
の歯部11aに噛合して、該ギヤキャリア11のベルト
巻込み方向への回転がロックされることになる。
部材とを結合すると、バックル部材内のスイッチSが「
ON」して電磁ソレノイド23を励磁するから、プラン
ジャ24が吸引されてピボットレバー26が矢印方向へ
と回動する。その結果、揺動爪28がギヤキャリア11
の歯部11aに噛合して、該ギヤキャリア11のベルト
巻込み方向への回転がロックされることになる。
そのため、付加スプリング17の巻込み方向への付勢力
は、ギヤホイール5(即ち、メインシャフト2)に伝達
されなくなり、ベルトBには、主スプリング21の付勢
力だけが付与されることになる。[第5図(b)参照] [タングとバックル部材との結合後、ベルトから手を離
した時の状態] タングとバックル部材との結合に際して余分に引出され
たベルトBから手を離すと、ベルトBは主スプリング2
1の付勢力のみによって、乗員の身体にフィツトするま
で巻戻される。
は、ギヤホイール5(即ち、メインシャフト2)に伝達
されなくなり、ベルトBには、主スプリング21の付勢
力だけが付与されることになる。[第5図(b)参照] [タングとバックル部材との結合後、ベルトから手を離
した時の状態] タングとバックル部材との結合に際して余分に引出され
たベルトBから手を離すと、ベルトBは主スプリング2
1の付勢力のみによって、乗員の身体にフィツトするま
で巻戻される。
即ち、前述の第5図(b)の状態では、ギヤホイール5
のインターナル歯部6と噛合するアイドラギャ13が、
その釉11cの周りを自転し得る状態となるから、余分
に引出されたベルトBの巻戻しに際してギヤホイール5
がリール2と共に回転すると、その回転につれてアイド
ラギヤ13が自転して、その突起13aとフック9の突
起9aとの係合を解除する。
のインターナル歯部6と噛合するアイドラギャ13が、
その釉11cの周りを自転し得る状態となるから、余分
に引出されたベルトBの巻戻しに際してギヤホイール5
がリール2と共に回転すると、その回転につれてアイド
ラギヤ13が自転して、その突起13aとフック9の突
起9aとの係合を解除する。
そのため、フック9がそのバネ10の付勢力によりノツ
チ8内に沈んで、ギヤキャリア11の突起11bに対す
るフック9の係止を解き、ギヤホイール5とギヤキャリ
ア11との関係を、相互の独立的回転が可能な状態へと
移行させる。この結果、ギヤホイール5がメインシャフ
ト2等と共に自由に回転し、ベルトを乗員の身体にフィ
ツトするまで巻戻すことになる。[第5図(C)参照]
この状態では、乗員の身体に主スプリング21の付勢力
のみが加わるだけとなるので、乗員に対する圧迫感は、
著しく軽減されることになる。
チ8内に沈んで、ギヤキャリア11の突起11bに対す
るフック9の係止を解き、ギヤホイール5とギヤキャリ
ア11との関係を、相互の独立的回転が可能な状態へと
移行させる。この結果、ギヤホイール5がメインシャフ
ト2等と共に自由に回転し、ベルトを乗員の身体にフィ
ツトするまで巻戻すことになる。[第5図(C)参照]
この状態では、乗員の身体に主スプリング21の付勢力
のみが加わるだけとなるので、乗員に対する圧迫感は、
著しく軽減されることになる。
[ベルト装着後、乗員が前傾姿勢に移行した時の状態コ
乗員の姿勢が正常な着座姿勢から前傾姿勢に移行すると
、それにつれてベルトBも引出される。
、それにつれてベルトBも引出される。
この時、メインシャフト2等は、前述のベルト者用時に
巻戻された余分なベルト量が引出される時点まで、主ス
プリング21だけを巻締めながら、ギヤホイール5と共
に回転する。この場合、ギヤホイール5のインターナル
歯部6と噛合したアイドラギヤ13は、その軸ticの
周りを自転し続けることになる。
巻戻された余分なベルト量が引出される時点まで、主ス
プリング21だけを巻締めながら、ギヤホイール5と共
に回転する。この場合、ギヤホイール5のインターナル
歯部6と噛合したアイドラギヤ13は、その軸ticの
周りを自転し続けることになる。
而して、余分なベルト量が引出された時点に達すると、
アイドラギヤ13の突起13aがフック9の突起9aと
係合し、バネ10の付勢力に抗してフック9を外方へと
押上げてその位置に停止するから、フック9の先端係止
部9bがギヤキャリア11の突起11bと係合して、そ
の時点て、ギヤキャリア11をギヤホイール5に係止す
ることになる。その結果、余分なベルト量が引出された
時点を超えてベルトBが引出された場合には、ギヤホイ
ール5とギヤキャリア11とが共に回中云することにな
り、これ以後、ベルトBは主スプリング21と付加スプ
リング17とを巻締めながら、引出されることになる。
アイドラギヤ13の突起13aがフック9の突起9aと
係合し、バネ10の付勢力に抗してフック9を外方へと
押上げてその位置に停止するから、フック9の先端係止
部9bがギヤキャリア11の突起11bと係合して、そ
の時点て、ギヤキャリア11をギヤホイール5に係止す
ることになる。その結果、余分なベルト量が引出された
時点を超えてベルトBが引出された場合には、ギヤホイ
ール5とギヤキャリア11とが共に回中云することにな
り、これ以後、ベルトBは主スプリング21と付加スプ
リング17とを巻締めながら、引出されることになる。
尚、この時点では、前記ピボットレバー26の揺動爪2
8とギヤキャリア11の歯部11aとが係合関係に置か
れているが、揺動爪28自身が、ピボットレバー26上
で反時計方向(第3図上)へのみ回転可能に軸支されて
いるため、ギヤキャリア11の時計方向(ベルト引出し
方向)への回転が、妨げられるようなことはない。
8とギヤキャリア11の歯部11aとが係合関係に置か
れているが、揺動爪28自身が、ピボットレバー26上
で反時計方向(第3図上)へのみ回転可能に軸支されて
いるため、ギヤキャリア11の時計方向(ベルト引出し
方向)への回転が、妨げられるようなことはない。
[乗員が前傾姿勢の後、正常な着座姿勢に復帰する時の
状態] 乗員が前傾姿勢をとった後、正常な着座姿勢に復帰する
場合は、ベルトBは主スプリング21のみの付勢力によ
って巻込まれる。この理由は、前述の[タングとバック
ル部材との結合後、ベルトから手を離した時の状態コの
項で説明したものと同じ理由である。
状態] 乗員が前傾姿勢をとった後、正常な着座姿勢に復帰する
場合は、ベルトBは主スプリング21のみの付勢力によ
って巻込まれる。この理由は、前述の[タングとバック
ル部材との結合後、ベルトから手を離した時の状態コの
項で説明したものと同じ理由である。
即ち、この状態においては、ギヤキャリア11の反時計
方向(ベルト巻込み方向)への回転が揺動爪28により
阻止され、付加スプリング17の巻込み力がベルトリー
ル3に伝達されないからである。
方向(ベルト巻込み方向)への回転が揺動爪28により
阻止され、付加スプリング17の巻込み力がベルトリー
ル3に伝達されないからである。
[降車のため、タングとバックル部材との結合を解除し
た時の状態] タングとバックル部材との結合を解除すると、バックル
部材内のスイッチSがrOFFJ状態に移行して、電磁
ソレノイド23を消磁状態に変える。そのため、プラン
ジャ24が、バネ25の押圧力により突出位置へ復帰し
つつピボットレバー26を反時計方向(第3図上)へと
回動して、揺動爪28とギヤキャリア11の歯部11a
との係合を解除する。その結果、ギヤキャリア11は前
記付加スプリング17の付勢力によって反時計方向(巻
込み方向)へと回転し得る状態となる。
た時の状態] タングとバックル部材との結合を解除すると、バックル
部材内のスイッチSがrOFFJ状態に移行して、電磁
ソレノイド23を消磁状態に変える。そのため、プラン
ジャ24が、バネ25の押圧力により突出位置へ復帰し
つつピボットレバー26を反時計方向(第3図上)へと
回動して、揺動爪28とギヤキャリア11の歯部11a
との係合を解除する。その結果、ギヤキャリア11は前
記付加スプリング17の付勢力によって反時計方向(巻
込み方向)へと回転し得る状態となる。
一方、インターナル歯部6と噛合するアイドラギヤ13
は、ギヤホイール5の回転に伴なって、その突起13a
がフック9側の突起9aと係合するまで自転して、ギヤ
ホイール5とギヤキャリア11との連結を完了するから
、このホイール5とキャリア11とは、主スプリング2
1及び付加スプリング17の合成付勢力により一体とな
って回転し、ベルトBをリール3上に完全に巻き取るこ
とになる。尚、アイドラギヤ13は前記両部材5・11
の連結後にその自転を停止する。
は、ギヤホイール5の回転に伴なって、その突起13a
がフック9側の突起9aと係合するまで自転して、ギヤ
ホイール5とギヤキャリア11との連結を完了するから
、このホイール5とキャリア11とは、主スプリング2
1及び付加スプリング17の合成付勢力により一体とな
って回転し、ベルトBをリール3上に完全に巻き取るこ
とになる。尚、アイドラギヤ13は前記両部材5・11
の連結後にその自転を停止する。
以上一実施例について説明したが、本発明はこれに限定
されるものではなく、その要旨を逸脱せざる範囲内で、
種々に変形実施することが可能である。例えば、前記ギ
ヤホイール5とギヤキャリア11との連結クラッチやギ
ヤキャリア11への係止クラッチ等は、図示の構造に限
らず適宜の機構を採用し得ることは云うまでもなく、ま
た、前記タングとバックル部材との結合状態を検知する
手段は、結合状態の成否を乗員に報知するための警告回
路用の検知手段を兼ねるものであってもよい。
されるものではなく、その要旨を逸脱せざる範囲内で、
種々に変形実施することが可能である。例えば、前記ギ
ヤホイール5とギヤキャリア11との連結クラッチやギ
ヤキャリア11への係止クラッチ等は、図示の構造に限
らず適宜の機構を採用し得ることは云うまでもなく、ま
た、前記タングとバックル部材との結合状態を検知する
手段は、結合状態の成否を乗員に報知するための警告回
路用の検知手段を兼ねるものであってもよい。
[発明の効果]
以上述べた通り本発明を用いる時は、充分な巻込み圧力
を保持し得、且つ、シートベルトが適正装着の状態にあ
る時には、乗員に不必要な圧迫を与えることがなく、し
かも、作動の確実なシートベルト巻取装置を提供するこ
とが可能となる。
を保持し得、且つ、シートベルトが適正装着の状態にあ
る時には、乗員に不必要な圧迫を与えることがなく、し
かも、作動の確実なシートベルト巻取装置を提供するこ
とが可能となる。
第1図は本発明に係るシートベルト巻取装置の全分解斜
視図、第2図はアイドラギヤの拡大斜視図、第3図は組
立状態における本巻取装置の正面図、第4図はそのx−
x’視の断面図、第5図は本発明の作用を原理的に説明
するための状態図で、(a)はシートベルトがその収納
室内に巻込まれている時の状態図、(b)はベルトを引
出してそのタングとバックル部材とを結合した時の状態
図、(C)はタングとバックル部材とが結合された後で
あって、余分に引出されたベルトが少し巻戻されて乗員
の身体にフィツトした時の状態図である。 B−ベルト S−スイッチ 2−メインシャフト 5−ギヤホイール 7−サブシャフト 9a−jlb・13 C−結合状態検知回路 1−フレーム 3−ベルトリール 6−インターナル歯部 9−フック a−突起 b・2〇−係止部 1a−歯部 7−付加スプリング 3−を磁ソレノイド 6−ピボットレバー 11−ギヤキャリア 13−アイドラギヤ 21−主スプリング 24−プランジャ 28−揺動爪 第2図
視図、第2図はアイドラギヤの拡大斜視図、第3図は組
立状態における本巻取装置の正面図、第4図はそのx−
x’視の断面図、第5図は本発明の作用を原理的に説明
するための状態図で、(a)はシートベルトがその収納
室内に巻込まれている時の状態図、(b)はベルトを引
出してそのタングとバックル部材とを結合した時の状態
図、(C)はタングとバックル部材とが結合された後で
あって、余分に引出されたベルトが少し巻戻されて乗員
の身体にフィツトした時の状態図である。 B−ベルト S−スイッチ 2−メインシャフト 5−ギヤホイール 7−サブシャフト 9a−jlb・13 C−結合状態検知回路 1−フレーム 3−ベルトリール 6−インターナル歯部 9−フック a−突起 b・2〇−係止部 1a−歯部 7−付加スプリング 3−を磁ソレノイド 6−ピボットレバー 11−ギヤキャリア 13−アイドラギヤ 21−主スプリング 24−プランジャ 28−揺動爪 第2図
Claims (5)
- (1)シートベルト側に直結してそれを常時巻込み方向
に付勢する主スプリング手段と、シートベルト側と連結
状態にある時のみシートベルト側を巻込み方向に付勢し
得る付加スプリング手段と、該付加スプリング手段と直
結し且つシートベルト側と選択的に連結し得る連結部材
と、該連結部材を係脱可能に係止し且つ係止時に連結部
材の巻込み方向への運動のみを阻止する巻込み阻止手段
と、シートベルトのタングをバックル部材に結合した際
に、両者の結合状態を検知して電気信号を発する結合状
態検知手段と、該検知手段からの検知信号に基いて前記
巻込み阻止手段を連結部材係止状態に移行せしめる電気
−機械変換手段と、から構成して成ることを特徴とする
シートベルト巻取装置。 - (2)前記電気−機械変換手段が、電磁ソレノイドであ
る特許請求の範囲第1項に記載のシートベルト巻取装置
。 - (3)前記結合状態検知手段が、タングとバックル部材
との結合状態を乗員に報知するための警告回路用の検知
手段を兼ねるものである特許請求の範囲第1項または第
2項に記載のシートベルト巻取装置。 - (4)前記連結部材が、クラッチ機構を構成する一部構
造を有する歯車である特許請求の範囲第1項乃至第3項
のいずれか1項に記載のシートベルト巻取装置。 - (5)前記巻込み阻止手段が、一方向へのみ回転可能な
揺動爪を含むものである特許請求の範囲第1項乃至第4
項のいずれか1項に記載のシートベルト巻取装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2088884A JPH0747382B2 (ja) | 1990-04-03 | 1990-04-03 | シートベルト巻取装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2088884A JPH0747382B2 (ja) | 1990-04-03 | 1990-04-03 | シートベルト巻取装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03552A true JPH03552A (ja) | 1991-01-07 |
JPH0747382B2 JPH0747382B2 (ja) | 1995-05-24 |
Family
ID=13955415
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2088884A Expired - Lifetime JPH0747382B2 (ja) | 1990-04-03 | 1990-04-03 | シートベルト巻取装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0747382B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6494395B1 (en) * | 1999-11-02 | 2002-12-17 | Takata Corporation | Seat belt retractor with clutch mechanism |
EP1595759A1 (en) * | 2004-05-13 | 2005-11-16 | Takata Corporation | A winding control method in a seat belt retractor and a seat belt device |
EP1640225A2 (en) | 2004-09-24 | 2006-03-29 | Takata Corporation | Seatbelt retracting method |
WO2008062884A1 (en) | 2006-11-24 | 2008-05-29 | Takata Corporation | Seatbelt take-up device, seatbelt device, seatbelt take-up method, computer program, and seatbelt system |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5618116U (ja) * | 1979-07-20 | 1981-02-17 | ||
JPS6044855U (ja) * | 1983-08-30 | 1985-03-29 | エヌエスケ−・ワ−ナ−株式会社 | リトラクタ |
-
1990
- 1990-04-03 JP JP2088884A patent/JPH0747382B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5618116U (ja) * | 1979-07-20 | 1981-02-17 | ||
JPS6044855U (ja) * | 1983-08-30 | 1985-03-29 | エヌエスケ−・ワ−ナ−株式会社 | リトラクタ |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6494395B1 (en) * | 1999-11-02 | 2002-12-17 | Takata Corporation | Seat belt retractor with clutch mechanism |
EP1595759A1 (en) * | 2004-05-13 | 2005-11-16 | Takata Corporation | A winding control method in a seat belt retractor and a seat belt device |
US7397208B2 (en) | 2004-05-13 | 2008-07-08 | Takata Corporation | Winding control method of seatbelt retractor and seatbelt device |
CN100445139C (zh) * | 2004-05-13 | 2008-12-24 | 高田株式会社 | 安全带卷绕装置中的卷绕控制方法 |
EP1640225A2 (en) | 2004-09-24 | 2006-03-29 | Takata Corporation | Seatbelt retracting method |
WO2008062884A1 (en) | 2006-11-24 | 2008-05-29 | Takata Corporation | Seatbelt take-up device, seatbelt device, seatbelt take-up method, computer program, and seatbelt system |
US8104794B2 (en) | 2006-11-24 | 2012-01-31 | Takata Corporation | Seat belt retractor, seat belt apparatus, seat belt winding method, computer program, and seat belt system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0747382B2 (ja) | 1995-05-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4809925A (en) | Seat belt retractor | |
JPS6040372Y2 (ja) | ベルト巻取り装置 | |
JP2777377B2 (ja) | テンションレデュース機構付シートベルト巻取り装置 | |
JPH026661B2 (ja) | ||
US5297752A (en) | Seat belt retractor with an automatic belt tension reducer | |
US4565338A (en) | Emergency locking seat belt retractor with automatic locking mechanism | |
JPH0346338B2 (ja) | ||
JPH03157243A (ja) | シートベルトシステム | |
JP2951735B2 (ja) | シートベルトリトラクタ | |
JPH0365295B2 (ja) | ||
JPS61268550A (ja) | シ−トベルトリトラクタ | |
JPH03552A (ja) | シートベルト巻取装置 | |
JP3042048B2 (ja) | シートベルト巻取装置 | |
JPH01141147A (ja) | シートベルト巻取装置 | |
JPH082380A (ja) | シートベルト用リトラクター | |
JPH03157244A (ja) | シートベルトシステム | |
GB2232062A (en) | A seat belt retractor | |
US5328119A (en) | Tension reducer | |
JP3524726B2 (ja) | 自動車用シートベルトの巻取り装置 | |
JP3246185B2 (ja) | シートベルト巻取装置 | |
JP3214178B2 (ja) | シートベルト巻取装置 | |
JPH07101312A (ja) | シートベルト用リトラクター | |
JPH0723321Y2 (ja) | ベルト巻取装置 | |
WO2012081188A1 (ja) | シートベルトリトラクタ、およびこれを備えたシートベルト装置 | |
JP4420693B2 (ja) | シートベルト装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |