JPH0354583B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0354583B2
JPH0354583B2 JP63099132A JP9913288A JPH0354583B2 JP H0354583 B2 JPH0354583 B2 JP H0354583B2 JP 63099132 A JP63099132 A JP 63099132A JP 9913288 A JP9913288 A JP 9913288A JP H0354583 B2 JPH0354583 B2 JP H0354583B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottom plate
movable plate
backrest
air
divided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63099132A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01268556A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP63099132A priority Critical patent/JPH01268556A/ja
Publication of JPH01268556A publication Critical patent/JPH01268556A/ja
Publication of JPH0354583B2 publication Critical patent/JPH0354583B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は長期間寝ている病人用として使用する
に便利なベツドに関するものである。
(従来技術及びその問題点) 従来長期間の入院患者とか寝たきりの病人用の
ベツトとしては背もたれ部分のみが上下に傾斜す
るようにしたものがあるが、着せ替え作業等に際
しては病人を横に転がしながら行なわなければな
らず、看病人にとつては極めて重労働を強いら
れ、又病人自身も床ずれを起こし易く疲れ易いな
どの欠点がある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は以上のような従来ベツトの欠点を解消
すべく研究されたもので背もたれの傾斜は勿論の
こと足持たせ部の屈折やベツトの側部も傾斜自在
として病人の着せ替えも簡単で、床ずれも出来難
く疲れのない快適なベツトを簡単な機構により行
えるようにし一般家庭でも使用できるよう安価に
提供しようとするものである。
本発明を図示の実施例によつて詳記すると、ベ
ツト本体1における底板2上の可動板3と、該可
動板3を底板2に固定するロツク機構4,4′,
4″,4と、可動板3と底板2間に配置した空
気袋機構5とよりなり、 可動板3は長方向を三分割して、前部を背もた
れ部7として上方にのみ傾斜自在に、後部二つの
分割部を足持たせ部8として下方にのみ屈折自在
なるよう蝶番6により連結すると共に、可動板3
の短方向をも三分割して互いに上方にのみ傾斜自
在なるよう蝶番6により連結してあり、 ロツク機構4,4′…は底板2に固定したロツ
ク孔15と、このロツク孔15に出没自在なロツ
ク棒16と、このロツク棒16を出没させるソレ
ノイド機構17と、可動板4に固定蝶番18を介
して取付けた掛止突起19とよりなつていて、掛
止突起19はロツク孔15に掛入自在と成つてい
ると共に掛止突起19の掛止溝20にロツク棒1
6の先端侵入部22が掛入自在と成つている。固
定蝶番18の一方の取付板21は掛止突起19に
固定されている。図中23はバネである。
このロツク機構4,4′…は足もたせ部8にお
ける第二分割部10の両側の第一分割部9、第三
分割部11の各々の背もたれ部7側の側縁と、背
もたれ部7における第二背分割部13の両側の第
一背分割部12と第三背分割部14の側縁と対応
する底板2位置に配置するが、固定蝶番18の他
方の取付板21′は上述せる可動板の側縁に固定
し、ロツク孔15、ロツク棒16、ソレノイド機
構17等は底板側に固定する。
ロツク機構4,4′…におけるソレノイド機構
17は図示しない制御盤により作動するようにな
つている。
空気袋機構5は、背もたれ部7の第二背分割部
13と対応する底板2位置に配置した一対を重ね
た空気袋24,24′とコンプレツサー等の送排
気機構25とより、上部空気袋24の基端部は第
二背分割部13の基端寄り位置に固定され、下部
空気袋24′は上部空気袋24の固定位置に対応
する底板2の位置に固定する。尚空気袋24は膨
張、縮小を繰り返すため一端部のみを任意の適当
な個所に固定しておく。又空気袋24,24′の
個数は一又は二以上でも良い。
送排気機構25は前記ロツク機構4,4′,
4″,4の図示しない制御盤と連係しながら作
動するように成つている。
図中26は補助空気袋で足もたせ部8を屈折さ
せるものであり、上記送排気機構25に連係して
送気するようにしてある。
27は紐で背もたれ部7の傾斜を制限するもの
である。
(作 用) 本発明は以上の如く具現されるもので、れを使
用するには先ず可動板3上にマツト、布団等を敷
設し、病人を寝かせた後に図示しない制御盤の操
作をするが、可動板3が平らな状態の場合は掛止
突起19の掛止溝20にロツク棒16が掛合して
いる。体の上体部を持ち上げるには第一背分割部
12と第三背分割部14のロツク機構4,4″
の掛止状態を解いて空気袋24,24′に送気し
充填することにより背もたれ部7が第2図のよう
に持ち上げられ所定角度に傾斜したら停止すれば
良い。
又病人の着衣を着せ替え等させるのに例えば体
を右側に起すような場合は第一分割部9と第一背
分割部12のロツク機構4′,4のソレノイド
機構17を作動させて掛止突起19とロツク棒1
6の掛止を解いた後、背もたれ部7と底板2間の
空気袋24,24′に送気する。この空気の圧送
によつて第三背分割部4″と足もたせ部8の第三
分割部11はロツク機構4,4″が働いて持ち上
がらないが、其れ以外の位置の背もたれ部7と足
もたせ部8は空気袋24,24′への空気の充填
度合いにしたがつて徐々に持ち上げられ、第3図
のように人体を横伏し状態にする。
足を持ち上げるには足もたせ部8の補助空気袋
26に空気を充填すれば良い。
更に制御盤の操作により各所のロツク機構4,
4′,4″,4と空気袋24,24′への送排気
を自動的に繰り返し行なうようにすることにより
あたかも寝返りをするような運動となり快適であ
る。
平らにするには制御盤或は図示しない排気栓等
の操作により排気すれば良い。
尚これらに付随して送排気機構25からの空気
を布団に吹き付けるようにしておいて暑いとき等
に布団を冷して快適な睡眠を得られるようにする
こともできる。
(効 果) 本発明は叙上の如くベツト本体1における底板
上の可動板3と、該可動板を底板2に固定するロ
ツク機構4,4′…と、可動板3と底板2間に配
置した空気袋機構5とよりなり、可動板3は長方
向を三分割して前記の背もたれ部7は上方にのみ
傾斜自在に、後部の足もたせ部8は下方にのみ屈
折自在なるよう蝶番6により連結すると共に、可
動板3の短方向をも三分割して互いに上方にのみ
傾斜自在なるよう蝶番6により連結してあり、 ロツク機構4,4′…は足持たせ部8の第一分
割部9、第三分割部11の各々の背もたれ部7側
の側縁と、背もたれ部7における第二背分割部1
3の両側の第一背分割部12と第三背分割部14
の側縁に配置してあつて各々が底板2に固定自在
としてあり、 空気袋機構5は背もたれ部7の第二背分割部1
3或は対応する底板2位置に配置した単体或は複
数個を重ねた空気袋24と送排気機構25とより
なつているので、全体の厚みが薄くでき、既存の
ベツトにそのまま載せて使用することもでき、而
も簡単な機構になつているので操作が簡単である
と共に故障も無い。
更に最大の特徴は背もたれ部の傾斜或は背もた
れ部と足もたせ部の横傾斜をさせる場合はロツク
機構中必ず二点がロツクされていることであり、
これによつてロツクされている部分は動くことな
く平面状態となつており、而も空気袋は第二背分
割部或は対応する底板位置に単体或は複数個を重
ねた状態で配置してあるので、空気袋内に充填さ
れる空気はロツクされている側の反対側に移動し
て充填されてスムーズな傾斜、横傾斜ができる。
かようにして敷設した布団上の病人は上半身を
起こしたり、足を屈伸させたり或は又横向きにし
たりすることが出来て恰も寝返りをするような状
態になるので床ずれも出来にくいと共に、症れが
少なく、且つ着替えなどをさせるに際しても体重
のかからない状態にして作業できるので簡単に出
来る利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わるベツト機構の平面説明
図であり、第2図は背もたれ部を傾斜させた場合
の側面説明図、、第3図は横傾斜させた場合の正
面説明図、第4図はロツク機構部の平面部分断面
説明図、第5図ロツク機構部の縦断説明図であ
る。 1はベツト本体、2は底板、3は可動板、4,
4′,4″,4はロツク機構、5は空気袋機構、
6は蝶番、7は背もたれ部、8は足もたせ部、9
は第一分割部、10は第二分割部、11は第三分
割部、12は第一背分割部、13は第二背分割
部、14は第三背分割部、24,24′は空気袋、
25は送排気機構。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ベツト本体1における底板上の可動板3と、
    該可動板を底板2に固定するロツク機構4,4′
    …と、可動板3と底板2間に配置した空気袋機構
    5とよりなり、可動板3は長方向を三分割して前
    部の背もたれ部7は上方にのみ傾斜自在に、後部
    の足持たせ部8は下方にのみ屈折自在なるよう蝶
    番6により連結すると共に、可動板3の短方向を
    も三分割して互いに上方にのみ傾斜自在なるよう
    蝶番6により連結してあり、 ロツク機構4,4′…は足持たせ部8の第一分
    割部9、第三分割部11の各々の背もたれ部7側
    の側縁と、背もたれ部7における第二背分割部1
    3の両側の第一背分割部12と第三背分割部14
    の側縁に配置してあつて各々が底板2に固定自在
    としてあり、 空気袋機構5は背もたれ部7の第二背分割部1
    3或は対応する底板2位置に配置した単体或は複
    数個を重ねた空気袋24と送排気機構25とより
    成るベツト機構。
JP63099132A 1988-04-21 1988-04-21 ベット機構 Granted JPH01268556A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63099132A JPH01268556A (ja) 1988-04-21 1988-04-21 ベット機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63099132A JPH01268556A (ja) 1988-04-21 1988-04-21 ベット機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01268556A JPH01268556A (ja) 1989-10-26
JPH0354583B2 true JPH0354583B2 (ja) 1991-08-20

Family

ID=14239215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63099132A Granted JPH01268556A (ja) 1988-04-21 1988-04-21 ベット機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01268556A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50100890A (ja) * 1974-01-11 1975-08-09
JPS5438512B2 (ja) * 1976-01-24 1979-11-21
JPS5519125A (en) * 1978-07-27 1980-02-09 Godo Butsusan Kk Physical standard converting head

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5438512U (ja) * 1977-08-19 1979-03-14

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50100890A (ja) * 1974-01-11 1975-08-09
JPS5438512B2 (ja) * 1976-01-24 1979-11-21
JPS5519125A (en) * 1978-07-27 1980-02-09 Godo Butsusan Kk Physical standard converting head

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01268556A (ja) 1989-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8615828B2 (en) Multi-position reclining bed
US7134158B2 (en) Portable, adjustable, inflatable bed
US6935992B2 (en) Leg elevator system
JP5329275B2 (ja) 椅子
JPH0577427B2 (ja)
EP2436354A2 (en) Upper body support assembly
US5149033A (en) Extremity support apparatus
JP2002126013A (ja) エアマット装置
US4356578A (en) Obstetrics bed
JPH01238859A (ja) ベット
GB2305649A (en) Apparatus For Raising a Person
JPH0354583B2 (ja)
JP3700077B2 (ja) 療養ベッド
JP2987544B2 (ja) 療養用ベッド
JP3061839U (ja) 安楽座椅子
JP3561161B2 (ja) リクライニングチェア
CN215938025U (zh) 护理床
JPH11299838A (ja) 寝たきり状態者の介護支援用機器
JPS5841947Y2 (ja) リクライニング機構を有する寝台における床ずれ補正機構
JP3065836U (ja) マットレス
JP2002028193A (ja) 介護用体位安定クッション
JPH0325646Y2 (ja)
JP3049085U (ja) 折り畳みベッド
JPH0619611U (ja) 横臥可能なソファー
JPH0133062Y2 (ja)