JPH0353769Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0353769Y2
JPH0353769Y2 JP1984132642U JP13264284U JPH0353769Y2 JP H0353769 Y2 JPH0353769 Y2 JP H0353769Y2 JP 1984132642 U JP1984132642 U JP 1984132642U JP 13264284 U JP13264284 U JP 13264284U JP H0353769 Y2 JPH0353769 Y2 JP H0353769Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stripper
punch
die
layer
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984132642U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6158926U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984132642U priority Critical patent/JPH0353769Y2/ja
Publication of JPS6158926U publication Critical patent/JPS6158926U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0353769Y2 publication Critical patent/JPH0353769Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Punching Or Piercing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は小物板金部品のプレス打抜型に関し、
特に上下型をプレス機にセツトする時の型合せ工
数の削減を図つたプレス打抜型に関する。
〔従来技術〕
小物板金部品の打抜きに使用されるプレス打抜
型は、上型のポンチと下型のダイとが分離してい
て、これらをプレス機にセツトしてラムの上下動
により板金を打抜くようになつている。セツトの
際の上型と下型とは、円滑に動作が可能なように
そのクリアランス調整が入念に行われる。また、
板金を打抜いた後の打抜部は下型の下方に落下す
るが、残つた周囲の板金は上型に密着するため、
打抜後に上記上型に密着した板金を弾性的に押し
出すストリツパが上型に取付けられるようになつ
ている。
従来のこの種小物部品のプレス打抜型は、第3
図のようにダイ1に嵌入されるポンチ2の下部に
ストリツパセツト3が取付けられていた。このス
トリツパセツト3は、下板3aと上板3bとを有
し、上記下板3aが下方に落下しないように上板
3bから垂下された複数のボルト4で支承され、
かつそのボルト4の中間にばね(圧縮)5が装着
されていて、上記ポンチ2におけるダイ1との突
出部2aの下面Aは、上記下板3aの下面Bより
もおよそ2ミリメートル程短くされている。これ
は、打抜の際ポンチ2の降下と共に上板3bが降
下し、下板3aの下面Bは打抜かれる板金に当接
した後は停止して、ばね5が圧縮されるため、打
抜後はポンチ2が上昇するに伴い、ばね5の反発
力で下板3aを下方に押し下げ、よつて突出部2
aに密着した板金を確実に取り外すようにしてい
た。
また、他の従来例として第4図のように、ポン
チ6の下部の突出部6aの周囲にウレタンゴム7
を挿入して取付け、打抜の際にポンチ6とダイ8
との間で圧縮されたウレタンゴム7の弾発力で突
出部6aに密着した板金を取り外すようにしてい
た。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところで、上記従来の構成のプレス打抜型は、
プレス機へのセツトの際、ストリツパセツト3
(又はウレタンゴム7)を取外してポンチ2(又
は6)及びダイ1(又は8)を取付け、ポンチ2
(又は6)とダイ1(又は8)とのクリアランス
調整を行つた後、再びストリツパセツト3(又は
ウレタンゴム7)を取付けなければならなかつ
た。
即ち、この間の段取りを第3図の例で詳細に説
明すれば、 ストリツパセツト3を取外す作業。
〔複数本のボルト→下板3a→ボルトと同数の
ばね5〕 ポンチ2をダイ1にセツト ポンチ2を固定する ダイ1を仮止めする ポンチ2を上昇させる ダイ1にギヤツプ調整用スペーサをセツトす
る ポンチ2を下降させる ダイ1を固定する ポンチ2を上昇させる ストリツパセツト3を取付ける作業。
〔複数本のばね5→下板3a→複数本のボル
ト〕のような段取りとなる。
上記乃至は、打抜作業中の衝撃によりポン
チとダイのクリアランスが崩れることがないよう
に入念に行なわれる。このため、特にとの取
付け/取外し作業は相当量の作業時間を必要とし
ていた。
上記の段取作業のように、クリアランス調整時
に一旦ストリツパセツト3(又はウレタンゴム
7)を取外すのは、ストリツパセツト3(又はウ
レタンゴム7)を取付けた状態においては、ポン
チ1(又は6)の突出部2a(又は6a)がこれ
によつて隠蔽されてしまうため作業性が悪く、こ
のままではクリアランス調整ができなかつたから
であつた。その上、上記第3図の例においては型
費が高く、また段取工数も上述したように多大で
あつた。また、第4図の例においては、型費は安
価で段取工数も少いが、使用しているうちにウレ
タンゴム7が摩耗してくると、ポンチ6から落下
してしまうという欠点があつた。
このように、従来のストリツパは上型が視線か
ら隠蔽された状態で取付けられていたので、上型
と下型とのクリアランス調整が面倒であり、段取
工数も大幅に増加していた。
本考案の目的は、プレス打抜型をプレス機にセ
ツトする際の型合せ工数の削減を図ることにあ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、上記問題点を解消したプレス打抜型
を提供するもので、上型のポンチ9と下型のダイ
10とが分離された非一体型のプレス打抜型にお
いて、弾性体11を介して上下移動可能に前記上
型に取付けられ、打抜後に前記ポンチ9に密着す
る被打抜材を前記ポンチ9から離脱させるストリ
ツパの取付構造であつて、前記ストリツパを二重
構造となし、前記下型に対向して突出する該ポン
チの突出部9aの下面Cの一部を第1層のストリ
ツパ13の下面Dから露出させると共に、前記第
1層のストリツパ13の下面Dから露出した前記
突出部9aの下面Cを隠蔽するように第2層のス
トリツパ15を前記第1層のストリツパ13に着
脱自在に取付けた構成を特徴とする。
〔作用〕
非一体型の上記プレス打抜型は、上型のポンチ
9と下型のダイ10とをプレス機にセツトする
際、上型に取付けた二層で構成したストリツパの
第1層のストリツパ13から簡単に着脱できる第
2層のストリツパ15のみを取外してポンチ突出
部9aを露出させ、上型と下型とのクリアランス
調整を両者の可視状態下で可能とし、調整後再び
上記第2層のストリツパ15を第1層のストリツ
パ13に取付けることで、プレス打抜型における
段取工数の削減を図つたものである。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本考案の実施例を詳細に
説明する。
第1図は本考案に係るプレス打抜型の部分断正
面図である。同図において、ポンチ9とダイ10
とは図示しないプレス機に取付けられて、ダイ1
0は固定され、ポンチ9はプレス機の図示しない
ラムの上下移動に連動してポンチ9の突出部9a
がダイ10の打抜孔10aに嵌合可能にセツトさ
れる。
ポンチ9の下部には、弾性体11を介してボル
ト12により第1層のストリツパ13が支承され
ている。即ち、第1層のストリツパ13はボルト
12によつて下方への落下を防止されると共に、
ウレタンゴム等の弾性体11の反発力によつて適
宜圧で下方へ押し付けられている。
また、第1層のストリツパ13に下側から外力
が加わらない状態においては、ポンチ9の突出部
9aの下面Cは、第1層のストリツパ13の下面
Dから若干露出した状態(例えば2ミリメートル
程度)にされている。そして、上記第1層のスト
リツパ13の下面Dには中央に貫通溝が穿設され
た(前記突出部9aが露出した長さよりやや長い
2ミリメートル強の板厚の)第2層のストリツパ
15がネジ14により取付けられ、この第2層の
ストリツパ15によつて上記ポンチ9の突出部9
aの下面Cが第2層のストリツパ15の内側に隠
蔽されるようになつている。
この第2層のストリツパ15は、第2図のよう
に平板状の中央部にポンチ9の突出部9aが容易
に挿通し得る貫通溝16が穿設されている。ま
た、その左右両端部には一側に折曲された側面1
7a,17bが形成され、これら両側面17a,
17bには夫々上記ネジ14の頸が通過可能な切
欠孔18,18,……が設けられている。
上記構成に係るポンチ9とダイ10とをプレス
機にセツトするには、まず第2層のストリツパ1
5を第1層のストリツパ13から外し、ポンチ9
の突出部9aの先端Cが露出するようにする。こ
の場合、上記第2層のストリツパ15の取外しに
はネジ14を取外すことなく緩めるだけで良い。
この状態で上記突出部9aをダイ10の打抜孔1
0aに嵌入し、これら突出部9aと打抜孔10a
とのクリアランス調整を行う。このクリアランス
調整が終了したら再び第2層のストリツパ15を
第1層のストリツパ13にネジ14で取付ける。
次に、上記構成の作用を説明する。ポンチ9と
ダイ10のセツトが完了した後、打抜くべき板金
(図示しない)をダイ10の上面に載置し、図示
しないラムを降下させる。このラムに取付けられ
たポンチ9および二層のストリツパ13,15が
降下してきて、まず第2層のストリツパ15が板
金に当接し停止する。この状態以降、弾性体11
は二層のストリツパ13,15が降下を停止した
ことで収縮をはじめ、ラムの降下に従つて弾性体
11は更に収縮し、またポンチ9もそのまま降下
してポンチ9の突出部9aの先端Cは第2層のス
トリツパ15の貫通溝16を通り抜けて板金に当
接する。
更にポンチ9を降下させ、突出部9aがダイ1
0の打抜孔10aに嵌入して板金を打抜いた後に
ラムの降下を停止することでポンチ9の降下を停
止させる。板金の打抜かれた部分は打抜孔10a
の下方に落下するが、残りの板金部分は突出部9
aに嵌合された状態のままこの突出部9a周囲に
密着することになる。
続いて、図示しないラムの上昇と共にポンチ9
も上昇するが、打抜時に収縮した弾性体11の複
数元力によつて、二層のストリツパ13,15は
停止状態を保持し、さらにポンチ9を上昇させる
ことで突出部9aが第2層のストリツパ15の内
側に引き戻されていく。この過程で第2層のスト
リツパ15がこの板金部分を下方(ダイ10側)
に押し出す作用をなすため、突出部9aに嵌合さ
れた状態の板金部分は突出部9aから外される。
尚、上記実施例においては、第2層のストリツ
パ15の固定手段として左右両側面17a,17
bに夫々二つの切欠孔18,18を設けたが、こ
れは一個であつても良く、第2層のストリツパ1
5を支持するに十分な締結力が得られれば良い。
〔効果〕
以上のように本考案によれば、非一体型のプレ
ス打抜型において、二層に構成して上型に上下移
動可能に取りつけられ、第1層のストリツパに着
脱自在な第2層のストリツパを第1層のストリツ
パから取り外すことで、ポンチの突出部の下面が
第1層のストリツパから露出し作業員から可視と
なり、上型と下型のクリアランス調整が正確且つ
容易となる。そして、クリアランス調整後は速や
かに第2層のストリツパを再度第1層のストリツ
パに締結できるから、従来の型合わせの段取り作
業でもつとも作業時間を要したストリツパセツト
の取付け/取外し作業がネジの操作だけで済むこ
とから作業効率の向上効果が顕著である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るプレス打抜型の部分断正
面図、第2図はストリツパの外観図、第3図およ
び第4図は従来のプレス打抜型の部分断正面図で
ある。 9……ポンチ、9a……突出部、10……ダ
イ、10a……打抜孔、11……弾性体、12…
…ボルト、13……第1層のストリツパ、14…
…ネジ、15……第2層のストリツパ、16……
貫通溝、17a,17b……側面、18……切欠
孔。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 上型のポンチ9と下型のダイ10とが分離され
    た非一体型のプレス打抜型において、 弾性体11を介して上下移動可能に前記上型に
    取付けられ、打抜後に前記ポンチ9に密着する被
    打抜材を前記ポンチ9から離脱させるストリツパ
    の取付構造であつて、前記ストリツパを二重構造
    となし、前記下型に対向して突出する該ポンチの
    突出部9aの下面Cの一部を第1層のストリツパ
    13の下面Dから露出させると共に、前記第1層
    のストリツパ13の下面Dから露出した前記突出
    部9aの下面Cを隠蔽するように第2層のストリ
    ツパ15を前記第1層のストリツパ13に着脱自
    在に取付けたことを特徴とするプレス打抜型。
JP1984132642U 1984-08-31 1984-08-31 Expired JPH0353769Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984132642U JPH0353769Y2 (ja) 1984-08-31 1984-08-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984132642U JPH0353769Y2 (ja) 1984-08-31 1984-08-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6158926U JPS6158926U (ja) 1986-04-21
JPH0353769Y2 true JPH0353769Y2 (ja) 1991-11-26

Family

ID=30691205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984132642U Expired JPH0353769Y2 (ja) 1984-08-31 1984-08-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0353769Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4835687U (ja) * 1971-08-31 1973-04-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6158926U (ja) 1986-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0102429B1 (en) Compound die assembly
JPH02218598A (ja) 紙器打抜き装置に用いる木型
US4501179A (en) Compound die assembly
JPH0353769Y2 (ja)
KR100858728B1 (ko) 프로그레시브 금형의 스크랩 절단장치
JPH10156597A (ja) 可変式プレス金型構造
CN214442439U (zh) 一种一次冲压成型的钣金冲压模具
JPH0344346Y2 (ja)
JPH0354015B2 (ja)
JPS58209429A (ja) プレス型
JP2004136310A (ja) プレス方法およびその装置
CN217700953U (zh) 一种冲孔位置可调的上模结构及模具
KR920004681Y1 (ko) 펀치 고정판이 제거된 프레스 금형(Blanking)
JPS6039136Y2 (ja) ダイセツト
KR100412659B1 (ko) 트리밍용 프레스 장치
US3046815A (en) Blanking die and method of making the same
SU1181770A1 (ru) Штамп дл выдавливани полых деталей и способ его настройки
JPH0128918Y2 (ja)
JPH0137770Y2 (ja)
SU1214277A1 (ru) Штамп дл выт жки
JPH0519139Y2 (ja)
JPS63217651A (ja) リ−ドフレ−ムのプレス加工方法
JPS6145934Y2 (ja)
SU927379A1 (ru) Штамп совмещенного действи
JPH0347700Y2 (ja)