JPH0353686Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0353686Y2
JPH0353686Y2 JP1982186883U JP18688382U JPH0353686Y2 JP H0353686 Y2 JPH0353686 Y2 JP H0353686Y2 JP 1982186883 U JP1982186883 U JP 1982186883U JP 18688382 U JP18688382 U JP 18688382U JP H0353686 Y2 JPH0353686 Y2 JP H0353686Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cloth
supply pipe
chamber
cleaning device
filter press
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982186883U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5993609U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18688382U priority Critical patent/JPS5993609U/ja
Publication of JPS5993609U publication Critical patent/JPS5993609U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0353686Y2 publication Critical patent/JPH0353686Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、汚れた布を機体から取り外すこ
となく布を洗浄する装置に関し、特に、洗浄装
置を移動自在に構成したフイルタプレスにおける
布の洗浄装置に関する。
従来、布に炭酸カルシウムやスラリー等の無
機物が固着した時には、機体から布を取り外
し、酸性の処理液等に長時間浸漬して目詰り成分
を溶解したのち、高速ジエツターあるいはブラシ
等を用いて水洗していた。この操作は、布を機
体から脱着するので手数を要していた。そして、
酸洗する際には強度の酸性液に対して手扱いであ
るので危険を伴つていた。また、他の方法として
は、汚れた布を機体に装着したままで酸性洗浄
薬液を室に注入し、抜き取つた後、室に中和
剤を注入する方法はあつた。この方法によれば、
布を機体から取り外す労作と強酸性液を手扱い
するといつた危険をなくする利点がある。
この考案は、上記従来の後段の布を機体に装
着したままで布を洗浄する装置に関するもので
あつて、布が炭酸カルシウムやスラリー等の無
機物で目詰りした時に、布の洗浄装置をフイル
タプレスの近傍のスペースに移動し、布の洗浄
後は、洗浄装置の配管をフイルタプレスから取り
外して邪魔とならない場所へ移動できるようにし
たものである。
以下、添付の図面に随つて、この考案を具体的
に説明すれば、先ず、その構成は、各板1…間
にそれぞれ設けた布2…が目詰りした時に、こ
れらの布2をその設けた位置で洗浄するように
した装置において、薬注タンク3と薬液供給用ポ
ンプ5を台車11に載架し、薬液タンク3の供給
管4を、ポンプ5を介して各室6…の下部に設
けた液排出口7に接続し、薬液タンク3への返
送管8を室6…の上部に連通する原液供給管1
0に接続すると共に供給管4と返送管8を可撓管
としたものである。即ち、布2を洗浄する時に
は、1台の洗浄装置12を移動させて、各々のフ
イルタプレス9に供給管4と返送管8を順次接続
するか、あるいは、フイルタプレスの近くに洗浄
装置を定置し、可撓性の供給管と返送管を長尺と
して、供給管と返送管を順次接続していけば、1
台の洗浄装置でもつて、複数台のフイルタプレス
9…に取り付けられた布を洗浄することが出来
る。しかも、フイルタプレス9の機体まわりのス
ペースが少なくても、1台の洗浄装置12の設置
場所さえあればよく、過操作時には、フイルタ
プレス9の邪魔にならない場所へ移動させればよ
いものである。また供給管4と返送管8は、可撓
管を使用してあるので、フイルタプレスの近傍に
台車11を停めておくスペースがあれば簡単に機
体に接続することが出来る。
次に、洗浄装置12について第1図に随つて詳
述すると、符号14,15,16,17はバル
ブ、18は操作盤であつて、台車11に組込んで
ある。19は液面計であつて、ポンプ5に連動連
結してある。20は攪拌機、21はストレーナで
ある。また、符号22は液排出口6に設けた開
閉弁、23は液トラフ、24は布2,2間に
挾持した給液板、25は板1に設けた原液供給
口、26,27はフイルタプレス9に原液と薬液
の供給を切換えるためのバルブ、28は一端を薬
液供給管4に他端を液排出口7に接続したヘツ
ダ管である。
なお、この布の洗浄装置に使用する薬液は、
インヒビタ,界面活性剤等を添加した酸性洗浄薬
液であつて、ジエツト水では除去できない炭酸
塩,無機塩類を酸性洗浄薬液で溶解すると共に、
インヒビタで金属部分が酸により腐蝕されるのを
防止するものであり、界面活性剤は酸洗浄によつ
て生じた第2鉄イオンを減少させてインヒピタの
効果を保持するものである。
本願考案は、上述のように構成されているの
で、布2に付着した目詰り物がジエツト水で除
去できなくなつた時には、布2の洗浄装置12
をフイルタプレスの近くに移動させ、フイルタプ
レス9を閉板した状態において、可撓性のある薬
液の供給管4を液排出口6に、返送管8を原液
供給管10に接続し洗浄装置12と原液供給管1
0の開閉弁14,17,27を開き、開閉弁1
5,16,26を閉じ、次に、薬液供給用のポン
プ5を始動させれば、布の洗浄薬液を供給管4
を経て、布2の裏面から室6に供給すること
ができる。そして、室6に供給された薬液は、
上昇して布2,2に挾持された給液板24と
板1の原液供給口25を通り、各室5を薬液で
充満する。その時、酸性洗浄薬液は布に付着し
た炭酸塩や無機塩類は分解されてCO2等のガスが
発生し、そのガスが上昇し、上向流による洗浄を
手助けするものである。次に、原液供給管10か
ら薬液タンク3に薬液は返送される。そして、所
定時間後にポンプ5を停止して室6内の薬液を
バルブ16,22を開いて抜取れば、布2に付
着していた炭酸塩や無機塩類等は溶解されて、
布2の目詰りは解消されているものである。更
に、なおも、布2の目内に残存する目詰り成分
も板1を開板して、ジエツト水を布に吹き付
けることにより完全に除去することができる。
以上詳述したように、この考案によれば、布
の洗浄装置を移動自在に配設してあるので、従来
装置のようにフイルタプレスの近くに洗浄装置を
固設することも、配管工事を行なつておく必要も
ないものである。即ち、本願考案においては、薬
液の供給管と返送管が可撓管を使用してあるの
で、フイルタプレスの近傍に洗浄装置の移動場所
されあれば、洗浄装置をフイルタプレスに簡単に
接続することができる。そして、フイルタプレス
の稼動時には、洗浄装置を邪摩にならない場所に
移動させておけば、機体まわりのスペースを有効
に活用することができる。また、複数台のフイル
タプレスに設けた布を洗浄する場合には、洗浄
装置を移動させるか、あるいは可撓性の供給管と
返送管をつなぎかえれば、各々のフイルタプレス
の目詰りした布を、1台の洗浄装置で順次きれ
いにすることができる。しかも、本願考案におい
ては室の下方の液排出口から洗浄液を注入
し、室の上部より排出するので、常に室内に
洗浄液を充満させることができて、布を均一に
洗浄することができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係るフイルタプレスにおけ
る布の洗浄装置の一部縦断側面図、第2図は
室部分の一部縦断側面図である。 符号説明、1……板、2……布、3……薬
液タンク、4……供給管、5……ポンプ、6……
室、7……液排出口、8……返送管、9……
フイルタプレス、10……原液供給管、11……
台車、12……洗浄装置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 各板1…間にそれぞれ設けた布2…が目詰
    りした時に、これらの布2をその設けた位置で
    洗浄するようにした装置において、薬液タンク3
    と薬液供給用のポンプ5を台車11に載架し、薬
    液タンク3の供給管4をポンプ5を介して各室
    6…の下部に設けた液排出口7…に接続し、薬
    液タンク3への返送管8を室6の上部に連通す
    る原液供給管10に接続すると共に、供給管4と
    返送管8を可撓管としたことを特徹とするフイル
    タプレスにおける布の洗浄装置。
JP18688382U 1982-12-10 1982-12-10 フイルタプレスにおける濾布の洗浄装置 Granted JPS5993609U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18688382U JPS5993609U (ja) 1982-12-10 1982-12-10 フイルタプレスにおける濾布の洗浄装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18688382U JPS5993609U (ja) 1982-12-10 1982-12-10 フイルタプレスにおける濾布の洗浄装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5993609U JPS5993609U (ja) 1984-06-25
JPH0353686Y2 true JPH0353686Y2 (ja) 1991-11-25

Family

ID=30403540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18688382U Granted JPS5993609U (ja) 1982-12-10 1982-12-10 フイルタプレスにおける濾布の洗浄装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5993609U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014100616A (ja) * 2012-11-16 2014-06-05 Shin Nippon Process Kogeisha:Kk フィルタープレスの濾布目詰まり解消システム及び濾布目詰まり解消方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5625173A (en) * 1979-05-08 1981-03-10 Rhone Poulenc Agrochimie Manufacture of benzoxazolone

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5625173A (en) * 1979-05-08 1981-03-10 Rhone Poulenc Agrochimie Manufacture of benzoxazolone

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5993609U (ja) 1984-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6562145B2 (en) Method of cleaning a surface with a system having a two compartment container for neutralizing used cleaning solutions
RU2434570C1 (ru) Способ самоочищения посудомоечной машины непрерывного действия
CN208643544U (zh) 一种无缝不锈钢管的清洗装置
US6550487B1 (en) Apparatus for removing deposits from enclosed chambers
JP2886449B2 (ja) 熱交換器チューブ洗浄方法
JPH0353686Y2 (ja)
JP3507993B2 (ja) 食器の連続洗浄方法および装置
JPH0353685Y2 (ja)
JP3903451B2 (ja) 茶生葉洗浄装置
CN217351548U (zh) 酸洗池酸液添加除杂系统及钢管酸洗生产线
JPH0230007Y2 (ja)
JPH07284737A (ja) 部品洗浄方法及びその洗浄装置
JPH08140916A (ja) 弁当箱洗浄装置
KR100701395B1 (ko) 오토스트레이너의 약품세정 장치 및 방법
KR200205539Y1 (ko) 산세탱크의 슬러지 제거장치
JPH0249793B2 (ja)
US2381183A (en) Apparatus for and method of rustproofing
EP1480820B1 (de) Verfahren zum reinigen einer waschvorrichtung einer offsetdruckmaschine sowie reinigungsvorrichtung zur durchf hrung des verf ahrens
JP2005248306A (ja) 金属ストリップの洗浄設備における消泡装置および洗浄設備
CN210596262U (zh) 一种新型碱蚀平台
JPH05279881A (ja) 洗浄水絞りロールの洗浄方法
JP2008200575A (ja) 受乳装置の洗浄方法及び洗浄機構
JPH028728Y2 (ja)
JP3047545U (ja) クーラントタンク内の砥粒を含むスラッジの堆積防止装置
JP2547001Y2 (ja) 鋼部品の洗浄装置