JPH035347B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH035347B2
JPH035347B2 JP57030656A JP3065682A JPH035347B2 JP H035347 B2 JPH035347 B2 JP H035347B2 JP 57030656 A JP57030656 A JP 57030656A JP 3065682 A JP3065682 A JP 3065682A JP H035347 B2 JPH035347 B2 JP H035347B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle
control device
pressure
valve
regulating valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57030656A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57164861A (en
Inventor
Eriku Tomusen Suen
Kisutaa Eriku
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Danfoss AS
Original Assignee
Danfoss AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Danfoss AS filed Critical Danfoss AS
Publication of JPS57164861A publication Critical patent/JPS57164861A/ja
Publication of JPH035347B2 publication Critical patent/JPH035347B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/06Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle
    • B62D5/09Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle characterised by means for actuating valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Servomotors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ポンプ及び調整弁を有する圧力媒体
供給装置と制御ユニツトとを備えた油圧式の制御
装置、特に舵取り装置であつて、制御ユニツト
が、操作部材及びメータリングモータに関連しか
つ中立位置ばねの力に抗して相対的に移動調節さ
れる2つの弁部材を有し、該弁部材が、サーボモ
ータへの供給部に配置されている第1の絞りと、
サーボモータからの流出部に配置されている第2
の絞りと、第1の絞り及びメータリングモータの
上流で分岐しかつタンクに通じている分岐導管に
配置されている第3の絞りとを有しており、中立
位置において第1の絞り及び第2の絞りが閉鎖さ
れ、第3の絞りが開放されるようになつており、
第3の絞りが、一定の流過横断面を備えた絞りと
に直列に配置され、該絞りの上流及び下流におけ
る圧力に関連して調整弁が負荷されるようになつ
ている形式のものに関する。
このような形式の公知の制御装置では(アメリ
カ合衆国特許第3931711号明細書)、一定の流過横
断面を備えた絞りは制御ユニツト内に配置されて
いる。この絞りはこの場合、ケーシング孔と軸方
向に移動調節可能なスプールとの間の環状間隙に
よつて形成されており、第3の絞りの上流に配置
されている。この第3の絞りと前記絞りとの間に
おいて制御圧導管が分岐しており、この制御圧導
管は、ポンブ圧と供働して、ポンプがサーボモー
タの負荷に関連した圧力を供給するように、調整
弁に作用する。しかしながら種々様々な理由に基
づいて調整精度は損なわれてしまう。一定の流過
横断面を備えた絞りが運転中に相対的に運動する
2つの部材から構成されているので、絞り抵抗の
変化は避けることができない。制御圧はサーボモ
ータの負荷によつて極めて著しく変化し、漏れ損
失も相応にばらつくことになる。このことは調整
弁の差圧制御においてもかなり著しく作用する。
さらにこの公知の制御装置では、制御ユニツトと
圧力媒体供給装置とは程度の差こそあれ長い導管
を介して互いに接続されており、これによつて生
ぜしめられる、圧力信号伝達時における遅れは、
調整弁において作用する圧力の変化、つまりポン
プ圧と制御圧との間の時間的なずれを惹起する。
ゆえに本発明の課題は、冒頭に述べた形式の油
圧式の制御装置を改良して、調整弁の作動時にお
ける高い精度が可能である制御装置を提供するこ
とである。
この課題を解決するために本発明の構成では、
一定の流過横断面を備えた絞りが第3の絞りの下
流に配置されていて固定絞りとして構成されてい
るようにした。
本発明による制御装置では運転時において不動
の固定絞りが用いられているので、この固定絞り
の絞り抵抗が変動することはない。固定絞りが調
節可能な第3の絞りの下流に配置されていて、調
節弁が、第3の絞りにおける圧力低下がほぼ等し
く保たれるように、働くので、調整弁において生
じる圧力は比較的小さく、ほぼその圧力値を維持
する。ゆえに種々の漏れ損失に基づく誤差又は著
しく差のある漏れ損失は極めて僅かになる。固定
絞りが第3の絞りの下流に配置されていることに
よつてまた、固定絞りにおいて作用する両圧力は
ほぼ等しい長さの導管を介して、ゆえに事実上同
時に調整弁に作用する。以上のことから極めて高
い調整精度が得られる。これに加えて取付け時に
おける手間も軽減される。なぜならば、固定絞り
は制御ユニツトの数多くの他の作用と調和せしめ
られて取付けられる必要がなく、分岐導管の恣意
の箇所に、又は制御ユニツトの外において取付け
られ得るからである。さらに固定絞りは、運転中
に相対的に運動する複数の部分から成る絞りに比
べて容易に製作することができる。制御圧が低い
レベルにあることに基づいて、制御圧導管が破損
する危険もなくなるので、安全性も高められる。
固定絞りが第3の絞りの下流に配置されているこ
とによつてまた、固定絞りによつて生ぜしめられ
る対応圧に基づいて、第3の絞りの多くの箇所に
おいて生じることのある雑音が減少せしめられ
る。
固定絞りが圧力媒体供給装置に配置されている
と、特に有利である。このように構成すると、固
定絞りと調整弁との間には接続導管がまつたく設
けられていないか、又は極めて短い接続導管しか
設けられていないので、高い反応速度が得られ
る。
その場合に分岐導管が調整弁の圧力負荷室を貫
いて通じていると、有利である。このように構成
されていると、分岐導管を貫いて連続的に圧力媒
体が流れるので、空気が分離したり調整精度が損
なわれないような範囲は存在しなくなる。
本発明の別の実施態様では、調整弁が軸方向ス
プールを有し、該軸方向スプールの片方の端面が
固定絞り上流の圧力によつて負荷され、他方の端
面が固定絞り下流の圧力及び弁ばねによつて負荷
されている。
上述の実施態様において、固定絞りが軸方向ス
プールの軸方向孔内に配置されていると、特に有
利である。これによつて、両圧力負荷室は最短距
離で固定絞りと接続されることになる。この構成
では、分岐導管が圧力負荷室を貫いて通じている
という条件も満たされている。
本発明の別の実施態様では、安全弁が圧力媒体
供給装置の圧力側出口を第3の絞りと固定絞りと
の間において分岐導管に接続させている。安全弁
をこのように配置すると、圧力媒体が安全弁を介
して固定絞りに供給されること並びに、これによ
つて調整弁が圧力を減少せしめる位置を占めるこ
とによつて、非所望の過圧は除去される。
付加的な消費機が固定絞りの下流で分岐導管に
接続されるようになつていると、分岐導管を介し
て流れる圧力媒体を付加的に利用することができ
る。付加的な消費機がサーボモータの運転中に動
かされる場合には、これによつて調整精度が損な
われるので、自動的にサーボモータが優先され
る。
本発明の別の実施態様では、吐出量が一定のポ
ンプを使用する場合に、調整弁が互いに逆方向に
移動調節される2つの絞りを有しており、片方の
絞りが制御ユニツトに、他方の絞りが、別の消費
機を接続可能な流出導管に通じている。この場合
においてもサーボモータが優先される。場合によ
つては分岐導管に付加的な消費機が接続されてい
てさらに流出導管に別の消費機が接続されていて
もよい。この場合に、すべての消費機が圧力媒体
供給装置に接続されるようになつていると、つま
り、すべての接続が中央にもたらされていると、
有利である。
弁部材が中央位置から移動調節される場合に、
第1の絞り及び第2の絞りが開放する前に、第3
の絞りの閉鎖行程が始まるようになつていると、
有利である。これによつて得られる利点は、調整
弁によつて制御ユニツトの入口における圧力が高
められ、この結果第1の絞り及び第2の絞りの開
放時に十分な運転圧が使用される、ということで
ある。
さらに、弁部材が中立位置から移動調節される
場合に、第2の絞りが第1の絞りの後で開放する
ようになつていると、有利である。このように構
成されていると、流出側が開放する前に、供給側
において圧力が生ぜしめられ、これによつて、外
的な力の影響を受けてサーボモータが連行される
ことは著しく回避される。
次に図面につき本発明の実施例を説明する。
第1図に示されている制御装置は圧力媒体供給
装置1と制御ユニツト2とを有し、この両者1,
2によつてサーボモータ3に圧力媒体が供給され
るようになつている。サーボモータ3の作業室4
は導管5を介して制御ユニツト2の接続部Lと接
続され、作業室6は導管7を介して接続部Rと接
続されている。制御ユニツト2の圧力側の接続部
Aは導管8を介して圧力媒体供給装置1の接続部
A′と接続されている。流出側の接続部Tは導管
9を介してタンク10と接続されている。さら
に、分岐導管12の1部である接続導管11が設
けられており、この接続導管11は制御ユニツト
2の接続部Bを圧力媒体供給装置1の接続部
B′と接続している。
制御ユニツト2は2つの弁部材13,14を有
しており、操作部材13aを備えた弁部材13と
メータリングモータ15を備えた弁部材14とは
回転可能に結合されている。両弁部材13,14
は図示の実施例では回転スプール弁として構成さ
れている。両弁部材13,14は、半径方向に延
びている2つの板ばね16によつて中立位置に保
たれ、両板ばね16の力に抗して所定の角度aだ
け相対的に回動できるようになつている。この場
合操作部材13aは手によつて回され、サーボモ
ータ3に向かつて流れる圧力媒体によつて貫流さ
れているメータリングモータ15は追従部材とし
て働く。両弁部材13,14の間には第1の絞り
17と第2の絞り18と第3の絞り19とが設け
られている。中立位置においては絞り17,18
が閉鎖されているのに対して、絞り19は開放し
ている。中立位置から回動せしめられると、絞り
19が序々に閉鎖するのに対して、絞り17,1
8は開放する。この場合メータリングモータ15
は供給側の絞り17と直列に接続されている。第
1図には1方の回転方向のための作業形式が示さ
れている。逆向きの回転方向においては絞り1
7,18はその機能を交換し、メータリングモー
タ15は絞り18と直列に接続される。逆止弁2
0が設けられていることによつて、圧力低下の際
に操作部材13aによる緊急制御運転を行なうこ
とが可能である。
圧力媒体供給装置1はポンプ21を有し、この
一定のポンプ21の吸込み側は接続部T′及び導
管22を介してタンク10と接続されている。さ
らに調整弁23が設けられており、この調整弁2
3はケーシング孔24のなかに軸方向スプール2
5を有している。この軸方向スプール25は固定
絞り27を備えた軸方向孔26を有している。こ
の軸方向孔26は軸方向スプール25の両端面側
にある圧力負荷室28,29を互いに接続してい
る。片方の圧力負荷室29のなかにはさらに弁ば
ね30が設けられている。軸方向孔26は導管3
1を介して接続部Bと接続されており、この結果
分岐導管12において第3の絞り19と固定絞り
27とは直列に接続されている。圧力負荷室29
は接続部C及び導管32を介してタンク10と接
続されている。導管32にはさらに消費機33が
接続されていてもよい。ポンプ21は一定の圧力
媒体を吐出する。軸方向スプール25は2つのケ
ーシング環状溝と協働して、逆方向に作用する2
つの絞り34,35を形成している。第1の絞り
34は導管36を介して接続部A′と、第2の絞
り35は導管37を介して接続部Dと接続されて
いる。接続部Dは、消費機39が接続可能である
導管38を介してタンク10と接続されている。
導管36と導管31とは安全弁40によつて接続
されている。この安全弁40は、導管36におけ
る圧力が所定の圧力値を越えた場合に開放するよ
うになつている。
上述の制御装置の作用形式は以下のとうりであ
る: 制御ユニツト2が中立位置にある場合、ポンプ
21から供給される圧力液体は導管8を介して制
御ユニツト2に流れ、この制御ユニツト2から、
分岐導管12の完全に開放している絞り19及び
固定絞り27を介してタンク10に流出する。固
定絞り27における圧力低下によつて、弁ばね3
0の力と等しい力が軸方向スプール25に作用す
る。ゆえに調整弁23は、ちようどこの弁位置を
保つことのできる圧力液体流が絞り34を介して
分岐導管12に供給されるような位置を占める。
供給量の余りは接続部Dを介してタンク10に流
出する。サーボモータ3の移動調節が望まれ、従
つて操作部材13aが回動せしめられると、絞り
19は絞られる。これによつて分岐導管12を介
して比較的僅かな圧力液体量しか流れなくなる
と、軸方向スプール25は左に向かつて移動し、
この結果、再びバランス位置が得られるまで、接
続部A′における圧力が高められる。この間に絞
り17及び18が開放されるので、サーボモータ
3は右に向かつて移動せしめられる。この場合に
軸方向スプール25は、サーボモータ3及び分岐
導管12の供給に必要な圧力をもたらすような位
置を占める。この原理は両回転方向において言え
る。導管36における圧力があまりに大きくなる
と、安全弁40が開放し、これによつて第3の絞
り19は橋絡される。この結果軸方向スプール2
5はただちに右に向かつて移動し、高過ぎる圧力
は降下せしめられる。
上述の作用形式では、操作部材13aにおいて
もたらされる入力モーメントと、圧力側の接続部
Aに生じる圧力pとの間には明白な関係が生ぜし
められる。すなわち圧力pは、両弁部材13,1
4の間の相対的な回転角aの明白な関数である
(第4図参照)。ゆえにある一定の回転位置axに
は一定の点pxが対応する。さらに中立位置ばね
16に基づいてある一定の入力モーメントMには
一定の相対的な回転角axが配属されている(第
5図参照)。ゆえに回転角axには入力モーメント
Mxが対応する。ゆえに第4図と第5図との組合
わせから入力モーメントMと圧力pとの間の明白
な関係が生ぜしめられる。圧力pは外的な負荷に
よつて所定されているので、操作員は操作部材1
3aを介して負荷の大きさに関するインフオメー
シヨンを得る。
第4図からさらにわかるように、供給側の絞り
17は相対的な回転角a17において初めて開放
し、流出側の絞り18はさらに大きな回転角a1
8において開放する。これによつて、供給側の絞
りの開放時には既に所定の圧力高さが接続部Aに
おいて生ぜしめられているので、絞り17の開放
時にはただちに十分な作用圧が利用され得る。流
出側の絞り18が遅れて開放することによつて、
外的な力に基づくサーボモータ3の連行は確実に
回避される。
第3図の実施例では、第1図に示された部材と
等しい部材には同じ符号が付けられ、第1図に示
された部材に相当する部材には100をプラスした
符号が付けられている。この実施例では、制御圧
導管142によつて制御される調節部材141を
備えた調整可能なポンプ121が設けられてい
る。調整弁123は同様に軸方向孔126を備え
た軸方向スプール125を有しており、軸方向孔
126は固定絞り127を有しかつ両圧力負荷室
128,129を互いに接続している。互いに逆
方向に作用する2つの絞り134,135はポン
プ121とタンク10との間で直列に接続されて
いる。このポンプ121とタンク10との間にお
いて制御圧力導管142が分岐している。
このような構造形式においても調整弁123
は、一定の圧力液体量が分岐導管112を介して
タンク10に流出するように、調節されている。
つまりポンプ121は、制御ユニツト2の圧力側
の接続部Aにおいて必要な圧力pをその都度生ぜ
しめるように、調節される。
弁部材は回転スプール装置を形成していても又
は軸方向スプール装置を形成していてもよい。弁
部材は恣意の公知の形式で制御され、恣意に構成
された公知のメータリングモータと組合わされ得
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による制御装置の1実施例を示
す略示図、第2図は制御ユニツトの機械的な構造
を示す図、第3図は本発明による制御装置の別の
実施例を示す略示図、第4図は弁部材の相対的な
回転角とポンプ圧との関係を示す線図、第5図は
弁部材の相対的な回転角と入力モーメントとの関
係を示す線図である。 1,101……圧力媒体供給装置、2……制御
ユニツト、3……サーボモータ、4,6……作業
室、5,7,8,9,22,31,32,36,
37,38……導管、10……タンク、11……
接続導管、12,112……分岐導管、13,1
4……弁部材、13a……操作部材、15……メ
ータリングモータ、16……板ばね、17,1
8,19,34,35,134,135……絞
り、20……逆止弁、21,121……ポンプ、
23,123……調整弁、24……ケーシング
孔、25,125……軸方向スプール、26,1
26……軸方向孔、27,127……固定絞り、
28,29,128,129……圧力負荷室、3
0,130……弁ばね、33,39……消費機、
40……安全弁、141……調節部材、142…
…制御圧導管、a……弁部材13,14の相対的
な回転角、p……接続部Aにおける圧力、M……
操作部材13aによつてもたらされる入力モーメ
ント。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ポンプ及び調整弁を有する圧力媒体供給装置
    と制御ユニツトとを備えた油圧式の制御装置であ
    つて、制御ユニツトが、操作部材及びメータリン
    グモータに関連しかつ中立位置ばねの力に抗して
    相対的に移動調節される2つの弁部材を有し、該
    弁部材が、サーボモータへの供給部に配置されて
    いる第1の絞りと、サーボモータからの流出部に
    配置されている第2の絞りと、第1の絞り及びメ
    ータリングモータの上流で分岐しかつタンクに通
    じている分岐導管に配置されている第3の絞りと
    を有しており、中立位置において第1の絞り及び
    第2の絞りが閉鎖され、第3の絞りが開放される
    ようになつており、第3の絞りが、一定の流過横
    断面を備えた絞りと直列に配置され、該絞りの上
    流及び下流における圧力に関連して調整弁が負荷
    されるようになつている形式のものにおいて、前
    記一定の流過横断面を備えた絞りが第3の絞り1
    9の下流に配置されていて固定絞り27,127
    として構成されていることを特徴とする油圧式制
    御装置。 2 固定絞り27,127が圧力媒体供給装置
    1,101に配置されている特許請求の範囲第1
    項記載の制御装置。 3 分岐導管12,112が調整弁23;123
    の圧力負荷室28,29;128,129を貫い
    て通じている特許請求の範囲第1項記載の制御装
    置。 4 調整弁23,123が軸方向スプール25,
    125を有し、該軸方向スプールの片方の端面が
    固定絞り27,127上流の圧力によつて負荷さ
    れ、他方の端面が固定絞り27,127下流の圧
    力及び弁ばね30,130によつて負荷されてい
    る特許請求の範囲第1項記載の制御装置。 5 固定絞り27,127が軸方向スプール2
    5,125の軸方向孔26,126内に配置され
    ている特許請求の範囲第4項記載の制御装置。 6 安全弁40が圧力媒体供給装置1,101の
    圧力側出口A′を第3の絞り19と固定絞り27,
    127との間において分岐導管12,112に接
    続させている特許請求の範囲第1項記載の制御装
    置。 7 付加的な消費機33が固定絞り27の下流で
    分岐導管12に接続可能である特許請求の範囲第
    1項記載の制御装置。 8 吐出量が一定のポンプ21を使用する場合
    に、調整弁23が互いに逆方向に移動調節される
    2つの絞り34,35を有しており、片方の絞り
    34が制御ユニツト2に、他方の絞り35が流出
    導管37に通じている特許請求の範囲第1項記載
    の制御装置。 9 弁部材13,14が中立位置から移動調節さ
    れる場合に、第1の絞り17及び第2の絞り18
    が開放する前に、第3の絞り19の閉鎖行程が始
    まる特許請求の範囲第1項記載の制御装置。 10 弁部材13,14が中立位置から移動調節
    される場合に、第2の絞り18が第1の絞り17
    の後で開放する特許請求の範囲第9項記載の制御
    装置。
JP57030656A 1981-03-02 1982-03-01 Hydraulic controller Granted JPS57164861A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3107915A DE3107915C2 (de) 1981-03-02 1981-03-02 Hydraulische Steuereinrichtung, insbesondere Lenkeinrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57164861A JPS57164861A (en) 1982-10-09
JPH035347B2 true JPH035347B2 (ja) 1991-01-25

Family

ID=6126164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57030656A Granted JPS57164861A (en) 1981-03-02 1982-03-01 Hydraulic controller

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4462209A (ja)
JP (1) JPS57164861A (ja)
DE (1) DE3107915C2 (ja)
DK (1) DK152450C (ja)
FR (1) FR2500893A1 (ja)
GB (1) GB2094247B (ja)
IT (1) IT1154491B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3214468A1 (de) * 1982-04-20 1983-10-27 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Hydraulische anlage
US4532764A (en) * 1983-01-07 1985-08-06 Danfoss A/S Reaction type hydraulic steering control unit
DK161759C (da) * 1985-03-23 1992-01-20 Zahnradfabrik Friedrichshafen Hydrostatisk styreindretning, isaer til motordrevne koeretoejer
US4826184A (en) * 1987-04-06 1989-05-02 Kuehmchel Blaine G Snowmobile power steering system
US5072585A (en) * 1988-01-20 1991-12-17 Zahnradfabrik Friedrichshafen, Ag Hydrostatic auxiliary-power steering device
FR2645216B1 (fr) * 1989-03-31 1994-04-15 Bendix France Sa Modulateur et circuit de direction assistee comprenant un tel modulateur

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5317243U (ja) * 1976-07-23 1978-02-14

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3566749A (en) * 1968-03-13 1971-03-02 Caterpillar Tractor Co Hydraulic flow amplifier valve
US3543516A (en) * 1969-05-19 1970-12-01 Deere & Co Automatically shiftable direction control valve
DE2038813C2 (de) * 1970-08-05 1982-10-07 Koehring Co., Inc., Milwaukee, Wis. Druckmittelbetätigtes Mehrwegeventil in Schieberbauart
US3931711A (en) * 1974-11-06 1976-01-13 Trw Inc. Controller assembly
GB1519063A (en) * 1974-11-06 1978-07-26 Trw Inc Vehicle steering system
US3996742A (en) * 1976-03-04 1976-12-14 Trw Inc. Fluid flow control apparatus
US4043419A (en) * 1976-06-04 1977-08-23 Eaton Corporation Load sensing power steering system
DE2728004C2 (de) * 1977-06-22 1981-10-08 Danfoss A/S, 6430 Nordborg Hydraulische Steuervorrichtung für einen Servomotor, insbesondere für Fahrzeuglenkungen
JPS5586905A (en) * 1978-12-21 1980-07-01 Komatsu Ltd Directional control valve with pressure compensation
DE2932847C2 (de) * 1979-08-14 1982-05-13 Danfoss A/S, 6430 Nordborg Hydraulische Steuervorrichtung für einen Servomotor, insbesondere für Fahrzeuglenkungen
US4385674A (en) * 1980-12-17 1983-05-31 Presley Glen T Load sensing power steering system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5317243U (ja) * 1976-07-23 1978-02-14

Also Published As

Publication number Publication date
GB2094247B (en) 1985-03-06
DE3107915A1 (de) 1982-11-04
DK152450B (da) 1988-02-29
DK152450C (da) 1988-08-01
IT8267222A0 (it) 1982-02-26
DK68282A (da) 1982-09-03
US4462209A (en) 1984-07-31
FR2500893B1 (ja) 1985-05-10
FR2500893A1 (fr) 1982-09-03
IT1154491B (it) 1987-01-21
DE3107915C2 (de) 1985-12-05
JPS57164861A (en) 1982-10-09
GB2094247A (en) 1982-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4739529B2 (ja) 少なくとも2つの液圧式の消費器用の制御ユニットおよび該制御ユニット用の差圧弁
US4052929A (en) Hydraulic control means, especially a steering means
US4665695A (en) Hydrostatic load sense steering system
JPS6335473B2 (ja)
JPS605801B2 (ja) 動力かじ取り装置の液力式制御装置
DK142763B (da) Styreanlæg til et køretøj.
US10118637B2 (en) Load-sensing system
JPH0659835B2 (ja) 液圧式パワ−ステアリング装置
JPS5813210A (ja) 調節可能な絞り機構を有する油圧式制御装置
US4438827A (en) Servo steering, especially for motor vehicles
JPH0329626B2 (ja)
US4065921A (en) Hydraulic control means, particularly for vehicle steering means
US5960694A (en) Hydrostatic power steering system having reduced wheel slip
JPS6350237B2 (ja)
JPS60159407A (ja)
JPH035347B2 (ja)
JP2003112642A (ja) 流体作動式ステアリングシステム
US4418710A (en) Pilot control valve for load sensing hydraulic system
JPS62184969A (ja) パワ−ステアリング装置
US4505109A (en) Hydraulic control apparatus particularly steering apparatus
JPS58136562A (ja) サ−ボモ−タ用の液圧式制御装置
US4010610A (en) Hydraulic load-sensing system
JPS5943679B2 (ja) サアツカンチベン
JPS5928764B2 (ja) サ−ボモ−タの液圧式の制御装置
US6782698B2 (en) Steering control unit with low null band load sensing boost