JPH0353423Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0353423Y2 JPH0353423Y2 JP1985183343U JP18334385U JPH0353423Y2 JP H0353423 Y2 JPH0353423 Y2 JP H0353423Y2 JP 1985183343 U JP1985183343 U JP 1985183343U JP 18334385 U JP18334385 U JP 18334385U JP H0353423 Y2 JPH0353423 Y2 JP H0353423Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal portion
- connector
- contact
- insulator
- shell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims description 37
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 13
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 3
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 1
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
- Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本考案は、回路または機器等の相互間を電気的
に接続するためのコネクタに関するものである。
に接続するためのコネクタに関するものである。
(従来の技術)
一般に、コネクタには角形コネクタや丸形コネ
クタ等、種々のものがある。
クタ等、種々のものがある。
従来、このような分野の技術としては、例えば
第2図および第3図のようなものがあつた。以
下、その構成を説明する。
第2図および第3図のようなものがあつた。以
下、その構成を説明する。
第2図は従来の角形コネクタの斜視図、第3図
はその横断面拡大図である。
はその横断面拡大図である。
図において、1は角筒形のシエルで、このシエ
ル1は一対の台形状枠体1−1,1−2を合掌状
に固着して形成されている。シエル1内には角形
の絶縁体2が収納され、この絶縁体2に丸ピン形
状のおす形コンタクト3が複数個植設されてい
る。おす形コンタクト3は、一端に、めす形コン
タクトと接触させるための嵌合部3aを、他端に
端子部3bを有し、該端子部3bに半田付けや圧
着によつて絶縁コード4が接続されている。端子
部3bと絶縁コード4との接続箇所には絶縁チユ
ーブ2がかぶせられ、この絶縁チユーブ5によつ
て各端子部3bのコード接続箇所間における短絡
事故等を防止している。また、シエル1は通常、
分割構造のカバー6内に収納される。
ル1は一対の台形状枠体1−1,1−2を合掌状
に固着して形成されている。シエル1内には角形
の絶縁体2が収納され、この絶縁体2に丸ピン形
状のおす形コンタクト3が複数個植設されてい
る。おす形コンタクト3は、一端に、めす形コン
タクトと接触させるための嵌合部3aを、他端に
端子部3bを有し、該端子部3bに半田付けや圧
着によつて絶縁コード4が接続されている。端子
部3bと絶縁コード4との接続箇所には絶縁チユ
ーブ2がかぶせられ、この絶縁チユーブ5によつ
て各端子部3bのコード接続箇所間における短絡
事故等を防止している。また、シエル1は通常、
分割構造のカバー6内に収納される。
この種のコネクタは、次のように組立てられ
る。
る。
先ず、絶縁体2に複数個のコンタクト3を装着
し、その絶縁体2をシエル1内に固定する。次い
で、絶縁チユーブ5を予め絶縁コード4に通して
おき、その絶縁コード4の端末部における導体を
被覆している絶縁部材を剥離し、露出した導体を
コンタクト3の端子部材3に当てがつてその部分
を半田付け、あるいは圧着によつて接続する。そ
の後、絶縁チユーブ5を端子部3方向へ移動させ
て該端子3を被覆し、さらに必要に応じてシエル
1をカバー6内に収納すれば、組立てが終了す
る。
し、その絶縁体2をシエル1内に固定する。次い
で、絶縁チユーブ5を予め絶縁コード4に通して
おき、その絶縁コード4の端末部における導体を
被覆している絶縁部材を剥離し、露出した導体を
コンタクト3の端子部材3に当てがつてその部分
を半田付け、あるいは圧着によつて接続する。そ
の後、絶縁チユーブ5を端子部3方向へ移動させ
て該端子3を被覆し、さらに必要に応じてシエル
1をカバー6内に収納すれば、組立てが終了す
る。
(考案が解決しようとする課題)
しかしながら、上記構成のコネクタでは、次の
ような問題があつた。
ような問題があつた。
絶縁体2へのコンタクト3の装着作業に手数
を要するため、コネクタの組立て作業が煩雑で
あつた。
を要するため、コネクタの組立て作業が煩雑で
あつた。
コンタクト3の端子部3bに絶縁コードを接
続する場合、その絶縁コード4における端末部
の絶縁部材を工具を用いて剥離しなければなら
ず、その剥離作業に手数を要するばかりか、時
として絶縁コード4の導体を損傷するおそれが
あつた。
続する場合、その絶縁コード4における端末部
の絶縁部材を工具を用いて剥離しなければなら
ず、その剥離作業に手数を要するばかりか、時
として絶縁コード4の導体を損傷するおそれが
あつた。
剥離作業の後、絶縁コード4を半田付けや、
圧着工具による圧着手段によつてコンタクト3
の端子部3bに接続する場合、特に小型で極数
の多いコネクタでは、各コンタクト3の配列間
隔が挟いために、接続作業がしずらく、手数を
要していた。
圧着工具による圧着手段によつてコンタクト3
の端子部3bに接続する場合、特に小型で極数
の多いコネクタでは、各コンタクト3の配列間
隔が挟いために、接続作業がしずらく、手数を
要していた。
絶縁コード4の導体は通常、より線構造にな
つているため、その導体の一部が接続作業時に
隣接する端子部3bに接触したり、あるいは半
田付けの場合には半田の一部が隣りの端子部3
bに接触して短絡事故を起すおそれがあつた。
これを防止するために、端子部3bに絶縁チユ
ーブ5を装着する作業が行われる。しかし、絶
縁チユーブ5を装着するには、人手等によつて
1個づつ絶縁コード4に通さなければならず、
手数を要し、絶縁コード4の接続作業能率を一
層低下させる要因になつていた。
つているため、その導体の一部が接続作業時に
隣接する端子部3bに接触したり、あるいは半
田付けの場合には半田の一部が隣りの端子部3
bに接触して短絡事故を起すおそれがあつた。
これを防止するために、端子部3bに絶縁チユ
ーブ5を装着する作業が行われる。しかし、絶
縁チユーブ5を装着するには、人手等によつて
1個づつ絶縁コード4に通さなければならず、
手数を要し、絶縁コード4の接続作業能率を一
層低下させる要因になつていた。
前記の問題点を解決するために、例えば実
開昭56−72480号公報に記載されたコンタクト
挿着技術を用い、コンタクト3にテーパ状の係
止部を設けておき、該コンタクト3を、予め絶
縁体2に形成した貫通孔へ、圧入により挿着す
ることも考えられる。この技術を用いれば、コ
ンタクト挿着作業が簡単となり、前記の問題
点を解決できるものの、前記〜の問題点を
解決できない。
開昭56−72480号公報に記載されたコンタクト
挿着技術を用い、コンタクト3にテーパ状の係
止部を設けておき、該コンタクト3を、予め絶
縁体2に形成した貫通孔へ、圧入により挿着す
ることも考えられる。この技術を用いれば、コ
ンタクト挿着作業が簡単となり、前記の問題
点を解決できるものの、前記〜の問題点を
解決できない。
また、前記の問題点を解決するために、例え
ば特開昭49−120186号公報に記載されたスポツト
溶接技術を用いて、端子部3bと絶縁コード4と
を溶接により接続する方法も考えられる。この方
法を用いれば、絶縁コード4の絶縁部材を剥離せ
ずに、そのまま端子部3bに接続できるため、前
記の問題点を解決できるものの、前記,,
の問題点は解決できない。
ば特開昭49−120186号公報に記載されたスポツト
溶接技術を用いて、端子部3bと絶縁コード4と
を溶接により接続する方法も考えられる。この方
法を用いれば、絶縁コード4の絶縁部材を剥離せ
ずに、そのまま端子部3bに接続できるため、前
記の問題点を解決できるものの、前記,,
の問題点は解決できない。
このように、前記2つの文献の技術を用いて
も、前記,の問題点を解決できず、技術的に
充分満足のゆくものが得られなかつた。
も、前記,の問題点を解決できず、技術的に
充分満足のゆくものが得られなかつた。
本考案は、前記従来技術が持つていた問題点と
して、コネクタの組立て作業が煩雑である点と、
絶縁コードの接続作業能率が低い点について解決
したコネクタを提供するものである。
して、コネクタの組立て作業が煩雑である点と、
絶縁コードの接続作業能率が低い点について解決
したコネクタを提供するものである。
(課題を解決するための手段)
本考案は前記問題点を解決するために、複数の
コンタクト挿着用の貫通孔が形成されシエル内に
収納された絶縁体と、前記貫通孔に挿着され溶着
により絶縁コードが接続される端子部が前記絶縁
体から突出する複数のコンタクトとを、備えたコ
ネクタにおいて、前記絶縁体は、前記シエルの軸
方向に分割面を有する嵌合自在な分割構造にし、
さらに、前記各コンタクトの端子部は、前記絶縁
コードの端末部を挿入可能な筒形にし、その筒形
内に該端末部を溶着する構成にしたものである。
コンタクト挿着用の貫通孔が形成されシエル内に
収納された絶縁体と、前記貫通孔に挿着され溶着
により絶縁コードが接続される端子部が前記絶縁
体から突出する複数のコンタクトとを、備えたコ
ネクタにおいて、前記絶縁体は、前記シエルの軸
方向に分割面を有する嵌合自在な分割構造にし、
さらに、前記各コンタクトの端子部は、前記絶縁
コードの端末部を挿入可能な筒形にし、その筒形
内に該端末部を溶着する構成にしたものである。
(作用)
本考案によれば、以上のようにコネクタを構成
したので、嵌合自在な分割構造の絶縁体は、コネ
クタの組立てを簡単化させると共に、コンタクト
端子部と絶縁コードとの接続作業を容易にさせる
働きがある。筒形の端子部は、その筒形内への絶
縁コード端末部の溶着作業を簡単化させると共
に、各端子部間の短絡事故を防止する働きがあ
る。従つて、前記問題点を除去できるのである。
したので、嵌合自在な分割構造の絶縁体は、コネ
クタの組立てを簡単化させると共に、コンタクト
端子部と絶縁コードとの接続作業を容易にさせる
働きがある。筒形の端子部は、その筒形内への絶
縁コード端末部の溶着作業を簡単化させると共
に、各端子部間の短絡事故を防止する働きがあ
る。従つて、前記問題点を除去できるのである。
(実施例)
第1図は本考案の実施例を示す角形コネクタの
概略断面図、第4図はその角形コネクタの一部を
省略した一部切欠き縮小平面図、第5図は第4図
の正面図、および第6図は第4図の一部切欠き背
面図である。
概略断面図、第4図はその角形コネクタの一部を
省略した一部切欠き縮小平面図、第5図は第4図
の正面図、および第6図は第4図の一部切欠き背
面図である。
この角形コネクタはおす形のものであり、金属
製等の角筒形シエル11を有し、そのシエル11
は一対の台形状枠体11−1,11−2を合掌状
態に固着して形成されている。シエル11を構成
する一方の枠体11−2内には合成樹脂等ででき
た第1と第2の絶縁体12,13が収納されてい
る。第1と第2の絶縁体12,13は、第1図に
示すように、シエル11の軸方向に分割面を有す
る上下2段の分割構造になつており、それらの各
絶縁体12,13には横方向に配列された複数個
のコンタクト挿入用の貫通孔12a,13aが設
けられると共に、第6図に示すように各絶縁体1
2,13の両側端には両者を合掌状態に保持する
係合部12b,13bが設けられている。
製等の角筒形シエル11を有し、そのシエル11
は一対の台形状枠体11−1,11−2を合掌状
態に固着して形成されている。シエル11を構成
する一方の枠体11−2内には合成樹脂等ででき
た第1と第2の絶縁体12,13が収納されてい
る。第1と第2の絶縁体12,13は、第1図に
示すように、シエル11の軸方向に分割面を有す
る上下2段の分割構造になつており、それらの各
絶縁体12,13には横方向に配列された複数個
のコンタクト挿入用の貫通孔12a,13aが設
けられると共に、第6図に示すように各絶縁体1
2,13の両側端には両者を合掌状態に保持する
係合部12b,13bが設けられている。
各絶縁体12,13の貫通孔12a,13aに
は、燐青銅等で作られた丸ピン形状のおす形コン
タクト14がそれぞれ挿入されている。おす形コ
ンタクト14は、絶縁体12,13の前方へ突入
する嵌合部14aと、絶縁体12,13内に固定
される中間の固定部14bと、絶縁体12,13
の後方へ突出する円筒状の端子部14cとで構成
され、さらに該固定部14bにはテーパ状の係止
部14dが形成されている。
は、燐青銅等で作られた丸ピン形状のおす形コン
タクト14がそれぞれ挿入されている。おす形コ
ンタクト14は、絶縁体12,13の前方へ突入
する嵌合部14aと、絶縁体12,13内に固定
される中間の固定部14bと、絶縁体12,13
の後方へ突出する円筒状の端子部14cとで構成
され、さらに該固定部14bにはテーパ状の係止
部14dが形成されている。
コンタクト14の端子部14cには、第1図に
示すように絶縁コード15が挿入されて接続され
ている。絶縁コード15は、導体15aとそれを
被覆する絶縁部材15bとで構成されている。
示すように絶縁コード15が挿入されて接続され
ている。絶縁コード15は、導体15aとそれを
被覆する絶縁部材15bとで構成されている。
なお、第1図に示すように、通常、シエル11
はカバー16内に収納される。
はカバー16内に収納される。
次に、以上のように構成される角形コネクタの
組立て方法について説明する。
組立て方法について説明する。
先ず、分離した第1、第2の絶縁体12,13
の各貫通孔12a,13bに、後方からコンタク
ト14を圧入する。すると、コンタクト14は貫
通孔12a,13b内に挿入され、該係止部14
dが貫通孔12a,13bの内壁面にくい込ん
で、絶縁体12,13に固定される。
の各貫通孔12a,13bに、後方からコンタク
ト14を圧入する。すると、コンタクト14は貫
通孔12a,13b内に挿入され、該係止部14
dが貫通孔12a,13bの内壁面にくい込ん
で、絶縁体12,13に固定される。
次に、絶縁部材15bで被覆された絶縁コード
15の端末部を各コンタクト14の端子部材14
c内に挿入し、加圧溶接における抵抗溶接の一つ
であるスポツト溶接等で、絶縁コード15と端子
部14cとを溶着する。例えば、スポツト溶接機
で接続作業を行う場合、第1の絶縁体12に取付
れられたコンタクト14の端子部14cに、上下
から溶接機の一対の電極を当てがい、その一対の
電極間に大電流を流す。すると、電極間に抵抗熱
が発生し、この抵抗熱によつて絶縁コード15の
絶縁部材15bが溶けた後、導体15aが端子部
14cの内壁面に溶着する。同様にして第2の絶
縁体13側についても端子部14cと絶縁コード
15との接続を行う。
15の端末部を各コンタクト14の端子部材14
c内に挿入し、加圧溶接における抵抗溶接の一つ
であるスポツト溶接等で、絶縁コード15と端子
部14cとを溶着する。例えば、スポツト溶接機
で接続作業を行う場合、第1の絶縁体12に取付
れられたコンタクト14の端子部14cに、上下
から溶接機の一対の電極を当てがい、その一対の
電極間に大電流を流す。すると、電極間に抵抗熱
が発生し、この抵抗熱によつて絶縁コード15の
絶縁部材15bが溶けた後、導体15aが端子部
14cの内壁面に溶着する。同様にして第2の絶
縁体13側についても端子部14cと絶縁コード
15との接続を行う。
そして、第1と第2の絶縁体12,13を分割
面で合掌状態に接合して係合部12b,13bに
より両者を嵌合した後、その絶縁体12,13を
第2の枠体11−2内に収納する。次いで、第2
の枠体11−2の合掌面に第1の枠体11−1の
合掌面を当てがい、両枠体11−1,11−2の
外縁部をかしめる等して固定すれば、その枠体1
1−1,11−2で形成されるシエル11内に絶
縁体12,13が固定される。
面で合掌状態に接合して係合部12b,13bに
より両者を嵌合した後、その絶縁体12,13を
第2の枠体11−2内に収納する。次いで、第2
の枠体11−2の合掌面に第1の枠体11−1の
合掌面を当てがい、両枠体11−1,11−2の
外縁部をかしめる等して固定すれば、その枠体1
1−1,11−2で形成されるシエル11内に絶
縁体12,13が固定される。
その後、必要に応じてシエル11をカバー16
内に収納すれば、第1図のような角形コネクタが
得られる。
内に収納すれば、第1図のような角形コネクタが
得られる。
このような角形コネクタでは、シエル11の前
方部をめす形コネクタ側へ挿入することにより、
おす形コンタクト14とめす形コンタクトとの良
好な電気的接続状態が得られる。
方部をめす形コネクタ側へ挿入することにより、
おす形コンタクト14とめす形コンタクトとの良
好な電気的接続状態が得られる。
本実施例では、次のような利点を有している。
(a) コンタクト14は貫通孔12a,13b内に
圧入により固定し、かつ絶縁体12と13はシ
エル11の軸方向の分割面で、嵌合により固定
する構造であるため、コネクタの組立て作業が
簡単になる。
圧入により固定し、かつ絶縁体12と13はシ
エル11の軸方向の分割面で、嵌合により固定
する構造であるため、コネクタの組立て作業が
簡単になる。
(b) コンタクト14の端子部14cへ絶縁コード
15を接続する場合、絶縁コード端末部の絶縁
部材15bを剥離する必要がないため、絶縁コ
ード15の導体15aを損傷させることなく、
簡単に接続作業が行える。しかも、端子部14
cから後方に突出する絶縁コード15はその導
体15aが露出していないため、各コンタクト
14を含めた各絶縁コード15間の短絡事故を
簡単に防止できる。従つて従来のような絶縁チ
ユーブも必要としない。
15を接続する場合、絶縁コード端末部の絶縁
部材15bを剥離する必要がないため、絶縁コ
ード15の導体15aを損傷させることなく、
簡単に接続作業が行える。しかも、端子部14
cから後方に突出する絶縁コード15はその導
体15aが露出していないため、各コンタクト
14を含めた各絶縁コード15間の短絡事故を
簡単に防止できる。従つて従来のような絶縁チ
ユーブも必要としない。
(c) 絶縁コード15の接続作業は、第1と第2の
絶縁体12,13を分離して行うため、小型化
により各コンタクト14間の間隔を狭くして
も、その各端子部14cの上下から、例えばス
ポツト溶接機の一対の電極を当てがつて溶着で
きる。そのため、接続作業を簡単、かつ能率良
く行える。
絶縁体12,13を分離して行うため、小型化
により各コンタクト14間の間隔を狭くして
も、その各端子部14cの上下から、例えばス
ポツト溶接機の一対の電極を当てがつて溶着で
きる。そのため、接続作業を簡単、かつ能率良
く行える。
第7図は本考案の他の実施例を示す丸形コネ
クタの概略断面図、第8図はそのコネクタの左
側面図である。
クタの概略断面図、第8図はそのコネクタの左
側面図である。
この丸形コネクタはおす形のもので、第1図の
角形コネクタと基本的に異なる点は、全体の形状
がほぼ円柱状になっているため、それに応じてシ
エル21、絶縁体22,23、およびカバー26
の形状が異なつていることである。
角形コネクタと基本的に異なる点は、全体の形状
がほぼ円柱状になっているため、それに応じてシ
エル21、絶縁体22,23、およびカバー26
の形状が異なつていることである。
すなわちち、シエル21は2分割構造の円筒形
をなし、その後端にケーブル杷持部21aが延設
されている。シエル21内には、そのシエル21
の軸方向に2分割された嵌合自在な円柱状の絶縁
体22,23が固定されている。各絶縁体22,
23にはその軸方向に複数個のおす形コンタクト
14が圧入により固定され、そのコンタクト14
の端子部14cに絶縁コード15が接続されてい
る。なお、図示しないが、コンタクト14には、
第1図のような係止部14dが形成されている。
絶縁コード15は杷持部21aで挟持されてい
る。この杷持部21aを含むシエル21の外周に
は、樹脂等からなる円筒形のカバー26が設けら
れている。
をなし、その後端にケーブル杷持部21aが延設
されている。シエル21内には、そのシエル21
の軸方向に2分割された嵌合自在な円柱状の絶縁
体22,23が固定されている。各絶縁体22,
23にはその軸方向に複数個のおす形コンタクト
14が圧入により固定され、そのコンタクト14
の端子部14cに絶縁コード15が接続されてい
る。なお、図示しないが、コンタクト14には、
第1図のような係止部14dが形成されている。
絶縁コード15は杷持部21aで挟持されてい
る。この杷持部21aを含むシエル21の外周に
は、樹脂等からなる円筒形のカバー26が設けら
れている。
このような丸形コネクタにおいても、上記実施
例とほぼ同様の作用、効果が得られる。なお、絶
縁体22,23の分割位置は、コンタクト14へ
絶縁コード15を接続する場合に、例えばスポツ
ト溶接機の一対の電極で各端子部14cを挟持し
うるように、適宜な位置に選定される。
例とほぼ同様の作用、効果が得られる。なお、絶
縁体22,23の分割位置は、コンタクト14へ
絶縁コード15を接続する場合に、例えばスポツ
ト溶接機の一対の電極で各端子部14cを挟持し
うるように、適宜な位置に選定される。
なお、本考案は図示の実施例に限定されず、
種々の変形が可能である。その変形例としては、
例えば次のようなものがある。
種々の変形が可能である。その変形例としては、
例えば次のようなものがある。
(1) 第1図に示す角形コネクタは、複数本のコン
タクト14が上下2段(2列)に形成されてい
るが、3段(3列)あるいは4段(4列)等で
あつてもよい。この際、絶縁コード15との接
続の便を考慮してコンタクト14の各段毎にそ
れを固定する絶縁体を分割するようにすればよ
い。
タクト14が上下2段(2列)に形成されてい
るが、3段(3列)あるいは4段(4列)等で
あつてもよい。この際、絶縁コード15との接
続の便を考慮してコンタクト14の各段毎にそ
れを固定する絶縁体を分割するようにすればよ
い。
(2) コンタクト14と絶縁コード15とは、スポ
ツト溶接機を用いて接続するようにしたが、絶
縁コード端末部の絶縁部材15bを剥離しない
で接続する方法であれば、他の加圧溶接や溶融
溶接等、種々の方法が使用できる。また、コン
タクト14の端子部14cは、角筒形等の他の
筒状形状に変形できる。
ツト溶接機を用いて接続するようにしたが、絶
縁コード端末部の絶縁部材15bを剥離しない
で接続する方法であれば、他の加圧溶接や溶融
溶接等、種々の方法が使用できる。また、コン
タクト14の端子部14cは、角筒形等の他の
筒状形状に変形できる。
(3) 上記実施例では、おす形の角形コネクタ及び
丸形コネクタについて述べたが、めす形の角形
コネクタ及び丸形コネクタ等にも本考案を適用
できる。めす形のコネクタにするには、絶縁体
12,13,22,23をシエル11,21の
前端部近くまで延設し、そこに複数個のおすコ
ンタクト挿入穴を設ける等、おす形コネクタを
挿脱できる構造に変形することが必要である。
丸形コネクタについて述べたが、めす形の角形
コネクタ及び丸形コネクタ等にも本考案を適用
できる。めす形のコネクタにするには、絶縁体
12,13,22,23をシエル11,21の
前端部近くまで延設し、そこに複数個のおすコ
ンタクト挿入穴を設ける等、おす形コネクタを
挿脱できる構造に変形することが必要である。
(考案の効果)
以上詳細に説明したように、本考案によれば、
絶縁体はシエルの軸方向の分割面で嵌合自在な分
割構造にしたため、コネクタの組立て作業が簡単
になる。しかも、コンタクトの端子部は筒形をな
し、その筒形内で、絶縁コード端末部を溶着する
構造であるため、各コンタクト間の短絡事故を簡
単に防止できる。その上、コンタクトを挿着した
絶縁体を分割面で分離しておいて絶縁コードの接
続作業が行えるため、小型化により各コンタクト
間の間隔を狭くしても、絶縁コード接続作業を簡
単、かつ能率良く行える。
絶縁体はシエルの軸方向の分割面で嵌合自在な分
割構造にしたため、コネクタの組立て作業が簡単
になる。しかも、コンタクトの端子部は筒形をな
し、その筒形内で、絶縁コード端末部を溶着する
構造であるため、各コンタクト間の短絡事故を簡
単に防止できる。その上、コンタクトを挿着した
絶縁体を分割面で分離しておいて絶縁コードの接
続作業が行えるため、小型化により各コンタクト
間の間隔を狭くしても、絶縁コード接続作業を簡
単、かつ能率良く行える。
第1図は本考案の実施例を示す角形コネクタの
概略断面図、第2図は従来の角形コネクタの斜視
図、第3図は第2図の横断面拡大図、第4図は第
1の一部を省略した一部切欠き縮小平面図、第5
図は第4図の正面図、第6図は第4図の一部切欠
き背面図、第7図は本考案の他の実施例を示す丸
形コネクタの概略断面図、第8図は第7図の左側
面図である。 11,21……シエル、11−1,11−2…
…枠体、12,13,22,23……絶縁体、1
2a,13a……貫通孔、14……コンタクト、
14a……嵌合部、14b……固定部、14c…
…端子部、14d……係止部、15……絶縁コー
ド、15a……導体、15b……絶縁部材、1
6,26……カバー。
概略断面図、第2図は従来の角形コネクタの斜視
図、第3図は第2図の横断面拡大図、第4図は第
1の一部を省略した一部切欠き縮小平面図、第5
図は第4図の正面図、第6図は第4図の一部切欠
き背面図、第7図は本考案の他の実施例を示す丸
形コネクタの概略断面図、第8図は第7図の左側
面図である。 11,21……シエル、11−1,11−2…
…枠体、12,13,22,23……絶縁体、1
2a,13a……貫通孔、14……コンタクト、
14a……嵌合部、14b……固定部、14c…
…端子部、14d……係止部、15……絶縁コー
ド、15a……導体、15b……絶縁部材、1
6,26……カバー。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 複数のコンタクト挿着用の貫通孔が形成されシ
エル内に収納された絶縁体と、前記貫通孔に挿着
され溶着により絶縁コードが接続される端子部が
前記絶縁体から突出する複数のコンタクトとを、
備えたコネクタにおいて、 前記絶縁体は、前記シエルの軸方向に分割面を
有する嵌合自在な分割構造にし、 前記各コンタクトの端子部は、前記絶縁コード
の端末部を挿入可能な筒形にし、その筒形内に該
端末部を溶着する構成にしたことを特徴とするコ
ネクタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1985183343U JPH0353423Y2 (ja) | 1985-11-28 | 1985-11-28 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1985183343U JPH0353423Y2 (ja) | 1985-11-28 | 1985-11-28 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6291362U JPS6291362U (ja) | 1987-06-11 |
JPH0353423Y2 true JPH0353423Y2 (ja) | 1991-11-21 |
Family
ID=31129995
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1985183343U Expired JPH0353423Y2 (ja) | 1985-11-28 | 1985-11-28 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0353423Y2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49120186A (ja) * | 1973-03-23 | 1974-11-16 |
-
1985
- 1985-11-28 JP JP1985183343U patent/JPH0353423Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49120186A (ja) * | 1973-03-23 | 1974-11-16 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6291362U (ja) | 1987-06-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3995931A (en) | Terminal for apertured circuit panel | |
JPH0734373B2 (ja) | コネクタ | |
EP0614247B1 (en) | Electric wire joining method | |
US5967855A (en) | Connection structure for shield electric cable and method of processing shield electric cable | |
JP2992689B2 (ja) | 雄型コネクタ | |
JPH03159076A (ja) | 多芯ケーブル用コネクタ | |
US5272807A (en) | Method of assembling a connector to electrical conductors | |
JPH01232680A (ja) | 圧着コネクタおよびその取付け方法 | |
JPH0353423Y2 (ja) | ||
GB2208976A (en) | Electrical crimp connector | |
JPH03159077A (ja) | 多芯ケーブル用コネクタ | |
EP0570832B1 (en) | Connector housing assembly for discrete wires | |
CA1104692A (en) | Electrical connector contact comprising a plurality of wires and method of making it | |
JP2985060B2 (ja) | コネクタ | |
JPH04329276A (ja) | コネクター構造 | |
JPH0525137Y2 (ja) | ||
JP2000348539A (ja) | 集中接続部を有する電線およびその製造方法 | |
JPH0424832B2 (ja) | ||
JP3013164B2 (ja) | コネクタ | |
JP4329278B2 (ja) | コードスイッチ及びその製造方法 | |
JPH01151103A (ja) | ワイヤーハーネス | |
JPH0637573Y2 (ja) | シールド電線用ボードインコネクタ構造 | |
JPH026625Y2 (ja) | ||
JPH0451425Y2 (ja) | ||
JPH07312234A (ja) | 接続端子の圧着構造 |