JPH0353218Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0353218Y2
JPH0353218Y2 JP30383U JP30383U JPH0353218Y2 JP H0353218 Y2 JPH0353218 Y2 JP H0353218Y2 JP 30383 U JP30383 U JP 30383U JP 30383 U JP30383 U JP 30383U JP H0353218 Y2 JPH0353218 Y2 JP H0353218Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attachment
lens
front cover
photographic lens
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP30383U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59106129U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP30383U priority Critical patent/JPS59106129U/ja
Publication of JPS59106129U publication Critical patent/JPS59106129U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0353218Y2 publication Critical patent/JPH0353218Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Blocking Light For Cameras (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、レンズ前面に取付けられる撮影レン
ズ用アタチメントの取付け装置、特にレンズをカ
バーする前蓋付きカメラにおける撮影レンズ用ア
タチメント取付け装置に関する。
従来、カメラをコンパクト化するためにヒンジ
によつて開閉される前蓋に沈鏡胴型レンズを連動
させ、カメラの不使用時には、その前蓋を閉じて
撮影レンズをカバーする如く構成されたコンパク
トカメラが種々考案されている。また、最近で
は、内焦式の撮影レンズの前面をバリアと称する
前蓋を摺動させてカバーする形式のコンパクトカ
メラも公知である。これ等のカメラの前蓋は、撮
影レンズなどをチリやホコリまたは衝撃などのよ
うな物理的障害から保護するものであるから、ケ
ースに収納すること無く携行されることの多い小
型なコンパクトカメラにおいては非常に有用なも
のである。
一方、通常の35mmカメラにおいては、撮影意図
により、UVフイルター、偏光フイルター、その
他各種フイルターや接写用レンズ、望遠用アタチ
メントレンズ等のようなアタチメント光学系を撮
影レンズの前面に着脱可能に装着することはよく
行われることである。通常、これ等のアタチメン
トは、レンズ鏡筒の先端部内周に設けられたねじ
部にねじ込むことによつて撮影レンズの前面に装
着される。しかしながら、前蓋を有するコンパク
トカメラにおいては、特にコンパクト化が強調さ
れるため、一般には撮影レンズの先端にアタチメ
ント取付け用ねじが設けられておらず、また、撮
影レンズ後方に取り付け得るようにも構成されて
いない。
前蓋を開くと、撮影レンズがカメラ本体から突
出する如く、構成された沈鏡胴式レンズ使用のコ
ンパクトカメラのなかには、前蓋の内側にフイル
ターが内蔵され、そのフイルターを必要に応じて
撮影レンズ前面に設置可能に構成されたものが、
例えば実開昭54−3431号の公開実用新案公報によ
り開示されている。しかし、このフイルターはカ
メラの前蓋の内側に蝶番を介して回動可能に取付
けられているものであつて、取付け構造が複雑な
ばかりでなく、フイルターの厚さの分だけカメラ
の厚みが大きくなり、コンパクト化に逆行する欠
点がある。また、フイルターを使用することなく
撮影するときは、そのフイルターの表面が、撮影
レバー光軸に対してほぼ平行にレンズの前に置か
れるため、フイルター表面での反射光が撮影レン
ズ内に侵入し、フレヤーとなつて写真に悪影響を
及ぼす危険がある。
本考案は、上記の如き従来カメラに欠点を除
き、前蓋を有するカメラにおいて、コンパクトさ
を損うことなく、すこぶる簡単な構造で、各種フ
イルターや接写用レンズのようなアタチメント光
学系を容易に交換装着が可能なカメラを撮影レン
ズアタチメント取付け装置を提供することを目的
とする。
以下、添付図に示された実施例に基づいて本考
案を詳しく説明する。
第1図は本考案の実施例を示す斜視図で、第2
図は第1図のA−A断面図である。カメラ本体1
の前面には前蓋2が設けられ、前蓋2の両側部に
突出して設けられた足部2A,2A′がカメラ本
体1に設けられた2本の縦溝1Aと摺動可能に係
合している。その係合により、前蓋2は、カメラ
本体1の前面に設けられた撮影レンズ3および測
光用素子4の前に設けられた受光窓5を覆う第1
の位置から、その撮影レンズ3および受光窓5の
前面から退避する第2の位置は摺動して変位し得
る如く構成されている。符号6は、その前蓋2を
摺動させるための指当てである。また、第1図中
で前蓋2の右側足部2Aの外側端面には2個のク
リツク溝7a,7bが形成され、小ねじ8により
カメラ本体1に取り付けられたクリツクばね9
が、一方のクリツク溝7aに落ち込み係合したと
きには、前蓋2は前記の第1位置に保持され、他
方のクリツク溝7bに落ちこみ係合したときに前
記の第2位置に前蓋2は保持される如く構成され
ている。
前蓋2の上端縁には、フイルターの如きアタチ
メント光学系の保持枠を支持するための一対の切
欠き溝2Bが形成されている。第3図および第3
A図はその保持枠の実施例を示す斜視図である。
第3図は、撮影レンズ3と受光窓5を同時にカバ
ーする大きさのフイルター11を収容するフイル
ター保持枠10を示し、第3A図は接写用レンズ
12およびその接写用レンズ12に応じて受光角
を変えるための測光用調整レンズ13とを収容す
る接写用レンズ保持枠10′を示すものである。
これ等の保持枠10,10′の上下側面には、そ
れぞれ一対の突起10Aおよび10Bが設けら
れ、上部突起10Aはカメラ本体1の上端突出部
1Bに設けられた切欠き溝1C(第6図参照)と
係合し、下部突起10Bは前蓋2に形成された切
欠き溝2Bと係合し得る如く構成されている。
さらにまた、前蓋2の裏側の一部には突起2C
が設けられ(第4図参照)、前蓋2が第2位置か
らさらにわずかに下方へ変位すると、第5図の如
くカメラ本体1に設けられた板ばね14の自由端
に係合して、その板ばね14を押圧する如く構成
されている。なお、その際、カメラ本体1の突出
部1Bの下端面と前蓋2の上端面との間隔は、保
持枠10または10′を挿入するに充分な程度に
まで開き、指を前蓋2から離すと、前蓋2は板ば
ね14の付勢力により上方へ移動して保持枠10
を挾むように構成されている。
本考案の実施例は、上記の如く構成されている
ので、カメラの不使用時には、前蓋2は第4図の
如く撮影レンズ3および受光窓5を覆う第1位置
にクリツクばね9がクリツク溝7aと係合するこ
とによつて保持されている。通常撮影の際には、
撮影レンズ3を覆う第1位置から退避する第2位
置まで前蓋2を摺動して開くと、クリツクばね9
は前蓋2のクリツク溝7bと係合して前蓋2をそ
の第2位置に保持する。この前蓋2の第2位置に
おいては、カメラ本体1の上端突出部1Bの下端
面と前蓋2の上端面との間の間隔は、撮影レンズ
3の撮影光束および受光窓5に入る測光光束をけ
らないように十分広く開けられる。さらに、フイ
ルターまたは接写用レンズを用いて撮影を行う場
合には、まず第6図の如く前蓋2を板ばね14の
付勢力に抗してわずかに下方へ移動し、カメラ本
体1の上端突出部1Bの下端面と前蓋2の上端面
との間の間隔を拡げて、その間にフイルター保持
枠10または接写レンズ保持枠10′を挿入する。
次に、保持枠10,10′の上部突起10Bをカ
メラ本体1の上端突出部1Bに設けられた切欠き
溝Cに挿入した後、前蓋2を板ばね14の付勢力
により上方へ復帰させ、保持枠10,10′の下
部突起10Bを前蓋2の切欠き溝2Bと係合させ
ると共に、板ばね14の付勢力により保持枠10
または10′をカメラ本体の突出部1Bと前蓋2
との間に挾持させればよい。その保持枠10,1
0′を取りはずす際は、前記装着と全く逆に操作
すればよい。
なお、保持枠10,10′を挾持するために前
蓋2を付勢するばね部材は、この実施例において
は板ばね14を用いたが、そのスペースの都合に
よつてはコイルばね、或いはコイルねじりばね等
を用いてもよい。また、保持枠内に設けられる光
学系は、本実施例においてはフイルターまたは接
写用レンズであつたが、接写用レンズのかわりに
望遠レンズを設けてもよい。この場合、受光窓の
前面に設けられる測光調整レンズ13は、望遠レ
ンズの倍率に応じて、受光角の規正されたものが
用いられる。
さらにまた、第1図の実施例における前蓋は上
下にスライドする形成のものが用いられている
が、左右にスライドするものであつてもよい。な
おまた、第1図実施例においては、1個の前蓋2
は一方向へスライドして撮影レンズ前面を開く形
式となつているが、カメラ本体1の上端突出部1
B側も前蓋2に連動して互いに反対方向へスライ
ドする如く構成した両開き式前蓋に構成してもよ
い。
以上の如く本考案によれば、撮影レンズの前面
を摺動する前蓋の側面によつて、フイルター、接
写用レンズ等の如き撮影レンズ用アタチメントを
係止するように構成したから、簡単な構成で、容
易にそのアタチメントを取付けることができ、し
かも、前蓋を有するカメラのコンパクトさを損な
うことがないようにできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す斜視図、第2図
は第1図のA−A断面図、第3図および第3A図
は第1図の実施例に使用される光学系保持枠の斜
視図で、第3図はフイルター保持枠、第3A図は
接写用レンズ保持枠を示し、第4図乃至第6図
は、第1図における前蓋の作動状態を示す断面説
明図で、第4図は、前蓋を閉じた状態、第5図は
前蓋を開いた状態、第6図は保持枠の挿入状態を
示す説明図である。 1……カメラ本体、2……前蓋、10,10′
……撮影レンズ用アタチメント、11……フイル
ター、12……接写用レンズ、14……ばね部
材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 撮影レンズの前面を覆う閉位置と開放する開位
    置との間で摺動し、かつ両位置で係止される前蓋
    を有する携帯用カメラにおいて、 前記前蓋を前記閉位置方向へ付勢するばね部材
    と、撮影レンズ用アタチメントに係合するために
    前記前蓋に設けらた係合部とを有し、 前記前蓋が前記開位置にあるとき、該前蓋を前
    記ばね部材の付勢力に抗してさらに開くことで前
    記アタチメントを挿入し得る間隔を確保し、該ア
    タチメントの挿入後、 前記係合部は前記ばね部材の付勢力により前記
    撮影レンズ用アタチメントに係合し、 該アタチメントを前記撮影レンズの前面で保持
    することを特徴とするカメラの撮影レンズ用アタ
    チメント取付け装置。
JP30383U 1983-01-06 1983-01-06 カメラの撮影レンズ用アタチメント取付け装置 Granted JPS59106129U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30383U JPS59106129U (ja) 1983-01-06 1983-01-06 カメラの撮影レンズ用アタチメント取付け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30383U JPS59106129U (ja) 1983-01-06 1983-01-06 カメラの撮影レンズ用アタチメント取付け装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59106129U JPS59106129U (ja) 1984-07-17
JPH0353218Y2 true JPH0353218Y2 (ja) 1991-11-20

Family

ID=30132062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30383U Granted JPS59106129U (ja) 1983-01-06 1983-01-06 カメラの撮影レンズ用アタチメント取付け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59106129U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59106129U (ja) 1984-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101114133B1 (ko) 촬상 장치
US5541686A (en) Camera adapter
US5146253A (en) Photographic camera with collapsible optical devices
US5084721A (en) Folding dual lens camera
JPH0763970A (ja) ズームレンズ装置
US6687460B2 (en) Focusing hood for use on a digital camera
JPH0353218Y2 (ja)
US6126334A (en) Camera having interchangeable objective lens
JP2004145029A (ja) 光学ユニット及び撮像装置
JP2600192Y2 (ja) 広角レンズ鏡筒のレンズフード
JPS6217802Y2 (ja)
KR200353705Y1 (ko) 뷰 카메라
US5179401A (en) Photographic camera with wedge-shaped body portion and matching flash
JP3364910B2 (ja) ズームレンズ装置
JP2000111989A (ja) バリア付きカメラ
JP3241987B2 (ja) バックフォーカス制御方式afカメラのファインダ視口遮光機構
JPS6323700Y2 (ja)
JPS61118733A (ja) カメラ装着用アダプタ−
JP3059660U (ja) 手振れ・指写りこみ防止兼目隠し用覆い付きカメラ
JP2929319B2 (ja) 簡易型カメラ
EP0626610A1 (en) Camera with optically isolated dual viewfinders
JPS6131284Y2 (ja)
CN116418899A (zh) 转接件及移动设备
JPH049928U (ja)
JPH07322107A (ja) ビデオカメラ