JPH0353057A - 銀白色被覆膜 - Google Patents

銀白色被覆膜

Info

Publication number
JPH0353057A
JPH0353057A JP18694389A JP18694389A JPH0353057A JP H0353057 A JPH0353057 A JP H0353057A JP 18694389 A JP18694389 A JP 18694389A JP 18694389 A JP18694389 A JP 18694389A JP H0353057 A JPH0353057 A JP H0353057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
coating film
silver white
finishing
white
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18694389A
Other languages
English (en)
Inventor
Sueyoshi Ookura
末代史 大倉
Katsuto Izumi
和泉 勝人
Yasushi Hibino
靖 日比野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP18694389A priority Critical patent/JPH0353057A/ja
Publication of JPH0353057A publication Critical patent/JPH0353057A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はノギス、スケール等の計測器の目盛板のよう
に明るい銀白色の外観が要求される部材に利用可能な銀
白色被覆膜に関する. 〔従来の技術〕 明るい銀白色の被覆膜は、一般にクロームを基材に対し
温式ノブキすることによって形成されている. 〔発明が解決しようとする課題〕 この従来の銀白色被覆膜では明るい銀白色の外観は得ら
れるが被覆膜の硬度が低い為摩耗し易く、寿命が短い問
題点があった。寿命を延ばす為に被覆膜の層厚を大きく
することが行なわれるが、そうすると被覆膜の為の原料
が多く必要となる問題点があった. 本発明は以上のような点に鑑みてなされたもので、その
目的とするところは、硬度が高くて摩耗しに<<、明る
い銀白色の外観を耐久性高く保つことができ、しかもそ
のような被覆膜を少ない原料で形成できて省資源に貢献
できるようにした銀白色被覆膜を提供することである. (課題を解決する為の手段) 上記目的を達威する為に、本願発明は前記請求の範囲記
載の通りの手段を講したものであって、その作用は次の
通りである。
〔作用〕
被覆膜の仕上層はクロームであるから明るい銀白色の外
観を呈する.上記クロームの仕上層は窒化クロームの下
地層の上に形成してある為、硬度が高く、高い耐摩耗性
を示す。
〔実施例〕
以下本願の実施例を示す図面について説明する.第1図
は銀白色被覆膜を有するi艮白色部材の一部を拡大して
示すものである.この第1図において、lは基材で、銀
白色部材の性格や用途に合った材料、例えばスケールの
場合、錆を生じ難くて丈夫なステンレスが用いられる。
この基材lは金属に限らず、耐熱性の良好な他の材料例
えばセラミック或いは耐熱製のプラスチックも用いられ
る.2は銀白色被覆膜を示す。以下この恨白色被覆膜2
について説明する.3は下地層で、窒化クロームの銀白
色の層である.4は下地層3の上に形成した仕上層で、
クロームの層となっている。尚5は基材1と下地層3と
の間に設けた密着層で、クロームの層となっている.こ
の層5は基材1と下地層3との密着力を著しく向上させ
る為に設けたものである.基材1の種類によってはこの
層5が無くても充分な密着力を得ることができ、その場
合には密@N5を省略してもよい. 上記のような銀白色被覆膜2を持った銀白色部材は、ク
ロームの仕上層4によって明るい銀白色の外観を呈する
. また上記銀白色部材の被覆膜2は、窒化クロームの下地
層3とクロームの仕上層4とで構或されている為、硬度
が高く耐摩耗性に優れる。
次に第2図には、上記のような恨白色被覆膜2を形成す
る為の装置が略示されている。この装置はイオンブレー
ティングあるいはスパッタリング法を用いた公知(例え
ば特開昭61477365)の被覆装置と同様の被覆装
置である。その構成を簡単に説明すると、10は反応室
で、内部の真空排気及び雰囲気ガス供給stt, 12
からの夫々アルゴンガス及び窒素ガス等の雰囲気ガスの
供給が可能となっている。反応室10内においては、前
記基材1を保持する為のホルダが基材1を符号13で示
される如き円形の軌跡を描いて移動させられるように備
わっている。14は各層5.3.4の形成の為に用いら
れるクロームのターゲットで、上記軌跡13の一部を挟
んで対の状態に設けてある. 次に上記装置を用いて行なう銀白色被覆膜2を有する銀
白色部材(第1例)の形成について、第3図を用いて説
明する。基材1の一例として、ステンレス製のスケール
を洗浄、乾燥した後、スパッターイオンプレーティング
方式と呼ばれる上記装置内に装着されたホルダにセット
し、上記軌跡に沿って移動するようにする.反応室lO
内を5×10−’mbarまで真空引きしたあと、アル
ゴンガス350SCC?Iを導入し、抵抗ヒータで雰囲
気を300℃まで加熱し、基材1の表面からの脱気と共
に基材の加熱を行う.この後アルゴンガスを400SC
C?l導入し、基材に−1500V印加してイオンボン
バードメントにて基材表面の清浄化を実施する。
次に第3図イの区間の操作を実行する。即ち、ターゲッ
ト14をスパッタリングして、基材1の上にクロームの
密着層5を0.15μm形成する。上記の場合の雰囲気
ガスとしてはアルゴン2005CCM とする。
次に第3図口の区間の操作を実行する。即ち、アルゴン
ガス2005CCM 、窒素ガス403CCMを導入し
た雰囲気にて、ターゲット14を、放電電圧600v、
放電電流lO^でプラズマを発生しスパッタリングする
ことで、−150Vのバイアス電圧を印加した基材lに
おいて上記密着層5の上に恨白色の硬質の窒化クローム
CrNの下地N3を1μm形成する。
次に第3図ハの区間の操作を実行する。即ち、クローム
のターゲット14をスパンタリングして、上記の下地N
3の上にクロームの仕上層4を0.2μm形成する.上
記の場合の雰囲気ガスとしてはアルゴン2003CC阿
とする。
以上の操作が完了したならば、被覆装置の作動を停止し
、銀白色被覆膜2の形威された銀白色部材を取り出す。
上記のようにして形威された銀白色部材は、一つの被覆
装置内において連続的に密着層5及び被覆膜2の形成を
行う為、即ち大気に曝すことなく密着層5及び被覆膜2
の形成を行うから、基材1 &び各層5.3.4相互間
の密着性は共に高い。
向上記のようにして被覆11!J2の形成を行なう場合
、基材1の回転速度は例えば0.5〜2rpII+であ
る。
表面となるクロームの銀白色の色調は、基材lに印加す
るバイアス等で若干変化するが、ほぼターゲットとして
準備したクロームの銀白色の色調のまま再現性よく生産
される. なお、上記実施例では処理対象物をステンレス製のスケ
ールとしたが、他の材質及び部品でも実施できることは
明かである。
また上記密着層5、下地層3又は仕上層4の形成の場合
、基材1を軌跡13に沿って回転させず、ターゲット対
の間に位置させたままの状態でスパッタリングを行って
も良い。その場合、むらの発生を防止する為基材lを移
動乃至振動させると良い.上記のような被覆装置を用い
てのスパッタリングによる被覆膜2の形威によれば、従
来の湿式メッキの場合のように廃液による公害の心配を
生ずることがな<、無公害化を可能にできる.次に上記
基材1の上に形威された各層5,3,4の厚みが前記第
1例とは異なる銀白色部材の例(第2例)を示せば、密
着層5が0.1μm、下地層3が0.5μm1仕上層4
が0.5μmである.これらの厚みは、前記スパッタリ
ングを継続する時間の設定によって達或できる。
次に上記第1例及び第2例の銀白色部材について測定し
た被覆膜2の硬度を第1表に示す.測定は、マイクロビ
ンカース硬度計により荷重25gで実施した。尚比較例
として、基材1の表面にクロームのみの2.2μmの層
を形成したもの(比較例l)、及び基材1のみ(比較例
2)について、同様に測定した硬度も第1表に示す。
第  1  表 〔単位はkg / m ” (llv) )上記第1表
から明らかな通り、窒化クロームの下地層3を有する構
造の場合、膜厚が純クローム層のみの構造のものより薄
いにも拘わらずいずれも硬度が上回っていることがわか
った. 次に第1例、第2例、比較例1及び窒化クロームCrN
の単層について、反射式分光色差計により測定した色の
測定値を第2表に示す。
第  2  表 上記の第2表から、第1例、第2例のものはL*(明度
)がクロームの単層のものと同等乃至はそれ以上に高く
、美しく明るい銀白色の表面を呈することがわかる. 次に第4図は被覆装置の異なる例を示すもので、基材1
を直線状の軌跡13に沿って繰り返し往復移動させるよ
うにした例を示すものである。
往復移動の速度は例えば中央部での最大スピードが0.
3〜3.Os+/分である。
この例の場合も、各層5.3.4の形成の場合、基材1
をターゲットの前に定置させて、乃至はそこで横移動又
は振動させて各層の形成を行っても良い. なお、機能上前図のものと同一又は均等構戒と考えられ
る部分には、前図と同一の符号を付して重複する説明を
省略した. 〔発明の効果〕 以上のように本発明にあっては、′P&覆膜2が下地層
3と仕上層4とで形成され、その仕上層4にクロームを
用いているから、製品の外観を明るい銀白色の美しい外
観にできる特長がある。
しかも使用時に被覆M2の表面が操り返し摩擦をうけて
も、被覆膜2は窒化クロームの下地N3とその上のクロ
ームの仕上層4とから戒る構成だから、硬度が高くて摩
耗し難く、上記の明るい銀白色の外観を耐久性高く保ち
得る効果がある。
その上上記のように高硬度で摩耗し難い被覆膜2だから
、必要充分な耐久性を従来のクロームのみのものに比べ
薄い層厚でもって得られる特長がある.このことは、製
造時の原料がその分少なくてよいことであって、省資源
に貢献できる効果がある.
【図面の簡単な説明】
図面は本願の実施例を示すもので、第l図は銀白色部材
の部分拡大断面図、第2図は被覆装置の水平断面略示図
、第3図は被覆膜形成時における時間の経過と種々の条
件の変化との関係を示す図、第4図は被覆装置の異なる
例を示す水平断面略示図。 1・・・基材、2・・・銀白色被覆膜、3・・下地層、
4・・・仕上層。 第 1 図 第 2 図 第3 図 第 牛 図 14 14 14 1’}

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.基材の表面に形成された銀白色の被覆膜であって、
    該被覆膜は、上記基材の上に形成した窒化クロームの下
    地層と上記下地層の上に形成したクロームの仕上層とか
    ら構成されていることを特徴とする銀白色被覆膜。
  2. 2.基材と下地層との間にクロームから成る密着層が設
    けられている請求項1記載の銀白色被覆膜。
JP18694389A 1989-07-19 1989-07-19 銀白色被覆膜 Pending JPH0353057A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18694389A JPH0353057A (ja) 1989-07-19 1989-07-19 銀白色被覆膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18694389A JPH0353057A (ja) 1989-07-19 1989-07-19 銀白色被覆膜

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0353057A true JPH0353057A (ja) 1991-03-07

Family

ID=16197439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18694389A Pending JPH0353057A (ja) 1989-07-19 1989-07-19 銀白色被覆膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0353057A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0641720A (ja) * 1992-07-14 1994-02-15 Kanefusa Kk 木材切削用刃物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0641720A (ja) * 1992-07-14 1994-02-15 Kanefusa Kk 木材切削用刃物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Olaya et al. Comparative study of chromium nitride coatings deposited by unbalanced and balanced magnetron sputtering
JPS62120471A (ja) ピストンリング
JPH06122959A (ja) Al−Ti系又はAl−Ta系耐摩耗性硬質膜及びその製造方法
JPH07116588B2 (ja) X線リソグラフィ用マスクの透過体の製造方法
JP3090520B2 (ja) ピストンリングとその製造方法
TW201325367A (zh) 殼體及其製作方法
JPH0353057A (ja) 銀白色被覆膜
JP2001247957A5 (ja)
JPS6191354A (ja) 耐摩耗性多層膜付き母材
JPH07331414A (ja) 耐摩耗性膜
Nam et al. A comparative study of microstructure and mechanical properties for CrNx films with various deposition rates by magnetron sputtering
JP2013044382A (ja) 船舶用ピストンリング及びその製造方法
JPS62228648A (ja) ピストンリング
JP2001288558A (ja) 耐食性に優れた青色セラミックス被覆金属材料
JP2716186B2 (ja) ブロンズ色を呈する物品
JPH02129360A (ja) 耐食耐摩耗性被覆鋼材及びその製造方法
JPH03253558A (ja) 被膜製品及びその製造方法
JPS6089565A (ja) 時計用外装部品
JPH0331471A (ja) 金色外装部品及びその製法
JPS62260047A (ja) 窒化被膜のコ−テイング方法
JPH01234559A (ja) 被覆膜付鉄鋼部材およびその製造方法
TWI490351B (zh) 鍍膜件及其製備方法
TWI460308B (zh) 具有多層膜結構之基板
JPS6283461A (ja) 時計用外装部品の製造方法
JPH07216534A (ja) 耐摩耗性皮膜及びその製造方法