JPH0353053B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0353053B2
JPH0353053B2 JP14794284A JP14794284A JPH0353053B2 JP H0353053 B2 JPH0353053 B2 JP H0353053B2 JP 14794284 A JP14794284 A JP 14794284A JP 14794284 A JP14794284 A JP 14794284A JP H0353053 B2 JPH0353053 B2 JP H0353053B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stage
press
processing
line
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14794284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6127129A (ja
Inventor
Zenichiro Nonaka
Yoshiaki Heki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aida Engineering Ltd
Original Assignee
Aida Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aida Engineering Ltd filed Critical Aida Engineering Ltd
Priority to JP14794284A priority Critical patent/JPS6127129A/ja
Publication of JPS6127129A publication Critical patent/JPS6127129A/ja
Publication of JPH0353053B2 publication Critical patent/JPH0353053B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Press Drives And Press Lines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は搬送制御装置に関し、詳しくは、プレ
ス加工ラインとプレス外加工ライン(プレスライ
ンとは動作タイミングの異なるプレス加工以外の
加工を行うライン)とを備える複合加工ラインに
おいて2次加工品を効率的に搬送できるようにし
た搬送制御装置に関する。
〔発明の技術的背景〕
従来より、ロボツトその他のトランスフア機構
を備えたプレスラインが知られており、該種のプ
レスラインではプレス行程と搬送行程とを順次繰
り返すことにより多行程のプレス加工を自動化す
ることができる。ところで、最終的な製品を得る
ためには例えばタツピング加工等プレス外の加工
が必要とされる場合があることは自明のことであ
る。しかしながらプレス外加工は通常その動作タ
イミングがプレスラインとは異なるので、従来の
トランスフア機構を備えたプレスラインにそのま
まプレス以外の加工装置を組み込んだ場合、プレ
ス装置とプレス以外の加工装置との間で搬送のタ
イミングが合わず、そのためプレス以外の加工の
直前のプレス加工を行つた後に2次加工品をプレ
スラインから下ろし、プレス以外の加工を施した
後に別のプレスライン或いは段取り替えをした前
記プレスラインに2次加工品を乗せてプレス加工
を行つており、完全な自動化は望めなかつた。
〔発明の目的〕
本発明はこのような現状に鑑みてなされたもの
であり、プレス以外の加工を含む多行程の加工ラ
インを自動化することができる搬送制御装置を提
供することを目的とする。
〔発明の概要〕
要約すれば、本発明の搬送制御装置は、1又は
複数のプレス装置と1又は複数のプレス間搬送装
置とを適宜に配置し、プレス行程と搬送行程とを
順次繰り返しながら多行程の加工を行うプレスラ
インにおいて、ワークが搬入される搬入ステージ
と、上記プレスラインとは動作タイミングが異な
るプレス加工以外の加工を行う加工ステージと、
前記加工ステージで加工されたワークを搬出する
搬出ステージと、前記搬入ステージと前記加工ス
テージ間及び前記加工ステージと前記搬出ステー
ジ間でワークの搬送を行う搬送装置とを具備する
プレス外加工装置を備えるとともに、前記搬入ス
テージ及び前記搬出ステージの各々にワークの存
在を検出する手段を設け、前記搬入ステージにワ
ークが存在しないことを確認後該搬入ステージの
前段のラインにおける搬送行程を完了させ、前記
搬入ステージにワークが存在し、且つ前記搬出ス
テージにワークが存在しないことを確認後前記プ
レス外加工装置における搬送行程を完了させ、前
記搬出ステージにワークが存在することを確認後
該搬出ステージの後段のラインにおける搬送行程
を完了させるようになされており動作タイミング
が異なる装置間で2次加工品の搬送を自動化する
ことができるようになされている。
〔発明の実施例〕
以下図面を参照して本発明の1実施例を詳細に
説明する。
先ず、第1図は本発明の1実施例にかかる加工
ラインの概略を示す平面図である。
図中111は公知の材料供給装置、121,1
31,211,221は公知のプレス装置、12
2,132,142,212,222は公知の材
料搬送ロボツト、301はプレス外加工装置の一
例である公知のタツピンング装置、231は公知
の製品取出装置を各々示している。
先ず、材料搬送ロボツト122,132,14
2,212,222は各々中間置台122a,1
32a,142a,212a,222a、アーム
122b,132b,142b,212b,22
2b、アーム駆動装置122c,132c,14
2c,212c,222c、各アーム122b,
132b,142b,212b,222bの左右
の先端に位置するクランパ122d,122e,
132d,132e,142d,142e,21
2d,212e,222d,222eを具備して
いる。
これら材料搬送ロボツト122,132,14
2,212,222の構造や作用は従来より公知
のものであるが、材料搬送ロボツト122を代表
としてその動作を説明すると、材料搬送ロボツト
122は材料供給装置111の材料投入ステージ
111aに材料が置かれた後に起動されるとアー
ム122bを左に後退させて、そのリターンエン
ドにおいてクランパ12,2dを材料投入ステー
ジ111a上に位置せしめた後にクランパ122
dを下降せしめ、材料投入スージ111a上の材
料をクランプする。その後クランパ122dを上
昇させた後、アーム122bを右に前進させて、
そのアドバンスエンドにおいてクランパ122d
を中間置台122a上に位置させた後にクランパ
122dを下降せしめ、中間置台122a上に材
料をアンクランプする。
又、クランパ122eはクランパ122dと連
動しており、クランパ122dが材料投入ステー
ジ111a上の材料を中間置台122aに搬送す
るのと同時に中間置台122a上の材料をプレス
装置121のベツド上に搬送する。
尚、ロボツト132,142,212,222
の動作も上記と同様であるので、重複した説明は
省略する。
次ぎにプレス外加工装置の1例であるタツピン
グ装置301は材料搬送ロボツト142から材料
を受け取る搬入ステージ301a、材料搬送ロボ
ツト212に材料を明け渡す搬出ステージ301
b、タツピング加工を施すタツピングステージ3
01c、及び図示はしないが搬入ステージ301
aからタツピングステージ301cに、又、タツ
ピングステージ301cから搬出ステージ301
bに材料を搬送する搬送装置を具備しており、こ
れらの各機構自体は従来より公知のものである。
そして、タツピング装置301に関して本実施
例で特徴的なことは、搬入ステージ301aには
搬入ステージ301a上に材料が置かれているこ
とを検出するセンサS1が設けられるとともに、
搬出ステージ301b上には搬出ステージ301
bに材料が置かれていることを検出するセンサS
2が設けられているということである。
そして本実施例では、センサS1の出力に基づ
いてタツピンズ装置301とタツピング装置30
1の前段に置かれたライン(即ち、材料給送装置
111、プレス装置121,131及び材料搬送
ロボツト122,132,142を示し、以下本
明細書ではAラインという)を同調させるととも
に、センサS2の出力に基づいてタツピング装置
301とタツピング装置301の後段に置かれた
ライン(即ち、プレス装置211,221、材料
搬送ロボツト212,222及び製品取出装置2
31を示し、以下本明細書でBラインという)を
同調させることにより種類の異なる加工装置を一
連のラインとして作動させることができるように
している。
次ぎに第2図は本発明の制御系のブロツク図で
あり、第1図と同一の要素に関しては第1図と同
一の符号を付している。
先ず、100はAラインを制御するためのAラ
イン主制御装置を、200はBラインを制御する
ためのBライン主制御装置を、及び300はタツ
ピング装置301を制御するタツピング制御装置
を各々示す。
そして、110は材料供給装置111を制御す
る従制御装置、120はプレス装置121及び材
料搬送ロボツト122を制御する従制御装置、1
30はプレス装置131及び材料搬送ロボツト1
32を制御する従制御装置、140は材料搬送ロ
ボツト142を制御する従制御装置を各々示し、
これら各種の従制御装置はAライン主制御装置1
00の制御下に置かれる。
又、210はプレス装置211及び材料搬送ロ
ボツト212を制御する従制御装置、220はプ
レス装置221及び材料搬送ロボツト222を制
御する従制御装置、230は製品取出装置231
を制御する従制御装置を示し、これら各種の従制
御装置はBライン主制御装置200の制御下に置
かれる。
これら各種の従制御装置は各々それ自体論理判
断機能を有しており、Aライン主制御装置100
あるいはBライン主制御装置200から起動指示
を与えられることにより独自にその制御対象の制
御動作を実行する。
即ち、Aライン主制御装置100は、従制御装
置110に対して材料供給装置111を作動させ
るための材料供給起動指示aを与え、従制御装置
120,130,140に対して各々材料搬送ロ
ボツト122,132,142を作動させるため
のロボツト起動指示bを与え、従制御装置12
0,130に各々プレス装置121,131を作
動させるためのプレス起動指示cを与え、各従制
御装置は各起動指示に応答して対応する制御対象
を制御する。
又、Bライン主制御装置200も、従制御装置
210,220に対して各々材料搬送ロボツト2
12,222を作動させるためのロボツト起動指
示b及び各々プレス装置211,221を作動さ
れるためのプレス起動指示cを与え、従制御装置
230に対して製品取出装置231を作動させる
ための製品取出起動指示dを与え、各従制御装置
は各起動指示に応答して対応する制御対象を制御
する。
そして、この種のトランスフア機構を持つプレ
スラインの場合、搬送行程とプレス行程とを交互
に繰り返す必要上、Aライン主制御装置100及
びBライン主制御装置200は各々の制御下に置
かれている各従制御装置に対してロボツト起動指
示bとプレス起動指示cとを交互に与える必要が
あるが、本実施例で特徴的なことは、Aライン主
制御装置100及びBライン主制御装置200は
ロボツト起動指示bを発生した後、その制御下に
ある搬送装置が全て搬送動作を完了したことを搬
送完了信号eによつて確認した後にプレス起動指
示cを発生するとともに、特にAラインに関して
は搬入ステージ301aに材料が存在しないこと
を検出するセンサS1の出力に応答してタツピン
グ制御装置300が発生する材料無信号fを従制
御装置140が受け付けた後に材料搬送ロボツト
142による搬送行程を完了させ、又、Bライン
に関しては搬出ステージ301bに材料が有るこ
とを検出するセンサS2の出力に応答してタツピ
ング制御装置300が発生する材料有信号gをB
ライン主制御装置200が受け付けた後に少なく
とも材料搬送ロボツト212による搬送行程を完
了させるよにうなされているということである。
次ぎに上記事項を参照して本発明の1実施例の
動作を説明しよう。
先ず、Aライン側の動作を説明する。
初期状態で、材料投入ステージ111a、各中
間置台122a,132a,142a、プレス装
置121,131のベツド上及びタツピング装置
301の搬入ステージ301aの全てに材料が置
かれ、プレス動作が完了していたとしよう。
図示するラインにおいて、材料を左から右へ搬
送する搬送行程と、搬送された材料に対してプレ
ス加工をおこなうプレス行程とは交互に実行され
る。
そこでAライン主制御装置100はその制御下
にある従制御装置120,130,140に対し
て一斉にロボツト起動指示bを与え、材料の搬送
行程を実行させる。
ロボツト起動指示bを与えられることにより、
従制御装置120,130は各々対応する材料搬
送ロボツト122,132を駆動して、以下順次
アーム122b,132bのリターンエンドまで
の左移動、クランパ122b,122e,132
d,132eの下降、クランパ122d,122
e,132d,132eによるクランパ、クラン
パ122d,122e、132d,132eの上
昇、アーム122b,132bのアドバンスエン
ドまでの右移動、クランパ122d,122e,
132d,132eの下降、クランパ122d,
122e,132d,132eによるアンクラン
プ、クランパ122d,122e,132d,1
32eの上昇、アーム122b,132bの初期
位置までの左移動を行わせて、1回の搬送動作を
終了して、ロボツト運転完了信号eをAライン主
制御装置100に与える。
一方、従制御装置140はロボツト起動信号b
が与えられると、従制御装置120,130と同
様に、対応する材料搬送ロボツト142を駆動し
て、以下順次アーム142bのリターンエンドへ
の左移動、クランパ142d,142eの下降、
クランパ142d,142eによるクランパ、ク
ランパ142d,142e上昇、アーム142b
のアドバンスエンドまでの右移動迄の制御動作は
実行するが、既述の通りこの時点ではセンサS1
の検出出力は搬入ステージ301aに製品が存在
することを示しており、タツピング制御装置30
0は製品無信号をfを発生していないので、従制
御装置140はここまでの制御装置を実行した時
点で制御動作を中断する。従つて、材料搬送ロボ
ツト142は第3図に示す様にクランパ142
d,142eが各々材料mをクランパしたままア
ドバンスエンド(即ち、クランパ142dが中間
置台142a上に位置し、又、クランパ142e
が搬入ステージ301a上に位置する状態)で停
止する。
一方、タツピング制御装置300はセンサS1
の検出出力が搬入ステージ301aに材料が存在
することを示し、センサS2の検出出力が搬出ス
テージ301bに材料が存在しないことを示す時
は図示せぬ内部搬送機構により搬入ステージ30
1a上の材料をタツピングステージ301cに搬
送させてタツピング加工を行い、再度図示せぬ内
部搬送機構によりタツピングステージ301c上
の材料を搬出ステージ301bに搬送させるとい
う制御動作を実行しており、搬送ステージ301
a上の材料がタツピングステージ301cに搬送
された時点でセンサS1の出力は反転し、タツピ
ング制御装置300は材料無信号fを発生する。
そしてこの材料無信号fを受け付けると、従制
御装置140は材料搬送ロボツト142を駆動し
て、以下引き続き第3図に示す状態からクランパ
142d,142eの下降、クランパ142d,
142eによるアンクランプ、クランパ142
d,142eの上昇、アーム142bの初期位置
への左移動を行わせて、1回の搬送動作を終了
し、ロボツト運転完了信号eをAライン主制御装
置100に与える。
このようにして全ての従制御装置120,13
0,140からロボツト運転完了信号eが加えら
れると、Aライン主制御装置100は従制御装置
120,130に対して一斉にプレス起動指示c
を与えるとともに、従制御装置110に材料供給
指示aを与える。
プレス起動指示cが与えられることにより、従
制御装置120,130は各々対応するプレス装
置121,131を駆動して新たに搬送された材
料にプレス加工を施し、又、材料供給指示aざ与
えられることにより、従制御装置110は材料供
給装置111を駆動して新たな材料を材料投入ス
テージ111aに繰り出して初期状態になる。
次ぎに、Bライン側の動作を説明する。
初期状態で、タツピング装置301の搬出ステ
ージ301bには材料が無く、又、各中間置台2
12a,222a及びプレス装置211,221
のベツド上に材料が置かれ、プレス動作が完了し
ていたとしよう。
Bライン主制御装置200も、Aライン主制御
装置100と同様に、プレス動作が完了すると、
従制御装置210,220に対して一斉にロボツ
ト起動起動指示bを加えるとともに、従制御装置
230に対して材料取出起動指示dを加える。
応じて、従制御装置210,220は対応する
材料搬送ロボツト212,222を駆動して、ア
ーム212b,222bをそのリターンエンドへ
左移動する迄の制御動作を実行するが、既述の通
りこの時点ではセンサS2の出力は搬出ステージ
301bに材料が存在しないことを示しており、
タツピング制御装置300は製品有信号をgを発
生していないので、ここまでの制御動作を実行し
た時点でBライン主制御装置200はロボツト起
動指示bの一度落とす。
従つて、従制御装置210,222はここまで
の制御動作を実行した時点で制御動作を一度中断
するので、材料搬送ロボツト212,222は
各々第4図に示す様に全てのクランパが材料mを
スランプしないまま、そのリターンエンド(即
ち、材料搬送ロボツト212に関しては、クラン
パ212dがタツピング装置301の搬出ステー
ジ301b上に位置し、クランパ212eが中間
置台212a上に位置する状態で、又、材料搬送
ロボツ222に関しては、クランパ222dがプ
レス装置211のベツド211a上に位置し、ク
ランパ222eが中間置台222a上に位置する
状態)で停止する。
一方、既に述べた様にタツピッグ制御装置30
0はセンサS1の検出出力が搬入ステージ301
aに材料が存在することを示し、センサS2の検
出出力が搬出ステージ301bに材料が存在しな
いことを示す時は図示せぬ内部搬送機構により搬
送ステージ301a上の材料をタツピングステー
ジ301cに搬送させてタツピング加工を行い、
再度図示せね内部搬送機構によりタツピングステ
ージ301c上の材料を搬出ステージ301bに
搬送させるという制御動作を実行しており、タツ
ピングステージ301c上の材料が搬出ステージ
301aに搬送された時点でセンサS2の出力は
反転し、タツピング制御装置300は材料有信号
gを発生する。
そしてBライン主制御装置200はこの材料有
信号gを受け付けることにより、一度落したロボ
ツト起動指示bを再度立ち上げる。
応じて、従制御装置210,220は対応する
材料搬送ロボツト212,222を駆動して、以
下順次クランパ212d,212e,222d,
222eの下降、クランパ212d,212e,
222d,222eによるクランプ、クランパ2
12d,212e,222d,222eの上昇、
アーム212b,222bのアドバンスエンドま
での右移動、クランパ212d,212e,22
2d,222eの下降、クランパ212d,21
2e,222d,222eによるアンクランプ、
クランパ212d,212e,222d,222
eの上昇、アーム212b,222bの初期位置
までの左移動迄の1連の制御動作を行つて1回の
搬送動作を終了し、ロボツト運転完了信号eをB
ライン主制御装置200に与える。
尚、従制御装置230は制品取出起動信号dを
与えられることにより、クランパ2321によつ
てプレス装置221のベツド上の製品を取り出し
ており、この製品取出が完了すると搬送完了信号
eをBライン主制御装置200に与える。
このようにして全ての従制御装置から搬送完了
信号が送られると、Bライン主制御装置200は
従制御装置210,220に対して一斉にプレス
起動指示cを与える。
プレス起動指示cを与えられることにより、従
制御装置210,220は各々対応するプレス装
置211,221を駆動して新たに搬送された材
料にプレス加工を施して初期状態になる。
尚、上記では全てのラインを直線的に配置した
例を示したが、本発明の本質的な特徴は、例えば
タツピング装置の様にその動作タイミングがプレ
スラインの動作タイミングと異なる装置(即ち、
プレス外加工装置)をプレスラインの任意箇所に
配置したラインにおいて、上記プレス外加工装置
の作業ステツプが完了する毎にプレスラインの作
業ステツプを進行させていくことによつて、プレ
スラインとプレス外加工装置とを同調させること
にあり、ラインの配置が直線的であることは必ず
しかも必要な条件ではない。従つて、工場の配置
上の制約等に従つて、例えば第5図や第6図に示
す様に、プレス外加工装置301の搬送方向をA
ラインの搬送方向に対してある角度をもたせとと
も、Bラインの搬送方向をプレス外加工装置30
1の搬送方向に対してある角度をもたせるように
してもよい。
又、上記ではAラインとタツピング装置301
の同調をとるため、センサS1の出力に基づく材
料無信号fが従制御装置140に与えられるまで
材料搬送ロボツト142のみをそのアドバスエン
ドで待機させるようにした例を示したが、センサ
S1の出力に基づく材料無信号fがAライン主制
御装置100に対して与えられるまでAラインの
全材料搬送ロボツト122,132,142を
各々のアドバンスエンドで待機させるようにして
もよい。
又、上記ではBラインとタツピング装置301
の同調をとるため、センサS2の出力に基づく材
料有信号gがBライン主制御装置200に与えら
れるまでBラインの全材料搬送ロボツト212,
222及び製品取出装置231を各々のリターン
エンドで待機させるようにした例を示したが、セ
ンサS2の出力に基づく材料有信号gが従制御装
置210に与えられるまで材料搬送ロボツト21
2のみをそのリターンエンドで待機させるように
してもよい。尚、この場合において材料搬送ロボ
ツト222や製品取出装置231による搬送が完
了しても、材料搬送ロボツト212による搬送が
完了して従制御装置210が搬送完了信号eを発
生するまでは、プレス動作が行われないことはい
うまでもない。
更に、上記複数の制御方法を任意に組み合わせ
ることができることもいうまでもない。
〔発明の効果〕
以上説明した様に本発明によれば、動作タイミ
ングの異なる装置間の搬送タイミングを同調させ
ることができるので、プレス装置とプレス外加工
装置とを一連のラインとして作動させることがで
き、作業の効率化を促進することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例である加工ラインの
概略を示す平面図、第2図は本発明の制御システ
ムのブロツク図、第3図はプレス外加工装置の前
段の搬送装置の停止位置の説明図、第4図はプレ
ス外加工装置の後段の搬送装置の停止位置の説明
図、第5図及び第6図は本発明の他の実施例にか
かる加工ラインの概略を示す平面図。 111……材料供給装置、121,131,2
11,221……プレス装置、122,132,
212,222……材料搬送ロボツト、231…
…製品取出装置、301……プレス外加工装置、
301a……搬入ステージ、301b……搬出ス
テージ、301c……タツピングステージ、S
1,S2……センサ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (a) 1又は複数のプレス装置と1又は複数の
    プレス間搬送装置とを適宜に配置し、プレス行
    程と搬送行程とを順次繰り返しながら多行程の
    加工を行うプレスラインにおいて、 (b) ワークが搬入される搬入ステージと、上記プ
    レスラインとは動作タイミングが異なるプレス
    加工以外の加工を行う加工ステージと、前記加
    工ステージで加工されたワークを搬出する搬出
    ステージと、前記搬入ステージと前記加工ステ
    ージ間及び前記加工ステージと前記搬出ステー
    ジ間でワークの搬送を行う搬送装置とを具備す
    るプレス外加工装置を備えるとともに、 (c) 前記搬入ステージ及び前記搬出ステージの
    各々にワークの存在を検出する手段を設け、 (d) 前記搬入ステージにワークが存在しないこと
    を確認後該搬入ステージの前段のラインにおけ
    る搬送行程を完了させ、 (e) 前記搬入ステージにワークが存在し、且つ前
    記搬出ステージにワークが存在しないことを確
    認後前記プレス外加工装置における搬送行程を
    完了させ、 (f) 前記搬出ステージにワークが存在することを
    確認後該搬出ステージの後段のラインにおける
    搬送行程を完了させるようにすることを特徴と
    する搬送制御装置。
JP14794284A 1984-07-17 1984-07-17 搬送制御装置 Granted JPS6127129A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14794284A JPS6127129A (ja) 1984-07-17 1984-07-17 搬送制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14794284A JPS6127129A (ja) 1984-07-17 1984-07-17 搬送制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6127129A JPS6127129A (ja) 1986-02-06
JPH0353053B2 true JPH0353053B2 (ja) 1991-08-13

Family

ID=15441546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14794284A Granted JPS6127129A (ja) 1984-07-17 1984-07-17 搬送制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6127129A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62240121A (ja) * 1986-04-10 1987-10-20 Aida Eng Ltd プレス自動加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6127129A (ja) 1986-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001212781A (ja) ロボットの同期制御装置
CN108044629A (zh) 一种瓷砖桁架机械手及其行走方式
JPH0437424A (ja) 機械ラインの操作を制御する装置及びその方法
JP4941442B2 (ja) 部品実装ライン及び作業機間の基板搬送方法
WO1994009950A1 (en) Double arm robot operating method
JPH0353053B2 (ja)
JPH09155681A (ja) 生産ラインにおける搬送装置の制御方法及びその装置
JP2003205331A (ja) ワーク積込方法及びワーク積込装置
JP2917296B2 (ja) 視覚機能付作業装置
JPH04176528A (ja) 搬送装置を有する生産装置
JPS62264852A (ja) ロボツトを含む加工システムにおける制御方法
JPS60161802A (ja) ワーク搬送手段の作動制御装置
CN218134296U (zh) 物料检测装配生产线系统
JPH0575536B2 (ja)
JPH05162845A (ja) 基板搬送装置
JPS61180700A (ja) フルオ−トプレスラインの運転制御方法
JP3319779B2 (ja) 加工システム
JP2001274215A (ja) 自動化処理装置
JPS61173847A (ja) 専用機連結加工ライン制御装置
JPS6331925A (ja) 1サイクル動作を行う搬送設備の制御方式
JP3058982B2 (ja) 製造ラインにおけるトラッキング制御方法
KR19980084480A (ko) 굴삭기 붐 자동 이송장치의 제어방법
KR940008588B1 (ko) 굴삭기 자동 용접 장치의 제어방법
JPH1085868A (ja) ブランク材供給搬送装置の2枚ブランク排出制御装置
JPS63185720A (ja) ワ−ク搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees