JPH0352932Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0352932Y2
JPH0352932Y2 JP1987073338U JP7333887U JPH0352932Y2 JP H0352932 Y2 JPH0352932 Y2 JP H0352932Y2 JP 1987073338 U JP1987073338 U JP 1987073338U JP 7333887 U JP7333887 U JP 7333887U JP H0352932 Y2 JPH0352932 Y2 JP H0352932Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat medium
flow path
medium flow
heat
roof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987073338U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63184860U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987073338U priority Critical patent/JPH0352932Y2/ja
Publication of JPS63184860U publication Critical patent/JPS63184860U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0352932Y2 publication Critical patent/JPH0352932Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、屋根の融雪装置の改良、詳しくは、
経緯方向の熱媒体流路を形成し、これら流路を交
代的に発熱させて屋根雪を切り倒すことにより雪
と発熱帯域との接触効率を高めた急速融雪装置に
関するものであつて、豪雪地帯における屋根の雪
害対策設備として大いに役立つ。
〔従来の技術、および解決すべき技術的課題〕
従来における屋根の融雪装置は、例えば瓦葺き
屋根の場合を例に採つて云えば、屋根瓦の下に面
状発熱体や熱媒体パイプを敷設して其処から発せ
られる熱エネルギーで瓦を加熱し降り積もる雪を
融解させようとするものが慣用されている。
ところが、かゝる従来方式の融雪装置にあつて
は、発熱部材(面状発熱体や熱媒体パイプ)から
発せられる熱エネルギーが暖気となつて屋根上部
へ移動してしまい、屋根の下方部(軒部)付近に
十分な融雪能力が得られず、運が悪ければ積雪加
重によつて屋根の軒部分が折損(軒折れ)される
危険性すら有つたのである。このような事情か
ら、かゝる方式の融雪装置については、屋根上部
への熱移動を出来るだけ抑制して屋根全体を均等
に加熱しようとする提案が為されるようになつ
た。
しかし、一般に瓦の上面は凹筒状を為している
ので、これを敷設した瓦屋根には屋根上部(棟
部)軒先に亙つて〓状の溝が幾条も形成され、そ
のため装置の発熱によつて生じた融雪水は其処を
伝つて軒先に流れ、結局、屋根上の積雪内部には
トンネルが出来てしまつて、積雪上面には後から
後から次々に雪が降り積ることになり十分に融雪
効果が上がらないという問題は如何んとも為し難
かつた。
本考案は、従来の屋根融雪技術に上記のごとき
問題があつたことに鑑みてなされたもので、屋根
面に降り積もつた雪層を順次経緯に切り崩して
次々に発熱帯域に接触させ急速度に融雪すること
ができる高性能の屋根融雪装置を提供することを
技術的課題とするものである。
〔課題解決の為に採用した手段〕
本考案者が上記技術的課題を解決するために採
用した手段を、添附図面を参照して説明すれば、
次のとおりである。
即ち、本考案は、屋根面Rに対し経方向へ発熱
帯域を形成する第一の熱媒体流路1と、同屋根面
Rに対し緯方向へ発熱帯域を形成する第二の熱媒
体流路2という二種類の熱媒体発熱手段を、当該
屋根の軒先より棟部に至る区域にクロス状に配設
することにより屋根面R上に加熱融雪網を形成
し、前記第一の熱媒体流路1および第二の熱媒体
流路2へ交代的に熱媒体を給送せしめるという構
成手段を採用することによつて、屋根雪を下層部
から熱融雪して切り崩し効率的に消去することが
できる急速融雪装置を実現したのである。
〔実施例〕
以下、添附図面に示す実施例に基いて、本考案
を更に詳しく説明する。なお、第1図は本実施例
の要部拡大斜面図、第2図は熱媒体の流路を選択
する切換機構の一例を示す説明図、第3図は本実
施例全体をシステム的に示した回路図である。
図面上、符号1で指示するものは第一の熱媒体
流路、符号2で指示するこのは第二熱媒体流路で
あつて、何れも金属パイプないし合成樹脂パイプ
が用いてある。前記第一の熱媒体流路1は、屋根
面Rの上下で∪状又は∩状にターンさせて等間隔
に敷設することにより経方向の発熱帯域を形成
し、また、前記第二の熱媒体流路2は屋根面Rの
左右両端部で⊂状又は⊃状にターンさせて等間隔
に敷設することにより緯方向の発熱帯域を形成し
て、これら第一の熱媒体流路1および第二の熱媒
体流路2で碁盤網目状の発熱帯域を作出してい
る。
そして、第一の熱媒体流路1および第二の熱媒
体流路2へは、熱交換器3(図示例では、瞬間湯
沸器)から切換バルブ4,5を介して交代的に熱
媒体が供給される。本実施例では、熱媒体として
不凍液(例えば、エチレングリコール液)と水道
水との何れでも使用することができる。仍ち、不
凍液によつて融雪をする場合には、タンクTに湛
溜してある不凍液UをポンプPの駆動によつて熱
交換器3へ送り、其処で加熱して切換バルブ4,
5が選択する熱媒体流路1又は2へ給送する。そ
して、第一の熱媒体流路1または第二の熱媒体流
路2を一巡して冷却された熱媒体は還流路Qへ流
入し、タンクTに還流される。
他方、水道水を使用する場合には、水道栓(図
示せず)を開いて熱交換器3へ水を送り、其処で
加熱して上記不凍液を使用する場合と同様に第一
の熱媒体流路1または2の熱媒体流路2へ給送す
ることができる。この場合においても、一旦加熱
された水道水は融雪後も相当に温かいのでタンク
Tへ戻し、再循環加熱して使用するとよい。もつ
とも、このような方法で融雪する場合いは、タン
クTには不凍液を入れておかない方が好ましい。
なお、本実施例装置は、床暖房Fや浴室等の給湯
装置Bとしても応用することができ、この場合に
は、上記切換バルブ4,5に加えて、更にフロア
バルブ6及びバスバルブ7を付加する。
本実施例装置は概ね上記のように構成される
が、本考案は前述の実施例に限定されるものでは
決してなく、「実用新案登録請求の範囲」の記載
内において種々の設計変更が可能であつて、例え
ば上記切換バルブ4,5は図示例では手動コツク
式に構成してあるけれども、これを電磁バルブに
よる自動式にすることも本考案者の予測するとこ
ろであり、また、第一の熱媒体流路1と第二の熱
媒体流路2とを斜向的にクロスさせて斜眼網目状
に配設することも同様であり、本考案の技術的範
囲に当然に属するものと言える。
〔本考案の効果〕
以上実施例をもつて説明したとおり、本考案装
置によれば、屋根面に敷設された第一の熱媒体流
路と第二の熱媒体流路とが交代的に発熱すること
によつて経方向の発熱帯域を形成したり、緯方向
の発熱帯域を形成したりして、屋根に降り積もつ
た雪を順々に切り崩して発熱帯域に誠に効率的に
巧みに接触させて融雪し、従来の屋根融雪装置の
ように雪トンネルによる無駄な熱放散をしないの
で、急速に屋根の上の積雪を消去することが可能
であつて、豪雪地帯の屋根の融雪装置としては非
常に理想的である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例の要部拡大斜面図、第2図は
熱媒体の流路を選択する切換機構の一例を示す説
明図、第3図は本実施例全体をシステム的に示し
た回路図である。 1……第一の熱媒体流路、2……第二の熱媒体
流路、3……熱交換器、R……屋根面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 屋根面Rに対し経方向へ発熱帯域を形成する第
    一の熱媒体流路1と、同屋根面Rに対し緯方向へ
    発熱帯域を形成する第二の熱媒体流路2とを、当
    該屋根の軒先より棟部に至る区域にクロス状に配
    設する一方、これら第一の熱媒体流路1および第
    二の熱媒体流路2とこれら1,2へ熱媒体を給送
    する熱交換器3との間には切換バルブ4を介在さ
    せて、これら第一の熱媒体流路1および第二の熱
    媒体流路2へ交代的に熱媒体を給送できるように
    したことを特徴とする屋根の急速融雪装置。
JP1987073338U 1987-05-16 1987-05-16 Expired JPH0352932Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987073338U JPH0352932Y2 (ja) 1987-05-16 1987-05-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987073338U JPH0352932Y2 (ja) 1987-05-16 1987-05-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63184860U JPS63184860U (ja) 1988-11-28
JPH0352932Y2 true JPH0352932Y2 (ja) 1991-11-18

Family

ID=30917586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987073338U Expired JPH0352932Y2 (ja) 1987-05-16 1987-05-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0352932Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6097823U (ja) * 1983-12-06 1985-07-03 越井 則夫 屋根の融雪装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63184860U (ja) 1988-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0352932Y2 (ja)
JP2004360221A (ja) ヘリポートおよびヘリポートのデッキ材
JP5968499B1 (ja) 太陽熱利用システム
JPH0411096Y2 (ja)
JPS6217252A (ja) 融雪装置
JPH0352389Y2 (ja)
JP2512264Y2 (ja) 屋根の融雪装置
JPH0352935Y2 (ja)
JP2850695B2 (ja) 道路の除雪構造
JPH0610537A (ja) 融雪屋根構造
JP3092067U (ja) 屋根融雪用ヒーター
JPH0827714A (ja) 上部フィン付放熱パイプ融雪装置
JP3747380B2 (ja) 流下規正機能を備えた除雪/集熱または加熱/冷却用の 熱交換接着シート
JP2005299193A (ja) 融雪装置
JP3092066U (ja) 埋設用ヒーター
JP3032506U (ja) 融雪マット
JP3108969U (ja) 集熱兼融雪パネルユニット
JP2005325576A (ja) 発熱装置
JPS6213643A (ja) 散水融雪装置
JPS6316419Y2 (ja)
JPH02210142A (ja) 熱媒体液循環式の融雪・暖房システム、およびこのシステムに用いる伝熱構造物
JP4742353B2 (ja) 散水融雪方法
JPH0637179Y2 (ja) コンクリートパネル
JPH0352934Y2 (ja)
JP4109150B2 (ja) 融雪装置