JPH0352913A - 硬化性接着剤組成物 - Google Patents

硬化性接着剤組成物

Info

Publication number
JPH0352913A
JPH0352913A JP1188420A JP18842089A JPH0352913A JP H0352913 A JPH0352913 A JP H0352913A JP 1188420 A JP1188420 A JP 1188420A JP 18842089 A JP18842089 A JP 18842089A JP H0352913 A JPH0352913 A JP H0352913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylate
meth
polymerizable compound
component
manufactured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1188420A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Morikubo
森久保 邦男
Takayuki Kawano
崇之 川野
Ryuichi Fujii
隆一 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Somar Corp
Original Assignee
Somar Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Somar Corp filed Critical Somar Corp
Priority to JP1188420A priority Critical patent/JPH0352913A/ja
Priority to CA002021483A priority patent/CA2021483A1/en
Priority to MYPI90001206A priority patent/MY105717A/en
Priority to EP90307908A priority patent/EP0409623A1/en
Publication of JPH0352913A publication Critical patent/JPH0352913A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/303Surface mounted components, e.g. affixing before soldering, aligning means, spacing means
    • H05K3/305Affixing by adhesive
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J167/00Adhesives based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J167/06Unsaturated polyesters having carbon-to-carbon unsaturation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/14Macromolecular compounds according to C08L59/00 - C08L87/00; Derivatives thereof
    • C08L2666/22Macromolecular compounds not provided for in C08L2666/16 - C08L2666/20
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/0145Polyester, e.g. polyethylene terephthalate [PET], polyethylene naphthalate [PEN]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/303Surface mounted components, e.g. affixing before soldering, aligning means, spacing means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
(技術分野) 本発明は、電子・電気工業分野において用いられている
チップ部品をプリント回路基板に接着するのに用いて好
適な光及びl又は熱硬化性接着剤組成物に関するもので
ある。 (従来技術及びその問題点) 従来、チップ抵抗体.チップコンデンサ等のチップ部品
をプリント回路基板上に表面実装するためのチップ部品
用接着剤としては、種々の組成からなるものが知られて
いる。 そして、この種の接着剤を使用する表面実装工程では、
接着剤によって部品をプリント回路基板上に固定した後
、次のハンダ付け工程を経て回路と部品間の導通を完了
させるが、このハンダ付け工程で、部品がプリント回路
基板より脱落するという不都合な問題が発生する。これ
は、ハンダ付け時に接着剤が、高温にさらされ、加えて
、急激な熱衝撃を受けるために、接着剤の接着性能が低
下することに起因する。 本発明者らは、先に、重合性化合物と反応性希釈剤と重
合開始剤を含む硬化性接着剤組成物において、その接着
性能を改善するために、球状無機フィラーと薄片状無機
フイラーとからなる無機フイラーを用いたもの(特願昭
63−37853号)及びイソシアヌレート環を有する
(メタ)アクリレートを配合したもの(特願昭63−3
7854号)を提案した。 本発明者らは、これらの組成物についてさらに検討を行
ったところ、これらの組成物にも未だ問題が残され、高
温に繰返しさらした時の接着強度及び高湿度下に長時間
さらした時の絶縁性において未だ満足し得るものではな
いことが判明した。 (発明の課題) 本発明は、高温に繰返しさらした時でも高い接着強度を
保持するとともに、高湿度下に長時間さらした時でも絶
縁抵抗の損われない硬化性接着剤組成物を提供すること
をその課題とする。 (課題を解決するための手段) 本発明者らは、前記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた
結果、重合性化合物として、不飽和ポリエステル樹脂と
特定の(メタ)アクリレートとの混合物を用いることに
よりその課題を解決し得ることを見出し、本発明を完成
するに至った。 即ち、本発明によれば、重合性化合物、反応性希釈剤及
び重合開始剤を含む硬化性接着剤において、該重合性化
合物が、〈a)不飽和ポリエステル樹脂と,(b)エポ
キシ樹脂の(メタ)アクリレート及び一般式 (式中、R“,R゜は水素又はメチル基、R” , R
’は低級アルキレン基、Aは2つの連結した芳香族環基
を示し、n及びmは0又は1以上の整数を示す)で表わ
される連結芳香族環を有する(メタ)アクリレートの中
から選ばれる少なくとも1種の(メタ)アクリレートと
の混合物からなり、該(メタ)アクリレートは、ポリエ
ステル樹脂と反応性希釈剤との合計量100重量部に対
し5〜50重量部の割合で存在することを特徴とする硬
化性接着剤組成物が提供される。 なお、本明細書中における「(メタ)アクリレート」は
、アクリレート又はメタアクリレートあるいはアクリレ
ートとメタアクリレートとの混合物を意味するものであ
る。 本発明において用いる重合性化合物は、(a)不飽和ポ
リエステル樹脂(以下、〔al成分とも言う)と、(b
)エポキシ樹脂の(メタ)アクリレート及び/又は前記
一般式(1)で表わされる連結芳香族環を有する(メタ
)アクリレート(以下、(bl成分とも言う)との混合
物からなり、必要に応じ、(C)他の重合性化合物(以
下、Celt分とも言う)、例えば、ウレタン(メタ)
アクリレート、オリゴエステル(メタ)アクリレート等
を添加したものである。 不飽和ポリエステル樹脂は、エチレン性不飽和結合を有
するポリエステルを意味し、従来よく知られているもの
である。その分子量は、通常、l000−10,000
の範囲である。市販品としては、例えば,ユビカ855
4 (日本ユビカ製)や、ニュートラック41OS(花
王社製)等がある。 エポキシ樹脂の(メタ)アクリレートは、エポキシ樹脂
を、(メタ)アクリル酸でエステル化したもので、従来
公知のものである。その分子量は、通常、350〜30
00、好ましくは480〜2000である。この場合、
エポキシ樹脂としては、従来公知のもの、例えば、ビス
フェノールA型、ビスフェノールF型、ブロム化ビスフ
ェノールA型、フェノールノボラック型、クレゾールノ
ボラッグ型等の各種のものが挙げられる.市販品として
は、例えば、リポキシSP−1509、同SP−401
0(昭和高分子社製)等が挙げられる. 前記一般式(I)で表わされる連結芳香族環を有する(
メタ)アクリレートにおいて、2つの連結した芳香族環
基Aとしては、以下に示すものが例示される。 また、アルキレンオキシド基−+OR″←又はn x チL/ ン基(−CH, CH, −) ヤ、フo
 ヒL/ ン基(−CH−CH,−)、ブチレン基等が
挙げられる。エチレンオキシド基の場合には、その合計
付加モル数manは、2−30である。一方、ブロビレ
ンオキシド基の場合には、その合計付加モル数ffi+
nは2〜4の範囲が好ましい。 前記連結芳香族環を有する(メタ)アクリレートの具体
例を示すと、次の通りである。 (3) しr+, CH,=CHCOOC,H4−0−C)−SO.Qo−
clH,OCOO{=CH,しI′+1 (n+m=約10) (平均重合度n・約630) 前記した(メタ)アクリレートはいずれも市販されてお
り、例えば、Nclのメタアクリレートは、阿R−8(
大八化学工業所製)、磁2のメタアクリレートは、ライ
トエステルBP−2EM(共栄社油脂化学工業社製)、
磁3のアクリレートは、アロニツクスM−205(東亜
合成化学工業社製), !!14の化合物は、NKエス
テル^一〇PE−10(新中村化学工業社製)及びN[
L5の化合物は、ライトエステルBP−4ρA(共栄社
油脂化学工業社製)としてそれぞれ市販されている。ま
た、隘6の化合物は、プロピレングリコール変性ビスフ
ェノールA型エポキシ樹脂のアクリレートであり、エポ
キシエステル3002A(共栄社油脂工業社製)として
市販されている。 ウレタン(メタ)アクリレートは、一般的に、脂肪族ジ
オール(エチレングリコールなど),エーテル鎖末端に
水酸基を2個有するエーテルジオール類と、化学量論的
過剰量のトルエンジイソシアネート、イソホロンジイソ
シアネート等のジイフシアネート類とを反応させて得ら
れるところの末端にイソシアネート基を有するウレタン
化合物に、さらに、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリ
レートを反応させて得られる。市販品としては、ユビサ
ン893(チオコール社製)、U−6HA (新中村化
学社製)等が挙げられる. オリゴエステル(メタ)アクリレートは、芳香族カルボ
ン酸から得られるエステル化合物を骨格とする多官能(
メタ)アクリレートであり、市販品としては、アロニッ
クスM−8060、同M−7 100 (東亜合成化学
社!!)等が挙げられる。 本発明における反応性希釈剤は、硬化性組成物の粘性や
硬化物の特性を調整するためのものであり、多官能(メ
タ)アクリレート、単官能(メタ)アクリレート等が挙
げられる。これらは目的に応じて単独で又は混合して使
用される。 多官能(メタ)アクリレートとしては、トリメチロール
プロパントリ(メタ〉アクリレート、ペンタエリスリト
ールテトラ(メタ〉アクリレート、ジペンタエリスリト
ールヘキサ(メタ)アクリレート、!,6−ヘキサンジ
オールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコー
ルジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ
(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メ
タ)アクリレート、ヒドロキシビバリン酸ネオベンチル
グリコールジ(メタ)アクリレート等が挙げられる。さ
らに、炭素数4以上の二塩基性樹脂酸のジグリシジルエ
ステルジ(メタ)アクリレート等が挙げられる。市販品
としては、ビスコート#3700、同#700(大阪有
機社製)、MANDA ( 日本化薬社t!)、70−
:ッ/7スM6100、同M6300(東亜合成化学社
製)、モノサイザーTD−1600A(大日本インキ社
製)、ULB−20GEA (同村製油社製)等が挙げ
られる。 単官能(メタ)アグリレートとしては、ヒドロキシエチ
ル(メタ)アクリレート、テトラヒド口フルフリル(メ
タ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレ
ート、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレート等が挙
げられる。 本発明における重合開始剤は、光重合開始剤又は/及び
熱重合開始剤である。 光重合開始剤としては、ベンゾインエーテル系化合物、
ペンゾフェノン系化合物、アセトフェノン系化合物、チ
オキサントン系化合物等が挙げられる。具体的には、ペ
ンゾインイソブロビルエーテル、ペンゾインイソブチル
エーテル、ペンゾフェノン、2,2−ジメトキシ−2−
フェニルアセトフェノン、l−ヒドロキシシク口へキシ
ルフェニルケトン、p−イソブロビルーα−ヒドロキシ
イソブチルフェノン、α−ヒドロキシイソブチルフェノ
ン、1.1−ジグ口ロアセトフェノン、2−クロロチオ
キサントン、2−メチルチオキサントン、メチルベンゾ
イルフオーメート等が挙げられる。これらを1種又は2
種以上使用できる。 また、熱重合開始剤としては、通常の有機過酸化物が使
用される。具体的には、メチルエチルケトンバーオキシ
ド、シクロヘキサノンバーオキシド等のケトンバーオキ
シド類、アセチルバーオキシド、ペンゾイルパーオキシ
ド等のジアシルバーオキシド類、t−プチルハイドロパ
ーオキシド、クメンハイドロバーオキシド等のヒドロバ
ーオキシド類、ジーt−プチルバーオキシド、ジクミル
バーオキシ等のジアルキルバーオキシド類、t−ブチル
パーアセテート、t−プチルパーベンゾエート等のアル
キルパーエステル類,ジイソプロビルパーオキシジカー
ボネート、ビス(4−L−プチルシク口ヘキシル)パー
オキシジカーボネート等のバーオキシカーボネート類、
1,■−ビス(t−プチルパーオキシ)3,3.5− 
トリメチルシクロヘキサン、1.1−ビス(t−プチル
バーオキシ)シクロヘキサン等のパーオキシケタール類
が挙げられる。これらを1種又は2種以上使用できる。 重合性化合物と反応性希釈剤の含有量(重量)は、適宜
変更することができるが、重合性化合物:反応性希釈剤
戦10:90)−(80:20)、とりわけ(20:8
0)−(70:30)の範囲がよい。また、重合性化合
物において、エポキシ樹脂の(メタ)アクリレート及び
l又は連結芳香族環を有する〈メタ)アクリレート(〔
b}成分)の使用割合は、不飽和ポリエステル樹脂(〔
a〕成分)と反応性希釈剤との合計量100重量部に対
し5−50重量部、好ましくはIQ−40重量部である
。[b]成分の使用量が前記範囲より少ないと接着剤硬
化物を高湿度下にさらした時にその絶縁抵抗が大きく低
下するという問題がある。一方、前記範囲より多くなる
と、接着剤の硬化時の歪が大きくなり、接着強度が低下
するという問題がある。 必要に応じて添加される他の重合性化合物(
【C】成分
)は、(al成分と(bllii分と反応性希釈剤との
合計量100重量部に対し、5〜50重量部、好ましく
は10−30重量部である。 本発明においては、無機フィラーの使用が好ましい。こ
のような無機フィラーとしては、シリカ、タルク、アル
ミナ、ジルコニア、硫酸バリウム、珪酸カルシウム、ゼ
オライト、カオリン、セリサイト、塩基性炭酸マグネシ
ウム等が挙げられる。 無機フィラーの平均粒径は、0.5−50/a,好まし
くは1.5〜20−である.無機フィラーとしては、球
状無機フイラー及び薄片状無機フィラーが好ましく用い
られ、両者を組合せて用いるのがより好ましい。球状無
機フィラーとしては、例えば、球状熔融シリカ、ガラス
ビーズ、粒状アルミナ、シリカバルーン、合成カルシウ
ムーシリケート等が挙げられる。また、薄片状無機フィ
ラーとしては、例えば、タルク、硅酸カルシウム、ゼオ
ライト、カオリン,焼成クレー、ベントナイト、セリサ
イト、塩基性炭酸マグネシウム等が挙げられる.市販品
としては、電気化学社製FB−44 (球状熔融シリカ
〉、東芝バロティー二社製EGB−210(ガラスビー
ズ)、富士タルク社製LMR−100(薄片状タルク)
、バーゲンビグメント社製アイスバーク(薄片状クレー
)等が挙げられる.特に、球状無機フィラーとして球状
熔融シリカ又はガラスビースを用い、薄片状無機フィラ
ーとしてタルクを用い、両者を組合せるのが好ましい。 無機フイラーの添加量は、重合性化合物と反応性希釈剤
の合計量100重量部に対し、30〜200重量部、好
ましくは60〜150重量部の割合である.球状無機フ
ィラーと薄片状無機フィラーとの組合せを用いる場合、
重合性化合物と反応性希釈剤の合計量100重量部に対
し、球状無機フィラーは10−50重量部及び薄片状無
機フィラーは50〜150重量部の割合で用いるのが好
ましい。 重合開始剤の含有量は、通常、重合性化合物と反応性希
釈剤との合計量toot量部に対して0.2〜20重量
部である。 本発明の硬化性組成物には、必要に応じて本発明の目的
を阻害しない範囲で他の成分を配合してもよく、他の成
分としては、キレート剤、熱重合禁止剤、着色剤、揺変
剤、硬化促進剤などが挙げられる。 キレート剤としては、具体的には、イミノニ酢酸、N−
メチルイミノニ酢酸、ニトリロ三酢酸、エチレンジアミ
ンーN,N’一二酢酸、エチレンジアミン−N,N,N
’,N’一四酢酸、N−2ヒドロキシエチルエチレンジ
アミンN,N’,N’一三酢酸及びこれらのナトリウム
塩、N,N,N’,N’−テトラキス−(2ヒドロキシ
ブ口ビル)エチレンジアミン等が挙げられる。 熱重合禁止剤としてはヒドロキノン、P−メトキシフェ
ノール、ペンゾキノン、フェノチアジン、クペロン等が
挙げられる。 着色剤としては、アゾ系、フタ口シアニン系、イソイン
ドリ,ノン系、アンスラキノン系のもの、カーボンブラ
ック等が挙げられる。 揺変剤としては、ベントナイト、超微粒子無ホシリカな
どが挙げられる。 硬化促進剤としては、ナフテン酸コバルト、オクテン酸
コバルト等の長鎖有機酸金属塩類、ジメチルアニリン、
N−フェニルモルホリン等のアミン類、トリエチルベン
ジルアンモニウムクロリド等の第4アンモニウム塩類、
2,4.6− トリス(ジメチルアミノメチル)フェノ
ール等のアミノフェノール類が例示される。 本発明組成物の製造は、通常次のようにして行われる。 重合性化合物、反応性希釈剤、光重合開始剤、重合禁止
剤、キレート剤等を予め均一に溶解したのち、揺変剤、
無機フイラー、着色剤等を加えて混合分散する。その後
、熱重合開始剤を加え均一に混合する。混合は、回転撹
拌機や三本ロールを用いて、通常、60℃以下で行う.
(実施例) 次に本発明を実施例によりさらに詳細に説明する。 なお、後記に示された部は重量部を示す。また、後記に
おいて示された各特性の測定法は以下の通りである. (初期絶縁抵抗) JIS Z3197(1986)のはんだ付用樹脂系フ
ラックス試験方法の6.8項「絶縁抵抗試験」に準じて
行った。JIS記載のくし形電極2形を使用して接着剤
組成物を200/j1厚に塗布した後、入力80w/C
mの高圧水銀灯の下20cmの距離にて約20秒間紫外
線照射をしたのち、直ちに150℃の雰囲気中で2分間
加熱した。放冷して室温にもどしタケダ理研社製絶縁抵
抗測定器を用いて直流100vで1分後の絶縁抵抗を測
定した. (耐湿性試験後絶縁抵抗) 上記に従い、接着剤を塗布し、硬化したくし形電極を、
温度40℃±2℃、相対湿度90〜95%の恒温恒湿槽
に72時間入れた後,上記同様室温下で、直流+00V
, 1分後の絶縁抵抗を測定した.(初期接着強度) プリント基板に硬化性組威物を約0.3−0.5mgl
布し、この中央部にチップ部品(3.2n++lX1,
6+amサイズの積層セラミックコンデンサ)を載せ、
しかる後入力80W/cmの高圧水銀灯の下20c++
+の距離にて約20秒間紫外線照射をしたのち、直ちに
120℃の雰囲気中でIO分間加熱する。その後、得ら
れた試料について室温におけるlチップ当りのせん断接
着力[A](kg)を測定する。 (ハンダ浴浸漬後の接着強度) 作成された試料を260℃のハンダ浴中にlO秒間つけ
、室温まで冷却する。この操作を6回行った後の、室温
におけるlチップ当りのせん断接着力[B] (kg)
を測定する。 (ハンダ浴浸漬後の接着強度維持率) 着強度維持率(%)とする。 実施例l 下記表−1に示す成分組成の均一混合物Aを調製した。 表一l 次に、前記混合物AIOO部に対し、表−2に示す成分
を添加し、40℃以下の温度で混合して硬化性接着剤組
戊物を調製した。この組成物について、その各種特性を
調べ、その結果を表−2にあわせて示なお、表−2に示
した成分の具体的内容は次の通りである。 アクリレート[11・・・ビスフェノールA型エポキシ
樹脂のアグリレート(SP−1509、分子量:約64
0、昭和高分子社 製) アクリレート(II]・・・ビスフェノールA型エポキ
シ樹脂のアクリレート(SP−+563、分子量:約9
00、昭和高分子社 製) アクリレート〔m]・・・ノボラッグフェノール型エポ
キシ樹脂のアクリレート(SP− 4010,分子量:約2000、昭和 高分子社!) 光重合開始剤・・・イルガキュア651、チバガイギー
社製 熱重合開始剤・・・トリゴノックス22−B75、化薬
アクゾ社製 重合禁止剤・・・p−メトキシフェノールキレート剤・
・・N,N,N’,N’−テトラエチレンジアミン四酢
酸四ナトリウム 薄片状フィラー・・・タルク(LMR−100、平均粒
径:3.0μ、富士タルク社製) 球状フィラー・・・シリカ(FB−44、平均粒径:l
0.OIa,電気化学社製) 実施例2 下記表−3に示す成分組成の混合物Bを調製した。 表−3 次に、この混合物BIOO部に対し、表−4に示す成分
を添加し,40℃以下の温度で混合して硬化性接着剤組
成物を得た。この組成物について、その各種特性を調べ
、その結果を表−4に示す。 なお、表−4に示した成分の具体的内容は次の通りであ
る. アクリレート[IV]・・・前記M4のアクリレート(
NKエステルA−BPE−10、新中村工業 社製) アクリレート[V]・・・前記思5のアクリレート(ラ
イトエステルBP−4ρA,共栄社 油脂化学工業社製) アクリレート[VI]・・・前記旭3のアクリレート(
アロニツクスM−205、東亜合成社 製) アクリレート〔■〕・・・前記磁6のアクリレート(エ
ポキシエステル3002A.共栄社 油脂化学工業社!!) 光重合開始剤・・・実施例1と同じ 熱重合開始剤・・・実施例lと同じ 重合禁止剤・・・クロペンQ−1300、和光純薬社製
キレート剤・・・実施例1と同じ 無機フィラー・・・薄片状フィラー(ハイトロンA、竹
原化学社製) (発明の効果) 本発明の硬化性接着剤組成物は、光及び/又は熱により
接着強度の大きくかつ絶縁特性にすぐれた硬化物を与え
るものである。本発明の組或物は、特に、高温加熱後に
おいてもその接着強度は高く、加熱前の接着強度に対す
るその接着強度の低下は非常に少ない。 本発明の硬化性接着剤組成物は、電子・電気分野におけ
るチップ部品を回路基板上に表面実装するのに用いるチ
ップ部品用接着剤として好適なものである。もちろん、
本発明の組成物は、そのすぐれた特性を生かして種々の
分野における硬化性接着剤として有利に使用し得るもの
である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重合性化合物、反応性希釈剤及び重合開始剤を含
    む硬化性接着剤において、該重合性化合物が、(a)不
    飽和ポリエステル樹脂と、(b)エポキシ樹脂の(メタ
    )アクリレート及び一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1、R^4は水素又はメチル基、R^2、
    R^3は低級アルキレン基、Aは2つの連結した芳香族
    環基を示し、n及びmは0又は1以上の整数を示す)で
    表わされる連結芳香族環を有する(メタ)アクリレート
    の中から選ばれる少なくとも1種の(メタ)アクリレー
    トとの混合物からなり、該(メタ)アクリレートは、ポ
    リエステル樹脂と反応性希釈剤との合計量100重量部
    に対し5〜50重量部の割合で存在することを特徴とす
    る硬化性接着剤組成物。
  2. (2)該重合性化合物がウレタン(メタ)アクリレート
    を含む請求項1の組成物。
JP1188420A 1989-07-19 1989-07-19 硬化性接着剤組成物 Pending JPH0352913A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1188420A JPH0352913A (ja) 1989-07-19 1989-07-19 硬化性接着剤組成物
CA002021483A CA2021483A1 (en) 1989-07-19 1990-07-18 Adhesive composition
MYPI90001206A MY105717A (en) 1989-07-19 1990-07-19 Adhesive composition.
EP90307908A EP0409623A1 (en) 1989-07-19 1990-07-19 Adhesive composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1188420A JPH0352913A (ja) 1989-07-19 1989-07-19 硬化性接着剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0352913A true JPH0352913A (ja) 1991-03-07

Family

ID=16223354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1188420A Pending JPH0352913A (ja) 1989-07-19 1989-07-19 硬化性接着剤組成物

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0409623A1 (ja)
JP (1) JPH0352913A (ja)
CA (1) CA2021483A1 (ja)
MY (1) MY105717A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7256967B2 (ja) * 2018-04-26 2023-04-13 三菱瓦斯化学株式会社 樹脂組成物、積層体、樹脂組成物層付き半導体ウェハ、樹脂組成物層付き半導体搭載用基板、及び半導体装置
CN112262164B (zh) * 2018-05-24 2022-07-22 Dic株式会社 湿气固化型氨基甲酸酯热熔树脂组合物及层叠体

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5535078A (en) * 1978-08-30 1980-03-11 Basf Ag Manufacture of omegaacaprolactam

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4243500A (en) * 1978-12-04 1981-01-06 International Coatings, Co., Inc. Pressure sensitive adhesives
JPS61291668A (ja) * 1985-06-18 1986-12-22 Bridgestone Corp 接着剤組成物
US4814365A (en) * 1987-06-24 1989-03-21 Showa High Polymer Co., Ltd. Curable resin composition
EP0313071B1 (en) * 1987-10-22 1993-04-21 Nichiban Co. Ltd. Reactive pressure sensitive adhesive composition, sealer tape, sheet or molding by use thereof

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5535078A (en) * 1978-08-30 1980-03-11 Basf Ag Manufacture of omegaacaprolactam

Also Published As

Publication number Publication date
CA2021483A1 (en) 1991-01-20
MY105717A (en) 1994-11-30
EP0409623A1 (en) 1991-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008280414A (ja) 光硬化性樹脂組成物、実装回路板用の光硬化性防湿絶縁塗料、電子部品及びその製造方法
WO2019139055A1 (ja) 光硬化性粘着剤組成物及び粘着シート
US5250591A (en) Curable adhesive composition
JPS595226B2 (ja) 部品の取付方法
US5001168A (en) Adhesive for surface mounting devices
JPS62215624A (ja) 2成分硬化組成物及びこの組成物を基板に施す方法
JPH0352913A (ja) 硬化性接着剤組成物
JPH0436308A (ja) 紫外線硬化性樹脂組成物
JP2700246B2 (ja) チップ部品用硬化性組成物
JP2700245B2 (ja) 硬化性接着剤組成物
EP0330115A2 (en) Curable adhesive composition
JPH01123805A (ja) 光硬化性樹脂組成物
JPH01113402A (ja) 硬化性組成物
JPS62207379A (ja) 接着剤組成物
JP2875747B2 (ja) 光硬化性樹脂組成物
JP4923344B2 (ja) アゾ系重合開始剤を含む活性エネルギー線硬化型組成物
JPS6342925B2 (ja)
JPS61161248A (ja) アクリルアミド系オリゴマ−およびその製法
WO2001046288A1 (fr) Composition de resine durcissable avec des rayons d'energie actinique
JP3935014B2 (ja) エポキシカルボキシレート化合物及びそれを用いた感光性樹脂組成物
JPH03106903A (ja) 感光性熱硬化性樹脂組成物、ソルダーレジスト樹脂組成物及びそれらの硬化物
JPS62241979A (ja) 樹脂組成物及びソルダ−レジストインキ組成物
JPS5971370A (ja) 紫外線硬化性被覆組成物
JPS62167310A (ja) 放射線硬化型樹脂組成物
JP2023119908A (ja) 硬化性樹脂組成物及び電気電子部品