JPH0352827A - オレフィンの低重合化プロセス及びオレフィンの低重合化触媒 - Google Patents

オレフィンの低重合化プロセス及びオレフィンの低重合化触媒

Info

Publication number
JPH0352827A
JPH0352827A JP1187473A JP18747389A JPH0352827A JP H0352827 A JPH0352827 A JP H0352827A JP 1187473 A JP1187473 A JP 1187473A JP 18747389 A JP18747389 A JP 18747389A JP H0352827 A JPH0352827 A JP H0352827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
alumina
rare earth
weight
olefins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1187473A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0639412B2 (ja
Inventor
Takayuki No
野 隆之
Koji Omoto
大元 好治
Kozo Imura
晃三 井村
Takayoshi Fujii
藤井 孝義
Koichi Fujie
藤江 宏一
Hideyuki Matsumoto
英之 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Research Association for Utilization of Light Oil
Original Assignee
Research Association for Utilization of Light Oil
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Research Association for Utilization of Light Oil filed Critical Research Association for Utilization of Light Oil
Priority to JP1187473A priority Critical patent/JPH0639412B2/ja
Publication of JPH0352827A publication Critical patent/JPH0352827A/ja
Publication of JPH0639412B2 publication Critical patent/JPH0639412B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ,発明の目的 の1 本発明は、炭素数4〜10の範囲にあるオレフィンを低
重合化するプロセス及びその触媒に関する。
炭素数4〜10の範囲にある才レフィン又は混合オレフ
ィンを触媒を用いて低重合化することにより付加価値の
高い留分に転換する技術は、石油精製におけるフレキシ
ビイリティを増す意味から有用な技術である。
4未立且1 オレフィンの低重合化プロセスとしては、固体リン酸を
触媒としてC3.C.才レフィンを重合させることによ
り、重合ガソリンを得るUoPのC:atalytic
 Condensation Processがあるが
、これはC..C.といった低炭素数のオレフィンを対
象とするもので、05以上、乃至はC4からCI0とい
う広い範囲の混合留分には対処し得ない。
また同じ<C.、C4オレフィンをZSM−5ゼオライ
トを用いて低重合化することにより、ガソリン、灯油、
軽油にするモービル社のMOGDProcessは混合
オレフィンに対しても適用可能と思われるが、使用する
触媒が高価なゼオライトであるために、経済的な問題が
あった。
固体酸触媒の基本であるシリカ・アルミナ系では、この
ようなオレフィンの反応では多くの重質分を生成すると
同時に触媒上にコークを生成するために、触媒再生の周
期が短く工業化が困難であった。せいぜいC4留分のみ
についてシリカ・アルミナ系の触媒が利用されているに
すぎない。
特願昭63−49472には炭素数4〜10のオレフィ
ンを低重合する際に、触媒としてアルミナ含量10〜5
0重量%、表面積50 〜600m”/g、平均細孔径
10〜100人の非晶質シリカアルミナを用い、150
〜400℃、30−100kg/cm2Gで反応を行う
方法が提案されている。
しかし従来のシリカアルミナでは、完全に触媒活性を戻
すためには550℃以上の高温で再生することが必要と
なることと、そのために今度は熱による触媒の変性がお
こり、徐々に后性が低下するという問題があった。
が ′しよ と る 本発明は、経済的で安価なシリカアルミナをベースとす
る触媒を使用して、C4オレフインのみならず、C4か
らC1。にわたる広い範囲のオレフィン留分を単独乃至
は混合状態で利用でき、且つゼオライトに匹敵する効率
が得られるオレフインの低重合化触媒及びそれを使用す
るオレフインの低重合化プロセスを提供することを目的
とする。
口.発明の構成 するための 本発明に係わるオレフィンの低重合化プロセスは、炭素
数4〜10の範囲にあるオレフインを含有する原料を低
重合化するに当り、非晶質シリカアルミナにO、1〜5
、0重量%の希土類金属を担持した触媒に前記オレフィ
ンを接触させることを特徴とする。
原料とする炭素数4〜10の範囲のオレフィンは、単一
物であってもd合物であってもよく、また反応熱を制御
する目的でバラフィン系の炭化水素で希釈したものであ
ってもよい。また、接触分解ナフサや熱分解ナフサ゜の
ような炭素数4〜10の範囲のオレフィンを含有する留
分をそのまま原料としてもよい。
本発明で使用する触媒のベースとなる非晶質シリカアル
ミナは、アルミナ含量が10〜50重量%のものが好ま
しい。
アルミナ含量が10重量%未満の場合は触媒の再生性が
悪くなる傾向にあり、また触媒の成形゛が困難になる。
一方アルミナ含量が50重量%を超えると触媒活性が低
下する傾向にあるので、アルミナ含量としては上記範囲
が実用的である。
更に前記特願昭63−49472に開示されているよう
に、非晶質シリカアルミナとしては表面積50〜6 0
 0 m ” / g %平均細孔径10〜100人の
性状のものが望ましい。
オレフィンの低重合化反応によるガソリン留分の生成に
おいては、このシリカアルミナの使用により、低重合化
と共にオレフィンの骨格異性化が進行するためにガソリ
ン留分として必要なオクタン価を向上させることが期待
できる。また、灯油留分については、原料中に5%程度
の芳香族が含まれていたとしても、このシリカアルミナ
の上では、芳香族へのオレフィンのアルキレーション反
応は制御されるために、製品仕様から求められる煙点等
を低下させることがない。
非晶質シリカアルミナに担持する希土類金属としてはセ
リウム、ランタン、イットリウム等が挙げられるが、純
品である必要はなく、市場で容易に入手できる混合希土
類を使用すれば良い。
シリカアルミナへの希土類金属の担持量は0.1〜5.
0重量%とする。下記の実施例から明らかなように、希
土類金属の担持量は1重量%以下でも十分満足すべき効
果を示し、5重量%を越えると、特に8重量%以上では
効果はむしろ減少する。
低重合化条件は、用いる原料の種類により、さらに目的
とする灯油、軽油、ジーゼル油の組成により、適宜選定
すればよい。通常、温度は100〜400℃の範囲で選
定すれば良く、炭素数4の炭化水素留分の低重合化反応
では100〜250℃、炭素数4〜10の炭化水素混合
物の低重合化反応では200〜300℃が例示できる。
圧力は30−1 00Kg/cm” G、好ましくは4
0〜60Kg/cm2Gの条件下で行うのが良い。
未反応のオレフィンは回収して低重合化工程に循環使用
することにより低重合化物の収率の向上が計れる。
活性が低下した触媒の再生条件は温度400〜600℃
、好ましくは400〜530℃、圧力は任意であるが、
通常は常圧〜l O k g / c, m 2の範囲
で酸素含有ガスを流して行う。
惺亙 本発明における触媒は、非晶質のシリカアルミナであり
ながら、希土類金属を担持させることで反応の活性点と
なる酸点をコントロールすると同時に、希土類金属は触
媒再生時に炭素質を焼成させる触媒作用も合わせ持って
いるために触媒再生温度を低下させることができる。
その結果、本発明における触媒は、活性低下速度が遅く
、かつ炭素質が沈着しても酸素を含む気流中で比較的低
温で再生させることができ、再生された触媒は新触媒と
同じ反応成績を示す。
従って反応器を2基用意して、1基で反応を行いながら
もう1基で再生を行い、これを交互に行うことで、連続
的に反応を行わせることが可能である。
以下実施例により本発明を具体的に説明する。
[実施例1,2及び比較例lコ C4〜C1。の厘合オレフィン分を32重量%含む熱分
解軽質留分を前処理して全窒素分を3. 0重量ppm
としたものを原料とした。
アルミナ含量28重量%の市販の非晶質シリカアルミナ
(触媒化成工業■製:粒径1.8mmの押出成型品;表
面積420m 2/g、平均細孔径48人)をベースと
して、水に溶解した市販の混合希土試薬(セリウム、ラ
ンタン主体)を所定量含浸させた後乾燥し、空気中50
0℃で焼成し、第1表に示す組成の触媒A及びBを調製
した。
触媒A,B及び比較例としてベースとして用いた非晶質
シリカアルミナ(触媒C)各500mffを外径lイン
チの反応管に充填し、反応圧力:50Kg/cm2G、
温度:240℃、LHSVO.5hr”、原料供給速度
:0.25ff/hrで反応させた。
第1図に各触媒を用いた反応成績(低重合化収率:%)
の経時変化を示す。
第1図において横軸は低重合反応開始後の経過時間(h
r).縦軸は04〜C IQの混合オレフィンの低重合
化収率(%)を示し、A IIは触媒Aを使用した実施
例1.B線は触媒Bを使用した実施例2、C線は触媒C
を使用した比較例1のデータである。
第1図から明らかなように、希土類金属を担持したもの
は担持しないものに比べ、初期活性はやや低いものの、
后性は長時間持続する。
ことに希土類金属を0.5重量%担持した触媒Aを使用
した実施例1では、初期活性が僅かに劣るだけで、15
0時間以上使用しても活性は殆ど低下しない。これに対
して希土類金属を担持していないシリカアルミナ(触媒
C)では時間の経過と共に活性が直線的に低下し、15
0時間で初期活性の3分の2程度になった。
なお八を用いた実施例1の場合の生成油の組成はガソリ
ン分72重量%、灯油分14重量%、軽油分10重量%
、重質油分4重量%であった。
[実施例2] 第2表に示す組成の触媒について、活性(低重合化収率
)が60%になったところで反応を停止して再生を行い
、再び反応を行わせると言う試験を繰返した。
再生は初めN2ガスを流しながら400℃まで昇温し、
その後N2ガス量を徐々に減少させる一方、空気量を徐
々に増加し最終的には全部空気とし、温度を徐々に50
0℃まで上げていった。
再生条件は、圧力: 2.5kg/cm” G. 鷹度
=500℃、GHSV: 1000hr−’、再生ガス
(空気):500J2/hr、再生時間:13hrとし
た。
反応条件は実施例1と同様とした。なお、アルミナ含有
量が1 3wt%、28wt%,のシリヵアルミナ触媒
の表面積及び平均細孔径はそれぞれ480m”/g,4
0人;420m”/g、48人であった。
再生、反応の繰返しにおける活性60%に至るまでの反
応時間を第2表に示す。
(以下余白) 第 2 表 希土類金属を担持していないシリカアルミナ触媒は、再
生を繰り返すにつれて反応時に活性60%に低下するま
での時間が次第に減少するのに対し、希土類金属を担持
したシリカアルミナ触媒は再生を繰り返しても活性の低
下が認められない。
[実施例3] 活性の低下して炭素の付着した触媒を熱天秤にセットし
、空気を流しながら温度を徐々に上げてゆき、重量変化
がなくなった時の温度を調べた。
その結果を第3表に示す。
第  3  表 希土類金属を担持したものは、より低温で再生できるこ
とがわかる。
[実施例4] 希土類金属を0.5重量%担持したアルミナ28重量%
含有シリカアルミナ触媒を用いて低重合化反応を行い、
その活性(低重合化収率)が60%になったところで反
応を停止した。ついで、再生温度を450℃にした以外
は実施例2と同様にして再生した後、再び反応を行い、
反応成績(低重合化収率;%)の経時変化を測定した結
果を第2図に示す。なお、低重合化反応は実施例lと同
様な条件で行った。
第2図において横軸は低重合反応開始後の経過時間(h
r)、縦軸はC4〜C,。の混合オレフィンの低重合化
収率(%)を示し、図中、Al線は新品の触媒Aを使用
した実施例、A2線は再生後の触媒Aを使用した実施例
のデータを示す。A2線は殆どAl線と重なっており、
再生温度450℃でも完全に再生されることがわかる。
[実施例5〜8] 希土類金属を0.5重量%担持したアルミナ28重量%
含有シリカアルミナ触媒500mβが充填された反応管
(外径1インチ)に,c4オレフィン(流動接触分解の
BB留分)を第4表に示す反応条件で送入し、低重合化
反応を行わせせた。
得られた生成油の組成を第4表に示す。
(以下余白) 第 4 表 いずれの場合も、反応が200時間経過した後でも活性
の低下は全く認められなかった。
[参考実験] 希土類金属の添加と酸点等の関係について調べるため、
第5表に示す触媒について、NH.吸着量と吸着熱との
関係を測定した結果を第3図に示す。
(以下余白) 第 5 表 第3図において横軸はNH3吸着量(mmol/g)、
縦軸は吸着熱(KJ/mol)を示す。
シリカアルミナに希土類金属(RE)を担持したものは
担持しないものに較べて寿命の低下につながる強酸点が
なくなる。
第3図のようにRE担持品は、酸量は70%位に減少す
るものの強酸点がなくなり、これが触媒寿命の延長に効
果が上がったちのと思われる。
ハ.発明の効果 触媒の寿命がのびること及び活性の低下した触媒の再生
が容易になることにより低重合化反応を有効的に繰返す
ことが可能となり、反応を連続的に行うことができる。
触媒再生においては、低温での再生も可能であり、また
再生時間の短縮も期待される。
【図面の簡単な説明】
第1図は各種の触媒を用いた反応成績(低重合化収率:
%)の経時変化を示す図、第2図は新触媒の反応成績の
経時変化と再生温度を最大450℃にして再生を行った
触媒の反応或績の経時変化を示す図、第3図は希土類金
属を担持した触媒と担持しない触媒について、NH.吸
着量と吸着熱との関係を測定した結果を示す図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、炭素数4〜10の範囲にあるオレフィンを含有する
    原料を低重合化するに当り、非晶質シリカアルミナに0
    .1〜5.0重量%の希土類金属を担持した触媒に前記
    オレフィンを接触させることを特徴とするオレフィンの
    低重合化プロセス。 2、非晶質シリカアルミナ中のアルミナ含量が10〜5
    0重量%のものを使用する請求項第1項記載の低重合化
    プロセス。 3、温度:100〜400℃、圧力:30〜100Kg
    /cm^2Gの条件下で行う請求項第1項又は第2項記
    載の低重合化プロセス。 4、非晶質シリカアルミナに0.1〜5.0重量%の希
    土類金属を担持してなることを特徴とする炭素数4〜1
    0の範囲にあるオレフィンの低重合化触媒。 5、非晶質シリカアルミナ中のアルミナ含量が10〜5
    0重量%である請求項第4項記載の触媒。
JP1187473A 1989-07-21 1989-07-21 オレフィンの低重合化プロセス及びオレフィンの低重合化触媒 Expired - Lifetime JPH0639412B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1187473A JPH0639412B2 (ja) 1989-07-21 1989-07-21 オレフィンの低重合化プロセス及びオレフィンの低重合化触媒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1187473A JPH0639412B2 (ja) 1989-07-21 1989-07-21 オレフィンの低重合化プロセス及びオレフィンの低重合化触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0352827A true JPH0352827A (ja) 1991-03-07
JPH0639412B2 JPH0639412B2 (ja) 1994-05-25

Family

ID=16206697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1187473A Expired - Lifetime JPH0639412B2 (ja) 1989-07-21 1989-07-21 オレフィンの低重合化プロセス及びオレフィンの低重合化触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0639412B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1160212A (ja) * 1997-08-12 1999-03-02 Fukuoka Pref Gov 金属酸化物構造体およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1160212A (ja) * 1997-08-12 1999-03-02 Fukuoka Pref Gov 金属酸化物構造体およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0639412B2 (ja) 1994-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2969062B2 (ja) プレミアム異性化ガソリン生成用水素化処理方法
US3450644A (en) Treatment of oxidatively regenerated molecular sieve catalysts
US2560433A (en) Desulfurization of hydrocarbon oils
ZA200504526B (en) Fischer-Tropsch process using a Fischer-Tropsch catalys and a zeolite-containing catalyst
JPH06158058A (ja) 炭化水素燃料の製造方法
EP0188530A1 (en) IMPROVED CONVERSION OF SYNTHESIS GAS TO LIQUID FUELS FOR ENGINES.
JPH04505278A (ja) 炭化水素水素化処理のための触媒系及び方法
JP2004504480A (ja) ナフサおよび軽質オレフィンの生成
US4088603A (en) Catalyst activation process
GB2314089A (en) Reforming naphtha comprising an acid pre-treatment step
JPH1192772A (ja) 接触分解ガソリンの水素化脱硫方法及びガソリン
JP2004517987A (ja) フィッシャー・トロプシュ製品の高品位化プロセス
JP2013511591A (ja) コバルト担持ゼオライトのハイブリッドフィッシャー・トロプシュ触媒
CA2026189C (en) Faujasite-type aluminosilicates, a method of producing the same, and hydrocracking catalysts for heavy hydrocarbon oils
JP4452021B2 (ja) 炭化水素の接触分解方法
US3507778A (en) Cracking petroleum fractions with a crystalline zeolite catalyst in combination with a phosphate promoted silica-magnesia catalyst
CN1123630C (zh) 临氢降凝催化剂及其制备方法
US3206391A (en) Catalytic conversion of hydrocarbons
WO2004041969A1 (en) Fischer-tropsch process using a fischer-tropsch catalyst and zeolite y
EP1922145B1 (en) An improved dehydrogenation process
SG189377A1 (en) Catalyst for selective paraffin isomerization and preparation method and use thereof
CN1195583C (zh) 一种催化剂的再生方法
CN101489932A (zh) 分子筛ssz-75组合物及其合成
US3931048A (en) Hydrocarbon conversion catalytic composite
US5641395A (en) Process and compositions for Mn containing catalyst for carbo-metallic hydrocarbons

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090525

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090525

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 16