JPH0352512Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0352512Y2
JPH0352512Y2 JP13232788U JP13232788U JPH0352512Y2 JP H0352512 Y2 JPH0352512 Y2 JP H0352512Y2 JP 13232788 U JP13232788 U JP 13232788U JP 13232788 U JP13232788 U JP 13232788U JP H0352512 Y2 JPH0352512 Y2 JP H0352512Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cushion
pad
user
buttocks
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13232788U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0253727U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13232788U priority Critical patent/JPH0352512Y2/ja
Publication of JPH0253727U publication Critical patent/JPH0253727U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0352512Y2 publication Critical patent/JPH0352512Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Massaging Devices (AREA)
  • Finger-Pressure Massage (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の目的〕 (産業上の利用分野) この考案は利用者が仰向けに横たわつて身体の
背面にマツサージを受ける指圧装置に用いられる
パツドに関する。
(従来の技術) 一般に、指圧装置には種々のタイプのものがあ
り、その1つとしてヘツドタイプのものがある。
つまり、このタイプのものは、上面が開口した箱
形状の本体を有し、この本体内には駆動機構によ
つて本体の長手方向に沿つて往復駆動される指圧
ローラが設けられている。また、本体の上面には
合成樹脂レザーやキヤンバスなどのシートからな
るカバーで覆われ、このカバー上に利用者が仰向
けに横たわることにより、上記指圧ローラで身体
の背面にマツサージを受けることができるように
なつている。
ところで、利用者がカバー上に横たわつてマツ
サージを受ける場合、そのカバーは上記本体にた
るんだ状態で設けられているため、利用者の背面
に本体内を走行する指圧ローラが強く当りすぎ、
痛みを感じることがある。そのような場合には、
上記カバー上にパツドを載置し、利用者が受ける
マツサージの強さを和らげるようにしている。
このように、カバー上にパツドを載置すれば、
利用者が受けるマツサージの強さを和らげること
ができる。しかしながら、利用者がカバー上に仰
向けに横たわつた場合、身体の背面を臀部、腰部
および背部の3つの部分に分けて考えると、これ
ら3つの部分は上記指圧ローラによつて受けるマ
ツサージの強さが異なる。つまり、最も重く、し
かも他の部分よりも背面側に大きく突出した臀部
が最も強いマツサージを受け、2番目は上記臀部
よりも軽く突出度合の少ない背部、3番目は臀部
や背部よりも凹んだ腰部の順になる。
そして、身体の各部が受けるマツサージの強さ
が異なると、上述したようにカバー上にパツドを
単に載置しただけでは、利用者は最も強くマツサ
ージされる臀部に痛みを感じることがあるばかり
か、臀部、背部および腰部の各部に同じような強
さでマツサージを受けることができないというこ
ともある。
つまり、従来のパツドは、布地を袋状に縫製
し、その内部にウレタンフオームなどの弾性材を
均一に収容しただけの構造であつたので、上述し
たような問題を招くことが避けられなかつた。
(考案が解決しようとする課題) このように、従来の指圧装置用パツドでは利用
者が臀部に痛みを感じることがあるばかりか、身
体全体に同じような強さでマツサージを受けるこ
とができないなどのことがあつた。
この考案は上記事情にもとずきなされたもの
で、その目的とするところは、利用者が臀部に痛
みを感じることがなく、しかも身体全体にほぼ同
じような強さでマツサージを受けるこよができる
ようにした指圧装置用パツドを提供することにあ
る。
〔考案の構成〕
(課題を解決するための手段及び作用) 上記課題を解決するためにこの考案は、利用者
が仰向けに横たわる指圧装置の本体の上面開口を
覆うカバー上に載置して用いられる指圧装置用パ
ツドにおいて、このパツドには空気容量の異なる
複数のクツシヨン部を長手方向に沿つて設ける。
それによつて、利用者の背面の各部を受けるクツ
シヨン性を変え、そのクツシヨン性の違いによつ
て利用者の臀部が受けるマツサージを弱くした
り、身体全体にほぼ均一な強さのマツサージを受
けることができるようにした。
(実施例) 以下、この考案の一実施例を図面を参照して説
明する。第4図に示す指圧装置は上面が開口した
矩形箱状の本体1を備えている。この本体1内の
幅方向両端部にはそれぞれ長手方向ほぼ全長にわ
たつてガイドレール2(一方のみ図示)が設けら
れている。このガイドレール2は利用者Uの背面
の凹凸形状に応じて上下方向に屈曲されている。
そして、本体1内には上記ガイドレール2に沿つ
て一対の支持体3が走行自在に設けられている。
この支持体3はブラケツト4と、このブラケツト
4の両側面に設けられ上記ガイドレール2上を転
動するガイドローラ5と、上記支持体3に軸線を
走行方向と直交させて回転自在に架設された支軸
6と、この支軸6に回転自在に設けられた指圧ロ
ーラ7とから構成されている。この指圧ローラ7
は外周面に半球形状の突起7aが周方向に所定間
隔で突設されている。なお、一対の支持体3は図
示しない連結部材で連結されている。
上記本体1内の一端側には駆動機構を構成する
駆動源8が設置されている。この駆動源8の軸線
を水平にした出力軸には駆動プーリ(ともに図示
せず)が嵌着されている。また、本体1内の他端
部には従動プーリ12が軸線を垂直にして配設さ
れている。この従動プーリ12と上記駆動プーリ
とにはワイヤ13が張設されている。このワイヤ
13の一端部は一方の支持体3の下面に設けられ
た連結部14aにスライド自在に通され、他端は
他方の支持体3の下面に設けられた連結部14b
にスライド自在に通されている。各連結部14
a,14bを通されたワイヤ13の末端にはそれ
ぞれ第1、第2のストツパ15a,15bが固着
され、これらストツパ15a,15bは引張りば
ね16によつて連結されている。したがつて、上
記駆動源8を作動させてワイヤ13を矢印A方向
に走行させれば、一方の支持体3の連結部14a
に第1のストツパ15aが当たるから、それによ
つて一対の支持体3を上記ワイヤ13の走行に連
動させることができる。また、ワイヤ13を矢印
B方向に走行させれば、第2のストツパ15bが
他方の支持体3の連結部14bに当たるから、そ
れによつて一対の支持体3を矢印B方向に走行さ
せることができるようになつている。なお、上記
引張りばね16はワイヤ13のたるみを除去する
ためのものである。
上記本体1の上面開口は、合成樹脂レザーやキ
ヤンバスなどのシートからなり、周辺部を上記本
体1の外周面に固定してたるんだ状態で設けられ
たカバー17で閉塞されている。そして、このカ
バー17上にこの考案に係わるパツド18が載置
される。このパツド18は第1図に示すようにシ
ート部19を備えている。このシート部19は第
2図に示すように表地21と裏地22との間にシ
ート状のウレタンフオーム23を設け、これら三
者を一体にキルテイングして形成されていて、そ
の大きさは幅寸法が上記本体1の幅寸法に比べて
小さく、長さはほぼ同じに設定されている。
上記シート部19の長手方向中途部の下面側に
は所定長さの補助布24が周辺部を縫合して設け
られ、それによつてシート部19の下面との間に
収容部25を形成している。この収容部25は図
示しないフアスナによつて開閉自在に形成され、
その内部にはクツシヨン体26が挿脱自在に収容
されている。
上記クツシヨン体26は長手方向一端側に第1
のクツシヨン部27、中途部に第2のクツシヨン
部28および他端側に第3のクツシヨン部29が
形成されてなる。これら各クツシヨン部27〜2
9は異なる空気容量に形成されている。つまり、
各クツシヨン部27〜29は膨張すると断面がほ
ぼ円形になる複数の第1乃至第3の空気室27
a,28a,29aから形成され、上記第3の空
気室29aの容量(この場合は直径)が最も大き
く、つぎに第1の空気室27a、最後に第2の空
気室28aの順となつている。そして、利用者U
がカバー17に載置されたパツド18上に仰向け
に横たわると、利用者Uの背部aが第1のクツシ
ヨン部27上に位置し、腰部bが第2のクツシヨ
ン部28、臀部cが第3のクツシヨン部29上に
それぞれ位置するようになつている。
なお、第1乃至第3のクツシヨン部27〜29
の空気室27a,28a,29aは第3図に示す
ように各空気室を区画した仕切板31の幅方向中
央部分に形成された通孔32を介して互いに連通
している。したがつて、上記第3のクツシヨン部
29に設けられた空気栓33から圧縮空気を充填
すれば、3つのクツシヨン部全体を膨張させるこ
とができるようになつている。
このような構成のパツド18をカバー17上に
載置し、このパツド18上に利用者Uが仰向けに
横たわれば、指圧装置の本体1内を往復駆動され
る指圧ローラ7によつて身体の背面にマツサージ
を受けることができる。
上記パツド18は空気容量が異なる第1乃至第
3のクツシヨン部27〜29から形成され、第5
図に示すように空気容量の最も大きい第3のクツ
シヨン部29上には臀部cが位置し、つぎの第1
のクツシヨン部27上には背部aが位置し、最も
空気容量が小さな第2のクツシヨン部28上には
腰部bが位置している。そのため、パツド18の
クツシヨン体26は第3のクツシヨン部29が臀
部cから最も大きな荷重を受けて圧縮され、つい
で第1のクツシヨン部27、第2のクツシヨン部
28の順に大きな荷重を受けることになる。
ところで、上記クツシヨン体26の各クツシヨ
ン部27〜29は上述したように空気容量が異な
り、それによつてクツシヨン性も異なる。つま
り、空気容量の最も大きな第3のクツシヨン部2
9のクツシヨン性が最も大きい。したがつて、上
記第3のクツシヨン部29上に位置する利用者U
の身体の最も重い臀部cが他の部分に比べて本体
1内に深く沈んでも、上記第3のクツシヨン部2
9のクツシヨン性によつて他の部分よりも強くマ
ツサージされることがなくなる。しかも、各クツ
シヨン部がもつ異なるクツシヨン性によつて背部
a、腰部bおよび臀部cの各部はほぼ均一な強さ
でマツサージを受けることができる。
また、利用者Uが受けるマツサージの強さは、
クツシヨン体26に充填する圧縮空気の圧力を変
えれば、その圧力に応じて各クツシヨン部のクツ
シヨン性を強くしたり、弱くすることができる。
つまり、身体全体に強いマツサージを受けたい場
合には、パツド18のクツシヨン体26に充填さ
れる圧縮空気の圧力を低くすればよく、逆に弱い
マツサージを受けたい場合には高くすればよい。
なお、クツシヨン体26の形状は上記一実施例
のものだけに限定されず、要は空気容量が異なる
複数のクツシヨン部を有するものであればよい。
たとえば、各クツシヨン部は複数の空気室に区画
せず、1つの偏平状の空気室からなるものであつ
てもよく、そして各クツシヨ部の空気室の厚さを
違えることで、これら空気室の空気容量を変える
ようにしてもよい。
〔考案の効果〕
以上述べたようにこの考案は、指圧装置の上面
のカバー上に載置されるパツドに、空気容量の異
なる複数のクツシヨン部を長手方向に沿つて連設
するようにした。したがつて、パツド上に横たわ
る利用者の身体の最も重い臀部に対応する部分の
クツシヨン部の空気容量を他の部分よりも大きく
すれば、臀部を身体の他の部分よりも大きなクツ
シヨン性で支持することができるから、臀部を強
くマツサージし過ぎるのを防止することができ、
また身体全体にほぼ同じような強さのマツサージ
を受けることができるなどの利点を有する。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示し、第1図はパ
ツドの側断面図、第2図は第1図中における円
で囲んだ部分の拡大図、第3図はクツシヨン体の
横断面図、第4図は指圧装置の縦断面図、第5図
はパツド上に利用者が横たわつた状態の説明図で
ある。 1……本体、7……指圧ローラ、8……駆動源
(駆動機構)、17……カバー、19……パツド、
26……クツシヨン体、27〜29……第1乃至
第3のクツシヨン部、27a〜29a……第1乃
至第3の空気室。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 利用者が仰向けに横たわる指圧装置の本体の上
    面開口を覆うカバー上に載置して用いられる指圧
    装置用パツドにおいて、このパツドには空気容量
    の異なる複数のクツシヨン部が長手方向に沿つて
    連設されてなることを特徴とする指圧装置用パツ
    ド。
JP13232788U 1988-10-12 1988-10-12 Expired JPH0352512Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13232788U JPH0352512Y2 (ja) 1988-10-12 1988-10-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13232788U JPH0352512Y2 (ja) 1988-10-12 1988-10-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0253727U JPH0253727U (ja) 1990-04-18
JPH0352512Y2 true JPH0352512Y2 (ja) 1991-11-14

Family

ID=31389187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13232788U Expired JPH0352512Y2 (ja) 1988-10-12 1988-10-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0352512Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0253727U (ja) 1990-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4136685A (en) Cushioned vibrating means
KR0182325B1 (ko) 마사지 장치
RU2683365C2 (ru) Устройство с матрасом, такое как кровать, имеющее регулируемую жесткость
US6578220B1 (en) Mattress assembly
KR20120015999A (ko) 매트리스 구조물
RU2765457C2 (ru) Устройство для матраса, например кровать, с регулируемой жесткостью
WO2007074867A1 (ja)
US2542781A (en) Inflatable mattress unit
KR100687063B1 (ko) 안마장치
JPH0352512Y2 (ja)
US2819714A (en) Massaging apparatus
US1869460A (en) Exercise and massage cushion
US4787106A (en) Body support device such as cushions or pillows
JPH0767749A (ja) 流動体充填式弾力性構造体
JPH0352513Y2 (ja)
JP3418998B2 (ja) ローラーマッサージ機
JPH0833687A (ja) ベット型マッサージ機
JPH09108267A (ja) 腰痛防止マット
KR102665336B1 (ko) 목 견인장치
JP2866306B2 (ja) マッサージ装置
JPH0327631Y2 (ja)
JPH0436692Y2 (ja)
JP3003113B2 (ja) クッションマット
JPH01237125A (ja) 後発泡した覆いを備えるクツシヨンの製造装置
JPS6036110Y2 (ja) 可変乗心地座席