JPH0352414B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0352414B2
JPH0352414B2 JP24990286A JP24990286A JPH0352414B2 JP H0352414 B2 JPH0352414 B2 JP H0352414B2 JP 24990286 A JP24990286 A JP 24990286A JP 24990286 A JP24990286 A JP 24990286A JP H0352414 B2 JPH0352414 B2 JP H0352414B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
glass
glass material
molding
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP24990286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63103835A (ja
Inventor
Hideto Monji
Makoto Umetani
Kyoshi Kuribayashi
Masaki Aoki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP24990286A priority Critical patent/JPS63103835A/ja
Publication of JPS63103835A publication Critical patent/JPS63103835A/ja
Publication of JPH0352414B2 publication Critical patent/JPH0352414B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/12Cooling, heating, or insulating the plunger, the mould, or the glass-pressing machine; cooling or heating of the glass in the mould

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はレンズやプリズム等の光学ガラス素子
の製造において、プレス成形後の研磨工程を必要
としない高精度な光学ガラス素子の成形方法に関
するものである。
従来の技術 近年、光学ガラスレンズは光学機器のレンズ構
成の簡略化とレンズ部分の軽量化を同時に達成し
うる非球面化の方向にある。この非球面レンズの
製造にあたつては、従来の光学レンズの製造方法
である研磨法では、加工および量産化が困難であ
り、直接プレス成形法が有望視されている。
この直接プレス成形法というのは、予め所望の
面品質および面精度に仕上げた非球面形状の成形
用型内で、溶融した光学ガラスをプレス成形する
か、あるいは予め所望の光学ガラス素子に近い形
状まで加工した光学ガラス素材を加熱加圧成形し
て光学ガラス素子を製造する方法である。(例え
ば、特公昭54−38126号公報)。
発明が解決しようとする問題点 上記の光学ガラス素子の製造において、プレス
成形によつて得られた光学ガラス素子の像形成性
能は従来の研磨法による光学ガラス素子のそれに
くらべてより優れている必要があり、特に非球面
レンズの場合、非常に高い面精度であることが要
求される。例えば高精度カメラレンズの場合は、
面精度ニユートンリング5本程度、アス1本以
内、面粗さ0.02μm以下であることが要求される。
直接プレス成形法の中で溶融した光学ガラスを
プレス成形する方法では、溶融したガラスを切断
した跡が光学ガラス表面に残つたり、溶融したガ
ラスからの熱を均一にうばいにくく、ガラスの内
部と表面との温度差によつてヒケを生じやすかつ
た。また、溶融したガラスは成形用型と融着し易
く、成形用型の材料としてガラスと融着しにくい
材料を選定する必要がある。
また、特開昭47−11277号公報のプレスレンズ
の成形方法では、ガラスを成形用型内に保持した
状態で昇温してプレス成形し、ガラスが転移温度
以下になるまでプレスした状態で成形用型ととも
に冷却する方法が記載されている。しかしながら
この方法では、ガラスを冷却するときの詳細な条
件が明示されていない。ガラスを冷却する際に、
成形用型を開いてガラスが加圧されていない状態
で冷却すると、前述したようにガラスにヒケの現
象が起こる。
従つて、高精度の光学ガラス素子をプレス成形
によつて製造する場合、ガラスを冷却する工程が
重要であり、プレス成形直後の冷却過程において
ガラスに圧力を加えない状態で成形用型とともに
冷却してガラスを固化したならば、ガラスにヒケ
が発生して高精度な成形用型のプレス面を非常に
忠実に転写させることが不可能になる。
問題点を解決するための手段 本発明は前記問題点を解決するために、被成形
ガラス素材を予め表面処理する工程と、一定温度
に保持した成形用型で前記被成形ガラス素材を加
圧成形する工程と、前記被成形ガラス素材に加え
る圧力を前記加圧成形する工程より増圧し、かつ
前記被成形ガラス素材を前記成形用型に保持した
状態で前記成形用型を冷却する工程と、前記被成
形ガラス素材への圧力を除去し、かつ前記被成形
ガラス素材を前記成形用型とともに冷却して前記
被成形ガラス素材を前記成形用型から取り出す工
程とからなる光学ガラス素子の成形方法を提供す
るものである。
作 用 前述したように従来から光学ガラス素子の成形
は、熱軟化したガラス素材を加圧変形させて所望
の光学ガラス素子形状に成形する方法で行なわれ
ているが、より高精度な光学ガラス素子を成形す
るために重要なことは、光学ガラス素子の冷却工
程であることを見いだした。例えば105ポアズ程
度に熱軟化した光学ガラスを成形用型で変形した
後、無加圧状態で光学ガラス素子を冷却すると光
学ガラス素子にヒケの現象が起こり、高い形状精
度の光学ガラス素子を得ることはできない。高精
度な光学ガラス素子というのは、面精度ニユート
ンリング5本以内、アス1本以内である。
これらの問題点を解決するために、前記特開昭
47−11277号公報に見られるように、成形用型内
に光学ガラス素材を置き、成形用型とともに昇
温、プレス、冷却し、かつ冷却時においてガラス
の転移温度以下になるまでガラスをプレスし続け
るという方法が記載されている。しかしながらこ
の方法は、ガラスの冷却時にプレス成形時の圧力
と等しいかまたは小さな圧力をガラスに対して加
え続けているため、ヒケは発生しにくくなつてい
るものの、ヒケの発生を完全に除去するにいたつ
ていない。
高精度な光学ガラス素子を作製するためには、
冷却時の加圧力を調節してガラスを適度に粘性流
動させてヒケによる変形をコントロールする必要
がある。
本発明は、熱可塑性状態のガラスをプレス成形
する時には比較的小さな圧力を加えて光学ガラス
素材を変形させて所望の素子形状に概略一致さ
せ、ガラスの冷却時にはヒケの発生を防止できる
程度の圧力すなわちプレス成形時より増圧した圧
力を加えながらガラス転移点付近までガラスを冷
却させることにより、高精度な光学ガラス素子を
成形するものである。
また高精度な光学ガラス素子を作製するために
は、使用する被成形ガラス素材の形状および表面
状態が重要である。被成形ガラス素材の形状はで
きるだけ成形用型の形状に適合するようにし、例
えば凸面形状の光学ガラス素子を作製する場合、
被成形ガラス素材の曲面は成形用型の成形面より
曲率半径を大きくする必要がある。被成形ガラス
素材の概略の形状を出し、かつ重量を合わせるた
めに研削砂で研削処理を施した後、表面を円滑化
するために研磨処理、エツチング処理あるいは熱
処理を行なう。被成形ガラス素材の種類に応じて
適宜これらの表面処理を行なつて表面を円滑化し
た被成形ガラス素材を用いることにより、表面状
態のすぐれた高精度の光学ガラス素子が成形され
る。
被成形ガラス素材を加圧成形する工程で、成形
用型の温度(T℃)および圧力が特許請求の範囲
第3項記載の範囲内であれば、被成形ガラス素材
が粘性流動あるいは塑性流動を起こして高精度に
加工した成形用型のプレス面を転写する。次に一
定温度で加圧成形した被成形ガラス素材を成形用
型内に保持した状態で、特許請求の範囲第4項記
載の温度まで冷却する。この時被成形ガラス素材
には前記加圧成形時より増圧した圧力を加えるこ
とにより、被成形ガラス素材をごくわずかずつ変
形させてガラスおよび成形用型の収縮を制御す
る。そのあと、被成形ガラス素材への圧力を取り
除き、成形用型の温度が被成形ガラスの徐冷点以
下まで冷却した後、成形用型から被成形ガラス素
材を取り出す。このような工程を経ることによ
り、面精度ニユートンリング5本以内、アス1本
以内の高精度な光学ガラス素子が成形される。
実施例 以下、本発明の一実施例について図面を用いて
説明する。
実施例 1 使用したガラスは、重フリント系光学ガラス
SF−8であり、ゴブ状のガラス素材を研削処理
して所望の光学ガラス素子に近い形状に加工した
後、酸化セリウムによつて研磨処理し、第1図に
示すようなプリフオーム10を作製した。所望の
光学ガラス素子は、径15mm、中心肉厚8mmの両凸
形状のレンズである。このレンズの曲率半径は、
一方が200mm、他方が100mmである。成形用型とし
ては、超硬合金(WC)に白金−イリジウム−オ
スミウム合金をコーテイングしたものを用いた。
第2図に示すように、成形用上型12を上型ブロ
ツク11に固定した。成形用上型12の内部に熱
電対20をそう入して、上型ブロツク11内部に
埋設したヒータ19の熱量を調節して成形用上型
12の温度を高精度にコントロールした。成形用
下型13にプリフオーム10を置いて成形用上型
12と成形用下型13とを同時に加熱して金型温
度を520℃にした。金型温度が520℃に達した時
に、プランジヤー16を下向きに作動させて、プ
リフオーム10をプレス成形した。プレス圧力は
50Kg/cm2、プレス時間は120秒である。プレス成形
後、成形用上型12と成形用下型13とを冷却し
た。この時、プレス圧力を150Kg/cm2に増圧し、レ
ンズの中心肉厚を位置決めセンサ18でモニタし
ながら、金型温度が420℃になるまで冷却した。
金型温度が420℃になつた時にプレスの圧力を取
り除き、ガラスを成形用型中に保持した状態で、
さらに金型温度が350℃になるまで冷却した。以
上のような方法によつて得られたレンズの面精度
はニユートンリング2本以内、アス3分の1本以
内、面粗さ0.01μmであり、非常に高精度なレン
ズであると言える。
実施例 2 実施例1と同様に、SF−8ガラスを研削処理
して所望の光学ガラス素子に近似した形状に加工
した。これをフツ酸と濃硫酸の混合液に約10秒、
5回浸漬してつや出しを行ない、第1図に示すよ
うなプリフオーム10を作製した。所望の光学ガ
ラス素子は、径15mm、中心肉厚8mmの両凸形状の
レンズである。このレンズの曲率半径は、一方が
200mm、他方が100mmである。成形用型としては、
シリコンに白金−ロジウム−ルテニウム−オスミ
ウム合金をコーテイングしたものを用いた。第2
図に示すように、成形用上型12を上型ブロツク
11に、成形用下型13を下型ブロツク14に固
定した。成形用上型12および成形用下型13の
内部に熱電対20をそう入して、上型ブロツク1
1および下型ブロツク14の内部に埋設したヒー
タ19,22によつて成形用上型12および成形
用下型13の温度を高精度にコントロールした。
成形用下型13にプリフオーム10を置いた状態
で金型温度が510℃になるまで加熱した。金型温
度が510℃になると同時に、プランジヤー16を
下向きに作動させてプリフオーム10をプレス成
形した。プレス圧力は350Kg/cm2、プレス時間は
180秒である。プレス成形後、成形用上型12と
成形用下型13とを降温速度約15℃/分で冷却し
た。この時プレス圧力を1000Kg/cm2に増圧し、レ
ンズの中心肉厚を位置決めセンサ18でモニタを
しながら、金型温度が400℃になるまで冷却した。
金型温度が400℃になつた時にプレス圧力を取り
除き、ガラスを成形用型12および13の中に保
持した状態で、金型温度が320℃になるまで冷却
した。金型温度が320℃に達したならば、プラン
ジヤー16を上向きに作動させてプレスレンズを
取り出した。以上の方法によつて得られたレンズ
の面精度はニユートンリング2本以内、アス3分
の1本以内、面粗さ0.01μmであり、レンズとし
て非常に優れていると言える。
実施例 3 使用したガラスはnd=1.603、νd=60.7、Tg
645℃、Ts=680℃の重クラウンガラスである。
所望の光学ガラス素子に近似した形状に研削処理
したガラス素材を780℃で60秒間熱処理してガラ
ス表面を円滑化し、第1図に示すようなプリフオ
ーム10を作製した。所望の光学ガラスは、径12
mm、中心肉厚6mmの両凸形状のレンズである。こ
のレンズの曲率半径は、一方が150mm、他方が100
mmである。成形用型は、超硬合金の上にα型の炭
化ケイ素をコーテイングしたものである。第2図
に示すように、成形用上型12を上型ブロツク1
1に、成形用下型13を下型ブロツク14にそれ
ぞれ固定した。成形用上型12および成形用下型
13の内部に熱電対20をそう入し、上型ブロツ
ク11および下型ブロツク14の内部に埋設した
ヒータ19,22によつて成形用上型12および
成形用下型13の温度を高精度にコントロールし
た。成形用下型13にプリフオーム10を置い
て、金型温度が740℃になるまで加熱した。金型
温度が740℃になつた時点で、プランジヤー16
を下向きに作動させてプリフオーム10をプレス
成形した。プレス圧力は100Kg/cm2、プレス時間は
150秒である。プレス成形後、成形用上型12と
成形用下型13とを降温速度約20℃/分で冷却し
た。この時プレス圧力を850Kg/cm2に増圧した状態
で、レンズの中心肉厚を位置決めセンサ18でモ
ニタしながら、金型温度が570℃になるまで冷却
した。金型温度が570℃になつた時にプレス圧力
を取り除き、ガラスを成形用型12および13の
中に保持したままで金型温度が400℃になるまで
さらに冷却した。金型温度が400℃に達したなら
ば、プランジヤー16を上向きに作動させてプレ
スレンズを取り出した。以上の方法によつて得ら
れたレンズの面精度はニユートンリング2本以
内、アス2分の1本以内、面粗さ0.01μmであり、
レンズとして非常に優れた性能を有していた。
比較例 重フリントガラスSF−8を所望の光学ガラス
素子に近い形状に研削加工した。これをフツ酸と
濃硫酸の混合液に約10秒、5回浸漬してつや出し
を行ない、このプリフオームを実施例1と同様の
成形用型を用いて、金型温度520℃、プレス圧力
50Kg/cm2、プレス時間120秒の条件でガラスをプレ
ス成形した。プレス成形後、金型温度が350℃に
なるまで無加重状態で冷却した。以上の方法によ
つて作製したレンズの面精度はニユートンリング
4本、アス1本、面粗さ0.02μmであり、本発明
の成形方法にくらべて劣つていた。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明の光学
ガラス素子の成形方法は、被成形ガラス素材を予
め表面処理する工程と、一定温度に保持した成形
用型で前記被成形ガラス素材を加圧成形する工程
と、前記被成形ガラス素材に加える圧力を前記加
圧成形する工程より増圧し、かつ前記被成形ガラ
ス素材を前記成形用型に保持した状態で前記成形
用型を冷却する工程と、前記被成形ガラス素材へ
の圧力を除去し、かつ前記被成形ガラス素材を前
記成形用型から取り出す工程とからなることを特
徴とする光学ガラス素子の成形方法である。
プレス成形後の冷却過程で、プレス成形時より
増加した圧力を加えながらガラスを冷却すること
により、ガラスのヒケが防止され、非常に表面精
度のすぐれた光学ガラス素子を成形することがで
きる。また、研磨処理、エツチング処理、あるい
は熱処理で表面を円滑化させたガラス素材をプレ
ス成形することにより表面粗度のすぐれた光学ガ
ラスを成形することができる。
したがつて、本発明の光学ガラス素子の成形方
法により、非常に容易にかつ安価で高精度な光学
ガラス素子を製造することが可能となり、その工
業的価値は極めて大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における成形用型の
側断面図、第2図は同一実施例で用いた成形装置
の側断面図である。 10……プリフオーム、11……上型ブロツ
ク、12……成形用上型、13……成形用下型、
14……下型ブロツク、15……被成形ガラス、
16……プランジヤー、17……ストツパー、1
8……位置決めセンサ、19,22……ヒータ、
20,21……熱電対、23……おおい。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 被成形ガラス素材を予め表面処理する工程
    と、一定温度に保持した成形用型で前記被成形ガ
    ラス素材を加圧成形する工程と、前記被成形ガラ
    ス素材に加える圧を前記加圧成形する工程より増
    圧し、かつ前記被成形ガラス素材を前記成形用型
    に保持した状態で前記成形用型を冷却する工程
    と、前記被成形ガラス素材への圧力を除去し、か
    つ前記被成形ガラス素材を前記成形用型とともに
    冷却して前記被成形ガラス素材を前記成形用型か
    ら取り出す工程とからなることを特徴とする光学
    ガラス素子の成形方法。 2 被成形ガラス素材を予め表面処理する工程
    で、被成形ガラス素材を研削処理を行なつた後研
    磨処理、エツチング処理、あるいは熱処理を行な
    うことにより所望の光学ガラス素子に近い形状に
    加工することを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の光学ガラス素子の成形方法。 3 一定温度に保持した成形用型で被成形ガラス
    素材を加圧成形する工程で、成形用型の温度(T
    ℃)が、 Ts−40≦T≦Ts+50 Ts:被成形ガラスの軟化点 であり、かつ被成形ガラス素材に加える圧力が、
    約0.1〜500Kg/cm2の範囲であることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の光学ガラス素子の成
    形方法。 4 被成形ガラス素材に加える圧力を加圧成形す
    る工程より増圧し、かつ被成形ガラス素材を成形
    用型に保持した状態で成形用型を冷却する工程
    で、被成形ガラス素材に加える圧力が、約1〜
    1000Kg/cm2の範囲であり、成形用型の温度
    (T′℃)が、 Tg−50≦T′≦Tg+20 Tg:被成形ガラスの転移点 の温度範囲まで冷却することを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の光学ガラス素子の成形方
    法。 5 被成形ガラス素材への圧力を除去し、かつ被
    成形ガラス素材を成形用型とともに冷却して被成
    形ガラス素材を成形用型から取り出す工程で、被
    成形ガラス素材を成形用型から取り出すときの成
    形用型の温度が、被成形ガラスの徐冷点以下であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    光学ガラス素子の成形方法。
JP24990286A 1986-10-21 1986-10-21 光学ガラス素子の成形方法 Granted JPS63103835A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24990286A JPS63103835A (ja) 1986-10-21 1986-10-21 光学ガラス素子の成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24990286A JPS63103835A (ja) 1986-10-21 1986-10-21 光学ガラス素子の成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63103835A JPS63103835A (ja) 1988-05-09
JPH0352414B2 true JPH0352414B2 (ja) 1991-08-09

Family

ID=17199906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24990286A Granted JPS63103835A (ja) 1986-10-21 1986-10-21 光学ガラス素子の成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63103835A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63103835A (ja) 1988-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6132263B2 (ja)
US5346523A (en) Method of molding chalcogenide glass lenses
JPH0455134B2 (ja)
JP4559784B2 (ja) 光学素子の製造方法
JP4223967B2 (ja) ガラス光学素子の製造方法
JP3229942B2 (ja) ガラス光学素子の製造方法
JPH0352414B2 (ja)
JPS61291427A (ja) モ−ルドレンズおよびその製造方法
JPH0372016B2 (ja)
JP2501585B2 (ja) 光学素子の成形方法
JP2000086255A (ja) 光学素子の成形方法
JP2501588B2 (ja) 光学ガラス素子のプレス成形用型及びその成形方法
JPH01176237A (ja) ガラスレンズの成形方法
JPH0741327A (ja) 光学素子成形方法
JP2533889B2 (ja) 光学素子製造方法
JPH09278456A (ja) 光学素子の成形用型及びその製造方法及び光学素子の 成形方法
JPH05330832A (ja) カルコゲナイドガラスレンズの成形方法
JPS63182223A (ja) ガラスレンズの成形方法
JPH0216251B2 (ja)
JPH0692654A (ja) ガラスレンズの成形方法
JPH02196039A (ja) ガラス光学素子の成形方法
JPH0757697B2 (ja) ガラスレンズの成形方法
JPS62297229A (ja) 光学ガラス素子の成形方法
JPS62292639A (ja) 光学ガラス素子の成形方法
JPS63307130A (ja) 光学素子の成形方法