JPH035230A - 自動車用空調機の温度制御装置 - Google Patents

自動車用空調機の温度制御装置

Info

Publication number
JPH035230A
JPH035230A JP13904789A JP13904789A JPH035230A JP H035230 A JPH035230 A JP H035230A JP 13904789 A JP13904789 A JP 13904789A JP 13904789 A JP13904789 A JP 13904789A JP H035230 A JPH035230 A JP H035230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
possibility
electric actuator
burnout
heat exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13904789A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Kanehata
鹿子幡 庸雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP13904789A priority Critical patent/JPH035230A/ja
Publication of JPH035230A publication Critical patent/JPH035230A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は自動車用空調機に係り、特に空調機からの吹出
空気温度を自動制御するのに好適な温度制御装置に関す
る。
〔従来の技術〕
従来より、リヒートエアミックスタイプの自動車用空調
機の分野では、グーリングユニットを通過する冷風と、
ヒータユニットを通過する温風とをエアミックスドアで
調整して、所定の吹出風温度の空調空気を車内に吹出す
ようにしている。また、吹出温度も自動調整できるオー
トエアコンも普及されている。
従来のこの種吹出温度自動調整装置としては、例えば特
公昭62−45092号公報に記載のように、目標吹出
温度Tanと実際の吹出温度T、の差ΔT a = T
 a o  T a に基づき、熱交換能力調整装置であるエアミックスドア
(以後A/Mドアと呼ぶ)の目標開度θ&mOを演算し
、A/Mドアに連動したフィードバックポテンショメー
タにより検出された実際のA/Mドア開度θ&、を0口
0に近づける様A/Mドアの開度制御を行なうことによ
り、吹出温度T4の制御を行なっていた。
第2図は、このフィードバックポテンショメータ使用の
空調機を示し、図中、1はA/Mドア、2はA/Mドア
駆動用の電動アクチュエータ(モータ)、4は日射セン
サ、5はダクトセンサ、6は空調機の制御ユニット(マ
イクロコンピュータを含む)、7は温度設定器、8は外
気温センサ、9は車室温センサ、10はダクト、11は
クーリングユニット(蒸発器)、12はヒータユニット
、13は送風ファン、14がポテンショメータである。
このようなシステムでは、温度設定器7で車室内の目標
温度T8が設定されると、制御ユニットロが1日射セン
サ信号Zlll外気温センサ信Tap車室温センサ信号
Tr等に基づき目標吹出温度Taoを演算し、この目標
吹出温度Taoと実際にダクトセンサ5により検出され
る吹出温度Taとの偏差から、A/Mドア1が目標開度
0口0となるような駆動制御信号を電動アクチュエータ
2に出力する。
そして、このA/Mドア1の開度状況をA/Mドアに連
動するポテンショメータ14で検出しつつ、実際のA/
Mドア開度θ&、をθ&mGに近づくようフィードバッ
ク制御する。
更に最近では、制御システムの単純化、信頼性向上、温
度制御精度向上の目的で、特開昭63−68415号公
報に示されるごとく、A/Mドアに連動するフィードバ
ックポテンショメータを廃止し、目標吹出温度Ttoと
実際の吹出温度T4の差に基づきA/Mドアの相対開度
を間欠的に駆動し、吹出温度T−の制御を行なう方式が
提案されている。
この後者の方式は、本発明の実施例の項でも第1図に基
づき説明される。
〔発明が解決しようとする課題〕
前述した後者の従来技術は、装置の単純化や精度向上を
図れる点で大きな利点をもっているが、前者の従来技術
のごとく、A/Mドア開度θ&1を検知するためのフィ
ードバックポテンショメータをもってお゛らず、制御装
置は、現在のA/Mドア開度θhを認識することができ
ない、従って、次のような改善すべき点があった。すな
わち、A/Mドアが全開の状態であっても、吹出温度差
ΔT4が大きい場合には、これをOに近づけようとして
A/Mドアをさらに開こうとするための出力信号を繰返
し出力し続ける。逆に、A/Mドアが全開状態の場合も
同様である。一般にA/Mドアは、電気駆動モータすな
わち、電動アクチュエータにより駆動されるが、これら
電動アクチュエータは、A/Mドアが全開又は全開状態
では、モータがロック状態となり、駆動電圧を印加する
と、モータの逆起電力が発生しないため、モータに大電
流が流入する。フィードバックポテンショメータ等によ
りA/Mドアの全開又は全開状態が検出可能であれば、
この全開、全開状態でさらにA/Mドアをロック方向に
動作させる出力条件を検出し、これらの条件では、−時
的に電動アクチュエータへの駆動出力を停止することが
可能であるが、後者の従来技術では、A/Mドアの開度
を検知するためのフィードバックポテンショメータがな
いため、上述の条件を検出して電動アクチュエータへの
駆動出力を停止することができない。
従って、電動アクチュエータ内のモータがロック状態で
も駆動出力が繰返し出力され、モータに繰返し大電流が
流入し、電動アクチュエータのモータを焼損させる場合
がある。
本発明は以上の点に鑑みてなされたもので、その目的と
するところは、エアミックスドア開度検出用のフィード
バックポテンショメータを廃止した空調機であっても、
電動アクチュエータに前述した如き焼損が生じるのを有
効に防止し、この方式の特長である制御システムの単純
化、温度制御精度の向上及び信頼性の向上を図ることに
ある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記目的を達成するために、次のようにして空
調機の温度制御装置を構成する。
すなわち、基本的な課題解決手段としては、車室内温度
等の検出信号に基づき目標吹出温度を演算する手段と、 吹出温度を検出する手段と、 空調機の熱交換能力を調整する手段(例えばA/Mドア
)と、 吹出温度が目標吹出温度に近づくように前記熱交換能力
調整手段を間欠的に駆動制御する手段とを備えてなる温
度制御装置において、 前記熱交換能力調整手段を駆動するための電動アクチュ
エータの焼損する可能性を、この熱交換能力調整手段に
出される駆動制御信号の状況と吹出温度の関係から、又
はこの熱交換能力調整手段に出力される制御信号の繰返
し出力される回数或いは時間から判断する手段と、 前記電動アクチュエータの焼損の可能性が判断されると
、前記熱交換能力調整手段への間欠的な駆動制御信号の
出力を一時的に強制中止する手段と、 電動アクチュエータの焼損の可能性がなくなる判断がな
されると、前記熱交換能力調整手段への駆動制御中止状
態を解除する手段とを備えてなることを特徴とする。
〔作用〕
A/Mドア等の熱交換能力調整手段への駆動制御信号を
繰返し出力しているにもかかわらず、実際の吹出温度が
ほとんど変化しないということは、A/Mドアがすでに
全開又は全開の位置に移動しきっていると考えることが
できる。従ってこれらの条件で、今まで同様の駆動制御
信号を継続しで出力すると、電動アクチュエータに焼損
が生じる可能性有りとの判断が論理的に導かれる。
本発明は5以上の見地から、熱交換能力調整手段を駆動
するための電動アクチュエータの焼損する可能性を、熱
交換能力調整手段に出力される駆動制御信号の状況と吹
出し温度の関係から、又は熱交換能力調整手段に出され
る制御信号の繰返し出力される回数或いは時間から判断
する。
そして、このような焼損可能性が判断(検知)されたら
A/Mドアをロック方向に駆動する出力を強制的に中止
する種動作さぜる。ぞ扛によって。
A/Mドア駆動用電動アクチュエータ内のモ・−夕は焼
損することがない。
一方、空調機の設定温度あるいは車内湿度等の変化によ
り吹出目標温度が変化し、A/Mドアが全開、全閉位置
から、変化可能な方向に動作させる必要が生じた場合に
は、前記駆動出力の強制中止を解除する。
このような駆動出力の強制中止の解除は、例えば、目標
吹出温度が変化した時の変化幅が予め決められた値以」
−或いは目標吹出温度が実際の吹出温度の検出レベルを
横切った時に判断することができる。それによって、電
動アクチュエータのモ・ヘータのロックが生じない条件
で再びA/Mドアの開度制御、ずなわち空調機の吹出温
度制御を行なうことができる。
(実施例〕 本発明の実施例を第1図、第3図ないし第6図により説
明する。
第1図・は、上記実施例の適用対象となる自動車用空調
機の概要を示すシステム構成図、第3図ないし第6図は
本発明の各実施例の動作状態を示すフローチャートであ
る、 第11図において、既述した第2図の従来例と同一符号
は、同−或いは共通する要素を示す。
本実施例は、第2図の従来例と同様に、制御ユニッ1−
6が、日射センサ信号Z8.外気温センサ信号Ta、車
室温センサ信号Tr等に基づき目標吹出温度Taoを演
算し、この目標吹出温度T、ioと実際にダクト・セン
サ5により検出される吹出温度T、どの偏差から、A/
Mドア1が目標開度0口〇となるような駆動制御信号を
電動アクチュエータ2に出力するが、次の点が異なる。
すなわち、本実施例は、従来技術の項でも述べたように
、目標吹出温度Taoと実際の吹出温度Taの差に基づ
きA/Mドアの相対開度を間欠的に駆動制御することで
、ポテンショメータを用いることなく吹出温度T4の制
御を可能にしている点で。第2図の従来例と異にしてい
るが(この点の詳細は、本出願人が先に公開した特開昭
63−・68415号公報で述べであるので、この点の
詳細な説明については省略する)、更に制御ユニットが
次のような手段を備えている点に大きな特徴を有する。
すなわち、制御ユニット6は、A/Mドア1を駆動する
ための電動アクチュエータ2の焼損する可能性を、この
A/Mドアに出される駆動制御信号の状況ど吹出温度の
関係から、或いは繰返し出力される駆動制御信号の回数
及び時間ばから、判断する手段と、電動アクチュエータ
2の焼損の可能性が判断されると、A/Mドアへの間欠
的な駆動制御信号の出力を一時的に強制中止する手段と
、電動アクチュエータ2の焼損の可能性がなくなる判断
がなされると、A/Mドアへの駆動制御中止状態を解除
する手段とを備える。
なお、電動アクチュエータの焼損の可能性を判断する手
段としては、例えば次のような4)のがある。すなわち
、(1)A/Mドアの電動アクチュエータへ出力された
駆動制御信号の発生以後の吹出温度変化幅が、予め決め
られた値以下で且つこの値以下の吹出温度変化幅の状態
が所定の装置保護時間以上に継続したとき、(2)A/
Mドアの電動アクチュエータへ出力された駆動制御信号
の発生以後の吹出温度変化幅が、目標温度到達に要求さ
れる目標温度変化幅に対し、予め決められた一定比率以
下で且つこの一定比率以下の状態が所定の装置保護時間
以上に継続したとき、(3) fl!動アクチュエータ
への駆動制御信号が繰返し演算。
出力され、その繰返し回数が予め定めた回数値或いは時
間を超えたときのいずれかの条件のもとで、電動アクチ
ュエータの焼損可能性を判断するよう設定してなる。
また、前記電動アクチュエータの焼損の可能性を判断す
る手段は、前記焼損可能性の判断を行った後に、目標吹
出温度が変化して、その変化幅が所定値以上になるか或
いは目標吹出温度が実際の吹出温度の検出レベルを横切
って変化すると、前記焼損可能性がなくなったものと判
断する機能をも有する。
次に、第3図により本発明に関する演算制御の手順につ
いて説明する。第3図において、ステップ3,1.3.
2.3.3.3.5.3.6.3.9〜3.11 は、
主に、フィードバックポテンショメータを用いないで吹
出温度を制御するための制御手順であり、特開昭63−
68415号と共通である。
従って、これらのステップの詳細については、上記公開
公報に詳しく説明されているので説明は省略し、ここで
は、本発明に関連するステップ3.4゜3.7,3.8
について詳しく説明する。まず、ステップ3.4で、吹
出温度差 ΔT a ” T m o  T a を演算する。ここで、前述のごとく、T+toは吹出目
標温度、T−は吹出温度センサ5により検出された実際
の吹出温度である。ΔT、は吹出温度制御出力量決定の
ためのステップ3.9 でも使用するが、本発明の出力
強制中止判断を行なうステップであるステップ3.9 
でも必要となるため、本ステップ3.4であらかじめ演
算を行なっておく。
次にステップ3.5,3.6により、フィードバックポ
テンショメータを用いないで吹出温度制御を行なうため
の間欠的なA/Mドア駆動出力を発生させるかどうかが
決定される0本内容は、既述のように特開昭63−68
415号に説明されているが、吹出空気温度あるいは吹
出温度センサの応答性にあわせ、実際には、数秒に1度
の割合で間欠的にA/Mドア開度制御演算が行なわれる
様、演算処理が行なわれる。
次にステップ3.7 にて出力強制中止の判断を行なう
0本ステップの内容については、第4図〜第6図により
詳細説明するが、本ステップにて、エアミクスドア用電
動アクチュエータのモータがロックにより焼損の可能性
があるかどうかについて判断される。すなわち、モータ
が焼損の可能性がある条件では、′出力強制中止″フラ
グがイエスに設定される。一方、モータの焼損が生じな
い条件では1通常の間欠的に行なわれるA/Mドア開度
制御を行なうため、“出力強制中止″フラグはノーに設
定される。
次にステップ3.8 にて、出力強制中止フラグ内容に
応じた条件分岐が行なわれる。出方強制中止フラグがノ
ーの場合には、A/Mドア用アクチュエータのモータに
焼損の可能性はないため、次のステップ3.9 に進み
、先に演算されているΔT、に基づいて、最適なA/M
ドア駆動信号が出力される。(ステップ3.10〜3.
11)。
方、ステップ3.8 にて、出力強制中止フラグがイエ
スの場合には、前記モータがロック状態で、焼損する可
能性があるため、駆動出方は一切行なわず、プログラム
の処理はステップ3.1 を経由して初めのステップで
あるステップ3.2 に戻り、以後同一処理を繰返す。
ここで、第3図のステップ3.7の内容について、第4
図により詳細に説明する。第4図は、本発明の出力強制
中止判断の一実施例をPADにより説明したものである
。第4図において、まずステップ4.1 にて、吹出温
度差ΔT6の絶対値がΔTax以下かどうかを判定する
0元来、フィードバックポテンショなし吹出温度制御方
式においては、A/Mドアの安定性を高めるために、不
感帯すなわち1ΔT4 1が一定値以下であれば、吹出
温度T4は目標吹出温度T、nに制御されているとして
、A/Mドア駆動出力を出さない温度幅が設定されてい
るが、本ΔTitはこの不感帯に相当する。このΔTd
iは一般に0.2〜5℃程度の範囲で選ばれるが、本実
施例ではΔTdl=1℃としている。本ステップ4.1
 の判断結果、1ΔT、1くΔTdムであれば、八Tう
け不感帯に収まっておりA/Mドア駆動出力が発生する
ことはないため、ステップ4.2 に進み、出力強制中
止フラグをノーすなわち、モータ焼損の可能性無しに設
定する。
一方、1ΔT、tl≧ΔTatであれば、A/Mドア駆
動出力が出される可能性があるので、別のステップ4.
3 に進む。ステップ4.3 では、出力強制中止フラ
グが既にイエスに設定されているかどうかを判断し、既
にイエスに設定されていれば。
出力強制中止フラグのイエスを解除するステップである
ステップ4.9 以下へ進む。
一方、出力強制中止フラグがイエスに設定されていない
、すなわち、フラグがノーであれば、条件に応じて出力
強制中止フラグをイエスに設定するステップであるステ
ップ4.4以下へ進む。
ステップ4゜4 では、A/Mドアへの駆動出力に対し
て、実際の吹出温度T6が十分追随変化したかどうかが
判断される、この吹出温度T−の追随変化の判断は、[
l動アクチュエータの焼損の可能性の判断でもある。A
/Mドアへの駆動出力は間欠的に行なわれているが、前
回に行なわれたA/Mドアへの駆動出力の大きさ(又は
駆動時間)は、1ΔTdl−ΔTaxの値に基づき、Δ
Tユが不感帯内に収まる様に決定される。前回のA/M
ドア駆動出力により実際のA/Mドア開度が変化してい
れば、(A/Mドアが全開や全閉位置で、押しつけ動作
をしているのでなければ)、前回の駆動出力から数秒間
継杆後である現在の吹出温度Tiは、前回と比較して、
1ΔT41−Δ”Titの値の何割かに相当する温度だ
け変化しているはずである。実際に前回の駆動出力によ
り1Δrtl−ΔTd1の何割程度変化するかは、シス
テムの応答性や、間欠出力の時間間隔によって変化する
が、本実施例では、吹出温度Tmが1ΔT−1−ΔT+
iiの2割以」二変化していれば、吹出温度が駆動出力
に追随した、すなわち、エアミクスドアが実際に動いた
と見なしくモータの焼損可能性なしとの判断動作にもな
る)、定数Ki をKi=0.2に設定する。尚、本実
施例では、判断の基準値を作るために、1Δrat−Δ
Taxの値を用いたが、実質的に前回の駆動出力の大き
さに対応する値であれば、他のパラメータ(例えば、単
純に1Δ’r、ilとする等)に置換してもよい。本ス
テップ4.4 の結果、A/Mドアが実際に動作した(
モータ焼損の可能性なし)と判断された場合には、電動
アクチュエータ内のモータはロック状態ではないため、
次のステップ4.5 に進み、出力強制中止フラグはノ
ーに設定される。
一方、ステップ4.4でA/Mドアがロック状態すなわ
ち、全開又は全閉位置で押つけ動作が行なわれたと判断
された場合(モータ焼損可能性有りの判断)には、別の
ステップ4゜6 に進む。ステップ4.6では、本A/
Mドアのロック状態(条件A)が一定時間(τ工時間)
以上継続して発生しているかどうかが判断される。実際
にA/Mドアがロック状服で駆動出力が発生した場合、
]回の間欠的出力で電動アクチュエータ内のモータが、
焼損することはなく、この間欠駆動出力の繰返しにより
モータが焼損するまでには、数分程度以上の時間を要す
る。一方、空調機の熱交換能力特性の非直線性や、たま
たまA/Mドアの動作が摩擦力等によりその動作が一時
的に不十分だった場合、ステップ4.4 にて、−時的
に条件■が成立する可能性もある。従って、−時的な条
件によって出力強制中止が発生するなどの不安定さがな
く9かつ、モータの焼損を確実に防止するためには、ス
テップ4.6 に示すごとく、モータの焼損発生時間よ
りは十分短い時間である11時間(モータ保護時間)の
間、A/Mドアのロック状態が継続して初めて、実際に
出力強制中止フラグをイエスに設定することが必要とな
る。本実施例ではで工時間としてτ1=]、OO秒に設
定されている、従って、第4図に示す条件■が100秒
以上継続して成立した場合には、次のステップ4.7に
進み、出力強制中止フラグがイエスに設定される。一方
、ステップ4.6で、条件のが100秒以内に解消した
場合は、A/Mドアのロック状態は一時的なものだった
としてステップ4.8 に進み、出力強制中止フラグは
ノーに設定される。
一方、同図ステップ4.3で出力強制中止フラグ=イエ
スすなわち、A/Mドアのロック等によって、電動アク
チュエータ内のモータが焼損の可能性がある条件では、
A/Mドアへの駆動出力は強制的に中止されるが、設定
温度の変化等により動作条件が変化し、A/Mドアのロ
ックが解消する方向の動作が必要な場合には、出力強制
中止フラグはクリア(ノーとする)して、A/Mドアの
制御を可能とすることが必要である。第4図ステップ4
.9以下でこれらの判断を実施する。まずステップ4.
9 では、目標吹出温度’loに変化があったかどうか
を判断する。前回のTdoに対する現在のTaoの変化
がT1101以下、すなわち、設定温度や1周囲条件で
ある車室温度2日射量などにほとんど変化がなかった場
合には、A/Mドアロックの条件も変化しないと判断し
て、何もしないで、本ルーチンを抜ける。ここで、判断
基準値であるT a OXは、システム構成や制御演算
方式により最適値が変化するが、本実施例では1℃に設
定されている。一方、ステップ4.9でTmoがTto
i以上変化した場合には、A/Mドアの動作条件も変化
する可能性があり、ステップ4.10 に進む。
ステップ4.10では、Tmoの変化が、A/Mドアの
ロック状態を解消する方向の変化かどうかを判断する。
ステップ4.10 にて、T−〇がTdを横切った、す
なわち、前回の八T4の符号と現在のΔT−の符号が異
なっていれば、それまでA/Mドアが全開又は全開位置
で押しつけ動作をしていたものが、その反対方向に動作
することになり、A/Mドアのロック状態は解消する。
従って、この場合には、電動アクチュエータの焼損可能
性なしと判断されて次のステップ4.11 に進み、出
力強制中止フラグはすなわち紐材され、A/Mドアへの
駆動出力は再開する。一方、ステップ4.10でTao
がT−を横切らない場合は、A/Mドアのロック状態が
継続していると判断されるため、出力強制中止フラグの
クリアは行なわず、本ルーチンを抜ける。
以上、第3図、第4図により、本発明の一実施例を説明
したが1本実施例によれば、A/Mドア用電動アクチュ
エータ内のモータが焼損する可能性がある条件を確実に
検出し、それらの条件でA/Mドアへの間欠的な駆動出
力を強制的に中止し。
又、それらの条件の解消により、A/Mドアへの間欠的
な駆動出力を再開するので、電動アクチュエータの焼損
の不具合なしに、フィードバックポテンショメータなし
の制御方式が採用できるという効果がある。
次に第5図により、本発明の他の実施例について説明す
る。第5図は、第4図のステップ4.4及びステップ4
.6 を他の条件に置き換えたものである。第5図にお
けるステップ5.4 は、Taが十分変化したかどうか
の判断基準値として一定固定値であるTitを用いてい
る点が第4図ステップ4.4 と異なる。本実施例では
Titとして、Ta1−”1℃の値を用いているが、簡
易システムや、ΔTaが小さい条件での制御を行なう場
合には、ステップ5.4 に示した方式で十分である。
又、第5図ステップ5.6は、出力強制中止フラグを不
安定にイエスとしないための条件として。
一定時間τ1の代わりに、間欠的に行なわれるA/Mド
ア制御演算の実行回数を数え、その回数がN回に達した
らフラグをイエスとする点が第4図ステップ4.6 と
異なる。本発明における間欠的な演算処理は数秒程度の
時間毎に繰返されるが、この演算処理間隔を約10秒で
あるとし、N=10とすると、本図ステップ5.6 は
、実質的に第4図ステップ4.6 と同一となる。
次に第6図により、本発明のもう1つの実施例を説明す
る。第6図は、第4図におけるステップ4.9〜4.1
1の変形例であるが、第6図では、第4図におけるステ
ップ4.8 を削除している。
従って、目標設定温度Tioが変化する毎に、その変化
の方向にJ:らず、出力強制中止フラグがクリアされ、
A/Mドアの駆動出力動作が再開するが、TaoがTl
l0I以−J二に急変する頻度は少なく、A/Mドア用
アクチュエータ内のモータの焼損が防止する観点からは
、本方式でも十分である。
以上7第5図、第6図により、本発明の他の実施例につ
いて説明したが、これらの各判断条件の組合せは、第5
図や第6図に限定する必要はなく第4図を含めた各任意
の条件との組合せが可能である。これら、他の実施例と
12で示した第5図。
第6図に示す判断条件を使用することにより、制御プロ
グラムトの処理手順がより容易となるという効果がある
〔発明の効果〕
以上、本発明によれば、電動アクチュエータの焼損の不
具合なしにフィードバックポテンショメータなしの空調
温度制御方式が採用でき、この方式の特長である制御シ
ステムの単純化、信頼性向上、温度制御精度向上が得ら
れるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の適用対象となる空調システノ、の構
成図、第2図は従来の空調システムの一例を示すシステ
ム構成図、第3図は本発明の一実施例を示す制御ステッ
プの動作説明図、第4図、第5図、第6図はそれぞれ本
発明の他の実施例を示す制御ステップの動作説明図であ
る。 J−・・・エアミックスドア(熱交換能力調整手段)。 2・・・電動アクチュエータ、4・・・日射センサ、5
・・・ダクトセンサ(吹出温度検出手段)、6・・・制
御ユニット(熱交換能力即動制御手段、電動アクチュ1
−タ焼損可能性判断手段、暉動出力中止手段。 駆動出力中止解除手段)、7・・温度設定器58・・”
““′”°゛““′″  つ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、車室内温度等の検出信号に基づき目標吹出温度を演
    算する手段と、 吹出温度を検出する手段と、 空調機の熱交換能力を調整する手段と、 吹出温度が目標吹出温度に近づくように前記熱交換能力
    調整手段を間欠的に駆動制御する手段とを備えてなる温
    度制御装置において、 前記熱交換能力調整手段を駆動するための電動アクチュ
    エータの焼損する可能性を、この熱交換能力調整手段に
    出される駆動制御信号の状況と吹出温度の関係から判断
    する手段と、 前記電動アクチュエータの焼損の可能性が判断されると
    、前記熱交換能力調整手段への間欠的な駆動制御信号の
    出力を一時的に強制中止する手段と、 電動アクチュエータの焼損の可能性がなくなる判断がな
    されると、前記熱交換能力調整手段への駆動制御中止状
    態を解除する手段とを備えてなることを特徴とする自動
    車用空調機の温度制御装置。 2、車室内温度等の検出信号に基づき目標吹出温度を演
    算する手段と、 吹出温度を検出する手段と、 空調機の熱交換能力を調整する手段と、 吹出温度が目標吹出温度に近づくように前記熱交換能力
    調整手段を間欠的に駆動制御する手段とを備えてなる温
    度制御装置において、 前記熱交換能力調整手段を駆動するための電動アクチュ
    エータの焼損する可能性を、この熱交換能力調整手段に
    出される駆動制御信号の繰返し出力される回数或いは時
    間から判断する手段と、 前記電動アクチュエータの焼損の可能性が判断されると
    、前記熱交換能力調整手段への間欠的な駆動制御信号の
    出力を一時的に強制中止する手段と、 電動アクチュエータの焼損の可能性がなくなる判断がな
    されると、前記熱交換能力調整手段への駆動制御中止状
    態を解除する手段とを備えてなることを特徴とする自動
    車用空調機の温度制御装置。 3、第1請求項において、電動アクチュエータの焼損の
    可能性を判断する手段は、前記熱交換能力調整手段へ出
    力された駆動制御信号の発生以後の吹出温度の変化幅が
    、予め決められた値以下で且つこの値以下の吹出温度変
    化幅の状態が所定の装置保護時間以上に継続したときに
    、前記焼損可能性を判断するよう設定してなる自動車用
    空調機の温度制御装置。 4、第1請求項において、前記電動アクチュエータの焼
    損の可能性を判断する手段は、前記熱交換能力調整手段
    へ出力された駆動制御信号の発生以後の吹出温度変化幅
    が、目標温度到達に要求される目標温度変化幅に対し、
    予め決められた一定比率以下で且つこの一定比率以下の
    状態が所定の装置保護時間以上に継続した時に、前記焼
    損可能性を判断するよう設定してなる自動車用空調機の
    温度制御装置。 5、第2請求項において、前記電動アクチュエータの焼
    損の可能性を判断する手段は、前記熱交換器能力調整手
    段への駆動制御信号が同一の出力値で繰返し出力される
    時に、その繰返し回数を予め定めた回数値を超えた時に
    、前記焼損可能性を判断するように設定してなる自動車
    用空調機の温度制御装置。 6、第1請求項ないし第5請求項のいずれか1項におい
    て、前記電動アクチュエータの焼損の可能性を判断する
    手段は、前記焼損可能性の判断を行つた後に、目標吹出
    温度が変化して、その変化幅が所定値以上になるか或い
    は目標吹出温度が実際の吹出温度の検出レベルを横切つ
    て変化すると、前記焼損可能性がなくなつたものと判断
    する機能を有する自動車用空調機の温度制御装置。 7、第1請求項ないし第6請求項のいずれか1項におい
    て、前記熱交換能力調整手段は、クーリングユニットで
    つくられる冷風と、ヒータユニットでつくられる温風と
    を混合調整するエアミックスドア、及びこのエアミック
    スドアを駆動制御する電動アクチュエータで構成される
    自動車用空調機の温度制御装置。
JP13904789A 1989-06-02 1989-06-02 自動車用空調機の温度制御装置 Pending JPH035230A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13904789A JPH035230A (ja) 1989-06-02 1989-06-02 自動車用空調機の温度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13904789A JPH035230A (ja) 1989-06-02 1989-06-02 自動車用空調機の温度制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH035230A true JPH035230A (ja) 1991-01-11

Family

ID=15236228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13904789A Pending JPH035230A (ja) 1989-06-02 1989-06-02 自動車用空調機の温度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH035230A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0761227A (ja) * 1993-08-27 1995-03-07 Nippondenso Co Ltd 空気通路切替装置
US20140110489A1 (en) * 2011-06-15 2014-04-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicular heating control system, method, and computer-readable storage medium

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0761227A (ja) * 1993-08-27 1995-03-07 Nippondenso Co Ltd 空気通路切替装置
US20140110489A1 (en) * 2011-06-15 2014-04-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicular heating control system, method, and computer-readable storage medium
US9156332B2 (en) * 2011-06-15 2015-10-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicular heating control system, method, and computer-readable storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3316988B2 (ja) 車両用空気調和装置
US5137213A (en) Heater unit for the automobile air conditioner
JPS626820A (ja) 自動車用空調装置のエアミツクスドア制御装置
JPH035230A (ja) 自動車用空調機の温度制御装置
JPH106750A (ja) モータアクチュエータの駆動制御方法及びモータアクチュエータ駆動制御装置
JPS6189113A (ja) 車両用空調装置
JP3322012B2 (ja) 車両用空調装置
JP3538903B2 (ja) 空調装置
JP3059927B2 (ja) 車両の空調制御装置
JP3435519B2 (ja) 車両用空調装置のコンプレッサ制御装置
JPH0645369Y2 (ja) 車両用空調装置の制御装置
JPH0727254Y2 (ja) 自動車用空調装置のデミスト制御装置
JPH04191118A (ja) 空気調和装置
JP2765009B2 (ja) 車両用空調装置における吹出温度制御装置
JP2936707B2 (ja) 車両用空気調和制御装置
JPH0341928Y2 (ja)
JP2903235B2 (ja) 自動車用空調制御装置
JPH0131523Y2 (ja)
JP3777752B2 (ja) 車両用空調装置
JP3435719B2 (ja) 車両の空調装置
JPH11310029A (ja) 車両用空調装置
JPH01164621A (ja) 車両用空調制御装置
JPH05139141A (ja) 空調装置
JPH04349018A (ja) 車両用空調装置のモードドア制御装置
JP2005153561A (ja) 自動車用空気調和装置