JPH0352217Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0352217Y2
JPH0352217Y2 JP2716986U JP2716986U JPH0352217Y2 JP H0352217 Y2 JPH0352217 Y2 JP H0352217Y2 JP 2716986 U JP2716986 U JP 2716986U JP 2716986 U JP2716986 U JP 2716986U JP H0352217 Y2 JPH0352217 Y2 JP H0352217Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuse
sub
block
power line
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2716986U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62138658U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2716986U priority Critical patent/JPH0352217Y2/ja
Publication of JPS62138658U publication Critical patent/JPS62138658U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0352217Y2 publication Critical patent/JPH0352217Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は後付けされる電装品用の電源取出しに
用いる自動車用電源分配器に関するものである。
従来の技術 自動車には、灯火装置、パワーアシスト装置、
各種エレクトロニクス装置等の多種多用の電装品
が装備されており、走行時の安全性の確保、快適
性、居住性の向上等が計られている。ところで、
上記電装品の中には、エアコン、カーステレオ、
補助前照灯等のように、自動車の製造後、ユーザ
ーの好みによつて後付けされるものがある。上記
の如く、電装品の後付けを行う場合に於いて、電
装品の電流消費量が大きい時は、エレクトロタツ
プと呼ばれるコネクタを用い、自動車に配線され
た電源線から直接電力を取るようにしている。上
記エレクトロタツプ1は、第3図に示す如く、電
源線Aを挾み込むためのコネクタ部2と、コネク
タ部2から延びる電源分配用の電線3と、電線3
中に介在させたヒユーズ4とからなつている。そ
して上記エレクトロタツプ1を用いて後付けされ
る電装品の電源を取るには、エレクトロタツプ1
のコネクタ部2によつて電源線Aを挾持し、電源
線Aと電線3とを接続した後、電線3と後付けの
電装品とを接続すればよい。又、後付けの電装品
への電源分配方法の他の例としては、例えば実開
昭59−3714号公報に開示されたサブヒユーズブロ
ツク付ジヨイントボツクスがある。このサブヒユ
ーズブロツク付ジヨイントボツクスは、所定のヒ
ユーズを配置した基本となるジヨイントボツクス
と、後付けされる電装品と対応するヒユーズを配
置したサブヒユーズブロツクとによつて構成して
ある。そして電装品を後付けする場合、ジヨイン
トボツクスにサブヒユーズブロツクを嵌合固定
し、このサブヒユーズブロツクに配置したヒユー
ズを介してバツテリと電装品とを接続している。
考案が解決しようとする問題点 上記の如く、エレクトロタツプ1を用いて電装
品と電源線Aとの接続を行うには、車体に配線さ
れたハーネスの中から電源線を見つけ出す必要が
あるが、車体には多数のハーネスが配線されてい
るため、上記作業が非常に困難であつた。また、
エレクトロタツプ1の電線3中に介在させたヒユ
ーズ4が溶断した場合、このヒユーズ4の取替作
業が繁雑となり、ヒユーズのサービス性が悪くな
るといつた問題点もあつた。又サブヒユーズブロ
ツクを用いる場合も、電源線とサブヒユーズブロ
ツク及びサブヒユーズブロツクと電装品とを接続
しなければならず、この作業が繁雑になるといつ
た問題点があつた。
問題点を解決するための手段 自動車用電源分配器をヒユーズボツクスに挿着
されたヒユーズと同等の形状をしたヒユーズ型コ
ンセントと、ヒユーズ型コンセントと第1の電源
線を介して接続したサブヒユーズブロツクとサブ
ヒユーズブロツク内で第1の電源線と接続され、
かつ、サブヒユーズブロツクから外方に延びる第
2の電源線と、サブヒユーズブロツク内に収納さ
れ、かつ、上記第1の電源線に直列接続した第1
のヒユーズ及び上記第2の電源線に直列接続した
第2のヒユーズとによつて構成したものである。
作 用 上記の如く構成した自動車用電源分配器のヒユ
ーズ型コンセントをヒユーズボツクスに挿着し、
サブヒユーズブロツクから延びる第2の電源線に
電装品を接続することにより、電源分配を行うも
のである。
実施例 第1図及び第2図は本考案に係る自動車用電源
分配器10を示すものであり、図中11はヒユー
ズ型コンセント、12はヒユーズ型コンセント1
1と第1の電源線13を介して接続されたサブヒ
ユーズブロツク、14はサブヒユーズブロツク1
2内で第1の電源線13と接続され、かつ、サブ
ヒユーズブロツク12から外方に延びる第2の電
源線である。上記ヒユーズ型コンセント11は、
自動車に装備されたヒユーズボツクスBに挿着さ
れるヒユーズCと同等の形状をしており、又サブ
ヒユーズブロツク12内には第1及び第2のヒユ
ーズ15,16が組込まれている。上記第1のヒ
ユーズ15は、ヒユーズボツクスBに挿着される
ヒユーズCと同容量のものが用いられ、又第2の
ヒユーズ16は自動車に後付けされる電装品と対
応する容量のものが用いられる。そして第1のヒ
ユーズ15は第1の電源線13中に、又第2のヒ
ユーズ16は第2の電源線14中にそれぞれ直列
に接続してある。又上記サブヒユーズブロツク1
2に側面には、ヒユーズボツクスBの側面に設け
た係合溝B′と嵌合する爪部材12aが設けてあ
る。
上記構成に於いて、本考案に係る自動車用電源
分配器10を用いて後付けの電装品の電源を取る
には、先ずヒユーズボツクスB内に挿着されたヒ
ユーズCを1つ抜き取り、この部分にヒユーズ型
コンセント11を差し込む一方、サブヒユーズブ
ロツク12の爪部材12aをヒユーズボツクスB
の係合溝B′に嵌合させ、サブヒユーズブロツク
12をヒユーズボツクスBの側方に固定する。後
はサブヒユーズブロツク12から延びる第2の電
源線14と電装品とを接続すれば、バツテリと電
装品とを第2のヒユーズ16を介して接続でき
る。
考案の効果 上記の如く、本考案に係る自動車用電源分配器
は、ヒユーズボツクスにヒユーズ型コンセントを
挿着し、サブヒユーズブロツクから延びる第2の
電源線に電装品を接続するといつた簡単な作業に
より、後付けの電装品への電源分配が行え、従来
のように多数のハーネスの中から電源線を見つけ
出す必要がなくなる。又上記自動車用電源分配器
は第1及び第2のヒユーズを組込んだサブヒユー
ズブロツクをヒユーズボツクスの側方に配置する
ため、ヒユーズ溶断時のヒユーズ取替作業も容易
に行える。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る自動車用電源分配器を示
す斜視図、第2図は自動車用電源分配器の回路構
成を示すブロツク図、第3図はエレクトロタツプ
の斜視図である。 10……自動車用電源分配器、11……ヒユー
ズ型コンセント、12……サブヒユーズブロツ
ク、13……第1の電源線、14……第2の電源
線、15……第1のヒユーズ、16……第2のヒ
ユーズ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ヒユーズボツクスに挿着されたヒユーズと同等
    の形状をしたヒユーズ型コンセントと、ヒユーズ
    型コンセントと第1の電源線を介して接続したサ
    ブヒユーズブロツクと、サブヒユーズブロツク内
    で第1の電源線と接続され、かつ、サブヒユーズ
    ブロツクから外方に延びる第2の電源線と、サブ
    ヒユーズブロツク内に収納され、かつ、上記第1
    の電源線に直列接続した第1のヒユーズ及び上記
    第2の電源線に直列接続した第2のヒユーズとか
    らなることを特徴とする自動車用電源分配器。
JP2716986U 1986-02-26 1986-02-26 Expired JPH0352217Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2716986U JPH0352217Y2 (ja) 1986-02-26 1986-02-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2716986U JPH0352217Y2 (ja) 1986-02-26 1986-02-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62138658U JPS62138658U (ja) 1987-09-01
JPH0352217Y2 true JPH0352217Y2 (ja) 1991-11-12

Family

ID=30828942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2716986U Expired JPH0352217Y2 (ja) 1986-02-26 1986-02-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0352217Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4846733A (en) * 1988-08-19 1989-07-11 Lucas Electrical Electronic Systems Limited Accessory fuse block

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62138658U (ja) 1987-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2718606B2 (ja) ヒューズボックス
DE102011005729A1 (de) Fahrzeugenergiesystem
JP3006654B2 (ja) メータモジュール組立体
KR20060050775A (ko) 자동차용 전기 접속 박스
JPH0352217Y2 (ja)
JPH0684511A (ja) バッテリー用電気接続具
JPH07257233A (ja) メータモジュール組立体
WO2004060711A2 (de) Bordnetz eines kraftfahrzeugs
JP2002262435A (ja) 電気接続箱
JP3097800B2 (ja) メータモジュールおよびその組立体
JP2613871B2 (ja) 自動車用電気接続装置
CN213473022U (zh) 一种电控多合一控制系统及新能源汽车
JP2002087181A (ja) 車両の配線構造
JPH0356999Y2 (ja)
KR100456843B1 (ko) 전기 차량의 전장 제어 시스템
CN219873393U (zh) 一种发动机舱保险丝盒、发动机舱线束连接结构及汽车
JP2982655B2 (ja) 自動車用ワイヤハーネスの接続構造
US8021190B2 (en) Battery cable with provisions for integral circuit protection
CN208452803U (zh) 一种用于车载充电机的搭铁线限位结构
JPH0539017Y2 (ja)
JPH05227632A (ja) 電気接続箱
JPH0334865Y2 (ja)
JPH10336843A (ja) 自動車における電気接続箱の取付構造
JP3267211B2 (ja) 車載用直流交流変換装置用電源アダプタ及び車載用直流交流変換装置
JPH01173568A (ja) バッテリー