JPH0351927Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0351927Y2
JPH0351927Y2 JP1984085279U JP8527984U JPH0351927Y2 JP H0351927 Y2 JPH0351927 Y2 JP H0351927Y2 JP 1984085279 U JP1984085279 U JP 1984085279U JP 8527984 U JP8527984 U JP 8527984U JP H0351927 Y2 JPH0351927 Y2 JP H0351927Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operating body
slider
holding
case
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984085279U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS611803U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8527984U priority Critical patent/JPS611803U/ja
Publication of JPS611803U publication Critical patent/JPS611803U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0351927Y2 publication Critical patent/JPH0351927Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustable Resistors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、小型で半固定の可変抵抗器に係り、
特に摺動子を操作体に対して簡単に且つ確実に取
付けることができ且つ摺動子の摺動部を外部から
保護できるようにした可変抵抗器に関する。
〔従来の技術〕
最近の電子機器の回路基板には、小型の半固定
可変抵抗器が数多く使用されている。この種の可
変抵抗器は、量産してコストダウンを図る必要が
ある。従来の構造では、別個に製作された摺動子
や抵抗基板ならびに端子やカバーなどが、組立て
ラインのベルト上にて一個ずつ組立てられている
のが一般的である。
〔考案が解決しようとする課題〕
この従来の構造では、各部材を個別に組立てる
ので作業性が悪く、多くの人手が必要になつてコ
ストが高くなる。また、多種多量の部品を使用す
るので、部品管理も煩雑である。特に、摺動子は
操作体に対しかしめなどによつて固定されている
ので、摺動子の取付け作業が煩雑である。また摺
動子と抵抗体との摺動部を外部から完全に保護で
きるような構造の可変抵抗器の場合には、部品数
がさらに増加するため、この可変抵抗器を流れ作
業により効率よく組み立てることが困難になる。
本考案は上記課題を解決するものであり、良品
質のものが低コストにて量産でき、特に摺動子が
操作体に対し簡単な構造にて確実に固定され、さ
らに摺動子と抵抗体との摺動部を外部から保護で
きる可変抵抗器を提供することを目的としてい
る。
〔課題を解決するための手段〕
本考案による可変抵抗器は、凹部を有しこの凹
部の底面に抵抗体が備えられたケースと、操作体
保持部ならびに中間端子およびケース保持部とが
一体に形成されて前記ケースの凹部の開口部を覆
う保持金具と、前記操作体により動作させられ前
記抵抗体に摺接する摺動子とを備えており、前記
摺動子には取付部が一体に形成されてこの取付部
が前記操作体の軸部に埋設固定されているととも
に、操作体の軸部が保持金具の操作体保持部に回
動自在に支持され、前記摺動子と操作体とで前記
保持金具が挟持されており且つ、前記保持金具は
前記操作体保持部を前記凹部の開口部に位置させ
且つ前記摺動子を凹部内に収納させさらに前記凹
部の開口部を覆う状態にて前記ケース保持部によ
りケースに取付けられていることを特徴とするも
のである。
〔作用〕
上記手段では、保持金具に操作体と摺動子とを
組み付けた状態で、この保持金具自体に設けられ
たケース保持部により保持金具をケースに取付
け、これにより保持金具に設けられた操作体なら
びに摺動子とケースとを一体に組み立てることが
できる。またこの状態で摺動子がケースの凹部内
に収納され、保持金具により凹部が閉塞されるた
め、摺動子と抵抗体との摺動部を外力から遮断で
き、この摺動部を保護できるようになる。また摺
動子と一体に設けられた取付部と操作体とにより
保持金具が挟持され、これにより操作体の軸部が
保持金具に対して回動自在に支持されるため、操
作体の軸部の回動による摩耗なども防止できる。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面によつて説明す
る。
第1図は組立て工程の途中における操作体、摺
動子ならびにケースを示す断面図、第2A図(平
面図)、第2B図(側面図)、第2C図(底面図)
は可変抵抗器の外形を示すものである。
図中の符号1は保持金具である。この保持金具
1の周囲にはケース保持部としての3本の爪11
a,11b,11cが一体に成形されており、保
持金具1の下側に設置されたケース2がこの各爪
11a,11b,11cによつて保持される。ま
た保持金具1には、上記爪11bと11cの間に
延びる中間端子12が一体に成形されており、こ
の中間端子12は、ケース2の側面から下方向へ
折曲げ成形されている。また保持金具1のほぼ中
央には、操作体保持部となる保持穴14が穿設さ
れている。
前記ケース2は絶縁体によつて成形されている
ものであり、第1図に示すように、上面には凹部
21が形成され、下面には軸受穴22が穿設され
ている。また中間の段差部には抵抗体23が形成
されている。この抵抗体23は軸受穴22を中心
として円弧状に形成されているものである。この
抵抗体23はケース2に対して直接形成してもよ
いし、あるいは、絶縁基板に印刷成形し、この絶
縁基板をケース2内に埋設して形成してもよい。
ケース2には2本の端子24aと24bが埋設さ
れて、各々抵抗体23の両端部に接続されてい
る。また、この端子24a,24bは折り曲げら
れてケース2の下方向へ延びている。
保持金具1の上には操作体3が設けられてい
る。この操作体3は樹脂によつて成型されている
ものである。この操作体3の上面にはドライバに
よつて操作するための十字穴31が形成されてい
る。また操作体3には突起32が設けられてい
る。保持金具1の上面には一対のストツパ13が
切り起こされており、突起32がこのストツパ1
3に当ることによつて操作体3の回転範囲が規制
されている。第1図に示すように、操作体3は保
持金具1の下面にまで延びており、その中途部に
形成された軸部33が保持金具1の支持穴14に
対して回転可能に支持されている。また、軸部3
3の下面には操作用の溝34が形成されている。
この軸部33の下端は前記ケース2の軸受穴22
に対して摺動自在に支持されている。
第1図に示すように、保持金具1の下面には摺
動子4が密着して設けられている。この摺動子4
には操作体3への取付部となる取付板41が一体
に形成されており、この取付板41の穴42が操
作体3に噛み込まれ、取付板41が操作体3に埋
設されて固定されている。また、摺動子4は取付
板41との境界部を介して折り曲げられ、摺動子
4は取付板41の下面に折り重ねられている。組
立てられた状態では、この摺動子4は前記抵抗体
23に摺接している。保持金具1と取付板41が
密着しているので、この摺動子4は取付板41と
保持金具1を介して中間端子12と導通してい
る。
この可変抵抗器では、操作体3を回転させる
と、これと共に摺動子4が回転して抵抗体23上
を摺動し、中間端子12と各端子24a,24b
との間に抵抗値が設定される。
第3図〜第8図は本考案による可変抵抗器の製
造工程を順に示す説明図である。
第3図は摺動子4を打ち抜いた帯状の金属板A
を示す平面図である。この金属板Aの片方の側縁
部には送り穴a1が所定のピツチにて穿設されてい
る。また、他の側縁部には、アーム状の摺動子4
が接続腕a2によつて接続されて複数個等間隔にて
成形されている。また、摺動子4には円板状の取
付板41が接続されて一体に成形されており、こ
の取付板41には十字状の穴42が穿設されてい
る。
第4図は保持金具1を打ち抜く帯状の金属板B
を示す平面図である。この金属板Bには、片側の
側縁部に送り穴b1が所定のピツチにて穿設されて
いる。この送り穴b1のピツチは、前記金属板Aの
送り穴a1のピツチと等しく成形されている。金属
板Bの他の側縁部には、複数個の保持金具1が等
間隔にて形成されている。この保持金具1は一対
の接続腕b2と、2本の爪11b,11cとによつ
て金属板Bに接続されている。保持金具1の中央
部には円形の支持穴14が穿設されており、この
支持穴14の両側部にはストツパ13が切り起こ
されている。また、保持金具1の外側部には爪1
1aが突設され、内側部には中間端子12が突設
されている。
上記金属板Aならびに金属板Bは、共にプレス
成形工程を経て、前記各部材が打ち抜き成形され
る。
第5図に示す工程では、上記金属板Aの各取付
板41が、金属板Bの保持金具1の下面に重ね合
わされる。このとき、取付板41の穴42が保持
金具1の支持穴14と同軸に位置するように重ね
合わされる。そして、送り穴a1,b1とによつて、
各金属板AとBが共に送り出される。
次の工程では、重ね合わされた各金属板AとB
に対し樹脂がアウトサートされ、操作体3が成型
される。そして、その直後に摺動子4を支持して
いる接続腕a2が切断され、摺動子4が金属板Aか
ら分離される(第6図の状態)。
第9A図(平面図)、第9B図(側面図)、第9
C図(底面図)は第6図の状態を拡大して示して
いるものである。前記アウトサート成型によつ
て、操作体3の外形が形成され、操作体3の側部
の突起32と上面の十字穴31も同時に成型され
る。また、樹脂は保持金具1の下面に重ねられて
いる取付板41の下面に延びて軸部33と操作溝
33とが形成される。また、操作体3は、保持金
具1の支持穴14に対しては回動自在であり、取
付板41の十字穴42に対しては、回転不能に固
着される。すなわち、操作体3は保持金具1に対
して回転可能であり、この操作体3と共に取付板
41も回転するようになる。
次の工程では、第1図に示すように、摺動子4
が折り曲げられ、取付板41の下面に折り重ねら
れる。
その後、各保持金具1の下面にケース2が設置
される。このとき、操作体3の軸部33は、ケー
ス2の軸受穴22に対して挿入され、また、摺動
子4は抵抗体23に接触する。そして、保持金具
1の周囲に形成されている爪11aを折り曲げ
て、この爪11aによつてケース2を保持する。
また、爪11bと11cも金属板Bから切断し、
この爪11b,11cも折り曲げてケース2を保
持する。この状態を第7図に示す。さらに、中間
端子12を折り曲げて、可変抵抗器が完成される
(第8図の状態)。
この可変抵抗器は、通常は第8図に示す連続状
態にてフープ状に巻き取られる。そして、プリン
ト基板に実装する際には、接続腕b2が切断されて
このフープから可変抵抗器が順次切り出され、基
板上に自動マウントされる。
〔本考案の効果〕
以上のように本考案によれば以下に列記する効
果を奏するようになる。
(1) 操作体と保持金具と摺動子とが一体になつた
ものをケースに取付け、保持金具とケースとを
互いに固定するだけで、ケースに収納された状
態の可変抵抗器の組み立てを完了でき、ケース
を有する可変抵抗器の組み立てが非常に簡単に
なる。特に操作体と保持金具と摺動子とが一体
になつたものをひとつの部品として扱うことが
できるので、組立時の部品管理が非常に楽であ
る。
(2) 組立が完了した状態で、操作体を回動自在に
支持している保持金具によりケースの開口部を
覆うことができる。よつて内部に抵抗体と摺動
子とを収納したケースを、保持金具によつて閉
塞でき、抵抗体摺動部を保護できる。しかもケ
ースの開口部を覆つている保持金具は、凹部を
覆うだけでなく、操作体の支持ならびにケース
への固定の両機能を有している。よつて最少の
部品で密封性がよく小型の可変抵抗器を構成で
きる。
(3) 組み立てられた状態では、抵抗体の上に摺動
子、保持金具、操作体の順になるため、摺動子
と抵抗体との接触反力により、摺動子はそのば
ね性により保持金具に弾性的に接触する。よつ
て、摺動子と保持金具とが確実に接触し、中間
端子と一体の保持金具と摺動子との電気的な接
続性能を良好にできる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すものであり、第1
図は可変抵抗器の製造工程のうち操作体を成型し
て保持金具と取付板を一体化させる工程を示す拡
大断面図、第2A図は完成した可変抵抗器を示す
平面図、第2B図はその側面図、第2C図はその
底面図である。第3図〜第8図は二枚の金属板を
重ねて複数の可変抵抗器を連続して製造する過程
を工程毎に示す平面図、第9A図は操作体を成型
した直後の状態を示す拡大平面図、第9B図はそ
の側面図、第9C図はその底面図である。 1……保持金具、2……ケース、3……操作
体、4……摺動子、11a,11b,11c……
ケースを保持する爪、12……中間端子、14…
…支持穴、21……凹部、23……抵抗体、33
……軸部、41……取付板、42……取付板に形
成された穴。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 凹部を有しこの凹部の底面に抵抗体が備えら
    れたケースと、操作体保持部ならびに中間端子
    およびケース保持部とが一体に形成されて前記
    ケースの凹部の開口部を覆う保持金具と、前記
    操作体により動作させられ前記抵抗体に摺接す
    る摺動子とを備えており、前記摺動子には取付
    部が一体に形成されてこの取付部が前記操作体
    の軸部に埋設固定されているとともに、操作体
    の軸部が保持金具の操作体保持部に回動自在に
    支持され、前記摺動子と操作体とで前記保持金
    具が挟持されており且つ、前記保持金具は前記
    操作体保持部を前記凹部の開口部に位置させ且
    つ前記摺動子を凹部内に収納させさらに前記凹
    部の開口部を覆う状態にて前記ケース保持部に
    よりケースに取付けられていることを特徴とす
    る可変抵抗器。 (2) 操作体には突起が一体に形成され、保持金具
    には操作体の回動時に前記突起が当たるストツ
    パが設けられている実用新案登録請求の範囲第
    (1)項記載の可変抵抗器。 (3) 摺動子と取付部とは金属板により一体に成形
    され且つ摺動子と取付部とが折り重ねられてい
    る実用新案登録請求の範囲第(1)項記載の可変抵
    抗器。
JP8527984U 1984-06-08 1984-06-08 可変抵抗器 Granted JPS611803U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8527984U JPS611803U (ja) 1984-06-08 1984-06-08 可変抵抗器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8527984U JPS611803U (ja) 1984-06-08 1984-06-08 可変抵抗器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS611803U JPS611803U (ja) 1986-01-08
JPH0351927Y2 true JPH0351927Y2 (ja) 1991-11-08

Family

ID=30635532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8527984U Granted JPS611803U (ja) 1984-06-08 1984-06-08 可変抵抗器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS611803U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0754769B2 (ja) * 1985-09-17 1995-06-07 松下電器産業株式会社 小形可変抵抗器
JPS6388805A (ja) * 1986-10-01 1988-04-19 株式会社村田製作所 可変抵抗器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60195907A (ja) * 1984-03-19 1985-10-04 松下電器産業株式会社 小型可変抵抗器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60195907A (ja) * 1984-03-19 1985-10-04 松下電器産業株式会社 小型可変抵抗器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS611803U (ja) 1986-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4430634A (en) Rotary potentiometer with molded terminal package
US4523175A (en) Dual shaft rotary electric device
US7148430B2 (en) Electronic component mounting structure onto board
EP0999561B1 (en) Rotary variable resistor
JPH0351927Y2 (ja)
US5500634A (en) Variable resistor
JPS60217601A (ja) 可変抵抗器
JPH0729606Y2 (ja) 可変抵抗器
JP4718428B2 (ja) 回転式電子部品
JPH11345706A (ja) 回転操作型可変抵抗器およびその製造方法
JPH0241881B2 (ja)
US5781099A (en) Trimmer resistor
US4433322A (en) Variable resistor
JP4323342B2 (ja) 回転型電気部品
US3953821A (en) Variable resistance control
US4020445A (en) Variable resistance control
JPS6127129Y2 (ja)
JPH0248124B2 (ja) Kaitensosashikikogatadenshibuhin
JPS6244488Y2 (ja)
JPS61131512A (ja) 可変式電子部品
JPS63173303A (ja) 可変抵抗器
JPH0412642Y2 (ja)
JPH022062Y2 (ja)
JPS6238806Y2 (ja)
JPH02100302A (ja) 可変抵抗器