JPH0351905Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0351905Y2
JPH0351905Y2 JP1985131819U JP13181985U JPH0351905Y2 JP H0351905 Y2 JPH0351905 Y2 JP H0351905Y2 JP 1985131819 U JP1985131819 U JP 1985131819U JP 13181985 U JP13181985 U JP 13181985U JP H0351905 Y2 JPH0351905 Y2 JP H0351905Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
socket
connection port
glow starter
fluorescent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985131819U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6237891U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985131819U priority Critical patent/JPH0351905Y2/ja
Publication of JPS6237891U publication Critical patent/JPS6237891U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0351905Y2 publication Critical patent/JPH0351905Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connecting Device With Holders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔技術分野〕 この考案は、ランプソケツトに関するものであ
る。
〔背景技術〕
一般に蛍光灯において、ランプおよびグロース
タータは器具本体に設けられ、しかも直管等のラ
ンプは器具本体の表面に平行に配置され、グロー
スタータは直角に配置され、さらにグロースター
タはランプのほぼ中央位置に配置される。
しかしながら、このような照明器具では、部品
点数が多く器具組立が複雑になり、またグロース
タータが器具本体と直角に配置されるため器具の
高さが大きく成りがちであり、しかもグロースタ
ータがランプの中央に配置されるため、ランプの
熱を受けて誤動作するという欠点があつた。
〔考案の目的〕
この考案の目的は、器具の組立が容易で器具を
薄型化でき、しかもランプ熱の影響の少ないラン
プソケツトを提供することである。
〔考案の開示〕
この考案は、器具本体の表面に取付けられるも
のであつて前記器具本体の表面に直管形の蛍光ラ
ンプのランプ管がほぼ接触した状態で前記蛍光ラ
ンプのランプピンを挿入させるランプ挿入口およ
び前記ランプピンを接続保持するランプ接続口を
有するソケツト本体と、このソケツト本体に設け
られてグロースタータ接続口が前記ランプ接続口
に隣接配置されたグロータータソケツトとを備え
たものである。
この考案によれば、グロースタータソケツトを
ソケツト本体に設けたため、器具の部品点数を削
減でき器具の組立が容易になる。またランプ接続
口とグロースタータ接続口とが隣接配置されてい
るため、蛍光ランプの長手方向とグローランプの
突出方向とが器具本体に平行となり、器具を薄型
化することができる。さらに蛍光ランプが器具本
体にほぼ接触するため蛍光ランプを冷却できてラ
ンプ効率を高めることができるとともに、グロー
スタータが蛍光ランプの端部に配置されるためラ
ンプ熱の影響が少なく誤動作を防止できる。しか
もランプ挿入口が器具本体の表面に平行な方向と
なるので蛍光ランプが落下しにくく、また器具本
体に摺動させながら蛍光ランプを挿脱できるため
蛍光ランプが着脱容易になる。
実施例 この考案の一実施例を第1図に基づいて説明す
る。すなわち、ランプソケツトは、ランプ接続口
1を前面2に設けたソケツト本体3と、このソケ
ツト本体3に設けられたグロースタータ接続口4
が前記ランプ接続口1に隣接配置されたグロース
タータソケツト5とを備えている。
ソケツト本体3はその幅がランプ管径にほぼ等
しく、幅方向の一側面6に取付け用のナツト7を
埋め込んでいる。そして、ソケツト本体3を後述
の器具本体9に取付けたときに蛍光ランプ19,
20のランプ管が器具本体9の表面にほぼ接触し
た状態で挿入されかつ接続保持されるように幅方
向と直角な方向にランプ接続口1およびこれに通
じるランプ挿入口8を形成している。
第2図および第3図はこのランプソケツトを適
用した2灯用照明器具を示すもので、9は器具本
体、10はカバー、11は器具本体9とカバー1
0とを着脱するつまみねじである。器具本体9は
中央に電源線挿入孔12を形成し、その両側に取
付け用の孔13とだるま孔14とを形成してい
る。また電源線挿入孔12の両側に一対の安定器
15,16を取付けている。ランプソケツト17
a〜17dはビス21で器具本体9に取付けられ
る。18はグロースタータ、19,20は直管の
蛍光ランプである。
このように構成したため、器具を組立てるとき
は、器具本体9にグロースタータソケツト5を取
付ける必要がないので、組立部品数の削減により
組立てが簡単になる。またグロースタータ18の
突出方向と蛍光ランプ19,20の長手方向が平
行なため、器具を薄型化できる。またカバー10
を付けた場合にグロースタータ18が蛍光ランプ
19,20の中央に位置せず、しかもカバー10
側に突出しないため、外観がよくなる。さらにグ
ロースタータ18が蛍光ランプ19,20の端部
に位置するため、グロースタータ18が蛍光ラン
プ19,20の熱影響を受けることが少なく、グ
ロースタータ18の誤動作を防止することができ
る。
また蛍光ランプ19,20のランプピンをラン
プ挿入口8から挿入しランプ接続口1に接続して
蛍光ランプ19,20を装着するとき蛍光ランプ
19,20のランプ管が器具本体9に接触する。
そのため、蛍光ランプ19,20が器具本体9に
より冷却される。蛍光ランプ19,20の周囲温
度に対するランプ効率を第4図に示し、常温付近
が最もランプ効率がよいことがわかる。蛍光ラン
プ19,20がその光熱により加熱されると温度
が上昇し、ランプ効率が低下するが、前記器具本
体9により冷却されて常温付近になることにより
ランプ効率を向上することができる。
また、蛍光ランプ19,20が器具本体9に接
触し、カバー10から離れるため、カバー10を
通してランプイメージが目立ちにくく外観がよ
い。しかも、蛍光ランプ19,20が冷却される
ことによりランプ間隔を狭めることができ、さら
にランプイメージを低減できることとなる。
さらに、ランプ挿入口8をソケツト本体3の表
面2と平行な方向でランプ接続口1に直角に設け
ているため、ランプ装着後蛍光ランプ19,20
の落下方向と蛍光ランプ19,20を挿脱する方
向とが異なり、蛍光ランプ19,20の落下防止
となるため安全性が高まる。しかも、器具本体9
にガイドさせながら蛍光ランプ19,20をソケ
ツト本体3のランプ挿入口8に挿脱するため、着
脱が容易になる。
〔考案の効果〕
この考案によれば、グロースタータソケツトを
ソケツト本体に設けたため、器具の部品点数を削
減でき器具の組立が容易になる。またランプ接続
口とグロースタータ接続口とが隣接配置されてい
るため、蛍光ランプの長手方向とグローランプの
突出方向とが器具本体に平行となり、器具を薄型
化することができる。さらに蛍光ランプが器具本
体のほぼ接触するため蛍光ランプを冷却できてラ
ンプ効率を高めることができるとともに、グロー
スタータが蛍光ランプの端部に配置されたためラ
ンプ熱の影響が少なく誤動作を防止できる。しか
もランプ挿入口が器具本体の表面に平行な方向と
なるので蛍光ランプが落下しにくく、また器具本
体に摺動させながら蛍光ランプを挿脱できるため
蛍光ランプが着脱容易になるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例の斜視図、第2図
は実施例のランプソケツトを適用した照明器具の
分解斜視図、第3図はその断面図、第4図はラン
プの周囲温度に対するランプ効率の特性図であ
る。 1……ランプ接続口、2……前面、3……ソケ
ツト本体、4……グロースタータ接続口、5……
グロースタータソケツト、8……ランプ挿入口、
9……器具本体、19,20……蛍光ランプ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 器具本体の表面に取付けられるものであつて前
    記器具本体の表面に直管形の蛍光ランプのランプ
    管がほぼ接触した状態で前記蛍光ランプのランプ
    ピンを挿入させるランプ挿入口および前記ランプ
    ピンを接続保持するランプ接続口を有するソケツ
    ト本体と、このソケツト本体に設けられてグロー
    スタータ接続口が前記ランプ接続口に隣接配置さ
    れたグロータータソケツトとを備えたランプソケ
    ツト。
JP1985131819U 1985-08-27 1985-08-27 Expired JPH0351905Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985131819U JPH0351905Y2 (ja) 1985-08-27 1985-08-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985131819U JPH0351905Y2 (ja) 1985-08-27 1985-08-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6237891U JPS6237891U (ja) 1987-03-06
JPH0351905Y2 true JPH0351905Y2 (ja) 1991-11-08

Family

ID=31030624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985131819U Expired JPH0351905Y2 (ja) 1985-08-27 1985-08-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0351905Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02113656U (ja) * 1989-02-28 1990-09-11

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60109281U (ja) * 1983-12-27 1985-07-24 東芝機器株式会社 けい光ランプ用ソケツト

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6237891U (ja) 1987-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0351905Y2 (ja)
US4774644A (en) Structure for mounting electric bulb in portable flashlight
JPH0414806Y2 (ja)
JPS5844552Y2 (ja) 自動車用灯具
CN218883812U (zh) 一种吸顶灯
JPH028391Y2 (ja)
CN214500928U (zh) 一种led尖泡
JPS6076886U (ja) 照明装置
JPS6336625Y2 (ja)
JPH0635421Y2 (ja) ランプソケツト
JPS5821443Y2 (ja) 車輛用灯具
JP2545186Y2 (ja) 照明器具
JPS6224885Y2 (ja)
JPH0727729Y2 (ja) カムコーダ用ライト装置
JPS5812327Y2 (ja) 照明器具
JPS6142281Y2 (ja)
JPS5832162Y2 (ja) 常備灯装置
JPH08203327A (ja) 天井直付型照明器具
JPS6245375Y2 (ja)
JPS5831354Y2 (ja) 自動車用灯具のインシユレ−タ取付構造
JPS5921443Y2 (ja) 非常用照明器具
JPS63155206U (ja)
JPS6333511Y2 (ja)
JPS59173930U (ja) 照明器具
JPH11283438A (ja) 照明器具